全31件 (31件中 1-31件目)
1
今日は家人が各自バラバラの予定。私はとりあえず泳ぎに行く。各人、夕方に集合・・さて、晩御飯はどうしよう・・でも、少々つかれたので、少し手抜きしようか、ということで鍋みたいな煮込みうどんを作りました。材料は、白菜、ネギ、豆腐、舞茸、あぶらげ、豚肉、三つ葉、ちくわぶ、などなど。 昆布とダシの素と料理酒を入れて、とりあえず煮込みます。 野菜に火が通ったら豚肉を入れ、味醂とダシ醤油で味付けします。煮立ったら、うどんを入れて完成です。 玉子とあげたまをかけて頂きました。あぶらげにダシがしみて美味しいです。今日も泳いだ分以上を食べてしまった・・・これじゃ痩せないわけだ・・
2010.01.31
届いた荷物の箱になにやら、毎月17日は国産なす消費拡大の日と書いてる? こんな記念日があることは流石に知りませんでした。他にもいろんな記念日がありそうです。
2010.01.30
昨日の体調不良は、どうやら風邪だったようですが、今朝までに何とか治ってしまいました。生姜を食べたも効果があったようです。そこで、生姜湯を買い込んで来ました。お湯に溶かして飲むのですが、生姜には体を温める作用があるようで、冷えた時もよさそうです。
2010.01.29
今日は朝から調子が今ひとつ・・風邪らしい?熱を測ると、37.6度?少々高い?元々平熱が35度台なので、ダメージが大きい・・ 食欲が無いのですが、とりあえず、味噌汁でも飲もうか・・ 風邪に効果のありそうな、生姜のドライフーズ・・ しばらく寝ていたら、体温が下がり、直ってきました。インフルエンザかと思いましたが、違ったようです。月末で忙しいのに寝ていられません。助かった・・・
2010.01.28
ここ2日ほど、昼食に辛辛魚とかいう激辛カップラーメンを食べています。 私には辛さが丁度良いのですが、流石に夕食は普通のご飯が食べたくなりました。ということで、アジの塩焼き・・・ 豆腐となぜか家人の夕食の余りのビーフン付き?少々青物野菜が不足の為、青汁でも飲んでおくことにしよう・・・
2010.01.27
消費期限の1日過ぎたホヤ・・・シソ風味の味付けなので、生食でもまだOKのようですが・・・どうしようか・・ ということで、料理酒とダシ醤油をかけて電子レンジで2分ほど加熱してみました。 シソ風味が効いて美味しく頂きました。少し塩辛いので、おつまみにはよさそうです。どこかにホヤはボケ防止に効くとかなんとか書いてありましたが、効果の程は如何なものやら・・・
2010.01.26
今日の夕飯はマーボ豆腐。市販の素に豆腐を入れて炒めるだけ・・・ ネギも入れました。あっという間に完成・・・ 味噌汁と昨日の残りのカツ2切れも頂きました。ご飯3杯も食べてしまった・・・
2010.01.25
今日は、風邪気味だったのですが運動不足解消のため、1時間ほど泳ぎに行きました。さて、お腹がすいてきた・・・夕飯はカツ?おまけで豚肉のチーズ巻きもつくることに・・・市販のアーモンド入りチーズを豚肉にあわせて小さく切ります。 豚肉は、薄切りのものです。とりあえず、巻きつけます。 小麦粉を卵に溶かした物を通し、パン粉をつけます。今回は市販の粉を使用しました。 キツネ色になるまで揚げます。揚げすぎると中身のチーズが出てしまいます。 とりあえず完成。一見、カキフライみたい?ついでに味噌汁とモヤシ炒めも作りました。 美味しかったのですが、揚げ物は高カロリーです。泳いで消費した分よりもかなり多く食べてしまいました。
2010.01.24
今日の夕飯は、鍋料理。家人よりリクエストのあった、鶏肉団子を使うことに・・白菜、舞茸、えのき、豆腐、ネギ、糸コン、鶏肉団子、豚肉、そして、ちくわぶ、きりたんぽ、うどんなど、結局闇鍋みたいに何でも入ってる? 昆布とダシの素をいれ、材料を煮込みます。味付けは、市販の鶏鍋用のつゆをベースに、ダシ醤油と味醂で味を調えます。 うどんの入るスペースがなくなったので、後で入れることにして、とりあえず完成。揚げ玉をかけて頂きました。でもいつものように食べきれず、明日の朝食にも出てくる予定となっています・・・明日、うどん入れて食べよう。
2010.01.23
今日の夕飯は、ハヤシライス風シチュー?金曜日はカレーやシチューが多いです。 シチューとはいえ、少し濃い目の味なので、ご飯にかけてハヤシライス風にしてみました。ネギの味噌汁付きで頂きました。
2010.01.22
今日の夕飯は特売で買った赤魚。さて、どうしようか・・・いつも焼いているので、今日は煮てみました。フライパンにサラダ油を入れ、火が通るまで焼きます。 次に味醂とダシ醤油を入れて味付けします。醤油を入れ過ぎると煮詰まって塩辛くなるので、少なめにします。 どうやら最初から塩をかけてあったようで、思ったよりも塩辛くなってしまいました。おかげで、ご飯が進む・・・
2010.01.21
今日の夕食は、モヤシと牛肉炒め。市販の素を合わせるだけなので、簡単にできます。 これだけでは味気ないので、ついでに豆腐も頂くことに・・・ なぜかチューブ入り豆腐? チューブ入り豆腐を美味しく見せるには何か切り方を工夫しなければ、と思うのですが、そのまま適当に切って食べています。
2010.01.20
なにやら、干し芋を沢山頂きました。さて、どうやって食べようか・・・ 普通は電子レンジで表面が白っぽくなるまで加熱して食べるのですが、今日はフライパンで焼いてみました。 サラダ油を少々入れてみましたが、結構ジューシーの仕上がりました。なんとなくオサツクッキーの味がします。(当たり前かも・・)冷えてもあまり硬くなりません。実は食べながら書いていたりします。おいしい・・
2010.01.19
久しぶりにマドンナが聞きたくなり、CDを探したのですが、どうしても見つからない。仕方なく、購入することに・・・ 楽天にて注文。輸入版で安い・・・IMMACULATE COLLECTIONだけでよかったのですが、2枚組のCELEBRATIONもついでに購入しました。早速、再生・・うーん、なつかしい。じつは、IMMACULATE COLLECTIONは3枚目の購入です。なぜか買うたびに無くなるのでした。多分、誰かに貸してそのままになっていると思うのですが、よくわかりません。それはともかく、やっぱり80年代のポップやロックは良いのがいっぱい。やめられません。
2010.01.18
今日も雑用が多く、一段落した午後から1時間半ほど泳ぎに行きました。昨日食べ過ぎた分くらいは消費したかも?なんだかんだとやっている間に、あっという間に夕方に。今日の夕飯は、豚肉の味付け焼き。野菜炒めと味噌汁も作ります。¥68-の生わかめをGET。そのままでは長いので、適当にカットします。茶色っぽいですが、加熱すると、緑色になります。だしと昆布を入れた鍋に移し、豆腐とネギを加えて、煮立ったら味噌を加えて完成です。次に、野菜炒めを作ります。キャベツとモヤシを適当な大きさに切り、胡麻油とスライスにんにくで炒めます。料理酒を少量加え、中華だしで味を調え、仕上げにバターと醤油を加えます。最後に焼肉を作ります。豚肉を炒め、火が通ったら、焼肉のたれと味醂を加えて絡めます。とりあえず完成・・・肉が少なかったので、私はありつけませんでした。
2010.01.17
今日の夕食は、中華風野菜炒め。八宝菜の素を使い、とろみをつけてみました。白菜、ネギ、もやし、豚肉、海老、かにカマなどを準備しました。 胡麻油にスライスにんにくを入れて風味をつけます。 肉、野菜の順に料理酒を少々加えながら炒めます。 材料に火が通ったら、八宝菜の素を水に溶かして加えます。更に炒めて、とろみがついたら完成です。 野菜が多かったため、少し味が薄くなってしまいましたので、醤油を少々加えてみました。ご飯は麦飯。ダイコンの味噌汁と一緒に頂きました。 今日は寒くてあまり動いていないので、体が鈍っています。これだけでも食べすぎのようです・・・
2010.01.16
今日は精米をする日。3:1でコシヒカリ:ミルキークイーンをブレンドします。 とりあえず、7分つきにします。 回転中、あまり長く見ていると、本当に目が回ります。漫画の世界みたい。 若干皮が残っています。緑色の米は炊くと白くなります。 結構、糠が出ます。色々な用途がありますが、肥料の代わりにしています。冬場に花壇に入れておきます。美味しいご飯は食が進みます。ついついお代わり・・・
2010.01.15
子供がピアノの練習に使うとかで購入したICレコーダ。出来るだけ高音質のものが欲しい、ということで、リニアPCM対応機にしました。 なにやら多機能で、いろんなボタンがついています。ボタン操作で、音声ガイドまでしてくれます。 USBコネクタが出てきたりします。編集に便利。 早速、買い溜め?してある、2GのmicroSDを入れてみました。 2年ほど前にMP3プレーヤを購入しましたが、ほぼ同じ価格でこんなに多機能になっているとは思いませんでした。電子機器の進歩は早いです。これでは人間の方がついていけないかも? デジタルデバイドならぬ電機デバイド?だったりして・・・
2010.01.14
昨年予約していたDVD。すっかり忘れていたのですが、今日発売でした。楽天ブックスで予約したのですが、最近は発売日に配達されるようです。 PERFUMEの直角二等辺三角形TOURでした。早速、再生してみました。うーん、なかなか良い・・・しばらく楽しめそうです。
2010.01.13
今日の夕飯は、天津飯風卵? とりあえず、卵と市販の天津飯の素を混ぜてフライパンで加熱します。タレもレトルトを暖めておき、卵が焼きあがったところへかけます。 ご飯に乗せずにそのままいただきました。モヤシとキャベツの味噌汁が少々ミスマッチですが、美味しかったです。結構、油が入っているため太りそうです。おいしいものは止められない・・・
2010.01.12
今日の夕飯は、鶏のから揚げ。市販のから揚げ粉を使い、揚げるだけなので簡単です。ついでに冷凍のフライドポテトも揚げました。 市販のから揚げ粉は、塩分が入っているため、濃すぎると塩辛くなってしまいます。少し揚げすぎて硬く成ってしまいました。味噌汁はモヤシです。1kg入りのモヤシなので、食べ応えがあります。味噌汁だけでは食べきれないので、炒め物にも・・ 今日は、特売で見つけたタイ製?の香辛料を使ってみました。ガーリックと唐辛子が入っていますが、私はキムチの味に感じます。カプサイシンが多いと見えて、頭皮に汗をかいてきます。(ヤバ今日も美味しく頂きました。食べ終わって、片付け・・・ 揚げた油ですが、かなり汚れていますが、濾紙を通すともう一度位は使えそうです。
2010.01.11
今日も朝から雑用ばかり。午後から1時間ほど泳ぎに行きました。さて、夕飯は?ということで、楽天市場でなにげなく購入した焼肉のタレを思い出して、焼肉にすることになりました。なぜかラムと豚肉で、牛肉が無い?まあいいか・・・モヤシとキャベツ、玉葱を用意・・ホットプレートを準備。 秘伝のタレ?程よく調合されています。モヤシにつけても美味しかったです。 (途中の焼いている画像は、撮る前に食べられてしまったのでありません。残念。) なぜか餅まで登場。でも、結構美味しかったです。焼き方にまわっていたので、あまり食べられませんでした。
2010.01.10
最近出番の少なくなったモバイルPC、rx5965。既にASUSのEee-pcに役割を譲っています。何か使い道はないかと考えたところ、FM局のネットラジオ版のストリーミング受信用にしてはどうか?と思いました。早速、実験・・・電池は干上がっていたので、しばし充電。とりあえず、私のお気に入りのハワイのFM局、KRTRのサイトを覗くことに・・・ どうやらモバイルデバイス向けに専用サイトとWMAとMP3のストリーミングがあるようです。i-phoneなどを意識しているのでしょうか・・・ とりあえずWMAで聞いてみると、48kbpsの割には、結構まともな音で聞くことができました。ネットラジオを買おうかと思っていたのですが、これで間に合うようです。無線LANで家の中ではどこでも聞くことが出来ます。ただ、内蔵スピーカーでは物足りないので、外部スピーカーか、ヘッドホンで聞いたほうが良い音で楽しめます。
2010.01.09
今日の夕食はハヤシライス。ついでに子供達に人気のミネストローネ風トマトスープ。サラダはキャベツときゅうり、ミニトマトなどです。 たまにはハヤシも良いものです。美味しく頂きました。トマトベースのスープには、荒挽きコショーが良く合います。この手のご飯は、いつも食べすぎてしまいます。体重が減らない・・・
2010.01.08
今日の昼は出前・・・寒かったので天津麺にしました。オプションでネギをトッピング。 なにやら赤く見えるのは調合した特性香辛料?です。七味と荒引きブラックペッパーとガーリックを混ぜた物です。この辺の道の駅などで売っている「七味にんにく」などという調味料を真似て作りました。辛党にはたまりません。美味しかったのですが、高カロリーなので太りそう・・・
2010.01.07
たまたま寄ったコンビニで、わさび味のお菓子を購入。結構、鼻に抜ける辛さが来ます。 家に置いてたところ、誰かが「強化」したようです。 これは辛い・・・唐辛子とコショーがかけてある・・辛党の私には特に問題なく食べられました。これを食べていると、頭皮から汗が出てきます。こんなのばかり食べてるから毛が抜けるのかも・・・(ヤバ
2010.01.06
今日の夕食は、鍋うどん。正月用に買い込んだ材料が余ってしまい、消費期限の関係で何でも入っている?鍋になりました。 ネギ、白菜、きのこ、豆腐、などなど煮込み、うどんと餅を入れて数分煮ます。 定番となった、卵とあげたまで頂きます。餅2切れとうどん1玉、ご飯2杯でお腹いっぱいです。仕事始めで少々疲れたので濃い目の味で美味しくいただきました。ちょっと食べすぎかも・・
2010.01.05
NAS用にUPSを準備。PC本体には使わないので300Wもあれば十分・・・ 昔は結構高くて手が出ませんでしたが、最近、このクラスで1万円しないで購入できます。付属品で、裏蓋を開けるときに使うドライバーまでついています。 バッテリーは7AHクラス・・・某社の高率放電・長寿命タイプ参考までに交換用の価格を調べると、互換品で3千円、純正で7千円ほどの様です。同じクラスのものが、ポータブル電源の中に入っていました。バッテリーの価格も上下するし、店によってかなり差があるので、よく調べてから買わないと高い買い物となることもあるようです。
2010.01.04
家人より、灯油のポリタンクを移動するのに便利な台車は無いか?との要望があり、探したのですが、これぞ!というのは中々見つからないものです。家の中に敷居の段差があり、市販の小さなキャスターでは乗り越えるのが大変です。仕方なく作ろうと思い、材木やネジ、キャスターまで買ってきたのですが・・・・ 誰かが、アウトドア用の水タンクを運ぶのがある、と言い出したため、急遽買いに行きました。 確かに直径14cmの大きなキャスターがついています。これなら敷居を越えるのも楽々です。でも、操作が悪いと折りたたもうとする方向に動いてしまいます。 仕方がないので、タイラップで閉じないように縛りました。これで当分は大丈夫・・・でも、使用しなかった部材はどうしよう・・・また使わないものが増えてしまった。
2010.01.03
今日の朝食は、餅の胡麻油焼きにしました。市販の切り餅を半分に切ります。 フライパンに胡麻油を引き、餅を入れます。間隔をあけないと、餅がふくらんでくっついてしまいますので、入れすぎないようにします。 表面にこげ目がつき始め、中までやわらかくなったら完成です。(餅に黒い点がありますが、これは胡麻入り餅です。) お好みで醤油や塩コショー、ガーリックなどを付けていただきます。食感がよく、思わず食べすぎてしまいました。ちなみに、サラダオイルとバターで焼いても美味しくいただけます。食事も一段落したので、昨日買った地デジチューナーをバラしてみました。 ワンチップのICで、簡素化されています。データシートで調べると、アナログ出力だけでなく、デジタル出力も可能なようです。未使用の端子もあるので改造可能かもしれません。とりあえず調べるだけで終わりました。とりあえず分解してみる電機屋の習性かも・・・
2010.01.02
あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。仙台地区では伝統的に初売りがあり、豪華景品で知られています。早速、物色・・・実用的なものですが、簡易型の地デジチューナーが3個で一万円だったので、購入してみました。 これで、アナログ波が終了しても、既存のアナログテレビをそのまま使用できます。3個あるので、寝室用と食卓用も・・・買い物が終わったので、某親族宅を訪問。正月定番のおせち料理を頂きました。 色々種類があり、珍しいもが多かったので、料理の参考に少しずつ全種類頂いてみました。やはり、味付けは濃い目ですが、万人向けの味付けとしては勉強になります。おかげで食べすぎてしまい、体が重く困りました。今週はプールも休みだし、運動不足でした・・・
2010.01.01
全31件 (31件中 1-31件目)
1