日本秘湯を守る会完全制覇!?(番外編)

PR

プロフィール

スパマルちゃん

スパマルちゃん

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

日本さくら名所100選&etc,

(49)

日本秘湯を守る会完全制覇!?

(39)

日本秘湯を守る会完全制覇!?岩手編

(14)

日本秘湯を守る会完全制覇!?秋田編

(11)

日本秘湯を守る会完全制覇!?山形編

(24)

日本秘湯を守る会完全制覇!?宮城編

(25)

日本秘湯を守る会完全制覇!?福島編

(28)

日本秘湯を守る会完全制覇⁉ 栃木編

(14)

日本秘湯を守る会完全制覇!?新潟編

(22)

日本秘湯を守る会完全制覇!?長野編

(31)

日本秘湯を守る会完全制覇!?静岡編

(21)

東北の温泉宿

(15)

関東の温泉宿

(18)

新潟県の温泉宿

(16)

長野県の旅館

(106)

静岡県の温泉宿

(37)

東海三県の温泉旅館

(22)

北陸の温泉宿

(22)

関西の温泉宿

(15)

和歌山の温泉宿

(10)

中国・四国の温泉宿

(44)

オーベルジュに泊まる

(29)

蟹の宿

(23)

料理の再現!?

(33)

共同浴場のある景色

(47)

蛍の舞う景色

(20)

旅先で見つけた美味いもの

(41)

餃子が好き

(34)

朝からラーメン

(16)

今日のモーニング

(25)

ちょっとコーヒーブレイク

(8)

昼もラーメン

(31)

カツ丼食べ歩き

(14)

全国そば食べ歩き

(51)

焼きそば食べ歩き

(9)

カレーな誘惑

(14)

フレンチ&イタリアン

(22)

洋食の店

(9)

日本百名山の旅

(9)

日本の滝100選&ETC.

(9)

旅先の絶景

(4)

花のある景色

(15)

紅葉の景色

(19)

うどん食べ歩き

(12)

関西グルメ

(19)

海鮮料理食べ歩き

(20)

旅館の朝飯

(81)

九州の温泉宿

(7)

コメント新着

株式会社アーキトリップ@ Re:赤湯温泉好山荘(09/28) 突然のご連絡失礼致します。 私、株式会社…
☆あっぷるまんごー☆ @ おいしそうですね! 初めましてこんにちは。自分が死ぬまで行…
富久道義 @ Re:星羅四万十の夕食(12/02) 四万十川…。四国も幾度か訪れましたが、時…
araiguma321 @ Re:大平温泉滝見屋(10/04) はじめまして 秘湯の宿の様子をこちらで楽…
匿名希望@ Re:夕日が浦温泉佳松苑はなれ風香(09/21) 夕日ヶ浦温泉佳松苑はなれ風香が公開され…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.04.28
XML



 気を取り直して4番湯竹の湯に行ってみました。



 早速湯船につかろうと少し足を入れたところ、「熱!!」。慌てて足を浴槽から抜いて、その場で体が固まってしまいました。お湯をおけに汲んで、体にかけて慣れようとしましたが、ちょっと手を突っ込んだだけで熱くて、体にかけようなどととてもそんな勇気もでません。



 そもそも湯気がひどく、よく見えなかったのですが、湯口のほうをよく見ると、「熱いのでやけどに注意してください。熱いので湯口に栓をして、湯を止めるように」と書いてあります。


 そこで、湯を止めようと湯口に近づいたのですが、熱い湯が浴槽からあふれ出て、足の裏を直撃して・・・。水道の蛇口も湯口近くにあるため、とても近づけません。せめて足だけつかろうと再チェレンジしましたが、とても常人がどうこうできるレベルでなく、すぐ断念・・・。
 五番湯に行くことにしました。

五番湯は、竹の湯と前後して完成したそうです。昔の人は「あなたを待つ湯」などとしゃれて言っていたらしく、ここが集会所の役目を果たしていたそうです。

 確かに、地元の人が建物の前で何かしています。
 看板の下に蛇口があって、湯を出して洗い物をしているようです。温泉自体は、 神経痛や病気の快復時によいということです。


こちらは、なぜか温度が適温で、ゆっくり入ることができました。さすが「あなたを待つ湯」。いつも長湯の妻が出るのを待つのも苦になりません。



 成分表を見ると
 四番湯、五番湯は、横湯第一ボーリング、横湯第二ボーリング、熱の湯の混合泉で、源泉86.5度で、使用位置50度で、同じ成分のようです。2つの湯の、この違いは何でしょう。


 翌早朝、四番湯に再チャレンジしました。今度は、湯口から水道が出ています。しかし、やはり熱い。湯かきぼうでかきまぜたのですが、やはり熱くて断念・・・。女湯の方は、一番風呂の方が相当埋めてくれたそうで、妻は湯船につかることができたようですが、私は、早々に断念しました。

 とにかく熱くて湯気がひどかったので、昔撮った写真を添付しました。



 竹の湯は、慢性痛風によいとか。確かに、少し足を入れた足先は、湯の熱さでひりひりして、別の痛みで痛風も吹っ飛ぶ痛さでした・・・。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.05.06 06:35:05
コメント(0) | コメントを書く
[共同浴場のある景色] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: