水彩画紀行  スペイン巡礼路 ポルトガル 上海、蘇州   カスピ海沿岸からアンデスの国々まで

水彩画紀行 スペイン巡礼路 ポルトガル 上海、蘇州   カスピ海沿岸からアンデスの国々まで

PR

Profile

水彩画人 俊介

水彩画人 俊介

Freepage List

Spain Pilgrim road


SpainPilgrim road 2


スペインの西の果ての岬の町


スペインの忘れえぬ人々


スペインの忘れえぬ人々 続編


巡礼路で出会った人々


嫁ぐ娘への懺悔録


人の心は水彩画


ヨーロッパ世界の裏の恐ろしさ


嘘のような本当の話


イラクの恐ろしい現実


未来を奪われた子供たち


逆説「大好きなアメリカ人」


倉敷の美観地区と美味しい店


ユーモアのある家庭


シルクロード紀行


カスピ海の国アゼルバイジャン


アゼルバイジャンの女流陶芸家


シルクロードの悲劇


カスピ海の女人の奔放さ


ロシアの華麗なバレー団 TODES


ロシア料理店への招待


カスピ海の夏の海


アゼルバイジャン気質


不思議な少女との出会い


カスピ海美人に招待される


アゼルバイジャンの黄昏時


白いロールスロイスの花嫁


豊富な食材で料理を楽しむ


恋人たちの季節


テニストーナメント参戦記


カスピ海の夜の出会い


安くておいしいコーカサス料理


ある春の一日


俳句は詩的な日記帳


美しい言葉 風花


桜の城 高遠


俳句を始めたい方


短歌 青春挽歌


風鈴や亡き人影の窓よぎる


兄と妹の物語


父と娘の物語


青春の光と影 恋


神さまは存在する!


娘へ贈る結婚の言葉


モーツアルトが大好き


珠玉のモーツアルトの作品より


水彩画紀行


風の盆 越中八尾の美しい町


風の盆 妖艶な夜の舞


風の盆 深夜の町流し


Favorite Blog

都知事選自民の支援… New! カーク船長4761さん

あじさい New! yhiro8888さん

慣用句「あ」202… New! 風鈴文楽さん

『マルクス解体』1 New! Mドングリさん

初!!! 本日読了分!! New! jiqさん

現場でチェック NEXTPEAKさん

三文小説 mizu-sinさん
萌野の短歌日記 萌野さん
宇宙 o3124aさん
プロヴァンス・ダジ… pidooさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2011/07/21
XML
カテゴリ: 描く歓び
俳句は不思議な生まれ方をする。

必死に作ろうとしたり、がちがちの頭では、生まれない。

ちょっと、斜に構えて、自分を離れて自分を見るくらいのゆとりがいる。

激しい感情の渦中にいては、俳句は生まれない。

悲しい時、悲しいと言えるのは歌人。

月見れば千々にものこそ悲しけれ我が身一つの秋にはあらねど 古今集

俳句はたった17文字。悲しさを悲しいと言ったらそれまで。みもふたもない。

悲しいとはひとことも言わず、他のことに置き換えて、さりげなく、しかし読めば読むほど、

深い悲しみが余情をもって溢れるような、それが俳句である。

あるほどの 菊投げ入れよ 棺の中   漱石

漱石が弟子の女流詩人の夭折に接して作った慟哭の、素晴らしい1句。


水彩画  初夏の湖

琵琶池湖畔の白樺

かって所属していた結社「沖」の中原道夫氏が、独立して「銀化」を創設したとき、

雪の新潟の自然を吟行して、師の故郷の由緒ある旅館で、大俳句大会があった。

皆で、雪の野や里を吟行して歩いた。

そして、ふとそうしている自分を離れて見てみたら、、、1句出来上がった。

我は浮標 雪田一面 海ならば   俊介

注) 浮標 海に浮かぶブイのこと。

ちちははの稲架木は雪の墓標たり  俊介

   稲架木;はさぎ 稲を干すために植えた、並んだ木のこと。


頭を俳句モードにして、とりとめもなく彷徨っていると、水中から泡が沸き上がって

ぽっかり水面にあらわれる。

そんな風に脳のシナプスを駆け巡ってぽっかり句が生まれるような気がする。

その夜、宿の池の寒鯉が飛び跳ねる音が聞こえたような気がした。

寒鯉の耐へかねて打つ鼓かな   俊介

翌日の大広間で3句、投稿。すべて入選したのは、たったひとり。

しかも、浮標の句は特選で、中原道夫師匠の色紙をもらった。

さて、今年5月に大学のワンゲルの会が阿蘇であった。その前に例年のように

友人と二人で九州山地の奥深く、平家の落人部落の山々をテントで野営しながら6日ほど登った。

最後に、阿蘇の外輪山に登って下を眺めたら、阿蘇盆地の美しい水田風景に出会った。

友人は、今日も雨の山に、カモシカのような脚で素早く消えていった。

私は展望台の屋根の下で、イタチかリスの絵筆でゆっくりとこの絵を描いた。

漣に身をととのえる早苗かな   俊介


水彩画  阿蘇盆地の水田

水田風景 阿蘇盆地





デザイン・アート部門のプログランキング。

ブログが気にったら、クリックしてくださいね。


プログランキング









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/07/22 01:06:40 AM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: