旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012年11月27日
XML
秋田内陸線を使って沿線各地を2日連続で巡る「秋田内陸線二週の旅」ひきつづきお送りします

「第1回」秋田駅スタートはこちら



阿仁合でのおよそ1時間半の散歩を終えて、阿仁合駅に戻りました。


阿仁合さんぽ 内陸線の旅1日目 29
阿仁合さんぽ 内陸線の旅1日目 29 posted by (C)Traveler Kazu

阿仁合駅の待合室内です。
参考情報:阿仁合駅にはご覧のとおり、売店があります。売店の隣は、洋食レストラン「こぐま亭」です。こぐま亭については、2日目のなかで。


内陸線の旅1日目 普通1 2
内陸線の旅1日目 普通1 2 posted by (C)Traveler Kazu

阿仁合からは鷹巣ゆきの普通に乗車するのですが、対向ホームに停まっていた急行に、お座敷車が増結されていました。団体専用で、車内ではすでに宴会が始まっていました
この車両、お金を出せば個人でも貸切可能。
基本的に定期列車に増結で、HPの運賃表によると、往復65000円だそうです。
グループの集まりや同窓会旅行なんかでいかが??
お問い合わせは内陸線本社まで。


内陸線の旅1日目 普通1 1
内陸線の旅1日目 普通1 1 posted by (C)Traveler Kazu

普通114D  (阿仁合14:55→米内沢15:24) AN-8801

次に乗る普通列車が入線してきました。
黄色のAN-8801に乗車して、米内沢までおよそ30分の旅です。


内陸線の旅1日目 普通1 4
内陸線の旅1日目 普通1 4 posted by (C)Traveler Kazu

阿仁合駅には、実は売店が2つあります。片方はお土産品や内陸線グッズの販売、もう片方は飲み物や新聞などを売っている一般的なキヨスクタイプの売店です。
※「KIOSK」ブランドの店舗ではありません。
そのうち、「グッズ」店の方で売られていた「生キャラサブレ」を甘味に、やはり待合室内で自動販売されていたカップコーヒーでコーヒーブレイク。


内陸線の旅1日目 普通1 5
内陸線の旅1日目 普通1 5 posted by (C)Traveler Kazu

阿仁合散歩の1回目でご紹介した「からみ山」の上部が見えました。
目の前の真っ黒な土が、それです。


内陸線の旅1日目 普通1 7
内陸線の旅1日目 普通1 7 posted by (C)Traveler Kazu

細いレールをしずしずと進むAN-8801。
あ、ここは有名撮影地のひとつですね。
阿仁合線のSL時代から写真が撮られています。


内陸線の旅1日目 普通1 8
内陸線の旅1日目 普通1 8 posted by (C)Traveler Kazu

小さな停留場に、乗降客がいなくても丹念に停車します。


内陸線の旅1日目 普通1 9
内陸線の旅1日目 普通1 9 posted by (C)Traveler Kazu

阿仁前田の鉄橋にさしかかりました。
ここも有名撮影地ですね。

ここで撮った写真、 こちら  と  こちら


内陸線の旅1日目 普通1 10
内陸線の旅1日目 普通1 10 posted by (C)Traveler Kazu

内陸線から森吉山が見える数少ないポイントのひとつですが、生憎、雲に隠れて見えませんでした。この日、すでに冠雪していたそうです。


内陸線の旅1日目 普通1 11
内陸線の旅1日目 普通1 11 posted by (C)Traveler Kazu

阿仁前田に停車。大きな駅舎ですがそれもそのはず、この駅には 温泉が併設 されています。
その名は「クウィンス森吉」。名産「マルメロ」の別称から命名されまして、中はかなり広いです。湯船もゆったり。食堂、ATM(JAバンク)、市役所出張所も入っています。

参考情報:国道沿いに、角館側から北秋田市に入って最初のコンビニがやっと出現します(サンクス阿仁前田店 駅から545m 交通系マネー可 ATMはないみたい)。


内陸線の旅1日目 普通1 12
内陸線の旅1日目 普通1 12 posted by (C)Traveler Kazu

桂瀬駅だったと思いますが、菊の鉢植えが展示。
内陸線では、今秋、一部の駅で生け花を展示するイベントが開催されていました。

さて、列車は米内沢に到着です。
米内沢でもおよそ90分の時間があるので、散歩しましたが…。
以下、次回。

阿仁前田から小又川沿いをさかのぼり森吉山麓にたたずむ湯宿2軒。
杣温泉旅館は「秘湯を守る会」会員の宿。森吉山荘は近代設備。
いずれも阿仁前田駅からの送迎をご依頼下さい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年11月27日 13時02分56秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: