ときめき旅日記

ときめき旅日記

PR

Profile

ナカ375

ナカ375

Free Space

「オトクなきっぷ」「おすすめの列車」などをまとめたサイトを作成しました。
鉄道旅行の参考になれば幸いです^^


※当ブログを「にほんブログ村」に登録しました。ポチよろしくお願いします
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 個人旅行へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

Favorite Blog

--< 朝日町防災倉庫 … New! いわどん0193さん

#京王電鉄「乃木坂46… New! 鉄人騎士。さん

【鉄博アワー】鉄道… New! Tabitotetsukitiさん

内的悟り New! Beloved-mariaさん

見え方・聞こえ方・… New! 幸せを引き寄せる山形県の心理カウンセラー&セラピスト代表・向月謙信 (☆”鯉)さん

Archives

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.08.04
XML
テーマ: 鉄道(24367)
カテゴリ: 千葉の旅


暑い日が続き、クーラーが恋しくなる日が続きますね。
乗りものでもクーラー付きは当たり前で、鉄道でも都心部の電車はもちろん、ローカル線のディーゼルカーでもクーラーが標準装備になっています。

そんな中、千葉県の佐倉市を走る 「山万(やままん)ユーカリが丘線」 は令和の今でもクーラーがない車両で運転しています。
京成本線のユーカリが丘駅から出るこの鉄道は、自動案内軌条式旅客輸送システム(AGT)を採用していて、東京の日暮里舎人ライナーやゆりかもめなどと同様の新交通システムになっている。

山万は本来不動産会社で、分譲地へ向けて鉄道を開業したいきさつがある。

同鉄道は何回か乗ったが夏は乗った記憶がないので、暑いさなかではあるが非冷房車の旅を久々に楽しんだ。

山万株式会社のサイト


「オトクなきっぷ」「おすすめの列車」などをまとめたサイトを作成しました。
鉄道旅行の参考になれば幸いです^^



京成線ユーカリが丘駅に隣接してユーカリが丘線のりばがある。
3両編成の可愛らしい車両で、まるで遊園地の乗り物のようだ。


タワーマンション群をバックに電車が到着する。
東京の湾岸エリアを思わす光景だが、上野から50分ちょっとの距離の所である。




日中では車内におしぼりが置いてあるため、PRの「おしぼり」表記が正面にでかでかとあるんがユニーク。




「ユーカリ」が丘にちなみ、車両も「こあら」の愛称があり、こあらファミリーが描かれているのも分譲地らしい感じ。


ユーカリが丘駅のホームには冷房付きの待合室がある。
列車を待っている間はここに滞在するのが正解。


車内は上部の窓があいており送風もあるので、乗車時は極端な暑さは感じなかった。


真ん中の車両にクーラーボックスがあり、中におしぼりが入っていて自由に取れる(一人一つ)
他にうちわもある。


車内の配布は日中のみで、夕方以降はユーカリが丘駅での配布になる。
なので、朝は配布されないようだ。


紙おしぼりだが飲食店でのものと違い、かなり冷たく「つめたぁ~いおしぼり」という言葉も嘘でない。
うちわはチーバくんをデザインしたものでかわいらしい。


昭和57年の開業時からの車両なのでもう40年以上経っている。
当時は普通列車に冷房はそれほど普及せず、車両の構造からクーラーの設置は難しいようだ。
路線はユーカリが丘からニュータウンをラケット状に1周してユーカリが丘に戻ってくる。
1周約15分で、最長乗っても10分程度などでクーラーはそれほど必要ないとの考えだろうか。
逆に話題性がある。


途中の女子大駅には車庫があり、全3編成が在籍している。
ラッシュ時以外は1編成が周回している。


「女子大」駅といっても、女子大の建設は中断し学校そのものはなく駅名だけが残った。


女子大の次は中学校。
一挙に若返った感じだが、ユーカリが丘線にはこの様なシンプルな駅名が多い。


線路の外側はタワーマンションなどの住宅地、内側は緑が多い中をユーカリが丘線が女子大に到着する。



中学校駅は近くに中学校があるので、名が体を表している。
英語表記も、junior high schoolなどではなくストレートなローマ字なのも面白い。


中学校駅近くにキッチンカーがあり、「みそカツバーガー」があったので思わず賞味。
トマトの風味と味噌の甘さが入り交じり、独特な風味だ。



ユーカリが丘の2駅先が「公園駅」で、ここから右側に、女子大、中学校、井野と通り再び公園に戻りユーカリが丘に向かう。
なのでラケットの根元の様な位置になる。


こちらも駅前に公園があるが、駅名は○○公園ではなくただの公園駅だ。
公園の名称が変わっても駅名を変える必要はなく合理的かも。


ユーカリが丘に向かうこあら号。
この様な形態で約40年走り続け、今後、街や車両がどのように変わっていくか興味深い。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.08.04 22:37:51
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:冷房がなくおしぼりがある鉄道・山万ユーカリが丘線(08/04)  
東郷P  さん
こんにちは。

小さくてかわいい車両ですよね。冷房がないのは気が付きませんでした。佐倉は住みやすそうでいいですね~。駅の看板のデザイン、さりげなく路線形状を取り込んでいて素敵です。 (2023.08.05 13:29:23)

Re:冷房がなくおしぼりがある鉄道・山万ユーカリが丘線(08/04)  
tarou5678 さん
こんにちは😃
面白いです。
夢のある独立国みたいです。全てに
優しさを感じます。
山万興味湧きますね。
こんなところに住みたいです。 (2023.08.05 17:13:33)

Re:冷房がなくおしぼりがある鉄道・山万ユーカリが丘線(08/04)  
コメント有難うございました(^‐^)
クーラーが無いのは希少な存在?ですね(^0^)
こちらは昭和50年くらいから急速にクーラー付き車両が普及(名鉄)しましたが、まだ設備更新されないんですね(T-T;
駅名が学校や公園で身近に感じますね(^0^)

高山線は山間部を縫うように走っているので、色々な風景が撮影出来ます(^0^)/
ただ・・本数が少ないので待ち時間が長いです(^0^; (2023.08.06 10:37:07)

Re:冷房がなくおしぼりがある鉄道・山万ユーカリが丘線(08/04)  
鉄乗り復活  さん
山万の新交通システムはこの猛暑で非冷房というところにフォーカスされ、最近注目を集めていますね。独特の運行形態や車窓風景等見所が多く、再訪問したいと思いました。 (2023.08.06 21:47:45)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: