にゃ〜とアラフィフの日常

にゃ〜とアラフィフの日常

PR

プロフィール

YUSAKO

YUSAKO

カレンダー

お気に入りブログ

流石に大物っぷりを… New! 夢 みるこさん

ワンピースに水牛の… New! 夢香里さん

お疲れさまです。。☆… New! pAOさん

モヤモヤ送別会 New! おおだまchikoさん

半額の幸せ New! 沙絵子さん

やっぱり青空はいい New! かもみ-るさん

6月22日(土)の… New! kusomitutaさん

サイド自由欄









にゃ〜とアラフィフの日常 - にほんブログ村

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.08.18
XML
カテゴリ: 不調の症状
少しだけ、ほんの少しだけ朝晩が過ごしやすくなってきました。秋はもうすぐかな〜♪





さて、お盆休み前に喉の違和感を感じ、市販薬で様子見した後、病院を受診した私

●喉の違和感や痛みを感じた時の私の必殺グッズ。●
●お盆休みでも通常運転な我が家 / 作り置きと、ひじき入りつくねバーグ。●

その時もらったお薬は、風邪症状全般に効く「マリキナ配合顆粒5日分」、
胃薬の「レパミピド錠3日分」、吐き気止めの「メトクロプラミド錠」、
うがい液の「ポピドンヨードガーグル液」と「SPトローチ」

熱や他の風邪症状はないんだけど、相変わらず、胃と喉の症状は繰り返すので、
胃薬だけでもいいから貰いに行こうと、昨日は、またまた内科を受診。

五十肩の湿布薬も、前回「ロキソニンテープ」から「ジクトルテープ」に変更したので、
効果を報告するために、ついでに同じ病院内の整形外科も受診することにしました。



先に整形外科に案内され、局所的な痛みはなくなってきた旨を伝えると、
一旦、貼るのをやめて、「ジクトルテープ」の効果だったかどうか確認してみることに。

痛みがおさまっているなら、やっぱりリハビリを中心に治療した方がいいとのことで、
この日も、空いてる枠に入れてもらって、待ってる間に内科を案内されました。


今回の内科の先生は、若い女性で、こう言ってはなんだけど頼りない感じ

前回の受診の経緯を話して、今の症状を伝えると、カルテを見て、
「この、”レパミピド錠”は逆流性食道炎に対して処方されたんですか?」と私に聞いてくるw

「いや、それは前回の先生に聞いてもらわないとわからないけど、胃の気持ち悪さと、
以前、逆流性食道炎になった時と同じような感じっていうことは伝えましたよ?」

「他の風邪症状がないので、私としては、胃と喉の症状が軽減されればいいんだけど、
風邪からくるものだから”マリキナ配合顆粒”も、まだしばらく飲んだ方がいいなら、
それも欲しいです。そこは、私は素人だから先生に判断してもらわないとw」

こっちの話も聞かずに、決めつけて、ポンポン薬出すお医者さんも困るけどさ、
目の前で「う〜〜〜ん・・・」って悩まれちゃうのも、ちょっと怖いw


ここでやっと「喉見てもいいですか?」と喉の症状を見て、再び「そうですね〜」と悩んじゃうw


喉の奥、あーって口を開けると奥の方に見えるところと、
舌の根元、舌をベーっとすると見えるところに、ポコポコ?ブツブツ?があるんだけど、
(専門的には咽頭後壁のリンパ濾胞と、舌の有郭乳頭というらしいです

プツプツがあること自体は普通のことで、ここが風邪になったりすると、
赤く腫れたり、化膿して白くなったり、水疱みたいなのが破れて劇痛になるんだよね〜。

で、喉の不調に敏感な私が見る限りでは、初回受診時よりは、赤くないけど、
朝、気持ち悪くなるのは胃酸が上がってきて、食道から咽頭にかけて炎症してるんじゃないの?

・・・って思うんだけど、まあ、言えないよねw 素人だもん。


とにかく、喉から食道に違和感があるのと、気持ち悪くなったりするのを何とかしたい。
もう、前回のお薬の追加でもいいから、とにかく薬をくれ〜と願ってたら、

唐突に”タケキャブ(逆流性食道炎でよく処方される)”が処方されることになって、
うがい薬がアズノールだと効果が変わってくるか聞いてみると、変わらないと言うので、
前回の「ポピドンヨードガーグル液」をアズノールに変更、トローチも追加して無事に終了。

まあ、彼女だけのせいじゃないけど、やっぱりここの内科はなしかも。しょんぼり




で、次は気分を変えて、癒しのリハビリ♪ぽっ

前回のパワー全開の小柄の女性じゃなく、今回はふんわりタッチの男性の先生でした。

じっくりじんわり肩の周辺と影響している箇所もほぐしてくれて、
全身を診て、根本原因になっている姿勢や歪みも指摘してくれました。

座る時に骨盤が立っておらず、そのせいで巻き肩や背中がカチカチになってるから、
坐骨(お尻の下に手を入れると左右にゴリゴリする骨)を意識して座るようにするとか、
肩だけじゃなくて、それに関連するところから教えてくれるので、ありがたい♪

家でもできるストレッチや体操を教えて欲しいと言っておいたので、
その場で一緒にやって、どういう効果があるのか、ここを意識するようにするなど、
これまた丁寧に教えてもらえたので、わかりやすかったです。

内科を受診したときは、どうなることかと思ったけど、いろんな意味で解されたリハビリでした♪



さて、あとは、会計を済ませ、処方箋をもらい、お薬をもらうだけ。

スタバで待っててくれた息子と合流し、薬局へ向かいました。
空いていたので、すぐに名前を呼ばれたのですが、ここでも時間をとられることになります


「今日はどんな症状で?」「先週も受診したんですが、胃と喉の不調で。」

「そうですか〜。他に飲まれているお薬は?」「今は、ないです」

「以前、整形外科も受診されてるんですね?」「そうなんです。五十肩でw」

「う〜〜〜〜ん、もしかしてその胃の症状、 副作用 じゃないかな?」「えっ〜!びっくり


ジグトルテープは稀に胃潰瘍などを悪化させるような副作用があるみたいで、
時期的にそうじゃないかって薬剤師さんは言うんだよね。

最初は、「へぇ〜そうなんだぁ」って聞いてたけど、

確かにタイミング的にはそうかもしれないけど、どうもピンとこない。
今回処方された薬と飲み合わせが悪いとか、禁忌だとかいうことでもないみたい。

副作用だとして、じゃあ、どうすればいいかを、とにかく一向に言ってくれないw


このままだと埒があかないので、

「でも、さっきも言ったけど、ジグトルテープは一旦やめることになったんですよ。
 経皮吸収の湿布だから、体内に残ってる状態で今回の薬を飲んじゃダメなら、
 どれくらい期間を開ければいいですか?」と聞くと、


「あっ、一緒に飲んでいただくのは大丈夫です。期間を開ける必要もないんですが・・・」


が・・・何なの〜?その先を私は知りたいんだけど〜w


「どうしますか?一筆書くこともできますけど」って言われたけど、

副作用かどうかわからない上に、誰に対しての一筆かもわからないし、
もしかしての情報としてはありがたかったけど、今、彼女が何をしたいのかがわからないしょんぼり


さらに時間だけが過ぎていくので、

「今、これ肩に貼ってますけど、家で剥がしますね。
で、内科の薬は明日からでいいと言われてるので、明日の朝食後に服用して問題ないですか?」

「もし、今後、整形外科でジグトルテープが処方されることがある時は、
 今回の症状が副作用の可能性もあるから、先生に伝えればいいですよね?」

念のため、最後に確認して、キリをつけました。だって〜全然終わらないもんw



これでしばらく様子を見ますが、喉は耳鼻咽喉科に行ったほうがいいかな〜?
胃も、逆流性食道炎だとしても、胃腸科とか消化器内科の方がいいのかなと検討中です。
そうなると胃カメラとかしなきゃかもだけど、しょうがないよね。

まだ、しばらく養生することになりそうですしょんぼり

















こちらでもブログを始めました。 yusakoda's life
ウィンク


★ブログ村の参加カテゴリー変更しました♪

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ

にほんブログ村 健康ブログ 50代の健康へ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ パニック障害へ
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.08.18 13:21:56
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: