旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2015年10月27日
XML
今日は貴方を 地獄へ お連れ致しましょう・・・


湯沢市 川原毛地獄 01
湯沢市 川原毛地獄 01 posted by (C)Traveler Kazu

日本三大地獄「川原毛地獄」 ジオサイト06「高松(三途川・川原毛)」
ジオサイト案内書06によると…というより難しすぎるので引用すると「川原毛地獄一帯は、激しい火山活動によって出来た虎毛山層と呼ばれるぎょう灰岩類ですが、温泉や噴気活動によって岩石が変質し、もとの石の構造が分かりにくくなっています。」ということです(ゆざわジオパーク ジオサイト解説書06)。
前々回の木地山高原桁倉沼、苔沼の回でチラッと書きましたが、栗駒山麓とはいえ少々距離があり、今は平穏な山々が連なるこのエリアですが、太古の昔はカルデラを形成したほどの激しい火山活動を見せたエリアです。

南部(青森県)の恐山、越中(富山県)の立山と並び、「日本三大地獄」とされております。


湯沢市 川原毛地獄 02
湯沢市 川原毛地獄 02 posted by (C)Traveler Kazu

周囲の山々が赤や黄に染まる中、この一角だけが真っ白の山肌をさらけ出しております。
そして、各所からもうもうと蒸気が。


湯沢市 川原毛地獄 03
湯沢市 川原毛地獄 03 posted by (C)Traveler Kazu

木々草花のいっこも生えていない、まさしく地獄…。
岩の割れ目から噴き出す蒸気の主は、もちろん「硫化水素」。
ちょっと吸い込んだら・・・バッタリ倒れてそのまま本当にあの世行き。


湯沢市 川原毛地獄 05
湯沢市 川原毛地獄 05 posted by (C)Traveler Kazu

ですので、前回紹介した泥湯温泉同様、看板および規制線より先へは、絶対に立ち入ってはいけません。
また、規制線の手前でも気管、循環器に病気をお持ちの方は道路から遠巻きに眺める程度に留めたほうがよさそうです(道路からでもよく見えます)。

テレビでよく紹介される「温泉が流れ落ちる/滝つぼで温泉入浴できる滝」 川原毛大湯滝は、この川原毛地獄の西側にあり、ここから歩いて行きます(徒歩15分ほど)。


湯沢市 川原毛地獄 06
湯沢市 川原毛地獄 06 posted by (C)Traveler Kazu

地獄から西(秋ノ宮温泉方面)に車を走らせると展望が効く場所がいくつかあります。
遠望すると、ますます地獄の異様さが引き立ちます


湯沢市 川原毛地獄 07
湯沢市 川原毛地獄 07 posted by (C)Traveler Kazu

遠くに目を移すと、横手盆地の南端・湯沢市街地方向が眼下に見えます。
それだけ標高が高いところです。


日本三大地獄 川原毛地獄へのアクセス方法
秋田県湯沢市高松字湯尻沢

列車・路線バスでのアクセス
前回紹介したとおり のルートで「泥湯温泉」まで行き、そこからは徒歩になります。
舗装道路ですが、行き(登り)で1時間ほどかかるようです。


マイカーでのアクセス
前回紹介したとおり のルートで「泥湯温泉」まで行き、さらに奥へ7~8分程度走行。
または、国道108号線仙秋サンライン(鬼首道路)の秋ノ宮温泉の北より県道310号線に入り30分程度。
交差点手前に青看板「小安峡・泥湯温泉」あり。なお、310号線は全線舗装が済んでいますが、急坂・急カーブが続く細い道ですので運転には注意してください

湯沢横手道路の須川IC~木地山~泥湯~川原毛地獄と走行される場合は 「三途川」(高松川の三途川橋)を渡り「地獄」へ という、聞いただけでは身の毛もよだつドライブルートとなります
なお、泥湯温泉~川原毛地獄駐車場~秋ノ宮間は、大型車は通れません。



秋の宮温泉 スパ&リゾート 秋の宮山荘

秋田最古といわれる「秋ノ宮温泉」の中で最大かつ代表的なホテル「秋の宮山荘」。
残念ながら、現在の指定管理者(市の三セク)では経営を続けられず、この秋で一旦休業するそうで、県内に衝撃が走りました。
建物所有者の秋田県では現在、来年度以降の指定管理者の選定を進めているようです。
来年はぜひ再開してほしいですね!



こちらは一転、風情豊かな山のいで湯です。
もともと秋ノ宮温泉は、こういったお宿の集合体です。
取り巻く環境は一層厳しいですが、宮城県から県境をまたいですぐの温泉地なので、お車のかたは、鳴子温泉との湯めぐりも考えてみてはいかがでしょうか!
(去年か一昨年に閉館した老舗旅館、東京の大手ホテルが買取を検討したとかいう話でしたが、その後どうなったべ??)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年10月27日 13時42分43秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: