光圀の西山荘

光圀の西山荘

PR

プロフィール

光右衛門0106

光右衛門0106

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

真心タロウ@ Re:23/320 らーめん 藪づか:味玉チャーシュー担担麺(12/23) こちらのお店、店主さんが同郷(群馬県太田…
真心タロウ@ Re:23/160 東池袋大勝軒:特製もりそば(小) 、味つけ半熟玉子(06/19) 前期だけとのこと承知しました。もし来年…
真心タロウ@ Re:23/160 東池袋大勝軒:特製もりそば(小) 、味つけ半熟玉子(06/19) 根城である池袋によく来られているのです…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(69)

ラーメンの食べ歩き:高田馬場、早稲田

(384)

ラーメンの食べ歩き:足立区

(72)

ラーメンの食べ歩き:荒川区

(27)

ラーメンの食べ歩き:板橋区

(24)

ラーメンの食べ歩き:江戸川区

(11)

ラーメンの食べ歩き:大田区

(128)

ラーメンの食べ歩き:葛飾区

(300)

ラーメンの食べ歩き:北区

(37)

ラーメンの食べ歩き:江東区

(35)

ラーメンの食べ歩き:渋谷区

(82)

ラーメンの食べ歩き:品川区

(23)

ラーメンの食べ歩き:新宿区

(186)

ラーメンの食べ歩き:杉並区

(49)

ラーメンの食べ歩き:墨田区

(23)

ラーメンの食べ歩き:世田谷区

(20)

ラーメンの食べ歩き:台東区

(132)

ラーメンの食べ歩き:中央区

(109)

ラーメンの食べ歩き:千代田区

(615)

ラーメンの食べ歩き:豊島区

(152)

ラーメンの食べ歩き:中野区

(28)

ラーメンの食べ歩き:練馬区

(9)

ラーメンの食べ歩き:文京区

(1000)

ラーメンの食べ歩き:港区

(106)

ラーメンの食べ歩き:目黒区

(19)

ラーメンの食べ歩き:東京23区外

(12)

ラーメンの食べ歩き:千葉県

(900)

ラーメンの食べ歩き:埼玉県

(17)

ラーメンの食べ歩き:神奈川県

(10)

ラーメンの食べ歩き:関東

(6)

ラーメンの食べ歩き:中部、関西

(57)

ラーメンの食べ歩き:中国、四国、九州

(15)

ラーメンの食べ歩き:北海道、東北

(1)

ラーメンの食べ歩き:催事、イベント

(68)

ラーメンの食べ歩き:一条流がんこ

(363)

ラーメンの食べ歩き:自家製中華そば 勢得

(5)

ラーメンの食べ歩き:支那そば きび

(44)

ラーメンの食べ歩き:天神下大喜

(160)

ラーメンの食べ歩き:兎に角

(136)

ラーメンの食べ歩き:バッソ ドリルマン

(20)

ラーメンの食べ歩き:丸長大勝軒系

(72)

ラーメンの食べ歩き:ラーメン二郎

(30)

ラーメンの食べ歩き:横浜家系

(243)

光圀の食べ歩き:そのほか

(67)

光圀の食べ歩き:台湾

(214)

光圀の諸国への旅

(152)

光圀のスポーツ観戦の旅

(82)

光圀の勉強生活

(170)
2014.10.03
XML
 出勤日だし、月曜日の準備もあるので大学へ向かうが、心の中で台風のことを心配している。今の仕事を始めて以来初めて台風のことで出勤に困ることになりそうだからだ。

kokoro14100301.JPG


 今日はすでに大学の近くにある新店で食事するつもりなので、副都心線で西早稲田を降り、8月にオープンした「 麺屋 こころ 」へ。台湾まぜそばの発祥のお店として知られる「 麺屋 はなび 」出身の店主によるお店だ。本店は大岡山にあるが、高田馬場界隈で今回支店を出したのだ。そういえば、その「麺屋 はなび」もほぼタイミングで東新宿に支店を出しているのだ。

 店の場所和え麺の草分けである北狼が閉店した後にいろんな変遷のあった場所にあるのだ。しかし開店直後にほぼ満席になったとはすごい。台湾まぜそば、麺大盛の食券を購入。ニンニクを入れますかというようなことを聞かれたら、もちろんお願いしたのだ。

kokoro14100302.JPG


 極太麺だとわかっているが、提供が結構早い。多めの九条ネギ、刻み海苔、挽肉の真ん中に卵黄が載せてある。しかもスタッフが提供した直後にエプロンが要りますか、と確認してくれた。接客として非常によいね。

kokoro14100303.JPG


 丼の下にタレが多めに沈んである。太陽食品による、やや縮れの極太麺はもちもちした食感で、絡めがよいのだ。何しろ、お箸で挟みやすいのだ。すでに唐辛子がかけてあるので、かき混ぜると、辛味になってきたのだ。ニンニクは量が少なめだが、基本的にタレに抑えられたね。カウンターに置いてある昆布酢との相性が良いことから考えたら、タレはおそらく魚介ベースかな。

kokoro14100304.JPG


 最後は追い飯をお願いした。やはりこれじゃないとこのおいしいタレを食べ切れないね。

 おいしかったね。そういえば、新宿区の明治通り周辺ではもはや台湾まぜそばの激戦区になってきたようじゃ。とりあえず、近いうちに「麺屋 はなび」にも行かなきゃ。ただし台湾人として言っておくが、台湾まぜそばはあくまで日本でできた料理であり、台湾で食べられないものだ、ということだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.10.08 22:12:53
コメント(0) | コメントを書く
[ラーメンの食べ歩き:高田馬場、早稲田] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: