旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022年04月06日
XML
もうすっかり雪は融けて全然季節外れになってしまいましたが、 2月下旬 、秋田市郊外にあるロコスキー場「 太平山スキー場オーパス 」に行ってきました。
この後3月上旬にももう1度行きましたので、両方で撮った画像をご紹介いたします

今回は…





コロナ禍において経営が苦しくなった秋田県内各スキー場への支援策「 秋田県プレミアムスキーチケット 」の第2弾がめでたく当選しまして、リフト券支払の一部にこちらを利用
第1弾の申込は先着順だったもので、募集開始直後から、やれ申込サイトにはつながらず、やれつながらないうちに終了していた!ということでひと悶着あった企画で、第2弾(第1弾の未引き換え分の予算?)は抽選制となりました。





4時間券1255円!
安っ
この料金は日中~ナイター共通です。
1000円分プレミアムチケットを使って、残り255円だけSuicaで!
これで最大4時間遊べるのだからスゲーお得でした
残り1000円はまた後日。


早速リフトに乗車。
このスキー場にはリフトが3本ありますが、ナイター営業で運転するのはクワッド1本のみです。




トワイライトタイム終り頃の群青色の空の下、さあ、滑りましょう。

ところで、 夜景 に気が付きましたか?





クワッドの頂上からは、秋田市街の夜景が見えるんです
間に丘陵があるので、眼下に夜の街並みを一望…とはいかないけれど、キラキラ輝く秋田の街に向かうように滑り降りるのが、ここのナイターの売りです。





日中営業終了からナイター営業開始までの間に1時間のお休み時間があり、そこでコース整備が入ります。
なので、ナイター1番乗りでリフトに乗ると、グルーミングバーンを楽しめるわけです。
(画像は滑走跡が付き始めてきたタイミングですが)
平日だと最後までどこかに残ってます(苦笑)





1往復の所要時間ですが・・・感覚的には、リフト乗って降りて、滑って戻って5分??
まあ、実際には7分程度はかかっていると思いますが、あっという間です。
なので次々リフトに乗っては降りて来られます
自動的に千本ノック状態





リフトからの眺めもご紹介しましょう
ストラップを用いてスマホを落とさないように撮影。





滑走跡に照明が当たって輝いています。これをのんびり眺めるのも、ナイターの楽しみです





ナイターの照明が木々に当たってほのかに幻想的。
なお、このリフトを降りるとコースは左右2手に分かれますが、降車後向かって右のコースはナイター営業時はクローズしています。





夜の帳がすっかり降りて、あたりは闇に包まれました。
この日は21時のクローズ間際まで滑りました

3月上旬にも(…チケットもう1枚使うために…)再びオーパスへ。
この時はナイター開始時でもまだ明るかったです。その様子はまた次回…。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年04月06日 22時54分24秒
コメント(4) | コメントを書く
[スノーリゾート♪ (・・・索道ネタ含む)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: