旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022年04月14日
XML
まだまだ雪があった 3月上旬 のスキーのお話です。
前回に引き続き、秋田市郊外の「オーパス」のナイターでした。
陽が長くなって、ナイター開始時にはまだ空は明るかったです。





ナイター開始は17時ですが、駐車場はがらーん…。
ナイター中止なのかしらん?と思いますが、チケット売場は開いているので中止ではありません。
駐車場の入口に駐車料金小屋みたいな小屋が置かれていますが、現在、駐車料金は無料です。いま秋田県内に駐車料金取るスキー場ってあるのかな?





ゲレンデにイン!
夕暮れ直前のオレンジ交じりの青空と真っ白のゲレンデが広がっております。
人っこひとり…だけいた(苦笑)





早速、リフトに乗車します。
前回もご紹介した通り、このスキー場にはリフトが3路線ありますが、ナイターで運行するのはこの1本のみです。フードなしのクワッドリフト。スピードは結構出ます。
全長853m、毎時2400人輸送可能。





途中で合流してくるコースがあります(画像右)。「 オーパスロングコース 」というコースで、 当スキー場の最長滑走距離2000m を稼げるコースです…が、平均斜度はなんと 6度 。上部に最大20~25度のところが僅かにありますが、そこを過ぎるとあとはスケーティングを要するというイマイチ評判の良くないコースです。特にボーダーさんにはつらいでしょう。
体力勝負の、ある意味「難関コース」ですが、滑走チャンスの難易度も高くて、並行する第2リフト(第1リフトから乗継)は土休日の日中しか運行されない幻のコースでもあります。

なお、クワッド降り場から右に滑走する「フォレストコース」(中・上級/日中のみ)は「ロングコース」に合流します。





ナイターで使用されるコースはこちら「 $100萬コース(Aライン・Bライン) 」。
上部はA・B共通で、中間で2股に分かれます。画像はちょうど分岐点のところで、リフトの下をくぐるのがBライン。Aラインは画像左手に進んで行きます。
ちなみに、Aラインの方もナイター滑走できますが、照明がBラインより少なく、闇夜の森に迷い込んだような独特の雰囲気があります。さらにコブの練習コースが作ってありました。





うわ~
夕日 がきれい

ちなみに、「サンセットコース」というコースが「オーパスロングコース」の上部にあるのですが(中・上級/最大25度)、肝心のサンセットの時間帯には滑れません(苦笑)
そもそも第2リフトが運休だと日中でも行けない





3回目位のリフト降車。
暮れなずむリフト降り場。ちょっと美しい…。





どんどん群青色から漆黒に移ろう空を眺めながらの滑走も格別です。
オーパスでは、1往復を7分程度でできるので、トワイライトタイムの滑走を何度も楽しむことができます。

この後、疲れるまで滑って、2021-22シーズンは滑り納めとしました


太平山スキー場 オーパス
秋田県秋田市仁別字蛇馬目沢111
・営業期間は例年12月下旬頃~3月いっぱい位(積雪量による)
・夏季はまれにイベントに使われる以外、営業されていません
・チケット支払いは各種ICカード(WAON、nanaco、Edy、id、交通系)対応
 (2021-22シーズンはバーコード決済不可でした)
・レストランの営業は17時まで・現金のみ(ナイター時間は営業していません)
・「クアドーム ザ・ブーン」までは車で2分程かかります(「隣」ではありません)


列車・バスでのアクセス
JR秋田駅西口12番より、秋田中央交通バス【350~353】仁別リゾート公園線に乗車し35分710円、「スキー場前」下車。バスは駐車場に乗り入れます。






マイカーでのアクセス
E7 秋田自動車道 7 インターチェンジより、県道28号・232号経由(三吉神社鳥居・太平八田経由)でおよそ30分。
秋田駅周辺からだと、県道15号経由(秋田大学前・秋田温泉経由)でおよそ30分。
※Googleマップの表示通りで良いです
※道は太平八田経由の方が良いので、雪道初心者の方は中心部からでも太平八田経由をおすすめします(秋田温泉経由は、秋田温泉の先に少し狭い崖っぷちの急カーブ区間がある。なお、路線バスはこちらを通ります)



クルマで15分程度
1泊朝食プランにして
ナイター滑りに行くのもアリですね





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年04月14日 22時45分33秒
コメント(1) | コメントを書く
[スノーリゾート♪ (・・・索道ネタ含む)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: