旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023年03月02日
XML
カテゴリ: 勝手に温泉案内
さて、「田沢湖レイクリゾート」その2です。
画像に雪が写っていませんが、泊まったのは10月のこと。





お風呂は温泉です。男女入替制で、内湯・外湯とも異なるレイアウトでした。
泉質は単純温泉。田沢湖エリアで一般的に思い浮かべる硫黄の白濁湯ではありませんが、好き嫌いなくて良いと思います。
天然温泉田沢湖レイクリゾートの温泉(楽天トラベル)


そして、夕食です♪




バイキング形式でして、会場は「 碧423 」と名付けられています。
秋田市の夏祭り「竿燈まつり」の提灯が並び、秋田旅行を印象付けるエントランスでした。





いざ入店
そしたら、なんと宿泊客として知り合いの女の子がいましたびっくり
なんという偶然

…落ち着かない(笑)





というわけで、肝心のお料理はほとんど撮らず、イメージ画像的にこれだけ撮りました。
(いま画像データを見返しても、本当にこのカット2枚しか撮ってないですちなみにもう1枚はピンボケ)
バイキング形式で結構手の込んだ料理や珍しい食材の料理が並んでいました。撮らなかったの、もったいなかったな~。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

鈴木酒造 秀よし 大吟醸 天馬空を駆ける 720ml 秋田の日本酒
価格:9900円(税込、送料別) (2023/3/1時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

鈴木酒造 秀よし 本醸造 生貯蔵酒 300ml 秋田の日本酒
価格:418円(税込、送料別) (2023/3/1時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【春限定】秀よし 花見缶 純米酒 180ml 秋田の日本酒
価格:286円(税込、送料別) (2023/3/1時点)

田沢湖エリアでは、日本酒は羽後長野の鈴木酒造店「秀よし」を出す宿が多い


なお、席は今回はフリー席でしたが、個室もありました。
事前申込制なのかな?ご興味のある方はご予約時に問い合わせてみて下さい。





お子様を遊ばせるスペースもあります。





1階フロント脇にはラウンジもあって、夜は21時までソフトドリンクがフリーだそうです。
また、見逃していたのですが、館内には漫画コーナーとアミューズメントコーナー(卓球・ビリヤード)もあるそうです。
お部屋が快適過ぎて、そちらまで行かなかった(苦笑)





ということで夜は更けて…





おはようございます
時刻は7時8分でございます。
通常の生活リズムとはかけ離れた時間帯なので、眠い眠い(苦笑)
例によって、朝食も撮っておりません。
大学の指導教授(地理学)に「旅先の食事は全て写真に撮りなさい」と強く御指導頂いたのにこのザマです





ところで、お部屋からの景色に見える山林は、ちょっと変です。
林が密な部分と、疎な部分があります。

これはおそらく、 スキー場の跡
今回泊まった「田沢湖レイクリゾート」は、 開業当初は別の会社の経営・別の名称でスキー場とセットで開発された ところなんです。「 田沢湖ミナミスキー場・ミナミユースランドホテル 」と言いました。
てっきり、田沢湖エリアで一番南にあるから「ミナミ」なんだと思っていましたが、「ミナミ」は当時ここを経営していた企業の名だそうです。
やはり標高が低いこと(=雪質に影響)が災いしたのか、それとも、現在唯一営業している「たざわ湖スキー場」(県営田沢湖)がガリバー過ぎたか、スノースポーツ人口の減少もあってか、2006-07シーズンを最後にクローズしたということです。

私Kazuは、おそらく 1度だけ 滑走経験ありです。
コースの印象は…残ってないかな。おこちゃまだったのでトップまで行っていないのかも。
食堂で隣のお客さんがメニューにない「カレーうどん」をリクエストしたら、どうやら「カレーうどん」をご存じなかったと思われる食堂のおばちゃんが、困った挙句に皿に盛った茹でうどんにカレーをかけただけという、逆にインパクト抜群の料理が出てきて、みんな目を丸くしたということだけ、覚えてます(苦笑)

検索すると、過去の滑走記がいくつがヒットしますので、ご興味のある方は見てみて下さい。
ちなみにリフトが3本架かっていたそうです。





そうそう、忘れちゃいけない、ここには 観音様 もあるのです。
「田沢湖金色大観音」といって、やはり「ミナミ」だった頃に建立されたそうです。
コロナで拝観休止中ですが、一応「現役施設」です。






天然温泉 田沢湖レイクリゾート
秋田県仙北市田沢湖生保内字下高野82-117

列車・バスでのアクセス
JR秋田新幹線 田沢湖駅 」より、送迎車で15分ほど(要予約)。
路線バスは、田沢湖駅前より 羽後交通バス「乳頭温泉ゆき」 に乗車し約20分「 金色大観音入口 」下車。バス停より10分ほど歩きとなります。
なお、このバスは、田沢湖駅前~田沢湖畔~ 金色大観音前 ~水沢温泉~田沢湖スキー場前~高原温泉~乳頭温泉と運行している観光路線で、通年同じダイヤで運行。田沢湖畔では時間によって田沢湖一周線(通年運行)、玉川温泉線(通年運行ですが季節によりダイヤが大幅に違います)、八幡平頂上線(季節運行)に乗換えができます。

マイカーでのアクセス
【E4】東北自動車道 【42】盛岡IC 」より、国道46号~国道341号~県道194号経由で、夏季は50分ほど、冬季は60~70分以上。
国道341号線から県道194号線(田沢湖高原・乳頭温泉方面)に右折すると すぐ 、右に入口があります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年03月02日 15時00分07秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: