全60件 (60件中 1-50件目)

我が家のあじさいが咲き始めました。 昨年は、ほとんど手入れをしておらず、ひどいものは、昨年の花の枯れたものがそのままありましたが、なんとか今年も咲いてくれました。 今日はコレだけ。写真をクリックすると拡大します。我が家では、数少ない赤系。実際には、赤い部分ではなく、真ん中の部分が花だそうですが、いいですよね、赤い花で。 咲き始めたばかりですが白。他にも、違ったものが何種類かあるのですが、そちらはまだこれからです。 青。この色が一番多くて、もうしばらくすると、裏庭は青一色になります。と、紹介してきたのですが、咲き始めだからと思っていたのですが、何だか、花小さいような。それに色も薄いような。数は多いような気がするのですが。昨日、写真を撮った後、偶然、よそのお宅のブログで拝見したのですが、「今年はあじさいの花が小さいんじゃないか」って言っていました。そう言われれば、そうかもしれません。今、ホームのアルバムに載せている、友人が都内で撮ったあじさいも、小ぶりです。気候のせいなのでしょうか。わかりませんが、注意して観察してみます。 記事ができたので、あじさいの事を書いていたお宅を再訪して「うちもです」とコメントしようと思ったら、受け付けてもらえませんでした。仕方ないけど、ちょっとがっかり。今日2軒目。知らないでコメントして、出来たと思ったら消えてしまうとマヌケな感じ。足跡見て来て下さることを祈りつつ。
2010.06.30

写真をクリックすると箱の中が見れます。前から気になっていたのですが、やっと入手しました。「ゼロスタイル・ミント」東京の方は、珍しくもないでしょうが、ちょこっと買いに行けないところに住んでいるので「東京限定発売」とかいわれると、欲しくなってしまって。本体にカートリッジが2本で300円。「かぎたばこ」ですね。カートリッジ1本で、1日もつのかなあ。吸い方によると思うので不明。袋からカートリッジを取り出して、本体に差して使います。絵文字は煙が出ていますが、こちらは出ません。普段メンソールのたばこを吸わない私の話ですから、あてにはならないと思いますが、味は、軽いメンソールのたばこという感じ。ニコチンが入っているから、たばこに火をつけるのを我慢はできますね。禁煙、節煙にはなりませんが。旅行の時にいいですね。全国発売にはならないのでしょうか。1個しかないから、もったいなくて吸えません。また手に入るまで、カートリッジ1本は、とっておくことにします。
2010.06.29
26日にお話した「ギネスチャレンジ」なんですが、残念ながら、記録達成条件の5000ツィートに届かなかったようです。私も、フライングをしてしまったのですが、タイミングが難しかったようで、19:00~1分間で2532だったと報告がありました。19:00前後の5分間だと4277、もう少しだったんですけどね。でも、楽しかったです。また機会があったら、参加したいです。
2010.06.28
![]()
「ツムラ」が社名を「バスクリン」に変更するらしいですね。お風呂といえば「バスクリン」ツムラ バスクリン やさしいさくらの香り 690g【冬のお助けア...「お風呂といえば、バスクリン、バスクリンのバスクリン」 顆粒だから飲みやすいツムラ漢方 芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう) エキス顆粒 2...「顆粒だから飲みやすいバスクリン・・・」ツムラ モウガインセント 薬用育毛トニック 無香料 250g
2010.06.28

写真をクリックしてください。拡大します。よそのお宅で見て、やってみたくなったのですが、やり方がわからない。ああでもない、こうでもないといじって、時間がかかって、やっとできました。たぶん大丈夫だと思うんだけど。新しい写真の用意もなかったので、グアムで食べたランチの写真にしてみました。とりあえず、本日の記事はこれだけです。お粗末でした。
2010.06.27

先日、アントニオ猪木氏の、「元気があれば乾杯もできる」とかいう話をしましたが、今日のイベント、「19:00 に、みんなで、twitter で、kanpai とつぶやこう」というものでした。写真がわかりにくいですが。出かけていたので、急いで帰宅して参加しました。が、19:00 につぶやいたつもりが、あわてていたので、フライングしてしまったようです。ギネス記録を作るらしいのですが、結果は、出ていないので、わかりましたら報告します。220キロを歩いている方の話。今日の午後、無事ゴールしました。twitter 仲間も大勢駆けつけて、ゴールは賑やかになったようです。私も連日、応援メッセージを送っていましたが、今日にかぎって仕事が入り、参加できませんでした。昨日、地元新聞に取材を依頼しましたが、無視されました。夜、お祝とお礼のメッセージを送りました。全然知らない人だけど、この数日、何だか楽しかったです。たまに仕事がはいると、バタバタしてしまって、今日も、大急ぎの日記になってしまってすみません。実は明日も仕事です。
2010.06.26

何度か紹介した、クジャクサボテンの花ですが、最後の蕾が開きました。 前に紹介した、黄色は全部、花が咲き終わって、これは、別の鉢のひとつだけあった蕾のものです。赤だとばかり思っていたら、白でした。結局、今年は、赤の花はひとつも咲きませんでした。赤が主流のはずなのに。手入れの悪さですね。一日で、しおれてしまう花なのだから、もっと大事にしてあげないといけないと、今日しみじみ思いました。鉢を整理して、来年は、たくさん花が咲くように手入れしてみます。
2010.06.25

(本日の2本目です)先日見つけて飲んで、すっかり気に入った「レモン牛乳」なんですが、遠くまで行かないと買えないので、残念です。かわりに、と言ったら何ですけど、スーパーでも売っているコレ、食べてみました。 ジャ~ン、今度は、レモン牛乳アイス。関東、東北なら、フタバのアイスだから、結構売っています。フタバって、宇都宮なんですね。今日知りました。ごめんなさい、西のほうの方は、わかりません。でも、九州の、しろくまアイスとか、こちらでも売っているから、普通にあるかも。初めて、レモン牛乳を飲んだ時の感動? はありませんでしたが、確かに、レモン牛乳の味です。しっとり系のバニラアイス、これも、やっぱり、思ったより甘いです。でも、これも私は好きですね。お値段、スーパーで98円でした。お手頃。なになに、「関東栃木レモン、10%使用」なるほど。本物のレモン牛乳のことですね。でも、10%って? 9割は違うってことですよね。 (本日の1本目、アバターの話もあります見てね)
2010.06.24
![]()
我が家の数少ない女性のお客様が来てくれないと、何の反応もないのに、月末恒例の「今月のアバ子のもらいもの」です。唯一褒めてくださる方が、旅行に行くとか聞いたので、今月は早めに。あっ、そう、じゃなくて、のお嬢さんでした。今月は、宝箱、ハズレてばかりで、たまにアタリだと、同じものだったり、でも6点、いただきました。2010年05月28日の宝箱 [結果]あたりベルト付きファーブレス(ピンク) 180円(税込)2010年05月31日の宝箱 [結果]あたりセレブ風でかグラサン(ホワイト) 150円(税込)2010年06月01日の宝箱 [結果]あたりレインボーハートTシャツ(ブラック) 150円(税込)2010年06月06日の宝箱 [結果]あたりレースカットソー(ブラウン) 200円(税込)2010年06月11日の宝箱 [結果]あたりフープ付ピアス(ゴールド) 180円(税込)2010年06月14日の宝箱 [結果]あたりカプリパンツ(ブラック) 200円(税込)ちょっと微妙なものが多いんですが。サングラスは、セレブ風らしいけど、うちのアバ子が着けると全然そのようには見えません。ピアスは、前にもらった髪飾りより見えませんね。ハートのTシャツは、かわいいのですが、4枚も当りました。他のがよかったな。それと、黒っぽいのばかりいただいたので、背景で見えなくなりますね。先日、ワールドカップの応援用に、必勝ハチマキとフェイスペイントを買ってあげたので、今日は、一緒に、今月いただいたものも、着れるだけ着てみました。苦情が出そうなので、たぶん本日限りかな。 (おそくなりましたが、本日の1本目です。あとでもう1本)
2010.06.24

(本日2本目の記事です)普段、スポーツの試合以外で、人に「がんばれ」なんて言うことはほとんどなくなったような気がします。でも、今日は、心から「がんばれ」と言いたくなりました。財政破綻した、福島県の泉崎村をご存じですか?この方、松沢あきらさん。泉崎村を元気にするために、今、日本橋~泉崎村間220キロを歩いています。写真と自己紹介はtwitter からコピペしました。 自己紹介 財政破綻した福島県泉崎村を元気にする為6/19~26に東京日本橋から泉崎村間の220キロを歩いてPRします!旧4号を北上するので見たら声をかけてね。6/19AM10時東京日本橋出発~越谷市,20日~久喜市,21日~小山市,22日~宇都宮市,23日~矢板市,24日~那須塩原市,25日~福島県白河市、26日泉崎村到着昨夜、twitter で、ぼーっとツィート見ていて見つけました。「レモン牛乳」を何度も話題にしたせいか、私をフォローしてくれている方は、宇都宮周辺の方が何人かいます。報道されたらしいです。下野新聞にも載ったらしいです。私は読めないけど。今朝、もう一度見たら、twitter をしているようなので、フォローして、応援メッセージを送りました。そしたら、お礼の返信をしてくれて、ビックリでした。雨の中歩いているのに。昼にはフォローもいただきました。なぜ歩いているかって。素敵なお話なんですよ。私が話すより、彼のブログを見た方がいいかな。 日本橋~福島県泉崎村まで220キロつながり行脚ブログはこちらお近くの方は是非応援を。普段、ニュースなんかを見て、何かしてあげたいと思っても、結局何もできないでいます。行動に移せることに素晴らしさを感じます。そして、彼を通じて、たくさんの人が元気をもらい、つながっていく。久々に、あったかい気持ちになりました。 (それにくらべりゃ、しょうもない話ですが、本日の1本目の記事もあります)
2010.06.23

テーマ「食べたものの画像」にしてみましたが、実際には、昨日、妹が食べたものです。いつもと同じ量のお米を炊いたつもりだったのに、夕飯の時、ごはんが足りません。一人前。おかずはあるんだけどな。冷凍しておいたごはんも、こんな時に限ってない。冷凍した食パンはありました。で、最後に帰宅した妹は、パンになりました。 ごはんのおかずを乗せちゃいました。ちょっと変。右はとんかつ。ソースをつけて、チーズとカレーをのせて焼きました。左はちょっとひどい。フィッシュフライ、といっても鯵フライ、からしとマヨネーズつけて、チーズのせて、いろどりにそら豆ものせてみました。昼間ご近所からもらったもの。私はビールのつまみにしたけど。何食わぬ顔して「今日はパンね」って言って出したら、意外にも、美味しいと言って食べたので、調子に乗って、日記に載せてしまいました。チーズトーストって、何乗せても結構平気かも。 本日1本目の記事です。もう1本ありますので是非ご覧ください。
2010.06.23
![]()
新食感のもちもち感が一度食べたら癖になる!!噂の【白いたい焼き】【白いたい焼き 麦倉】【送...価格:999円(税込、送料込) ★商品を紹介するのは、日記を書くより楽だと思っていました。認識不足でした。結構大変です。好きなコメントでもと思ったら、文字が小さいので、大きくしようと思ったら失敗、日記より時間がかかっています。 麦倉楽天市場店の店長さんが、あんまり真面目にtwitter でつぶやくもんだから、何となく、たい焼きが食べたくなってきました。「夏にたい焼きなんか」と思っていたんですけどね。 白いたい焼き、美味しいですね。最初食べた時はビックリ。「何で白なの?」とか言っていたけど。これは餅? ★ 新食感のもちもち感が一度食べたら癖になる!!噂の【白いたい焼き】【白いたい焼き 麦倉】送料...価格:1,000円(税込、送料込) ★文字入れに悪戦苦闘しております。でも、やっぱ夏だから、冷たいものがいいかな、これじゃあ、商品の紹介にならないけど、たい焼きの形した、モナカアイスかなんかのほうがいいような気がしてきたけど。 冷たいのもあるんだ、コレ、たい焼き? 大好きなマンゴー味もある。「夏を満喫」って、???★ 新食感のもちもち感が一度食べたら癖になる!!噂の【白いたい焼き】【たい焼き 麦倉】朝食たい...価格:1,800円(税込、送料込) ★あらあら、こんなのもある。いきなり「朝食たい焼き」はビックリですね。知らなかった。 よく見りゃ、とても美味しそう。忙しい朝に、頭からバグッと。 あら大変今度は文字数オーバーしそう。 たい焼きの概念を超えた傑作 ★
2010.06.22

おはようございます。夜中にスゴイ雨と雷の音で一度目が覚めました。寝たらおきない人なんですが、窓を開けていたので、かなりの音でした。今日は、二十四節気のひとつ「夏至」です。今日から、小暑までの期間。(北半球では) 一年で一番昼が長く、夜が短い日、となっていますが、実際には、一番昼、夜の長い日は、夏至とはちょっとずれています。参考資料:国立天文台、暦計算室 6/21 東京 日の出4:25 日の入り19:00雨でさわやかな朝だと思ったら、雨があがり、気温も上がり出しました。こちら今日も真夏日です。 昨日の日記の公開を忘れており、遅れてアップしました。
2010.06.21

いやあ、暑い、暑い。出かけてましたが、の予想に反して、真夏日の暑さでした。こんな日は、コレでしょう。久々にしました「おひとりさま」今日はエコですよ。電車だから。「生ビール中ジョッキ299円、18:00までサワー半額」旗につられて入ってみました。「養老の滝」あれっ、注文の仕方がわからない。 この黒い太いペン? みたいなので、メニューか写真のやつをタッチするようなのですが、わからないので、店員さんに説明してもらいました。ヘェ~、こんなふうになってるんだ。タッチすると、声が出ます。「ナマビールチュウジヨッキデスネ、スウリョウヲニュウリョクシテクダサイ・・・」結構声でかい、ちょっと恥ずかしいです。 とりあえず生でしょう。美味いすみません、写真撮る前に一口飲みました。お通し、ゆばが入っていて美味しい、あとで見たら220円とられていました。なんだ。 魚じゃないですね、生タコの刺身。特価、5切れで300円は安い? 1人分ならいいですね。思ったより柔らかい。 やっぱ、肉も食べたい。三種のソーセージ、430円。ちょっと勢いづいて、 もちチーズ焼き、420円を食べ、サワーも2杯飲んで、混みだす前に、明るいうちに帰りました。合計2019円。ごちそうさまでした。
2010.06.20

先日「Twitter」を、わけもわからずに始めたことは、すでにご承知の通りですが、ちょっと疑問に思うことがあります。日記にも書きましたが「アントニオ猪木」らしき人のツイートを見つけてフォローしたのですが、これって本人?「認証プロフィール」がついていないのですが、本人と確認できていないのでしょうか。がないのはニセモノ? 写真も載っているけど。何だか、よくわからないのですが、面白いから、別にもしニセモノでもいいかな、と思ってしまいます。これがtwitter のよさでもありますね。何となくフォローして、何となく見て、自分も勝手につぶやいている。質問とか投げかけても、ほとんど反応もないし(ある方もいらっしゃるかと思いますが) 他の人のものも、あまり気にしない。フォローするのも、深く考えないし。こんな、ゆる~い感じが、気軽にできる要因ではないかと思います。真剣に取り組んでいる方がいたら、ゴメンナサイ。私は、とりあえず、こんな感じでtwitter やっています。そんなわけで、ちょっと、有名な方をフォローしてみました。がついているのは、認証プロフィールなのですが、とりあえず、ご覧ください。 前にお話したアントニオ猪木氏? オノ・ヨーコさん? 何と、Dalai Lama ? どうです。怪しいでしょう。でも、面白いので、そのままにしています。オノ・ヨーコさんなんか「フォローありがとうございます」って、ダイレクトメッセージまで届きました。あり得ない~!「あれ、やっぱ、ニセモノだったね」って笑うのも楽しいかもしれない。本物だったら、ビックリですね。みなさん、今は、サッカーで、くだらないブログに付き合っている暇などないでしょうね。ちなみに私は、サッカーも見たいけど、日記も書きたいので「中西哲生さんのtwitter 実況」見ながら、日記を書きました。彼は本人だと思いますよ。じゃなかったら、サッカー詳しすぎる。
2010.06.19

ブログ開設して、今日で300日になります。だからというわけではないのですが、エコなお話でも。パソコンまわりが汚いので、整理していたら、使用済みのインクカートリッジがたくさん。箱に書いてあったので、協力してみました。 写真は、撮りにくい雰囲気だったので、これでご勘弁を。結構、絵が大きかったですね。「近くの郵便局の回収箱へ」と出ていたのですが、近くの郵便局にはありませんでした。せっかく思いついたから、検索して、行ってきました。車で30分。何か、エコじゃないような気がします。
2010.06.18
![]()
暑くて、元気がなくなった方もいらっしゃるかと思いますが、本日の3本目です。こんな日に限って、私は朝から出かけており、もう、ヘロヘロですが、「元気があれば、何でも出来る」というわけで、 違うか。「アントニオ猪木氏が、Twitter を始めたらしい」というので、さっそく探して、フォローしてみました。本人なんでしょうね。たぶん。「小猪木」とか「アントキノ」ではないようです。「春一番」でも。さすがは猪木さん、昨日16日にTwitter 始めたようですが、彼がフォローしている数はゼロ。フォローされている数は、私がフォローした時で、11159 でした。別に、おもしろい話はありませんでしたけどね。26日に神宮で行われる、「乾杯のギネス記録に挑戦」みたいなイベントに出るとか。内容は全然わからないとつぶやいていました。「元気があれば、何でもできる。元気があれば、乾杯もできる」だって、わけわかんない。 本日はこれでおしまいです。下に1本目と2本目があります。よろしかったら見てください。
2010.06.17
![]()
毎日しつこいですが、本日の2本目です。昨日、よそのお宅で、読み忘れていた記事に気付きました。毎日コメントさせてもらっているつもりだったのに。読んでいなかった日記が、とても、とても面白くて、気付いてよかったと思いました。なので。「私は料理をあまりしません」とバラしているような話ですが。スーパーで「スープヌードル」の特売があったので、主人に買ってくるように頼みました。「お1人様6個限り」夕方ではなくなってしまいそうなので、出勤前に買うようにと。出社時間が遅いので便利です。それに「帰りに」と言うと、よく忘れます。買って来てくれました。感心、感心。・・・・・オーイ、これは「カップヌードル」だよ。違うじゃないですか。レシート見たら、ちっとも安くない。「スープヌードル」って言ったでしょう。この、役立たずでも、確かに、よく似てますね。紛らわしいです。急いでいたら、間違えるかも。まあ、いいか。「間違えちゃったから、自分で食べるから・・」主人は言っていますが、ダメです。こっちのほうが高いんだから、私が食べます。読み忘れちゃったほうがいいような話だったかも。
2010.06.17

昨日、急に「子供の日」とかいうことになって、何かごちそうでも、といっても、特別用意もなく、何となく、お赤飯でも食べたいな、と思ったのですが、小豆もなかったので、 作ってみました。「なんちゃってお赤飯」その2です。お米2カップに、もち米1/2、黒米、大さじ2と、香り米、小さじ1 を入れて、水加減してから、煎り黒豆を適当にガサガサっと入れて炊きました。結構美味しいです。それにヘルシーっぽいし。面倒な下ごしらえもいりません。ぜひお試しを。 すみません、分量違っていたので訂正します。胚芽押麦も1/2カップ入れてました。もち米は2/3カップほどでした。黒豆を入れる前で、合計3.5カップほどになるのですが、水はお米3カップの時の量にしました。この手の、もち米をつかうご飯の時は、水は少なめにしたほうがいいです。好みはあると思いますが、ベタベタになるので、白飯の時の2割引くらいかな、試してみてください。色が着くのは、黒米と黒豆を入れたからです。赤米というのがありますが、これでは赤飯の色にはなりませんのでご注意を。栄養価は高いですが。少しだけ入れた香り米は、香り付けです。別になくてもいいです。入れ過ぎると臭いです。黒米の目安は、白米1合に大さじ1くらいでしょうか。お好みで。雑穀の中では、比較的安価なので、私はこれから始めました。ありゃりゃ、訂正のほうが、長くなってしまいましたね。日付またいでしまいましたが、とりあえず、本日の1本目です。後ほど別のものも。
2010.06.17

本日は、2本でと思っていたのですが、もらいものをしたので、追加です。夕方、隣のおじさんが、長~い葉っぱを持ってやって来ました。 「今日は、コレ、風呂に入れる日だから」「えっ?」そういえば、今日は、旧暦の5月5日です。「菖蒲湯」この辺では旧暦でやるようです。我が家には、花菖蒲はあるけど、お風呂に入れる菖蒲はないし、子供がいるわけでもないので、気にしていませんでした。でも、わざわざ持ってきてくれたし、こんな感じかな? 作ってみました。ヨモギの葉っぱを巻けと言われたので、裏に取りに行きました。 ちょっと調べたら、「葉っぱをそのまま入れても、効果がない」みたいなこと出ていました。菖蒲は多くの精油成分を含んでいます。精油成分とは、植物に含まれる芳香成分で、おもに皮膚を刺激して血行を促進させる作用があります。菖蒲湯は血行促進の働きがあるほか、鎮痛作用もあり、腰痛や神経痛などもやわらげるといわれています。ちなみに漢方では、菖蒲は健胃薬や打ち身の治療薬に用いられています。また精油成分の多い菖蒲は香り高いので、天然のアロマテラピー効果もあるといえるでしょう。参考資料: 湯の国webこの「精油成分」とやらを取り出せばいいみたいです。40℃そこそこのお風呂のお湯に入れても、成分は出ないようなので、葉っぱを1枚細かく切って、熱湯をかけてみました。 写真は、入れたばかりの時なので、変化がありませんが、10分ほどしたら、色も少し出て、強いにおいがしました。草+油、みたいな。いいにおいというより、結構強烈。入浴剤が出来上がりました。葉っぱを捨てて、抽出液とヨモギを巻いた葉っぱをお風呂に入れて入りました。効果のほどはよくわかりませんでしたが、妹は、「いい感じだ」と言っておりました。隣のおじさんのおかげで、「菖蒲湯」ができて、ちょっとしあわせな気分になりました。ところで、関係ない話ですが、昨日、我が家は、「レモン牛乳」で、ちょっと盛り上がっていたのですが、偶然、5/15 は、「栃木県民の日」だったそうです。「千葉県民の日」でもあったそうですが。それと、菖蒲湯の他に、もうひとつ作ったものがあるのですが、今からだと、日付が変わってしまうと思うので、明日にします。本日3本目の「菖蒲湯」の話でした。前の記事、「ダイエットの壁」「ヒモサボテン」もまだの方はどうぞ。明日もぜひご覧ください。
2010.06.16

本日2本目の記事になります。(しつこいか?)前に、最初に咲いた一輪だけご紹介して「名前はわかりません」と言っていましたが「ヒモサボテン」と言うようです。何だか安易な名前なんですけど、これでいいのかな? 調べたら、ヒモのように長~く伸びていたのですが、我が家のものは、短いので、違うかと思いました。そういえば、以前は長かったのを思い出しました。ボロボロになったので、先っぽだけ、ポチポチと取って、土に差しておいたものでした。短くても花が咲くんですね。このくらいの長さのほうが、じゃまにならなくていいかな。あまり、置くところないから。 本日の1本目「ダイエットの壁」+マキバオーも見てくださいね。
2010.06.16

タイトルと関係ありませんが、Twitter の私の顔、ワールドカップバージョンにしてみました。いろいろ着せ替えできるようなのですが、マキバオーの顔がでかすぎて、どうもうまくいきません。「ダイエットします」と言ってからひと月になりますが。あまり効果が現れません。雨降りそうですけど、ちょっと歩いてみました。ゆっくり歩いても意味ないらしいですね。速足にしてみました。これならいいかな、ダッシュもしてみました。疲れました。今日はたくさん運動したから、ビール飲んだら、体重増えていました。どうも、ダイエットの壁にぶちあたっているようなんですよ。具体的な数字は、ちょっとお話できないので、わかりにくいかと思いますが、昔、「これは絶対こえないようにしよう」と決めた体重があって、ずっとまもっていたのですが、油断していたら、今年の初めにオーバーしてしまい、ほうっておいたら、ボーダーライン2キロオーバーになってしまいました。ヤバイ。で「夏までに5キロ」が始まったのですが、いやあ、減らない減らない。少し減っては、食べて戻り、の繰り返し。それでも、なんとか、2キロ近く減らしたのですが、それからはパッタリ。マイナス5キロまでは遠いけど、ボーダーラインはあと0.2キロまできたのですが、それっきり、もう一週間、体重が減りません。運動しても、一食抜いても。ものすご~く分厚い、ダイエットの壁 があるようです。なんとか乗り越えないと。 本日の1本目です。あとで2本目もあります。また見てくださいねゲゲー 6/15のも2本あります。見てない方はよろしかったら見てください。
2010.06.16

本日2本目の記事です。よろしかったら、1本目も見てくださいね。昨夜はサッカーの勝利でみなさん盛り上がったことでしょうね。我が家も美味しくいただきました。昨日、現地の最高気温17℃と記事に書きましたが、さっき見たら、今日は、最高気温10℃、最低気温は0℃になっていました。寒そうですね。こっちのほうがいいかも。そうか、南半球は冬なんですね。今頃気付きました。ところで、見つけました。レモン牛乳 すみません、真似しちゃいました。よそのお宅で、栃木に行って飲んだ写真を見たら、気になって、気になって。「牛乳にレモン」なんて。無果汁だから、分離したりしないようなのですが、酸っぱくないのかな。大きなスーパーに行ったけど、なかったので、地域限定で、栃木県に行かないと買えないと思い、諦めかけていたのですが、昨日、遠出したので、新しい(みたいな)スーパーによってみたら、似たのがありました。福島県内で見つけました。ほとんど栃木かな? パッケージはちょっと違っていました。種類あるんですね。牛乳の表示はなくて、乳飲料です。レモンジュースではなさそうです。作っている場所は、栃木県宇都宮市。「レモン牛乳」というのは、あのレモン牛乳だけなのかな。栃木で売っているのとちょっと違うみたいですけど、これは即買いでしょう。昨夜、さっそく飲んでみました。味は、 思ったより、あま~い。私は好きですね、こういう味。美味しいです。 ベースは牛乳ですね、甘いけど、レモンの味もしっかりします。どんな感じかというと、「レモン牛乳」 説明になっていませんが、そのものです。何でかな? 初めて飲んだのに、懐かしい気がします。これ、ハマるかもしれません。 今日の1本目、芝桜も見てね。
2010.06.15

先日、おじさんがメールで送ってくれたものです。きれいなので、許可ももらわず、紹介します。どうせブログは見ないから。どうも、だいぶ前の写真のようなので、今はもう咲いていないかもしれません。場所は、「さつき山公園」とか言っていました。福島県二本松市らしいのですが、場所を電話で説明してくれたんだけど、全然わからないから、もういいです。他の花も咲いていて、これからはアジサイが見ごろとか言っていました。近くにお越しの際は立ち寄って、みれるわけないですよね、これじゃあ。ところで、昨日、パソコンとFAX の調子が同時におかしくなり、バタバタしてしまいました。梅雨入りのせいか? まあ、なんとかおさまったようなのですが、その件で友人に電話(私、携帯は持たない人だからコッチ) ブログの話になったのですが、どうも話がかみ合わない。毎朝、起きるとアクセスしてくれている律儀な友人なのですが、「今年の旅行はどこに行くの?」なんて聞いてくる。ブログに載せたでしょうが、2回も。読んでないの?どうやら、一番上にある記事だけ見ていたらしいのです。「2つあるのも見たことある」とか言っていましたが、昨日は別として、ここのところ、ほとんど2つはあるんですけど。で、ひらめいた、わけではないのですが、他の方もそうかもしれない。アップするタイミングもあるかと思うけど、適当にやっているから、わかりませんが、PV の数も一番上だけ多いです。わかるようにしないとダメかも。そんなわけで、今日はコレが1本目です。あとでまた、とっておきのヤツ(ただ下書きを取っておいただけかも) アップします。また来てくださいね。or 明日、それも見てください。
2010.06.15

こちらも梅雨入りしました。朝、雨がかなり降っていたので、「東北も梅雨入りともうすぐ発表があるはず」とTwitter でつぶやいてしまいました。失敗、発表はありましたが、東北北部はまだでした。まあ、いいか。見てる人もそんなにいないだろうし。ワールドカップ、始まりましたね。今日のカメルーン戦に向けて、我が家のアバ子にアイテムを購入しました。誰も気づいてくれないので、自分で発表します。見てやってください。予算の関係上、服はいつもどおりです。ところで、試合が行われる、南アフリカ、ブルームフォンテーンですが、暑いところかと思っていました。今日の予想最高気温、17℃。標高1400mの高地だそうで、東京より気温が低いですね。参考までに、丹沢山1567mの山頂、昨日の最高気温が17℃でした。いつも、役に立たないお天気の話におつきあいいただいているので、たまには少しは役に立つ話でも。現地の天気です。朝晩は冷え込みます。出かける方は、長袖のご準備を。って、みんな家でテレビ観戦か。 ブルームフォンテーンの天気参考資料:tenki.jp
2010.06.14

Twitter 仲間? が家族で行って来たらしいです。山梨県上野原市の秋山温泉「twitter 割引」があるそうです。入館料900円のところ、「サンキューキャンペーン」で390円。「ツイ割」だと、150円になるそうです。夫婦で300円だったそうです。安い源泉かけ流し、東京近郊では珍しい、炭酸ガスを含む、Ph9.8の高アルカリ泉。肌がスベスベになるかも。私は、ちょっと遠いので行けないかもしれませんが、興味ある方はチェックしてみてくださいね。
2010.06.13

「おともだちにもらった写真を紹介するコーナー」みたいになってますけど、「タチアオイ」の花です。「名前がわからないんですけど」と言って送ってきました。結構、あちこちで見かける花なのですが、我が家のまわりでは、まだ咲いていないので、友人の写真でご覧ください。 タチアオイの花・都内某所ブログのジャンルを完全に無視していますが、他にもまだあります。
2010.06.13
![]()
これ、ちょっとおもしろそうです。 ピタッとスピーカー(シルバー) DNーA002SV価格:3,059円(税込、送料別) ☆友人がテレビで見て、買いに行ったらしい。 ハンズ町田店では、品切れだったとか。 楽天市場で買えばいいのに。 楽天ブックスなら、送料無料だし。☆ピタッとくっつけたものが、何でもスピーカーになるようです。テレビは見ていなかったからわからないけど。台所とか、お風呂のドアとか、どこでも音楽が楽しめるかな? これじゃなくてもいい気もしないでもないが。プレゼンの時なんかに使うと、面白いかもしれませんね。掴みはかな?旅行に持って行ったらどうかな。楽しいかも。
2010.06.13

こちらは、Twitter を始めたばかりのころの記事です。2011年に、外国人関連? の続編を書いておりますので、そちらもご覧ください→ Twitter で外国人と友だちになる? その後何となく始めてみた「twitter」なんですが、相変わらず、よくわかりません。どうも、勘違いしていたようで、私が何かつぶやいたら、いろんな人が次々続いてつぶやいてくれるのかと思っていました。そんなわけないですね。「フォロー」も、始め、たくさんの人が「フォローしはじめました」ってメール来たけど、こちらがフォローしなかったら、次々取り消されて、ほとんどいなくなりました。最初は手当たり次第フォローしている人もいるようですが、興味のない内容の方のつぶやき見ても仕方ないかなと思い、フォローはしませんでした。結局、個人では、最初にフォローしてくれた方と、検索して見つけた、古い友人、今のところ二人だけです。やはり、ブログがメインなので、合間にチョコチョコっとという感じですかね。ところで、まだわかってないのですが、英語でつぶやいたら、外国人がやってきたりするのでしょうか。といっても、仮に来てくれたとして、英語でペラペラやられてもお手上げだと思うので、ちょっといたずらして、つぶやきの中で一言だけ、よその国の言葉を入れてみました。何か起こるかな? ブログのURL を貼って、ホームに来れるようにしました。でも、日本語の日記じゃ、わかりませんよね。とりあえず、日記はdiary に、花の写真とか載せてる記事の時に、タイトルにも英語をつけてみました。英語の文章だと、恥かきそうなので、ほかの言葉にしてみます。最初はとりあえず、「タガログ語」にしてみました。フィリピン人が大勢twitter してるとは思えませんが。やはり何も変わりません。つぶやいた瞬間に、数件アクセスはあるものの、あとはいつも通り。また何か発見したらお知らせします。つぶやいてみた単語です。Kumusta ka ? おげんきですか。Salamat ありがとう。Hikaw イヤリングで、やめようと思い最後に長めにしてみました。May pusa kami sa bahay. 私は猫を飼っています。ちなみに、私のtwitter の登録、「たがめ48」でしようと思ったら、ひらがなはできませんでした。なのでローマ字にしました。よろしかったら見てください。顔写真は、マキバオーになっているのでわかると思います。twitter の登録をしていない方も、見てみると楽しいかも。私のつぶやきは、ほとんどブログの見出しみたいなものですが、「twitter」をポチッとして、ログイン画面とホームに出るので、検索のところに単語を入れると出て来ます。上のタガログ語の単語、どれか入れてみてください。私のを見るなら、Hikawフィリピン人をたくさん見たければ、Salamatがいいかな。私のものを含めた、フィリピン人などのつぶやきが出て来ます。中には怪しいものも。この検索は、名前だと出てきません。名前で探す時は、ログインして、友達を探すのところからになります。そうか、言語を英語とかにしないといけないのかな。それじゃ、友達とか読めないですよね。というかつぶやけないけど。それと、今思ったんですけど、プロフィールに、ブログのURL あるんだから、ツイートには、各々の記事のURL を貼り付ければいいのかな。でも貼り方わからないけど。それと、フォローしている特定の人宛につぶやいたほうがいいのかな。考えるとわからなくなります。あまり考えないでできるのがtwitter のよいところだと思うのですが。何かよい利用法、模索してみます。役にも立たないし、ほとんど関係ない話でしたね。
2010.06.12

本日11時に「九州南部地方と九州北部地方が梅雨入りしたとみられる」と発表がありました。平年が南部が5/29. 北部が6/5 だから、やはり遅かったですね。ということは、山口県も梅雨入りしたのですね(山口県は九州北部4/15の日記より) いよいよアジサイの季節ですね。ところで、先日来た、友人からのメールなんですけど、さっきテレビで今年は北冷西暑で、やませて言っていたけど「やませ」て何ですか?暇な時にでも、教えてください よろしく~「よろしく~」って、私はまだ、気象予報士になってもいないんですよ。とはいえ、こうやって質問されると、確認したり、説明したり、勉強になったりします。時には、よくわからなくて調べたり。いい友人ですね。今日は、リクエストにお答えして「やませ」の話です。やませは、時々ご紹介している、予報用語ではなくて、解説用語です。オホーツク海気団から、北海道、東北、関東の太平洋側に吹き付ける風、春~夏にかけて吹く冷たく湿った、東よりの風です。主に、東北地方の太平洋側を中心に用いられる言葉です。やませが吹くと、沿岸部を中心に気温が下がり、霧が発生しやすくなります。やませが長引くと、低温と日照不足によって、水稲などの農作物に被害を及ぼすことがあるので、東北地方では、凶作風とも呼ばれています。山(奥羽山脈など) を超えると、フェーン現象が発生するため、逆に日本海側では、日照時間の増大、気温上昇となります。やませが続くと、東京と大阪の気温差が10℃以上になることもあるそうです。参考資料:仙台管区気象台HP フリー百科事典ウィキペディア
2010.06.12
![]()
”南の海のしずく”アパタイトとアメジストのピアス☆価格:3,150円(税込、送料別)★私がアクセサリーを紹介するのは初めてですね。twitter で、最初にフォローしてくれた方が、このお店のデザイナーさんです。山の中に住む縄文人は、着けたことがありませんが、かわいいのを見つけたので紹介します。フォローしてもらっていても、お礼もできないので。どれも丁寧な手作りで、かわいいのですが、ネーミングも素敵です。贈り物にいいかもしれない。興味ある方は、覗いてあげてくださいね。★突然字が大きくなってすみません。新しいアフリエイト使いこなせていません。ところで、我が家のアバターのアバ子もピアスをいただきました。で、さっそく着けてみたんですけど、見えます? 見えませんよね。フープ付ピアス(ゴールド)
2010.06.12

忘れていました。今日は雑節の「入梅」です。まだ、梅雨入りしていないところが多いですが。実は、さっき、twitter で、tenki.jp のつぶやきで見つけました。日本文化いろは辞典より入梅は、芒種から5日目、立春から数えて135日目に当る6月11日頃の時期をいいます。この日を境に梅雨の季節に入ります。梅の実が熟する頃に雨季に入ることから入梅といわれるようになったとか、この頃は湿度が高く黴〔かび〕が生えやすいため「黴雨〔ばいう〕」が転じて梅雨になったともいわれていますこの季節の花といえば、あじさいですね。我が家では、まだまだなのですが、友人が送ってくれました。 都内某所のあじさいです。東京では、咲いているのですね。 また、もらいものの写真で1件。やさしい友人のおかげで、助かっちゃいました。アジサイ以外の花の写真ももらったので、また明日にでも紹介しますね。
2010.06.11

「クジャクサボテン×2」の記事で、サボテンのパックのポロ隠しにカレンダーを使ったので、ちょっとイタズラしてみました。 「モニュメントバレーにたつ、古都奈良の五重塔」 いかがでしょうやっぱ、ダメか。
2010.06.11

夜、花が咲くので気付きませんでした。昨夜は2個開花したようです。 昨夜はバタバタしていて、見ませんでした。一日でしおれてしまうのだから、1つずつ順番に咲いてほしいのですが、この分だと、あと2日で全部の花が終了です。今年は、白は花芽が着きませんでした。赤は1個、ひどく成長が遅いので、これもダメかもしれません。よそのお宅から来た、枯れかけていた、この黄色だけが、花を咲かせました。来年は、どれも花が咲くように、正しい手入れをしなくてはいけませんね。今朝、ちょっといやなことがあって、ムッとしていたのてすが、花を見ていたら、腹を立てるのがバカバカしくなりました。
2010.06.11

今日は、バラの花を紹介します。我が家の庭に、バラも何本かあるのですが、ほとんど手入れをしていなかったので、あまり良い状態ではありません。庭を、きれいなバラ園にしている方のブログなどを拝見すると、恥ずかしくなるのですが。 今、やっと咲き始めたところで、蕾のものが多いです。いつも、葉っぱがダメになってしまい、しまいには、葉っぱナシのバラになってしまうものも。これも、他の物同様、私が住み始めた時には、すでにあちこちに植えられており、花が咲いても、虫がついても、バラまで手がまわらない状況でした。バラ好きの方が見たら、とんでもないヤツと思われますかね。反省は、しております。 最初に咲いたピンクです。すでに、一輪差しにおさまっておりますが。そういえば、名前もあるはずなんですよね。神代植物公園のバラなどをさんざん紹介したのですが、自宅のバラの名前は、全くわかりません。とりあえず、名無しで。あとでわかったら報告します。 オレンジは、小さい木が1本だけあります。花壇から、ちょっとはみ出しており、時々、新聞屋さんや、牛乳屋さんが引っかかっているようです。枝が折れたりしている時もあるのですが、なんとか花が咲きました。この隣に、黄色が、これも1本だけありますが、こちらは、今年は花が咲かないかもしれません。残念です。 でっかいピンク。裏庭に知らないうちに咲いていて、つるバラっていうんですかね、何もしていなかったら、ヒョロヒョロ~と伸びていて、頭が重くて、地面に着いていました。ごめんなさい。これも、部屋の飾りにしました。 30000アクセスの記事にも、ひとつ載せましたが、赤いバラ。これは、玄関横にあって、たくさん蕾が着いています。すでに、葉っぱの裏に、蜂が巣を作っており、ちょっと恐怖です。何でこんな不安定な場所に巣を作るんでしょうね。すぐに切られちゃうのに。我が家のバラの中では、一番大きい木ですが、今、玄関から見て、前半分が弱っており、蕾もありません。何とかしないと。 駐車場にあります。小さい花ですが、変わった色で、次々咲いて、かわいらしいです。ばあさんのお気に入り。枯らしたら泣かれるかも。いや、暴れるか?我が家の庭、梅雨入り前にやってしまいたい事がたくさんあります。君子蘭、サボテン、サツキ、バラ、藤、そして何といっても「草刈り」 お気楽縄文人主婦も、大忙しです。きれいなバラの花の日記は、カテゴリー「ちょっとお出かけ」から、こちらをご覧ください。5/17 ♪バラが咲いた♪ 1 東京競馬場 馬場内バラ園5/20 ♪バラが咲いた♪ 2 神代植物公園のバラ5/25 雨のローズガーデン 東京競馬場
2010.06.10
![]()
むし暑いです。不快です。午後、雨が降り出したので、涼しくなるかと期待したのですが、すぐにあがってしまいました。図解入門最新天気図の読み方がよ~くわかる本価格:1,995円(税込、送料別)★先日、平成21年度の試験の問題集を楽天ブックスで購入して「絶対、過去問」とか言っていましたが、やっぱり本も読まないと。得意の、図書館の本は、ほとんど借りつくしてしまって、あとは、すご~く古いのばかりです。おもしろそうな本、見つけました。やはり、わかりやすいのはいいですね。これで、おバカな縄文人も、ちゃんと理解できるかな。★「図解入門」こんなことで、いいのでしょうか。気象予報士試験まで、あと80日です。
2010.06.10

星型のアイスの記事を書いていて、ふと思いました。「テーマのつぶやきだけじゃなくて、つぶやいてみようかな」前から、twitter の存在は知っていたのですが、使い方がわからないし、登録するのが面倒だったので、していませんでした。とりあえず、登録をしました。よくわからなくて、すったもんだしたけど、なんとか完了(たぶん) 「今なにしてる? 」と出てきたので、「暑いので、食後のコーヒーはアイスに変更」みたいなこと、適当につぶやいてみました。次々と、何か、誰かが、つぶやいてくれるのかなあと思い、しばらく見ていましたが、何も変化ありません。あれっ? こんなものか。そういえば、「自分のブログでつぶやいてみた」話、よそのお宅で見たのを思い出しました。ブログのURLつけたら、スゴイ数のアクセスがあったとか。私も試してみることにしました。よくわからないので、よそのお宅、ヤサガシして、記事を見ました。心当たりのある方、すみません。前の日記、あちこち見ているの、犯人は私です。アイスの記事につぶやいてみました。ブログのURL もつけてみました。日記のほうがいいかと思ったのですが、ちょっと調べてみたくなったので、ホームのほうにしました。PV のカウントがどうなるか見たいなと思ったので。もし、ドドッーとアクセスあったら、ページへのアクセスもドドッーとなるのかなと思って。私のブログは、ホームに日記がないので、日記のページへ、ポチっとして行かないと、日記は見れません。twitterでいらした方が、わざわざ見てくれるでしょうか? アクセス数をチェックして、きりのいいところで、14:00 につぶやきました。ドドッーとアクセスありました。最初だけ。初めの1分で、というか、つぶやいたら、一瞬で20アクセス、全部、楽天じゃない方。これはスゴイ。アクセスの記録更新かと思ったのですが、それっきり、普段と同じような感じになりました。結局、10分間で、アクセスは33でした。日記のページを見てくれた人は、??? pvランキングは、10分間で、増えたのは「1」でした。コメントもありませんでした。時間が悪かったのかなと思い、22:00にもう一度、今度は、ミスドの記事でつぶやいてみましたが、一瞬であったアクセスは、今度は10、10分間で、ちょっと増えて「41」pvは「2」でした。URL もつけたけど、このやり方だと、あんまり意味ないみたいでした。アクセス数の記録更新もありませんでした。いつも通り、日記を公開したほうがよさそうです。まあ、せっかく登録したことだし、たまには、つぶやいてみようかなと思っています。
2010.06.10

新聞の折り込み広告にこんなものがありました。「6/9(水) スタート! ミスドクラブポイント150ptで、楽天レンタルのDVD・CD が2枚レンタルできます」 Mister Donut の広告です。ドーナツを買ったらもらえるポイントが、レンタルチケットと交換できるようになったらしいのですが、どうも、よくわかりません。今日からスタートなのに何ですが、これってお得なのでしょうか。ダイエット中とか言っていますが、時々ドーナツを買ってしまいます。お気に入りは、ポン・デ シリーズ。といっても、買うのは、せいぜい3個くらいですから、それも100円の時。ポイントカードは持っていますが、100円で3ポイント、なかなかたまりませんね。見たら、70ポイントしかなかったので、レンタルチケットは交換できないのですが、150ポイントも使って、DVD 2本じゃ、お得感はありませんね、私は。それに、楽天レンタルで見たら、スポットレンタルは、送料がかかるそうなのですが、これも300円とか取られるのですかね。何か、損したような気になるのですが。でも、ポイントは貯まったけど、交換したい品物がない時などは、便利かもしれませんけど。楽天や、楽天レンタルの登録も必要ですよね。まだの人は、結構手間がかかります。何だか、よくわからなかったのですが、それでも大好きなミスド。毎日使っている、弁当箱です。 これ、ほんの一部です。以前、点数を集めて交換するシステムだった時に交換したものです。かなり昔のものですが、丈夫なので、今も使っています。ここ何年か、ポイントもたまらないし、せっせと食べると太るし、交換していないですね。レンタルチケットも興味あるけど、私はやっぱり、品物のほうがいいかもしれません。
2010.06.09

暑いので、食後のコーヒーじゃなくて、アイスを食べようと思い、箱を開けたら、あれ Pino のブルーベリー・チーズ。写真では、よくわからないかもしれませんね。上の段の真ん中、星型のような。当たりかな? 写真撮っている間に溶け出しました。あわてて食べたけど、味は同じでした。
2010.06.09

我が家のサツキも咲き出しました。手入れをしていないので、あまり褒められたもんじゃないのですが、ご紹介します。さ~っとご覧ください。 10種類はあるかと思います。ツツジより多いので、ツツジが終わった後は、しばらく寂しくなっていました。名前もあるんですかね。全くわかりませんが。 まずは小さい花のものから。小さい花は、そこそこに咲いているのですが、大きいもの、これが結構あるのですが、花弁があまりきれいでないものが多いです。きれいに花を咲かせるには、どうれすればいいのでしょうね。研究してみないといけません。 これは、微妙に色が違う花が咲いています。ピンクというより肌色ぽくて、かわいらしい花です。 こちらは、プラス模様違い。このへんの花は、咲いているのは、まだ半分くらいでしょうか。庭の全体像をお見せできると伝わるかと思いますが、これはちょっとNGで。 ここからは、大きい花のものです。花弁が痛んでいるものが多くて、ちょっとアップには耐えられないのですが。10センチくらいの大きい花です。 ちょっと、写真失敗ですね。どうもピンクはうまく撮れませんでした。花もいっぱいなんですが、蚊もすでにいっぱいになっており、写真を撮っていると、あちこち刺されます。 残念、ヨレヨレでしたね。今気付きました。模様入りできれいな花です。きれいなのが撮れたら、また紹介しますね。今日はとりあえずコレで。 こんな感じのもあります。びっちり咲くと、かなり豪華できれいです。庭の隅っこのほうにあるので、お客様は、ほとんど気付かないのが残念ですが。 これなんか、いつも車の陰です。ツツジの白もご紹介しましたが、こちらサツキの白もきれいです。丸みがあるので、やさしい感じがします。鮮やかな白です。 こんなのもあります。色違いの模様入り。大きい花で、バサバサしています。蜂も飛び回っています。何だか、しょうもない文章ばかりですね。すみません。花が終わったツツジは、葉を刈り込みました。どれも、枝がめちゃくちゃに伸びたりしています。来年は花が咲かないのを覚悟して、形を整えたほうがいいかもしれません。まあ、花が終わるまでは、のんびりながめますけど。昨日、30000アクセスの記事で、赤いバラを載せましたが、バラも咲き始めています。明日にでも紹介します。花と同時に、雑草も賑やかになって、毎日、草むしりをしていますが、まだ追いつきません。
2010.06.09

楽天ラッキーくじ。今日、久しぶりにパンダが笑いました。泣いても笑ってもパンダはかわいいですね。実物もぬいぐるみそのものみたいだし。そういえば、急に思い出しました。パンダなのにかわいくない方。 成田空港に行く時、お会いする「京成パンダちゃん」これ、ドアに貼ってあるステッカー。小さいけど、見えるかな? う~ん、ちょっと不気味。これ、人気キャラなんですか? ヤギのような目が魅力的ところで、京成線の駅名なんですけど、千葉県にお住まいの方はわかると思いますが、これ読めます?酒々井 しすい 八街 やちまた私は、千葉県民だったことがあるので、気にしていなかったのですが、成田空港に行く時、通過して行く駅。そういえば、読みにくいなあと思い、主人に質問してみたら、変なこと言ってました。やっぱり。酒々井なんか、う~んと考えて「よっぱらい?」なかなかいいかも。地名や駅名って、読めないものがたくさんありますね。そこに生活していると、読みにくいって気付かなかったりします。東京の人で、御徒町を知らない人はいないと思うけど、こちらでは読めない人もいます。面白いの見つけたら、また紹介します。面白くもないかもしれないけど。
2010.06.08

本日アクセスが30000を突破いたしました。ブログを始めて10か月近くなりますから、スローペースでしょうか。でも、最初、一日数件しかアクセスがなかったことを思えば、よくここまで来たものだと、自分では思います。あまり、気にしていなかったのですが、最近、年表のところに「100万アクセス突破」とか、載せてみたいなあと思い、10000アクセス達成日とか、探したのですが、記録がありませんでした。メールは削除しちゃったし。とりあえず、わかるものだけ載せてみました。次は77777アクセスかな。いや、その前に一周年かな。これもひとえに、訪問してくださる皆さまのおかげです。ありがとうございます。コメントしてくださる方々、本当にありがとうございます。これからも、細々と毎日更新したいと思います。よろしくお願いいたします。お祝いなんで、自分で赤いバラ、飾ってみました。30000だから、1本かな。10万とか100万とかになったら、バラの花束でも、おねだりします。よろしく。
2010.06.08

4/4の日記「我が家の花11」で、小さい花芽がついたサボテンをご紹介しました。「クジャクサボテン」よそのお宅で、ほったらかしになっていたのをもらってきたものです。やさしいお客様に「お花の再生士さん」と身に余るコメントをいただいて、ちょっと調子に乗っていたのですが、なかなか蕾が大きくならないので心配しました。2か月以上かかりましたね。やっと咲きました。 大きいです。花は黄色、15センチ以上あります。あと6個つぼみがあります。しばらく、次々咲いてくれるかと思います。この花のそばに、つぼみが3個、重たくてサボテンが曲がってしまっているので、棒などを駆使して何とか立たせています。とても豪華な花ですが、クジャクサボテンは一日花、写真の状態は全開ですが、もって24時間、しぼみ始めます。多少長持ちするものもあるようですが、2日後には、間違いなくしおれています。もっとずっと見ていたいのですが。
2010.06.08

よそのお宅で、テーマを見つけました。私も使ってみました。残念ながら、大きいポイントが当たったのではないのですが、うれしい発見をしました。最近使いだしたPVランキングなのですが、ランキングは、まあ、よしとして、どの記事が読まれているかわかって楽しいです。今朝、昨日のデータを見ていたら、最近の日付に混じって、2月の日記にアクセスが。時々、前の日記を読んでくれる方がいらっしゃるのですが、2/7の日記にアクセス「3」珍しいです。確か「グアム旅行記」の日付なのですが、この日だけ複数アクセスです。 自分でもわからないので探してみたら、グアム旅行記の中の「恋人岬」の記事でした。どの日記にアクセスしてもらってもうれしいですが、旅行記は特にうれしいです。たまたまですかね。前後の日記にアクセスがないのに、ちょっと不思議。Googleで「グアム恋人岬」で検索しても、私のブログは上位には出てこないのですが。「グアム旅行記2010」だと、上位で出てくるからそれかな。でも違う記事だけど。ちょっとわからないけど、いろいろ考えたりして、楽しくなりました。「ジューンブライドだから、新婚旅行でグアムに行く方が、検索して来てくれたのかしら」なんて。ちなみに、自分で検索してみたのですが、「グアム旅行記2010」で検索、「恋人岬」をつけると、「縄文人☆たがめ☆・・・」が一番上に出てきました。この記事でした。毎日アクセスたくさんあっても、日記を読んでくれている人はほとんどいないだろうと思っていました。確かに少ないですけど、こうして、前の旅行記などを見てくれている方がいると思うと、毎日更新し続けて良かったなと思います。日常生活のちょっとした幸せの話でした。
2010.06.07

今日、テレビ(世界まる見え)でジュゴンを見ました。久しぶりにテレビを見ました。普段、諸事情により、ほとんどテレビは見ないのですが、私が前に日記で「ジュゴンに会いたい」(3/22.23)を書いたのを覚えていてくれたお客様が、昨日のブログに書いていてくださって、見ることができました。少年とジュゴンの心温まる映像でした。場所は、マレーシアのマンタナニ島。偶然にも、私のツアーが中止になって、ジュゴンに会いに行くことができなかった島でした。また「ジュゴンに会いたい病」が再発しそうです。ジュゴンについては、さんざん書いたのですが、ジュゴンに会いたくなった方に、「ジュゴン情報-その後」です。コタキナバルから車とボートを乗り継いで行く、マンタナニ島は、以前、ジュゴンに会えることで、一躍有名になりました。もともと生息していたのではなく、2005年頃に、たまたま3頭が住み着いたらしいです。人にもとてもなついていて、一緒に泳いだりすることも可能でしたが、2006年にそのうちの1頭「ニッキー」が亡くなってからは、ジュゴンは姿を消してしまったようです。2007年には、目撃情報は全くなく、私が行ったのはその頃ですから、仮にツアーが中止にならなくても、ジュゴンに会うことはできなかったと思われます。でも、うれしいお知らせが。2009年に、ダイバーがジュゴンと遭遇、一緒に泳いだという話があります。その後、行った人の話は見つけられませんでしたが、「ジュゴンツアー」は催行しているようです。会える保証はありませんが、行ってみる価値はあるかもしれません。マンタナニ島は、3つの島があり、行くのでしたら、無人島の「マンタナニクチル」が、シュノーケリングもできて良いようです。テレビで少年がジュゴンに再会した島でしょうか。もうひとつ、探していて見つけたのですが、クラビ(タイ)の近辺には、ジュゴンの好きな海草が多く、野生のジュゴンが生息しているそうです。確認はしていませんが、クラビから車で1.5時間ほどかかる、国立公園内にある「アナンタラ・シーカオ・リゾート」のあたりにも、野生のジュゴンがいて、ホテルに「ジュゴンツアー」があるそうです。興味ありますが、私は、タイは、今はちょっと遠慮しておきます。フィリピンの「クラブパラダイス」でも、ジュゴンが来ると聞いていて、会えなかったくらいですから、何とも言えないのですが、興味のある方は、このへんを研究してみるといいかも。最後に、必ずジュゴンに会えるところ、コチラ
2010.06.07

「座れば牡丹、歩く姿は百合の花」と言いますが、どんなきれいな女性なんでしょうね。ちょっと想像つかないんですけど。それはともかくとして、我が家でも、シャクヤクの花が咲きました。 我が家には、牡丹はないのですが、芍薬と牡丹の違いは、詳しくはわかりませんが、「牡丹は木、芍薬は草」でしょうか。シャクヤク、10本くらいですかね。半分はまだ蕾ですけど。コレ、豪華な八重咲きじゃないけど、かわいらしいでしょ。私みたい、といいたいところですが、それこそ似ても似つかないです。ところで、最近、花の写真ばかり、たくさん載せていて、容量が気になってきたので、ちょっと自重していたのですが、気にしていても始まらないから、また今まで通り載せることにしました。有料プランって手もあるようだし。また、わけわかんない花とか紹介するかもしれませんけど。今、サツキやバラの花が咲き始めています。近々ご紹介します。お付き合いくださいね。
2010.06.07

庭の水道のまわりに、小さい花が咲きました。 「サカズキソウ」とか聞いたことがあります。そういえば、御猪口みたいな形してますね。昨日、写真を撮ったあと、一応確認しておこうと思い、検索すると、「ギンパイソウ(サカズキソウ)となっていました。それじゃあ、ギンパイソウでブログに載せようと思い、写真を見て確認するため「ギンパイソウの画像」を探したら、あれあれ、全然違う花です。似ても似つかない。また名前を間違えるところだったと思い、見つかるまで載せるのはやめることにしました。とりあえず、別の記事をアップした後、もう一度探したら、ありました。やはり、ギンパイソウです。あれっどうも、間違えて入力していたようです。「ギンパイソウ」とカタカナで入力したのですが、「パ」じゃなくて「バ」としていたようです。これはちょっとわかりませんよね。たまたま、そういう花があったので、違う花だということになったのでした。説明がわかりにくいですね。庭に咲いているのは、漢字で書くと「銀杯草」盃草とも呼ぶ、ナス科の花です。私が検索したのは「銀梅草」漢字だと「梅」ですからね、全然違うはずです。色は白でしたが、ユキノシタ科の花、一文字違いで、似ても似つかない花でした。勉強になりました。「一文字違い」といえば、ドジな縄文人は、よくやりますよ。何度かやったのが「あ」と「お」の間違い。カナ入力なので、うっかりやってしまいます。結構笑えるんだけど、コメントのお礼しようと思って「おりごとうございます」オリゴ糖? よそのお宅で書きこんだ後に気付いたりします。はずかし~。記事を間違えて、お詫びなのに「あわびしてていせいいたします」アワビ? 笑えるけど、これは間違えてはいけないところですよね。公開したあとに、慌てて直したりしています。たぶん、間違いなく、これからもやらかすと思いますが、笑い飛ばしちゃってください。
2010.06.07

6月6日は二十四節気のひとつ「芒種」です。我が家のまわりの田んぼも、青々としてきて、毎日カエルが賑やかです。そろそろ梅雨入りでしょうか。昨日は各地で、雷雨などがあったようですね。雹が降ったところもあるようです。我が家のあたりは、昨日は、一滴も雨が降らなかったので、気にしていなかったのですが、市街地は、一時的に、ものすごい雷雨だったようです。ご紹介している、二十四節気、次は夏至、もう夏ですね。梅雨の真っただ中になると思いますが。出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』芒種(ぼうしゅ)は、二十四節気の1つ。または、この日から夏至までの期間。一般的な定気法では、太陽黄経が75度のときで6月6日ごろ。恒気法では、冬至から167日目で6月7日ごろ。芒(のぎ 、イネ科植物の果実を包む穎(えい)すなわち稲でいう籾殻にあるとげのような突起)を持った植物の種をまくころ。五月節。暦便覧には「芒(のぎ)ある穀類、稼種する時なり」と記されている。実際には、現在の種まきはこれよりも早い。西日本では梅雨入りのころとなる。今日の天気詳しくはこちらで6/6の天気: 東京 25℃/17℃ 成田空港 23℃/14℃ グアム時々 31℃/28℃:参考資料 tenki.jp
2010.06.06

こんな時間に「ごあいさつ」も何なのですが、訪問してくださった方々、ありがとうございます。ホームのほうにしようかと思ったのですが、日記を読まないお客様には関係ないかと思い記事にしました。たくさんの方にアクセスしていただき、感謝です。アクセス記録にあった方は、出来る限りみなさん訪問させていただいて、特別不可思議な方以外は、必ず日記を拝見させていただいていることをご報告しておきます。コメントはできないでいますが。コメントくださった方、本当にありがとうございます。私も訪問して、日記を拝見して、最新の記事にコメントさせていただいております。付けたしですが、コメントの中に質問があった方、そちらの日記の内容とは関係ないコメントを私がしたい方、新しい記事がない方などは、こちらの、いただいたコメントに返事を書いている時もあります。たまに、なんですが、ついでの時にのぞいていただければ幸いです。くだらない日記におつきあいいただいて、日々感謝です。まだブログを使いこなせないでいます。売物の写真を載せている時もありますが、私としては、商品ではなく、作品を見ていただこうと心がけています。これからもよろしくお願いいたします。 縄文人☆たがめ☆
2010.06.06

藤の種を庭に埋めてみた話を前にしましたが、芽が出ました。出てくるとは思わなかったし、草だらけで、どれが藤の芽なのかわからなかったのですが、ちゃんと発芽していました。10本くらい出ているかもしれません。すごい生命力ですね。さて、これどうしましょう? 今から早いのですが、ここに小さな「藤棚」を作りたいと思っています。とりあえず大事に育ててみます。といっても、どうしたらいいのかわかりませんが。地面に芽が出た写真って難しいですね。よくわかりませんね。一応、発芽してたので報告です。
2010.06.06
全60件 (60件中 1-50件目)