笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

turu164 @ Re:フロントブレーキ修理(05/09) こんな新車のようなバイクは初めてです。…
906tom@ Re:フロントブレーキ修理(05/09) 太田ガレージに入庫する中古物件にしては…
turu164@ Re[1]:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) グリフイスさんへ 今年は不動車になってし…
グリフイス@ Re:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) バイクも車も同じですが、ほおって置くと…
グリフイス@ Re:フレンディーでキャンプに行ったものの(04/18) 良いですね。最高じゃないですか。ひとり…
2014.08.27
XML
カテゴリ: SUZUKI GSX750E4
GSXの走行距離が35,886キロとなり前回のオイル交換から3,486キロだ。そろそろオイル交換の時期が来たので、ツーリングに行く前に交換しようと思い、amazonで何時ものカストロールPOWER1 4T10W-40を注文しておいた。税込み3,689円。バイク7より少し安いだろうか。
今回はオイルフィルターも交換する。前回はSUZUKI純正のフィルターを購入した。4年前に710円だったので、社外品より安いと思い注文しておいたら、ツーリングの前日に届いたのだが、値段を聞いて耳を疑った。同じ物が何と1,307円と高騰していたのだ。4年で597円も高くなっている。
注文した自転車屋に引き取りに行って聞いてみたら、今年の4月からSUZUKIの部品は送料が必要になったとの事。HONDAとYAMAHAは送料無料なのにSUZUKIだけが裏切ったのだ。これからはSUZUKIの部品を買うときには良く考えないと送料倒れになってしまう。
一人でブツブツ言いながらセンタースタンドを立ててオイル交換を行う。オイルの抜けを良くするために、オイルキャップを外してから17ミリのドレンボルトを緩めるのだが、このバイクのドレンはエキパイとエキパイの間にあるためメガネレンチが掛からないのだ。唯一使用できる工具はソケットレンチのみだ。初回はソケットレンチではボルトが緩まず、エアーインパクトを持ち出したのだが、それでも緩まず。電動インパクトで緩めようにも、今度は車体の下にインパクトが入らず。仕方がないのでU字溝のある所までバイクを引っ張って行って、やっと緩めた苦い経験があったので、締めるときに程ほどにしていた。
今度はソケットレンチで簡単に緩む。廃油処理BOXを受けてオイルを排出する。続いてエンジンの下前面に付いているオイルフィルターカバーのネジ3本を緩めてカバーを外すと、ここからもオイルが出て来る。新しいフィルターと交換して、フィルターカバーを取り付けるのだが、一箇所ワッシャーが無かったので補充する。
ドレンボルトをソケットレンチで程ほどに締めて、オイルジョッキで新しいオイルを注ぐ。今回はフィルターを交換したので4ℓ弱入る筈だ。点検窓のlowレベルとhighレベルの中間あたりで一度オイルキャップを締めてエンジンを掛ける。少しアイドリングしてエンジンOFF、20分程放置して点検窓を確認するとlowレベルギリギリの辺り、更に中間ちょい上辺りまでオイルを足して完了である。後は時々オイルレベルを確認すれば良いだろう。エンジンを掛けてみるとエンジンノイズが低減しているのが分かる。
P1020284.JPG
カストロールPOWER1 4T10W-40とオイルフィルター
P1020283.JPG
交換前のオイルフィルター





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.08.27 06:13:32
コメント(2) | コメントを書く
[SUZUKI GSX750E4] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: