旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2016年03月03日
XML
2016年1月の半ば、岩手県にある 雫石スキー場 に行ってきました


雫石スキー場 2016-01-18_0
雫石スキー場 2016-01-18_0 posted by (C)Traveler Kazu

雫石スキー場
このスキー場は、岩手県の雫石町にあるビッグゲレンデです。
1980年(昭和55年)の開業以来、一貫して西武系の「(国土計画>コクド>)プリンスホテル」が経営しています。
特徴としては、ゲレンデの中腹以上に初級者コースがあって、ゲレンデベースの駐車場とはロープウェーで結ばれているというところです。
★現在は、ゲレンデベースと直接行き来するするコースやリフトもあります

画像左に写っているビルは、このスキー場のオフィシャルホテル「 雫石プリンスホテル 」、そして右手の建物が 雫石ロープウェー の山麓駅です。

ロープウェーは全長930mと、大型搬器を使用した交走式の普通索道としては異例の短距離路線。
3分少々で山頂駅(といっても中腹ですが)に到着しました。


雫石スキー場 2016-01-18_2
雫石スキー場 2016-01-18_2 posted by (C)Traveler Kazu

リフトを更に乗り継いで…
このリフトは2本目のリフト(ロープウェーを入れると3本目)「サンシャインリフト」です。
現在は、このリフトがいちばん上まで行く索道です。
コース、リフトとも林の中にレイアウトされているのが、西武系の特徴のひとつですね。
「広々とした」ゲレンデというのはあまりありません。


雫石スキー場 2016-01-18_3
雫石スキー場 2016-01-18_3 posted by (C)Traveler Kazu

サンシャインリフトを降りると目の前に巨大な柱が聳えています
国内最大の高低差を誇った「雫石第一ゴンドラ」の支柱です。


雫石スキー場 2016-01-18_4
雫石スキー場 2016-01-18_4 posted by (C)Traveler Kazu

この日は風が強かったのですが…
それ以前に、なんとも寂しい「廃」の空気が漂っています
もう、廃線になっているのです…
開業当初は日本一の路線長でもあったそうですが、頂上付近が尾根のため強風の影響を受けやすく、稼働率があまりよくなかったといいます。


雫石スキー場 2016-01-18_5
雫石スキー場 2016-01-18_5 posted by (C)Traveler Kazu

気を取り直して山麓のほうを見ると、雫石の盆地を見下ろす雄大な景色が広がっています。
この景色に向かって滑り降りる気分は格別です
※この先がクローズしてるのは、この日のコース状態の都合によるものです


雫石スキー場 2016-01-18_6
雫石スキー場 2016-01-18_6 posted by (C)Traveler Kazu

しかし目を上のほうに向けると、悲しい景色が現実…。
第一ゴンドラの廃止とともに、第一ゴンドラに乗らないとアクセスできなかった、サンシャインリフト山頂停留所より上のコースはクローズとなりました。
廃止から8年経って、コースは自然に還りつつあるようです。

ひと滑りしまして、ゴンドラ山頂駅まで戻ってきました。
ここには、スキー場上部で唯一の供食施設があります。


雫石スキー場 2016-01-18_8
雫石スキー場 2016-01-18_8 posted by (C)Traveler Kazu

西武系ではおなじみですね、「 レストランアリエスカ 」の登場です。
秋田県にあった西武系「森吉山森吉スキー場」(廃業)では、建物の1階が「ラーメンコーナー」、2階が「レストランアリエスカ」だったのも思い出。いつもはラーメンコーナーでしたが、たまたま親の財布の中身が豊かだと、「アリエスカ」でハンバーグとかを食べれたものでした。
西武系のゲレ食の中ではハイクラスな存在だったはずですが…


雫石スキー場 2016-01-18_7
雫石スキー場 2016-01-18_7 posted by (C)Traveler Kazu

時代は変わり、食券式セルフサービスの普通のゲレ食になっていました。
これも寂しいです。
内装だけが「あの頃」を偲ばせます。


雫石スキー場 2016-01-18_9
雫石スキー場 2016-01-18_9 posted by (C)Traveler Kazu

この日は東京の工業高校の生徒さんたちが修学旅行で来ていました。
あとでプリンスホテルの露天風呂で一緒になったのですが、やんちゃな子もいましたが、総じて、素直に楽しんでいる感じ。以前見られた「自己中で嫌な感じ」の生徒はいなくて、いろいろなタイプの子がいて社交的でいい感じの男子高校生諸君でした。

先生は大変そうでしたけども。


次回、嵐の中、2本目滑りま~す



露天風呂「雫石高倉温泉」かけ流し温泉は
「日本温泉遺産を守る会」認定の温泉

入浴してきました
内湯はなく、露天のみ (洗い場は屋内にあります)
とてもいい湯ですよ♪





雫石スキー場
岩手県岩手郡雫石町高倉温泉

・お車でのアクセス
東北自動車道「盛岡IC」より国道46号線秋田方面へ。雫石町内中心を過ぎた先で看板に従い右折。

・新幹線でのアクセス
秋田新幹線「雫石駅」より無料シャトルバス(予約制)あり
東北新幹線「盛岡駅」より無料シャトルバス(予約制)または一般路線バス(岩手県交通)あり


公式ホームページはコチラ http://www.princehotels.co.jp/ski/shizukuishi/
雫石駅からの 無料シャトルバス ・盛岡駅からの 平日限定無料シャトルバス 土休日限定 路線バス の案内もあります。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年03月08日 13時10分23秒
コメント(0) | コメントを書く
[スノーリゾート♪ (・・・索道ネタ含む)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: