全31件 (31件中 1-31件目)
1
今日は大晦日。まだ片付けが終わっていません。とりあえず、飾りつけだけでも・・・ 鏡餅・・・予算の関係で小型化しています。 輪通し・・・ライトアップすると、いい雰囲気かも? この辺では、御神像を貼ります。神社で購入。とりあえず、片付けも一段落してきたので、後はパソコンいじりでも・・あ、年越しそば作らなきゃ・・・今年はありがとうございました。来年は良い年でありますように・・・
2009.12.31
ホタテ貝を頂いたので、早速焼いてみました。 カラを外し、料理酒とダシ醤油にしばらく漬けて置きます。 フライパンにサラダ油を多めに引き、漬けたタレも一緒に入れて水気がなくなるまで炒めます。 水気が無くなり、少し焦げ目が付いてきたら、バターを適量入れて全体に絡めて完成。ついでに豚汁風味噌汁も作りました。 寒い時は食欲も増すようで、こってりした物が美味しく感じます。太りそう・・・
2009.12.30
今日も朝から雑用ばかりで忙しい・・・あっという間に夕方になりました。さて、夕食は? なにやら安売りの挽肉が沢山あるので、ハンバーグを作ることにしました。挽肉と玉ねぎと市販のハンバーグ用調味料を混ぜて、コネます。 程よく混ざったところで、ラップの上に適量分けて、形を整えます。 次に、フライパンで焼きます。中火で焦げないように焼きます。よく火を通さないと、食中毒とか危険です。 火が通っているかどうか、切って見ましたが、大丈夫でした。 ハンバーグソースでもよいのですが、醤油をかけていただきました。和風も結構美味しいです。
2009.12.29
今日も朝から雑用ばかり。あっという間に昼になり、さて何を食べようかと思いましたが、材料の都合で、またもや鍋焼きうどんとなりました。(少々飽きてはいるのですが・・)豆腐、舞茸、ネギ、なぜかキャベツ、とりあえず煮込みます。 蒟蒻を入れろとの指令が出たので、早速追加、一応、ひねりを付けておきます。 卵とあげたまをかけていただきました。 昼に作ったのですが、結局食べきれず、夕食にも食べました。まだ余ってる・・どうしよう・・・
2009.12.28
今日は、ようやく年賀状を作り、一段落。明日からプールが年末年始の休みになるので、泳ぎに行きました。さて、晩御飯は?ということで、ブリの照り焼きが食べたいとリクエストがあったので、早速作ってみました。胡麻油とサラダ油で火が通るまで焼きます。 火が通ったら、味醂と醤油と料理酒で少し甘めに味付けします。 焦げないようにタレを絡めて完成。今日のは、少々塩辛かったです。ご飯が進む・・・
2009.12.27
なにやら冷蔵庫から変な音がするので見てくれ、との依頼があったので、早速点検実施。周りを簡単に片付けて裏蓋を外してみます。 目視では特に異常なし。コンプレッサーから少々異音が出ているようでした。20数年も使っているようなので、そろそろ寿命のようです。よく見ると、裏蓋に何か書いてあります。 どうやら当時の物は、コンプレッサーを交換修理することも考慮されていたようです。でも、フロンガスの大気放出はいけません。現在では回収機を使うか、修理せず廃棄して、廃棄処理場でのガス回収となります。今となっては普通の家庭用冷蔵庫ではコンプレッサーまで交換して使うケースは、まずありません。そういえば、もう1台の冷蔵庫は37年ほど使用していますが、まだ正常に動作しています。一体いつまで使えるのでしょうか・・・
2009.12.26
どこにでもあるような、パソコン用スピーカー。 でも、なんだか左右で音が違う?特に低音から中音域あたり・・・早速、分解してみると? どうやら片方にアンプやら電源トランスやら入っており、箱内の容積が異なる為のようです。さて、どうしようか? 結局、アンプの入っていないほうのバスレフダクトを塞ぐと聞きやすくなったので、その辺に転がっていた蓋で塞ぎました。個人的には密閉型のほうが締まった低音が出るので聞きやすく感じます。お好みで・・・
2009.12.25
時節柄、クリスマスツリーを出すことになりました。 ツリーが小さいので、ゴテゴテにぶら下っています。定番の電飾、今年は省エネでLEDでも? ¥100-ショップで以前買っておいた物を引っ張り出して来ました。LEDが15個ついて、おまけに点滅もする、ということはとてもお買い得かと・・・早速、別な物への流用を考えるのでした。さて何に使おうか・・・こうして、すぐに使わないものを2個3個と買い込むので、いらない物が増えていくのでした。
2009.12.24
今日の昼食は塩焼きそば。このところ、ソース味ばかりだったので違うのが食べたいとのリクエストあり。ということで、野菜と肉を準備し、とりあえず炒める・・・ オリーブ油と胡麻油を混ぜたものに乾燥にんにくを少々入れて風味をつけます。 次に火の通りにくい、キャベツの芯?とピーマン、きのこなどを炒め、火が通ってきたらキャベツともやしを加えて炒めます。 少し分量が多すぎたようで、鍋からあふれそうです。でも火が通ると小さくなります。麺を入れてほぐしながら炒め、味付けは、普通の塩コショーと食卓塩を少々、仕上げにバターを加えて完成。 塩味も美味しいです。
2009.12.23
帰りが遅くなったので、今日の晩御飯は、家人が食べた海鮮鍋の残り・・・(節約?)とりあえず、野菜と牡蠣を追加して煮込みます。 味付けは濃い目が良いので、秋田県から取り寄せたお気に入りのダシ醤油を追加しました。 仕上げにあげたまを乗せていただきました。 連日、鍋が続くとさすがに飽きてきます。味を変えないとつらいところです。確かにローコストではあるのですが・・・
2009.12.22
今日はとても寒かったので、チゲ鍋を作りました。ネギ、ニラ、豆腐、もやし、舞茸、椎茸、豚肉、にんにく、などなど、昆布だしをいれて、とりあえず煮込みます。煮立ったらキムチの素を入れて更に煮込みます。 私は辛い物が好きなため、一味とうがらしをかけていただきました。ご飯を入れて雑炊にしても美味しくいただけます。今日も少々たべすぎてしまいました。
2009.12.21
以前より、音がおかしくなっていたテレビを直すことにしました。とりあえず分解・・・(仕事では、すぐにやりますが、家のは放置?) ホコリを掃除機で吸い取り・・・ついでに定番のハンダ劣化部分の修復作業。 予想通り、スピーカーの不良でした。さてどうしようか?このまま直してもおもしろくないので、外部スピーカー仕様に改造することに・・ イヤホン端子に外部スピーカー(アンプなし)をつなぐ為に、イヤホン用のアッテネータ抵抗をジャンパーすることにしました。これで外部スピーカーが鳴るようになりました。古いステレオ用のスピーカーに接続。結構まともな音になりました。(テレビによっては、AC電源と内部アース直結の物もあり、また、高圧回路があるため、TV関連の詳しい方向けです。)
2009.12.20
今日も朝から雑用ばかり。そういえば、車の冷却水がほとんど水だけなので、このところの冷え込みで凍るとマズイため、一番安い不凍液を調達。 とりあえず、半分ほど入れました。この辺ではマイナス5度以下になることは稀なのでこれでも十分・・。午後から泳ぎに行きましたが、2週間ぶりなので最初は少しきつかったです。運動は定期的に?帰りにおやつを買ってきました。 この辺では有名な「パパ好み」というお菓子でした。小魚やピーナッツやあられの入った、いわゆるおつまみですが、おやつには丁度良い分量です。パソコンの友に・・・
2009.12.19
生牡蠣を頂いたので、中華風炒めにしてみました。牡蠣を水洗いして、料理酒をかけてしばらく置きます。フライパンに胡麻油を引き、スライスにんにくと牡蠣を入れてしばらく炒めます。 火を通すため、料理酒を少し加えて蓋をして蒸し焼きにします。 時々返しながら炒め、水気が飛んできたら、醤油を少々かけて味付けします。焦げやすいので火力に注意しながら全体に醤油をからめて完成。 新鮮な牡蠣だったので、とても美味しくいただきました。おつまみにもよさそうです。
2009.12.18
ターボ車でおなじみのブーストアップ。(ターボの過給圧を上げる)パジェロミニは特に追加部品なしでいじれます。タービンについているアクチュエーターのロッドにネジがついているので、これをまわしてロッドを短くなるようにします。 黄色の○印のところです。過給圧に応じてアクチュエーターのロッドが伸びてタービンにかかる排気をバイパスさせてタービンの回転を抑える仕組みですが、これを開きにくくするわけです。一応、メーターで確認しながら調整します。 パジェロミニは、走行条件により、一時的にブースト圧を上げる機能を持っており、気をつけないとブースト圧が上がりすぎます。一応、1kほどに調整。念のためハイオク入れてます。
2009.12.17
注文していたオイル漏れ止めが到着。早速、入れることにしました。その前に、古いオイルを交換します。ミニチェンジャーというワンタッチでオイル交換できるコックをつけているため、簡単にできます。 今回は、オイルフィルターの交換はしません。オイルを入れて、次に漏れ止めを入れます。PITWORKブランドですが、某NC-81同等のようです。 30分ほどアイドリングさせてから、少し走行しました。遅効性なので、しばらくは様子見となります。思ったよりも漏れが激しく、エンジンの下半分がオイルまみれでした。こんな状態ですがどれだけ効果があるのか興味のあるところです。
2009.12.16
久しぶりにCARSの曲が聞きたくなり、探しましたがなぜか見つからない・・・しかたがないので輸入盤を購入。 うーん、なつかしい。実はロック系がお気に入りでした。70年代後半から90年代前半あたり、良いのがたくさんあります。邦楽、といえば、最近、子供達がよく聞いているPerfumeもBGM代わりに聞いていたりします。最近、よく聞かれるのは、「CDが売れなくなった」とかですが、私は結構買っているような気がします。ダウンロード販売でも良いのですが、どちらかと言うと、音楽ソースはメディアで残したいので・・・
2009.12.15
なぜかうどんを買い込んだため、協議の結果、やきうどんを作ることになりました。 キャベツとキノコから炒めます。豚肉はキャベツの芯に火が通ってから。材料を炒める順番は、焦げないように配分を考えます。 少々炒めてから、麺とたれを入れてしばらく炒めて完成。 やきうどんも美味しいです。でも、分量が多かったようです。少々食べすぎました。
2009.12.14
先日、冷却水を吹き上げたパジェロミニ。忙しくて放置したままでしたが、とりあえず動かせるようにしなければ・・・ということで、とりあえずの修理をすることにしました。注文した部品が全部揃っていないので、出来るところから実施。暫定的にオイル漏れの対処として、外から塗って漏れを止めるスプレーを塗布。 3回ほど重ね塗りしました。 これはオイルでふやけて穴の空いたホースです。見事にふくらみ・・・これも交換しました。後はクーラント補充ですが、次回分解するので、とりあえず、水だけ入れました。凍らなければよいのですが・・・エア抜きしてこれらは完了となりました。ついでに冬タイヤに交換しました。 タイヤを外したついでに、足回りの点検も実施。 フロントブレーキパットの残量も確認、5mmほどあるので、しばらくはOK・・・ リヤはドラムブレーキなので、隙間を調整。 エキパイに錆びが出ていたので、ついでに塗装。あれこれとついでにやることが結構ありましたが、ようやく終わりました。なんだか、腰が痛い?
2009.12.13
今日は風邪気味で少々調子が悪い。しばらく寝ていましたが、何とか直ったので、パワーをつけるべく、暖かい物でも食べようと思い、鍋焼き風うどんを作ることにしました。今日の材料は、白菜、ほうれん草、長ネギ、舞茸、シメジ、エノキ、豆腐、豚肉、ホタテ、カキ、などなど。そして、この辺でよく売られている「油麩」も入れることにしました。 文字通り、油で揚げた麩ですが、これを入れると、うどんのダシと相性がよく美味しくいただけます。細切りしたダシ昆布とカツオだしを入れた水に材料を入れ、とりあえず煮込みます。 ほうれん草は、泥臭さを取る為、一度別な鍋で茹でてから入れます。火が通ったらうどんと油麩を入れ、味醂とダシ醤油で味を調えて完成。 出来上がってから、「きりたんぽ」を入れるのを忘れたことを指摘されました。まあいいか。夕食では食べきれず、明日の朝食にも食べることになると思うので、その時追加しよう・・・。揚げ玉を乗せていただきました。寒い時期に鍋は良いですね。体が温まります。
2009.12.12
その昔、乗っていた日産テラノ。 平成元年式です。13年/18万キロほど使い、一時抹消登録となりましたが、デザインが気に入っており、どうしても処分は出来ずに保管してあります。黒色のボディを磨いた直後は、ラインがとてもきれいで、これを処分するなんて私には出来ません。最近、こういったこだわりを持てる車はあまり見かけなくなりました。以前より復活しようと考えていますが、どうにも忙しくて手が回らないのでした。それよりも、登録すると自動車税が高い(古いので更に10%加算される)ので、維持が大変です。やはり、整備だけしていじる楽しみにするのが良いのでしょうか・・・・
2009.12.11
いつもは週末の精米。週半ばで精米済みのお米がなくなったため、急遽やることに・・・ コシヒカリとミルキークイーンを3:1で混合、6分つきにしました。 こんな感じに仕上がりました。確かに胚芽部分と皮が残っていますが、このくらいだと食感は白米と変わりません。旨味があり、これがまたおいしいです。食が進む・・・・
2009.12.10
今日の夕食は、鍋料理。○○鍋とか名前がつけられない?材料は豆腐、鶏肉、蒟蒻、葱、白菜、などなど。その他、巾着など、おでんの具も入っていたりします。(闇鍋?) だしと醤油で味付け、卵を入れて完成。揚げ玉を乗せていただきました。キムチの素でも入れると美味しいのですが、買い置きがありませんでした。残念。とりあえず、美味しかったので、今日も食べ過ぎてしまったようです・・・・
2009.12.09
朝食といえば、ハムやソーセージなど。 最近、太目のソーセージを焼いて食べるのが我が家で流行っています。試食しておいしいものが良いです。中には、塩分が多く、塩辛いものがあります。油の乗った?ソーセージはジューシーでとても美味しいのですが、高カロリーで太りそうです。
2009.12.08
時々我が家に侵入する猫。 どうやらここが気に入ったようで、昼寝をしていきます。 なぜかこっちまで眠くなってしまいます。しばし一緒に昼寝をしたりします。猫は自由でいいですね。
2009.12.07
今日は野暮用で何かと忙しい。夕方からセカンドカーのタイヤを冬タイヤへ交換。外したタイヤを洗ってから保管場所へ。少々疲れました。休むまもなく夕飯の準備をしなければ・・・今日は定番の焼きそばです。少々手抜きでキャベツともやしと豚肉で作成。 とりあえず、炒める。 火が通ったところで、焼きそばソースを加えながら、更に炒める。ん?今日は水気が多すぎる。野菜が少々多めだったので・・・仕方なく乾麺(普通のラーメン)を1つ加えて、水分を吸わせることにしました。 何とか完成。 目玉焼きも乗せてみました。黄身とソースが混ざり合うと、とても美味しいです。お好みで、マヨネーズを少々かけても美味しいです。なんだか連日食べ過ぎているようです。
2009.12.06
今日は朝から用事が多い。ケータイの機種交換から始まり、親族宅のPCモニタ交換、先日故障した車の部品手配、食材の調達、などなど・・・。いい加減疲れたので気分転換に1時間ほど泳ぐことに。最近は日没が早いので、夕飯も早めになるようです。ということで、早速、夕飯の準備にかかることにしました。今日は回鍋肉風の肉野菜炒めというリクエストがあったので、とりあえず材料を用意、火の通りにくい物から炒めます。 いくら炒めても、なぜか水分が飛ばない・・仕方なくテキトウに切り上げました。なぜか焼きそばに似ていますが、麺は入れていません。 とりあえず、ご飯に乗せると、とても美味しかったのでOKとしました。ワカメと豆腐の味噌汁も作ったのですが、これまた相性がよく、ご飯が進みます。ご飯と相性が良いものは、ついつい食べ過ぎてしまいます。体重が減らない・・・
2009.12.05
とある山頂にあった公衆電話。衛星経由とのことです。 同じ場所で普通にケータイが使えましたので、衛星の回線でなくても十分かもしれません。衛星経由の電話なら、山頂よりも周囲を山に囲まれた谷底で威力を発揮しそうです。
2009.12.04
今日はなんだか寒い。おまけに雨まで降っているので、何か温かい物でも?というわけで、家人の食べた鍋の残りに野菜と豆腐を入れて少々煮込み、うどんを入れて完成。揚げ玉を振掛けていただきました。 結構な分量でしたが、お腹がすいていたので、全部食べてしまいました。ちなみに鍋のサイズは直径30cmのものです。結局、また食べ過ぎてしまいました。
2009.12.03
車の話。先ほど用事があり、車で出掛けたのですが、帰り道、なにやらボンネットから湯気が立ち上り・・・ちょっとマズイかと思い、止めて点検。冷却水のリザーブタンクが空に??よく見ると、どこからか水が漏れたようで、クーラント特有のニオイが漂っています。近くの公園から水を頂き、入れてみましたが、いきなり漏れ出します。どうにか家までたどり着き、調べると、その箇所は・・・ 画像の黄色○の所のホースからでした。以前からのオイル漏れを放置した為、ゴムホースにかかってふやけて穴が空いたようです。(画像は正常時のものです)さすがにこれは直さないと乗れません。ゴムホースは消耗品とはいえ、直す箇所が増えました。いわゆる二次災害・・・横着するものではないようです。
2009.12.02
このところ我が家で流行っている工作、紙製のエコバック。材料は新聞紙やチラシなど。 大きさは、30cm角くらいでしょうか、以外に丈夫なようです。カラー広告のページをうまく利用すると、きれいに出来るそうです。私には、焼き芋を買ったときに入れてもらう新聞紙の袋みたいに見えるのですが・・・
2009.12.01
全31件 (31件中 1-31件目)
1