旅とメシと鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅とメシと鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

ただいま更新中
2024夏・ひのとりにも乗った京都2泊3日旅行

1日目
2日目 ・3日目


2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!
1日目
2日目 3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)

コメント新着

Traveler Kazu @ Re[1]:四宮駅(京阪京津線) を観察(05/07) MoMo太郎009さんへ 京阪では、車内放…
MoMo太郎009 @ Re:四宮駅(京阪京津線) を観察(05/07) 社名は京阪電気鉄道が正式なのに、みんな…
2012年11月14日
XML
テーマ: 鉄道(24328)

今日は写真が多めの10枚を予定。重いかもしれませんがご容赦ください。


秋田総合車両センターフェア _30
秋田総合車両センターフェア _30 posted by (C)Traveler Kazu

今年も、もと京浜東北線用の209系が改造入場していました。
相変わらず房総向けの改造をしているようです。


秋田総合車両センターフェア _29
秋田総合車両センターフェア _29 posted by (C)Traveler Kazu

車内は腰掛が取り払われて広々していました。クロスシートを取り付ける工事でしょうか。


秋田総合車両センターフェア _42
秋田総合車両センターフェア _42 posted by (C)Traveler Kazu

別棟でも工事中。


秋田総合車両センターフェア _43
秋田総合車両センターフェア _43 posted by (C)Traveler Kazu

既に取り付けられている銘版を見ると、来年出場する車両のようです。
前回の全般検査は平成16年大井工場(いまの東京総合車両センター)で施工と表記。
随分と前ですね。それだけ疎開留置が長かったということでしょうか。


秋田総合車両センターフェア _36
秋田総合車両センターフェア _36 posted by (C)Traveler Kazu

一方、場内東側にある解体線・留置線の方を見ると、おや?
訓練車の白帯を巻いたキハ58(キヤ58?)がまだいました。
その隣には211系の姿も見えます。これは改造種車として置かれているのでしょうか?
あの辺へは場外から近づけるので、今度見に行ってみようと思います。


秋田総合車両センターフェア _35
秋田総合車両センターフェア _35 posted by (C)Traveler Kazu

毎度恒例ミニSL。この日はちょうどC61「SLあきた路号」の試運転が始まった日だったので、両方見ることが出来ました。


秋田総合車両センターフェア _28
秋田総合車両センターフェア _28 posted by (C)Traveler Kazu

部品留め具の処理方法。主に「ケガをしないように」という教育資料。

そうそう、「レールスター」の体験乗車をやっていましたびっくり








秋田総合車両センターフェア _25
秋田総合車両センターフェア _25 posted by (C)Traveler Kazu

レールスター…。

暇そうだから見に行ってやってくれ…と、つり上げ実演の人が宣伝していました大笑い


秋田総合車両センターでは、こんなものも作っています。
皆さん良くご存知の、あの端末です。

秋田総合車両センターフェア _45
秋田総合車両センターフェア _45 posted by (C)Traveler Kazu

自動券売機の筐体です。
「東京の自動券売機を作っています」と書かれていました。
皆さんの駅の自動券売機も、土崎出身かもしれませんね!

※筐体(きょうたい):機器類を収める入れ物のこと


秋田総合車両センターフェア _46
秋田総合車両センターフェア _46 posted by (C)Traveler Kazu

これは分かりやすいでしょう。ごみ箱です。
社内各駅のごみ箱の多く(ほとんど全部?)と作っているそうです。


庫出しに近い10月13日の話題を4回にわたってお届けしました!
さて、明日からは2日連続で日帰り旅行に出る予定です(天候次第)。
何処に行くのか、何で行くのか行ったのか、帰ったらUPします
晩秋の景色をお楽しみに…。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年11月14日 12時31分43秒
コメント(0) | コメントを書く
[一般公開・見学会・工場見学] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: