全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()
・今年を漢字一文字であらわすなら?纔・今年夢中になったもの白状したとおり中学時代、宇宙にえらく興味を持っていたものの、高校の数学で赤点を取ってしまった後あっさり引き下がってしまい、 今春、何年ぶりかという位にプラネタリウムに行った後、 最近の宇宙探査の状況を久々に調べてみようという気になったおかげで、 ニューホライズンズ号の冥王星到達やロゼッタ、はやぶさ2を見逃さずに済んだ。今はインターネットもあって色々見られる上、NASAやESAのサイトを読めるようになって、かつて一番熱心に調べたボイジャー計画に関しても案外、それで新たに知ったこととどっちが多いだろうか―というところに時の流れと時代の変化に加えてボイジャーの長寿命の凄さを感じる ・印象に残った出来事ライブには、決まったアーティストが出演するものばかり行った一方で、珍しいステージや貴重なジョイント・コラボを見ることができた。・印象に残った歌*CDでお答えいたします。 (*新しい順、今年リリースとは限らない)佐藤竹善「3 Steps & More」本田雅人「Saxes Street」ケニー・G×ラフール・シャルマ「ナマステ」(2012年)ルーサー・ヴァンドロス「Dance With My Father」(2003年)…―と、結果的にもたらされた思わぬ影響のため、シェアできる成果につながったらシェアできる(というか、すべき)と思うCD。きっかけは様々ながら、これまであまりなじみのなかったジャンルの音楽のCDに色々手を出し、ドラムンベースのオムニバスや、TVを見る時間が激減した頃から聞かなくなっていたV6を聞いたかと思えば、それで高速ダンスビートの聞き過ぎから神経が高ぶって不眠気味になったのを中和しようとしてクラシックや世界各地の民族音楽を聞く中で、雅楽や尺八古典楽曲集を気に入ってしまう ―とは我ながら両極端。・思い出に残ったこと5月の連休に東京まで出かけたゴスペルワークショップ。2日~5日の4日間の全日程行けたらベストだったが、滞在費がかかるし、(申し込みが遅かったため)連休最終日に帰りの切符が取れるかという心配もあり、3・4日の2日間だけ参加。 4日には角松敏生さんの登場で大盛況。 + 帰阪前に学生時代の旧友とも再会・嬉しかったこと"こまごましたこと"なら結構ありますがね…―しかし、幸せとはそういうことに気付くことからかも。・楽しかったこと旧バンドメンバーのうち3人が、知らないうちに新しいグループを始めていて、初ライブの応援に行ったとき、他のメンバーとも再会(旧バンドは事実上の解散状態だが、もし今年続行していたら、どこかでパンクして全て破綻していたかもしれない)このとき、上記のゴスペルワークショップに行っていたおかげで、グループのリーダーとの話に何とかついていけた。 他・感動したことあるイベントで6人のシンガーのオケバン(音楽イベントのスペシャルバンドと同じようなこと)を務めた。 私は自分のパートで手一杯だったが、 5人が歌うコーラスアレンジをシンガーの一人がまとめてくれた曲がバッチリ決まったときちなみに、佐藤竹善さんのラジオのリスナーがニヤッとしそうなラインナップでした。・燃えたこと残念ながら思い浮かばない・悲しかったこと簡単に説明すると、仕事上のチャレンジが、結果的には裏目に出たとき。ただ、やらないよりはやった方がマシだったかもしれない 他・腹が立ったことひっくるめて言ってしまうと、与党の暴走と野党のみっともなさ 他・頑張ったこと簿記検定の勉強と、曲作りは数えるほどしかできなかったが、上記のとおり色んな音楽に触れながらの学びがあった。・来年の目標をどうぞ!実年齢に精神年齢が追い付くこと、そのために成長の多い1年マイスペをもっと活用。その分ブログはさらにペースダウンする可能性も。 他・思い出の写真をひとつ貼って下さい竹善さんの「Your Christmas Night Again」の日の、入場前の1コマ。 「思い出の写真」ではありませんが、今年の未シェアベストショットでよろしければ…■お疲れ様です。良いお年を■本日開店3,500日目+年内最後のブログです。風邪としもやけに気を付けて、良いお年を。<バトン持ち帰り> (*文面を今年にも使えるようにマイナーチェンジ)------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=49951------------------
2015.12.30
コメント(2)
![]()
As Chikuzen had declared, making release of his series of Christmas album came true for the third time.Chikuzen says that as a radio personality, he has taken interest in Christmas songs all over the world,And listened various kinds of songs, even heavy metal and hip-hop.He has found Christmas songs expressing large scale of world view, not only love songs and for family and friends.In Japan, "Harukanaru Christmas" by Masashi Sada would be the one.Chikuzen says that in recording Christmas albums, he selects songs on triad criteria:1. Standard Christmas songs including traditional songs -this time, "O Holy Night" and "Please come home for Christmas"2. His original songs -Chikuzen doesn't write songs with an awareness of Christmas.3. Songs that can deliver different message in Christmas seasonsThis time, "After The Rain" is one of them.This song is the opening number, and you might be surprised at the sound of rock music.Arrangement is by Kouichi Tabo from Superfly."Whenever I Call You Friend" is sung with SHANTI, who writes lyrics for his Christmas albums.And one of the important appeals of this album is "I Need You" sung with Ayaka HiraharaYou might recognize her "Jupiter", which shows appeals of her low voice.This song of Philip Bailey is not a Christmas song, of course.Chikuzen talked at his Christmas concert that he selected this song because this song has elements of both classical music that Hirahara studies and soul music that Hirahara likes.This song is arranged highlighting elements of baroque.Another important appeal is cover photo and "The Lost Treasure".Cakes on cover photo and lyrics cards are made by Susumu Koyama.Koyama is a chocolatier who won the top at a contest "Salon Du Chocolat 2015".According to Chikuzen, at first, he was going to ask Koyama just for those cakes for cover photos.But when they began to talk about this, Koyama told Chikuzen that he created a magnificent fantasy story for his chocolat he sent to the contest, and asked Chikuzen for music for this story.Chikuzen thought that Koyama wanted theme songs of his chocolat, but realized that what Koyama imagined was a suite.-And a suite "The Lost Treasure" was written.You don't have to worry about language barrier; all the songs including this suite are English.In English, sound and delivered messages are different from Japanese, and Chikuzen wishes listeners enjoy such difference.December 2, 2015 Universal Music UPCH-2059◇:Ready to place translation if asked
2015.12.24
コメント(0)
![]()
5.5KB超えにつき色文字少な目、本文中敬称略(2015年12月7日 atビルボード大阪 1st set)佐藤竹善、現れるなり"ざわざわざわ…"→エレキギターを手に1.After The Rain2.Please Come Home For Christmas"こんばんは、佐藤竹善withジャズ・クリーチャーズです"今年クリスマスアルバム3作目"無事今回もできてよかった"ツアーは去年冬から。去年はバンド名はなかったが…今年他界した水木しげるの出身地・鳥取で「妖怪ジャズフェスティバル」に出演トリで妖怪の着ぐるみを来た人が乱入"それもボビー・コードウェルの曲で"それでジャズ・クリーチャーズ(妖怪)(―といえばハロウィンといえばカボチャと時季外れなイラストですが、カボチャ→シンデレラの馬車→奇跡の一夜、とも受け取れるか、ご判断は皆様にお任せいたします ―ややこじつけ) …きれいな猫娘、"コナッキーと呼んでます"(子泣きじじい)、"着ると分かるが、ねずみ男"今回は名古屋・金沢でも。大阪は1・2部ともSold Out3枚目を中心に、1・2枚目からも"少し早いクリスマスの雰囲気を"3.Let It Snow! Let It Snow! Let It Snow!"この曲よく知ってますよね"50年代の曲だが、シナトラの歌で有名。色んな人が歌っている…ヘビメタもある "猛吹雪だろ、そりゃ"自分にとっては「ダイ・ハード」20代まではジャズはあまり知らなかったが、オスカー・ピーターソンの「Night Train」を聞いて以来ポップスやハードロックと同じ位耳に入ってくるように…「ダイ・ハード」は大スペクタクルアクションだが、この映画の画期的なところが、エンディングにこの曲…+ブルース・ウィリスのちょっと弱っちいキャラも印象的"マライア・キャリー、ダイエットに成功"のニュースがつい最近これもいろんな人が取り上げている"メロディーがいいから" 最近はマイケル・ブーブレ今日はリズム・ブルースなジャズ"ねずみ男がアレンジ"4.All I Want For Christmas Is You"私がクリスマスに欲しいのはあなただけよ"…男が歌うと違うがメンバー紹介ピアノ:宮本貴奈小沼ようすけとの「ダブルレインボー」の話アレンジを手掛けたアルバムがグラミー賞にノミネートベース:"先程いやらしいベースを聞かせてくれました" 井上陽介1997年にソロアルバムをレコーディング、カーネギーホールでも演奏"井上陽水と1字違い" 会ったとき"紛らわしい名前でごめんね"と一番に言われた話ドラム:コナッキーこと江藤良人1998年、モントルージャズフェスティバルに +orange pekoeのサポートメンバー+大野雄二Lupintic5のメンバーでもある毎回、スタンダード・クリスマスソングではなくてもその頃に歌うとまた違うメッセージになる曲・オリジナルの3本柱でアルバムを作っている日本ではそういうCDは少ないが、"クリスマスの楽しみが広がったらと思う"→1stより…SHANTIと初共作5.ジュリー"ジュリーって女の人の名前ですよね、でもジュリーにはジュリーというあだ名"その昔、外国人の名前を付けるのが流行っていた。フランク永井はフランク・シナトラからSHANTIは今回、最後の10分20秒の大曲の作詞エスコヤマの小山進がショコラのコンテストで世界一に2年前、小山も音楽好きということで近しくなり、今回はカタログみたいなジャケットにしたいと小山に依頼 "味もいいが、写真に収めるとビジュアルもいい"この時、引き受けてくれただけでなく、コンテスト出品のショコラの背景に壮大なファンタジーを作ったと言われたカカオは南米の先住民のものだったが、それをヨーロッパが侵略して奪い…そのストーリーに音楽を、という話にてっきりテーマ曲かと思っていたら、どうやら組曲にしてほしいらしい…で、自分もやりたくなっていって…"とってもいい経験になりました"でも今回、3人ではステージでは無理"他にSHANTI・平原綾香とのデュエット平原が学んだクラシックと彼女が好きなソウルの両要素のある曲を、と「I Need You」を選曲、クラシックのバロックを活かしたアレンジにクリスマスアルバムでデュエットにしたことで、より幅広いメッセージになったと思うが、今回は1人なので切々としたラブソングとして6.I Need You"ちょりんちょりんな歌でしょ? …分からないでしょ、ボクが作った言葉"1人で歌うとちょっといやらしい空気も…しかし2人で歌うといい塩梅に"トラディショナルソングです" 無数のアレンジがあり、取り上げるにあたってポップスとアフリカのアーシーな感じ+Double Rainbowならではのアレンジ7.O Holy Night"こういうのなるとやめられないんですよね"今日はいきなりハードロックから始まり…色んなジャンルがあり、それぞれの良さはあっても…"気付くセンスが大切"ジャズ界で活躍している2人がハードロックの話ばかりしている "持つべきものは才能ある友達"「ロミオとジュリエット」でデズリーが歌っていた曲。元々クリスマスソングではないが…被災地を思って歌うとフッと違う風景が見えてきた8.I'm Kissing You"これを歌うと神経すり減るんですよ"英語の響き・音・伝わるメッセージは日本語と違う良さがあり…字幕を見ながら楽しむ洋画の世界みたいに、J-Popと違うトーンを楽しんでほしい→"この曲、日本語で歌えるのは河村隆一位"どんなショーウィンドーにあるリッパなものより君の方が素晴らしい…という歌9.What Can I Give You This Christmas→アコギを手に…3枚アルバムを作った中、1曲だけ日本語曲がある。プロモーションビデオでは松重豊が…"ボクも演技の勉強しようかな~…でも演技は一生出来ない"10.Another Christmas Time"もっと何か喋ります? …歌えよって"SING LIKE TALKINGで長いステージをやっているが、BBLは2部制 "こういうのを歯がゆいという"クリスマス音楽の素晴らしいところは…いろんなタイプの音楽をやっている人が、ふっとその雰囲気に吸い込まれるところ<この爆笑シーンは再現不能>11.Winter Wonderland【アンコール】竹善以外サンタ帽で戻る"何故(自分だけ)かぶってないか? 入らないからです" 試したら源頼朝みたいになった"一応ズボンだけ赤くしてみました" (帽子はいいとして、せっかくならアンコールでサンタルック、なんていかがでしょう)12.Last Christmasまず、竹善さんのクリスマスアルバム3年連続リリースおよび今回のクリスマスライブツアーの実現に、私からもお喜び申し上げます。この日、2部で急遽わたなべゆうさんが参加だったそうで、観られた方が羨ましいとは思いますが、竹善さんもどこかに書かれていたように毎回違うステージだからこそ、各回のそれぞれの瞬間を楽しみたい+ 今回もファン仲間が予約を取ってくださって一緒に行けたので、そのご縁にも感謝したいものです。去年と同じメンバーで"ジャズ・クリーチャーズ"と名前が付いたトリオと一緒だったこのツアー、去年は当初"陽介さん以外知らないや、誰?"と思った記憶がありますが、クリスマス(もしくはクリスマスシーズン)のライブには"演奏が見えて伝わる"ステージが似合いますね。今年は、「Your Christmas Day III」に入っているからか、店や街中など色々な所で「Let It Snow~」をよく耳にする気がします。今作ではクリスマスソングではないはずの「I Need You」の印象が強いからか―"クリスマスソング・クリスマスシーズンを意識して書かれた曲でなくても、クリスマスシーズンに聞くことで伝わり方が変わる"という歌は、J-Popにも結構あるのでは。竹善さんにそういう曲も歌ってほしいかというと、そうは思いませんが―竹善さんのこだわりもあるでしょうし―竹善さんのクリスマスアルバムがきっかけで、日本でもこういう音楽の聞かれ方がしてほしい ―と思ったのでした。
2015.12.19
コメント(3)
![]()
Q1星が瞬く夜空 なぜ?(ブラームス)、星屑のタペストリー(城之内ミサ)Q2部屋の中 Why Does She Stay(Ne-Yo)、飾りのないクリスマスツリー(SING LIKE TALKING)Q3クリスマスツリー もみの木(ドイツ民謡)、一人きりのクリスマス(Tiara)Q4テーブルの上 Hotel Paper(ミシェル・ブランチ)、A Hearty Breakfast(坂本龍一)Q5プレゼント Gift(JとB)、歌の贈り物(ゴスペラッツ)Q6私は思う 永遠に咲く花(横山ルリカ)、I swear(梶浦由記)Q7更けてゆく夜 Night Surround(野呂一生)、静夜曲(元ちとせ)Q8幸せ おかえりなさい(坂本真綾)、Familiawai(BEGUE)Q9ぬくもり ひとり(Yucca)、Forever And For Always(シャナイア・トウェイン)Q10寂しさ 旅人(ホセ・アルフレッド・ヒネメス)、Kyrie(Kalafina)Q11ありがとう Memory Lane(AAA)、道(EXILE/クリス・ハート)Q12聖夜 アレルヤ。聖なる日は(グレゴリオ聖歌)、O Holy Night(クリスマスキャロルスタンダード)Q13雪 雪月花(Pia-no-jaC)、星の粉雪(吉田美奈子)Q14イルミネーション もみの木(SALT&SUGAR/吉田美奈子)、Tokyo Tower(角松敏生)Q15サンタクロース あわてんぼうのサンタクロース(童謡)、Oh Santa!(マライア・キャリー)Q16クリスマス Hellhound On My Trail(ロバート・ジョンソン/カサンドラ・ウィルソン)、クリスマスの歌(ブルガリア民謡)★最後に、回す人の名前をどうぞ*選んだのはクリスマスソングとは限りません。 一足早いですが… "メリークリスミャス" ―とでも言っているでしょうか。佐藤竹善さんの「Your Christmas Night Again」は明後日(12/18)が最終公演。大阪公演のレポはその後に。最近、下書きメールが廃止され、写真送信に活用していたのがもう使えなくなり、従来型ケータイの写メをブログに送るには、更新メールに添付して送る・あるいは(数が多い時はまとめて)マイクロSDに移してパソコンでアップロードする位しか方法がなくなり、一部を除いて写真が少ないブログです故、当面はブログ更新の日に更新メールで写真をついでに送信、ということにいたします。ご了承ください。(39)(17)<バトン持ち帰り>Q1~11… http://blog.fc2.com/baton/10827/Q12~… http://blog.fc2.com/baton/11777/
2015.12.16
コメント(0)
![]()
Please excuse me for minor mistakes in grammar and expression.I don't use Twitter and I cannot retweet nor post comments, so I'm placing here:I'd like to take this occasion to place gratitude for cheering messages for Hayabusa2 on Twitter of Philae and Rosetta. cf. http://sorae.jp/030201/2015_12_03_hayabusa2-2.html-But I didn't know that there were Twitter accounts of them.When Philae lander woke up from hibernation from power shortage, there was a posting on Twitter saying "Hello Earth! Can you hear me?"At that point when I read the news, I just felt "What's this?" -precisely speaking, I thought for a moment that there might be Twitter of Voyager, too-But I didn't try to search.Later, when I was searching for reference on website of NASA to type manuscript of congratulatory address for New Horizons spacecraft's arrival at Pluto, I found Twitter of Voyager and almost burst out laughing -But this is seldom renewed. As far as I've browsed, my favorite is Twitter of Cassini.As I confessed, when I was a teenager, I had an interest in Voyager program and space exploration -until I backed down after I flunked in mathematics in high school.One of the things I didn't know back then -or maybe what I had forgotten -was "Pale Blue Dot" picture by Voyager 1:I had seen only small pictures of six planets as "portrait" of the Solar System,But actually, Earth is a tiny dot lying in the center of one of the sunlight rays in a large picture.-Then, both the first picture and the final picture Voyager 1 took were of Earth. cf. http://photojournal.jpl.nasa.gov/catalog/PIA00452In this spring, after I went to a planetarium of a local science museum to watch a program about the trajectory of Voyager spacecraft, I felt like searching about the current space exploration again, And found about Rosetta and Hayabusa2, As well as New Horizons heading to Pluto.-As I typed this manuscript, I realized that those three spacecraft are on important mission to search for keys for the origin and history of Solar System and lives on Earth.Although keys to unfathomed mystery are awaited,If lives on Earth were brought from outer space and all the lives have the same origin of life,It's the worst act of folly of people to court extinction on such a tiny "Dot".There is an opinion that what if Earth was attacked as a result of searching for extraterrestrial lives,But if we are concerned about such things, is it bringing ourselves self-immolation before extraterrestrial lives find us that we should be concerned about, which is higher in possibility?-It is nothing new, I suppose.As well as Hayabusa2 and Akatsuki, I wish good luck for Rosetta on extended mission, too!Also, safe flight for New Horizons and twin Voyager spacecraft going to interstellar space.◆:Ready to place summery if asked
2015.12.12
コメント(0)
![]()
1.冬に、部屋から風呂場までの道程が寒くて『いやでもお風呂入らなきゃ汚いしな』と葛藤している間に風呂の湯が冷めてた。 ×2.シャンプーの後にリンス(コンディショナー)をしようと思って手に出したらシャンプーを出してしまった。 ○ 同じ色のボトルのを使っていた時に3.でも勿体ないからもう一度シャンプーした。 ○4.お風呂で歌うと反響具合がちょうどよくて、思わず歌ってしまう。 ○ ライブ(中学時代なら合唱部のコンクールや舞台)を控えている時、寸暇を惜しんで復習…という時ならあり得る5.お風呂の中でいつの間にか寝てて、気がつくと溺れかけた。 × そうなった人を見たことならある6.シャンプー中に背後に何か気配を感じて『いやいや、何もいないよ』と自分に言い聞かせながらも微妙にシャンプーをする手が速くなる。 × そんな広い風呂場じゃない7.でもやっぱり気になって後ろを向いたらやっぱり誰もいなかった。8.怖い小説を読んだり怖いテレビを見た後は特にシャンプー中背後が気になる。 × そんな広い風呂場じゃない9.風呂上がりにトイレに行きたくなると、なんか損した気分になる。 × どのみち寝る前にトイレに行く10.風呂上がりにごそごそしていると結局体が冷えてお風呂であたたまった意味がなくなる。 ○11.洗面器にお湯をためようと蛇口をひねったら、シャワーに切り替えてあり、お湯をかぶってしまう。 ○12.シャンプーが少なくなったら、中ブタをはずしお湯を入れて、最後まで使い切る。 ○13.洗顔フォームと間違えて、歯磨き粉で顔を洗おうとする。 × 歯磨き粉は洗面台に14.お風呂では音楽を聞くか、本読むかしないと入っていられない。 ×15.外の物音に興味をひかれ、裸であることを忘れて見に行ってしまう。 ×16.鼻歌を歌っていたら、外の人に笑われた。 ×17.広いお風呂に行くと、とりあえず泳いでしまう。 × 小さい頃は…身に覚えがあったようななかったような18.お風呂や洗面所の大きな鏡で、思わず自分の裸に見入ってしまう。 ○ 時々は鏡に映して体型が変わっていないかチェック、ということなら。体重計に乗るのが一番確実でしょうが19.銭湯や温泉では、無意識に周りと自分を比べてみてしまう。 × ド近眼です故★最後にお風呂でうっかりしてそうな人に、このバトンを回しましょう。お風呂に入って体を温めた方が寝つきやすいもの、特に風邪の引き始め(熱がないとき)にはただし冬は湯冷めには気を付けなければ…―ですが、このところの小春日和で、春と勘違いしたか、桜草が咲き始めました。 (・o・;)なんでやまたまた本日手抜きにつき… せめてクリスマス前気分の写真を。<バトン持ち帰り>1~10…------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=8088------------------11~…(重複した質問は削除) http://blog.baton-center.net/?eid=45424
2015.12.08
コメント(0)
![]()
・冬は好き?2つに1つなら"嫌い"だろうが、日本のように四季の変化がある所に住んでいる以上は、それぞれの季節の良さを楽しもうと思う。・冬の食べ物といえば?旬の食材なら、白菜・ミカン・リンゴ(これは、秋に引き続き…という感じか)”食べたくなるもの”なら、クリームシチューやビーフシチューなど、各種煮込み料理・外出の防寒対策は?マフラーと手袋は必携。手袋はしもやけ対策、マフラーは襟首を冷やさないことが保温のポイントの1つ。・雪好きですか?最近は少ないだけに物珍しく感じるが、都会でちょっとの雪でも交通マヒが起こるとなると"脆弱だなあ"と感じるのも確か・冬がきた時、どういう気持ちになる?例:冬だから鍋がおいしくて幸せ、寒くて苦手寒さそのものではなく「温度変化」に弱いことがこれまでの経験から分かっているので、冬の足音が聞こえてきたら、気温はさほど下がらない日でも数日は少し厚着・長袖の肌着を着るなど工夫をしており、今はそれで何とか元気を維持秋にはそれを読み間違えて熱を出したが…・冬の休日の過ごし方は?おそらく、大掃除を小分けして・大掃除すすんでる?上記のとおり、これから。・年越しは年越しそば?紅白見る?年越し蕎麦は、大みそかの夕食に。紅白歌合戦は見ない、のではなく、見られない、というより、料理やその他正月準備に忙しく、見ている暇がない。興味のあるアーティストは何組かいるので、また休憩を兼ねてちょろっと…となるのかも・今現在、頑張ってることは?この春に決めた目標の1つ、完成まであとわずか・冬に飲む美味しい飲み物は?チョコレートフレーバーのミルクティー、あるいはカフェモカあとカモミールブレンドのお気に入りのお茶がある・サンタさんがいたら何を頼む?・クリスマスといえば?12月前半にイベントがあって年賀状書きをサボり、クリスマスにせっせと書く羽目になることが度々・冬の通学・通勤は何でいく?交通手段なら、いつもと変わらない・冬は眠い?季節よりバイオリズムが問題・最後に今年の冬の過ごし方は?こないだの簿記検定、前日に何が悪かったのかほとんど眠れず+手薄だったところが出題されて結局落ちたので、リベンジのために勉強を頑張る(1)<バトン持ち帰り>------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=55056------------------
2015.12.01
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


