旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2014年07月29日
XML
前回、秋田駒ヶ岳への行き方をご紹介したので、今回は、秋田県の県土のど真ん中(エリア分けでは「北部」となりますが)にそびえる「 森吉山 」への旅をご紹介しましょう

標高1452m、きれいな形の成層火山です。深田久弥の「日本百名山」には、標高が足りず選ばれませんでしたが、田中澄江の「花の百名山」に選ばれました。標高1000mほどまでは白神山地ほどとはいかないものの広大なブナの原生林が広がり、クマゲラやイヌワシなどの貴重な生物の生息も確認されています。さらに、狩猟民「阿仁マタギ」が本拠とした山です。


内陸線の旅2日目 普通1 12
秋田内陸縦貫鉄道の車窓から見た森吉山(再掲) posted by (C)Traveler Kazu



さて本題ですが、実は、この「森吉山」には ゴンドラ が1本架かっており、軽装でも標高が高く高山植物を見られる地点まで登ることができます。本来はスキー用のゴンドラリフトなのですが、夏場の運行も始め、 初夏~初秋は高山植物、秋は紅葉、冬は樹氷見物 と、スキー・スノーボード以外にも四季折々の自然を楽しめるネイチャースポットとなっております。


IMG_1986
IMG_1986 posted by (C)Traveler Kazu


写真は2006年秋、色づき半ばの紅葉です。
今年、2014年のゴンドラの営業は・・・
8月17日まで毎日運行、その後9月末までは「土・日・祝日」に運行。
10月1日~11月3日は毎日運行し、その後はしばしお休みをしてスキーゴンドラとしての営業に備えるようです。




その 「森吉山阿仁ゴンドラ」への行きかた をご案内します。

1、お車のかた
国道46号線 武家屋敷「みちのくの小京都」で有名な仙北市 角館 より国道105号線を北上すること、大覚野峠を越えおよそ2時間
~または~
国道7号線 北秋田市 鷹巣 より国道105号線を南下すること、やはりおよそ2時間
(秋田市からの経路は最後に記載します)
北秋田市阿仁銀山(阿仁合駅がある集落)の南側より、阿仁スキー場へ入る道路があります。
カーナビゲーションは「阿仁スキー場」でセットしてください


2、列車・飛行機のかた ~内陸線ご利用~
JR秋田新幹線 角館 」より、あきた美人ライン 秋田内陸線 (秋田内陸縦貫鉄道)にご乗車。
急行もりよし号 で1時間10分ほど、普通列車で1時間30~40分。「 阿仁合 (あにあい)」下車。
乗合タクシー にておよそ20分。片道1名1100円、2名以上では1名900円とのこと。時刻は決まっております。発車の30分前までにご予約してください。

現在、 森吉山観光パス という便利な切符を発売しているそうです。目的地別に「内陸線・乗合タクシー・ゴンドラなどの料金や入園料がセット」
観光パスの詳細は こちら

秋田空港 ご利用の方は予約制乗り合いタクシー「エアポートライナー角館・田沢湖・乳頭温泉郷号」(ひとり2600円)で角館駅までおいでください。
大館能代空港 をご利用の方は、阿仁ゴンドラまで直行の乗合タクシーがあります。
また、列車の旅も楽しみたい方には、大館能代空港から内陸線小ケ田駅までの乗合タクシーが1本だけあるそうです(ただし、メーター制タクシーでも大したことない距離です)。
いずれも事前のご予約が必要です。

アクセス詳細・阿仁スキー場ゆき乗合タクシー時刻表は こちら (阿仁スキー場)
秋田空港~角館間の乗合タクシー「エアポートライナー」の詳細は こちら



「阿仁の森 ぶなホテル」「ホテルフッシュ」は阿仁合駅より送迎あり(事前連絡)
この2軒のお宿はスキー場への道すがらにあり、お隣どうしで、乗合タクシーも停まるようです

「宮越旅館」は阿仁合の駅前旅館です








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年07月29日 13時50分43秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: