光圀の西山荘

光圀の西山荘

PR

プロフィール

光右衛門0106

光右衛門0106

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

真心タロウ@ Re:23/320 らーめん 藪づか:味玉チャーシュー担担麺(12/23) こちらのお店、店主さんが同郷(群馬県太田…
真心タロウ@ Re:23/160 東池袋大勝軒:特製もりそば(小) 、味つけ半熟玉子(06/19) 前期だけとのこと承知しました。もし来年…
真心タロウ@ Re:23/160 東池袋大勝軒:特製もりそば(小) 、味つけ半熟玉子(06/19) 根城である池袋によく来られているのです…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(69)

ラーメンの食べ歩き:高田馬場、早稲田

(384)

ラーメンの食べ歩き:足立区

(72)

ラーメンの食べ歩き:荒川区

(27)

ラーメンの食べ歩き:板橋区

(24)

ラーメンの食べ歩き:江戸川区

(11)

ラーメンの食べ歩き:大田区

(128)

ラーメンの食べ歩き:葛飾区

(300)

ラーメンの食べ歩き:北区

(37)

ラーメンの食べ歩き:江東区

(35)

ラーメンの食べ歩き:渋谷区

(82)

ラーメンの食べ歩き:品川区

(23)

ラーメンの食べ歩き:新宿区

(186)

ラーメンの食べ歩き:杉並区

(49)

ラーメンの食べ歩き:墨田区

(23)

ラーメンの食べ歩き:世田谷区

(20)

ラーメンの食べ歩き:台東区

(132)

ラーメンの食べ歩き:中央区

(109)

ラーメンの食べ歩き:千代田区

(615)

ラーメンの食べ歩き:豊島区

(152)

ラーメンの食べ歩き:中野区

(28)

ラーメンの食べ歩き:練馬区

(9)

ラーメンの食べ歩き:文京区

(1000)

ラーメンの食べ歩き:港区

(106)

ラーメンの食べ歩き:目黒区

(19)

ラーメンの食べ歩き:東京23区外

(12)

ラーメンの食べ歩き:千葉県

(900)

ラーメンの食べ歩き:埼玉県

(17)

ラーメンの食べ歩き:神奈川県

(10)

ラーメンの食べ歩き:関東

(6)

ラーメンの食べ歩き:中部、関西

(57)

ラーメンの食べ歩き:中国、四国、九州

(15)

ラーメンの食べ歩き:北海道、東北

(1)

ラーメンの食べ歩き:催事、イベント

(68)

ラーメンの食べ歩き:一条流がんこ

(363)

ラーメンの食べ歩き:自家製中華そば 勢得

(5)

ラーメンの食べ歩き:支那そば きび

(44)

ラーメンの食べ歩き:天神下大喜

(160)

ラーメンの食べ歩き:兎に角

(136)

ラーメンの食べ歩き:バッソ ドリルマン

(20)

ラーメンの食べ歩き:丸長大勝軒系

(72)

ラーメンの食べ歩き:ラーメン二郎

(30)

ラーメンの食べ歩き:横浜家系

(243)

光圀の食べ歩き:そのほか

(67)

光圀の食べ歩き:台湾

(214)

光圀の諸国への旅

(152)

光圀のスポーツ観戦の旅

(82)

光圀の勉強生活

(170)
2015.04.15
XML
 ようやく一つの関門を乗り越えたので、今日その最終手続きを済むために職場へ仕事する前に旧職場へ。せっかくだから、南北線に乗る前にちょっと上野英三郎さんとハチ公の写真を…。

indian王子15041500.JPG


 わしも実は犬または猫を飼いたかったが、残念ながら世話する時間もなければ、金もない。何か寂しい。

 さて、直接に南北線で出勤してよいが、一日券で出勤したので、ちょっと遠いところへ行こう。王子神谷と王子駅の間に、「 武田流古式カレーライスと支那そばの店 インディアン 本店@蓮沼 」の関係店があると思い出した。

indian王子15041501.JPG


 王子神谷を降りて、約15分ぐらい歩いたら到着、「支那そば屋 インデアン」。インディアンじゃなくてインデアンとなっているが、ここの初代店主は蓮沼のお店の初代店主武田金蔵の弟だそうだが、今二代目と三代目がやっている。即ち、池上店は初代の弟子で、蒲田西口店は本店の現店主の永岡道明さんの弟子だそうだ。また、銚子のインデアンは王子の初代の弟子だそうだ。

 三分の一の席しか埋まっていないが、後客次々。この辺でかなり定着しているようだ。三代目に値段を確認してから、チャーシューメン半カレーセットを注文。

indian王子15041502.JPG


 まずはサラダの提供。ドレッシングは酢と醤油がベースの日本風でちょっと酸っぱい味。

indian王子15041503.JPG


 インディアンの中で麺とカレーライスを同時に提供したのはここだけかな。2人で調理するのもここだけだからこのようなオペレーションができたね。 池上店 も店主と一人の若いスタッフがいるが、某が訪問した時、店主が接客、スタッフが調理を担当する体制だ。

indian王子15041504.JPG


 インディアンなら動物系スープは不使用だということだが、ここでは鶏ガラも使用するそうだ。と言っても、最初からいきなり魚介による塩気が襲ってきた味わいだ。また、ここだけ白髪ねぎと糸唐辛子が入っている。揚げネギの量もほかのインディアンに比べ少ない。縮れ麺もほかのインディアンより太い。チャーシューはほぼ同じ味だがこっちも結構厚手でちょっと固めなものだ。

indian王子15041505.JPG


 カレーの苦味はまさにインディアンの味だが、ここでは胡椒の効き目がちょっと強いのでスパイシーがほかのインディアンより強く味わえる。

 蒲田の味を守りながらさらなる進化を求めたセットだ。蒲田のお店にはない雲呑麺と坦々麺だけでなく、一品料理も提供している。これらは駅から離れた商店会で認知された理由じゃないかと思う。とりあえず、時間があれば再訪しよう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.04.20 22:31:15
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: