全26件 (26件中 1-26件目)
1

保存版です。ほとんど名前がわからずに、モルディブで見つけた花たちを一挙公開しましたが、ジュラさん が名前を教えてくれました 本当にありがとうございます。感謝です。いつも( ..)φメモメモ 教えてもらってばかりです。写真に名前つけましたので、もう一度ご覧ください。花の説明はWikipedia 等より引用いたしました。 DSCF2472 posted by (C)たがめ48ハイビスカス。hibiscum (ヒビスクム)または hibiscus (ヒビスクス)は古いラテン語で、タチアオイの仲間を指す言葉であったとされる。近代に入り、タチアオイ属と同じアオイ科に属する別の仲間=フヨウ属を指す学名へと転用された。 日本では、なかでもいくつかの種がとくに「ハイビスカス」として知られ、南国のイメージをまとった植物として広く親しまれている。 DSCF2470 posted by (C)たがめ48キョウチクトウキョウチクトウ(夾竹桃、Nerium indicum)とはインド原産のキョウチクトウ科キョウチクトウ属の常緑低木もしくは常緑小高木である。 DSCF2473 posted by (C)たがめ48これはわかりません捜査中。知ってたら教えてね。花やさんの鉢植えに似たようなのがあったような。 DSCF2474 posted by (C)たがめ48テコマ・スタンス。テコマスタンス ノウゼンカズラ科・北アメリカ~アルゼンチン原産。 花色は主として黄、または赤、淡紅色です。漏斗状の花は. 枝先に群がったように咲きます。最盛期には樹冠が花で覆われるよう. に黄色に染まります。 DSCF2479 posted by (C)たがめ48サキシマハマボウサキシマハマボウ アオイ科 Thespesia populnea. 別名:トウユウナ. 性状:常緑低木(非耐寒性). 原産地:熱帯アジア、インド洋や太平洋諸島. 特徴など:材を家具や船を作るときの材料として利用する。 DSCF2482 posted by (C)たがめ48サンタンカ学名 Ixora chinensis Ixora coccinea Ixora : サンタンカ属 chinensis : 中国の coccineus : 紅色の Ixora(イクソラ)は、 サンスクリット語の「シバ神」を ポルトガル語訳したことば。シバ神に この花をお供えしたことに由来。 DSCF2483 posted by (C)たがめ48ハナキリンハナキリンはマダカスカル原産の多肉植物。乾燥に強く、姿が面白いことと美しい花が咲くのでサボテン愛好家に栽培されることが多い。通常は直立させて栽培されるが、成長しても茎は太らないのでやがて倒れ、ツル状に匍匐して群落を形成する。 DSCF2484 posted by (C)たがめ48プルメリア。学名:Plumeria(キョウチクトウ科プルメリア属の総称) 英名:Temple tree(熱帯各地では街路や公園や寺院などに植えられることから) 花期:夏. 茎は多肉質で折れやすく,白色の乳液を分泌します。乳液は有毒ですが,薬用にするともいいます。 DSCF2485 posted by (C)たがめ48部屋の入り口のアーチに咲いていた、クリトリア(チョウマメ)の花。白色。 DSCF2486 posted by (C)たがめ48アメリカハマグルマアメリカハマグルマ / キク科 つる性多年草 / 1~12月/ 熱帯アメリカ原産 暖地に野生化している。葉身の中ほどの鋸歯が大きく張り出し鳥足状となるか、ときに全縁~ 鋸歯状になる。頭花は黄色で直径1.5cm。 DSCF2499 posted by (C)たがめ48ハマユウハマユウ(浜木綿、学名: Crinum asiaticum)はヒガンバナ科の多年草。(クロンキスト体系ではユリ科)。花の様子が木綿(ゆふ)を垂らしたようであることが和名の由来である。 DSCF2529 posted by (C)たがめ48あら、ボケちゃった。赤と白の花が一緒に咲いています。捜査中。この写真じゃムリかな。 PIC_0142 posted by (C)たがめ48ブーゲンビリア。ブーゲンビリア (Bougainvilleae) は、オシロイバナ科ブーゲンビリア属に属する熱帯性の低木である。和名はイカダカズラである。 原産地は、中央アメリカ及び南アメリカの熱帯雨林。 ジュラ2591 さんの「ジュラのお散歩花日記」には、きれいな花の写真やためになるお話がいっぱい。みなさんも、のぞいてくださいね。モルディブ旅行記の続きは、またあとで
2010.09.30

DSCF2478 posted by (C)たがめ48朝食のパンは食べ過ぎでした。このまま食べ続けたら、旅行から帰ったら何キロ増えているでしょう。部屋に体重計がないので、ちょっと今から心配ですが。まあ、その分動けばいいでしょ。水着に着替えてビーチへ。よかった、ビーチタオルは無料で部屋に置いてくれるようです。安ホテルだとなかったりするから、一応持ってきてはいますが。水筒に水とウーロン茶(家から持参) を入れて、さあ、泳ぐぞ~ DSCF2476 posted by (C)たがめ48お向かいの高級リゾートが見えます。あちらは水上ヴィラ。送迎もスピードボートではなくて水上飛行機です。乗り場はこちらの方が近いので、よく見えます。あっ、すみません、水上飛行機の写真は失敗してしまいました。そんなことより、海の中でしたね。何か、みんなで、楽しみだ~楽しみだ~ってプレッシャーかけるから出しにくいなあ。ありがたいことですけど。よ~く見ないと魚わかりませんよ。よ~く見てください。ジャーン。初水中写真で~す。ゴーグル着けて、マリンシューズ履いて、カメラを持って泳ぎながら撮影しています。 PIC_0016 posted by (C)たがめ48は~い、海の中です。魚見えるかな? PIC_0018 posted by (C)たがめ48どうもタイミングがつかめません。珊瑚は、この感じのものが多いです。テーブル珊瑚やエダ珊瑚もありますが、どれも小さいです。 PIC_0019 posted by (C)たがめ48カラフルな珊瑚礁はここに限らずあまり見ませんね。色とりどりが見れたのは、グレートバリアリーフとマジュロくらいかな。でもここの珊瑚、小さいけど、白化してるのはないようです。死んでるのも一部ありますが。状態は悪くはないです。ただ、いかんせん小さい。 PIC_0028 posted by (C)たがめ48う~ん、難しい。新しいデジカメ、ズームはきれいに撮れないみたいです。画質が悪くなる。魚の種類も結構いるんですけど、なかなか。ビーチの砂浜は、広くはなくて、ひいている時は浅~くて、お腹スリそうになります。島のまわりを環礁が囲んでいて、その先はドドドッと深くなっています。ドロップオフというやつですね。ビーチから見ても、海の色が濃い青に変わっているのがわかります。 PIC_0029 posted by (C)たがめ48ドロップオフのあたりのほうが、魚がたくさんいますけど、流されちゃって、上手く撮れません。これはちょっと浅いところです。 PIC_0035 posted by (C)たがめ48ちょとボケてますね。ほんのちょっと雲がかかったり、波が高くなったりするだけで、海の中は一変します。少し曇ると暗~くなっちゃう。晴れてて本当によかった。全日雨も予想していた雨季、これは奇跡だわ。とりあえず一日だけど。 PIC_0037 posted by (C)たがめ48結構大きい魚もいます。黒っぽいのが多くてかわいくないけど。海の透明度が落ちるのは、日差しよりも波。海底の細かい白砂が巻き上げられてしまうと、写真どころじゃなくなります。島のまわり、ぐるっと海なので、時間帯によって、コンデションのいい場所を泳いで探しました。本日の最後の写真は、たがめ入りのサービスショット? 「海中に謎の手」です。 PIC_0046 posted by (C)たがめ48左上、黒くて骨ばった腕が写っていますが、怪しい写真ではありません。私の左腕です。あまりに上手く撮れないので、主人にカメラを持たせてみました。画面中央に魚の写真を撮りたかったので、私が泳いでまわりこんで、砂を突いて、魚を追ってみました。なので主人が撮影しています。上手く撮れたと思ったのですが、あ~ん、私の腕が写り込んでる水中写真は、もっと練習が必要なようです。午後は別の場所でトライすることにします。モルディブ2日目、滞在初日は、朝からいっぱい泳ぎました。食べ過ぎたと思ったけど、またお腹が空いてきました。お昼を食べたら、またビーチに来ましょう。水中写真もまだまだ、たくさんありますよ。お楽しみに
2010.09.29

モルディブで見つけた花たち、一挙公開。例によって適当なヤツです。ほとんど名前がわかりませんそのうち見つけたら追加しときます。とりあえずご覧ください DSCF2472 posted by (C)たがめ48ハイビスカス。これは知ってる。ビヤドゥー・アイランドリゾートはナチュラルな感じ(ほったらかしとも言う)のリゾートです。きれいな花壇がたくさん、というわけではありませんが、あちこちに花は咲いています。 DSCF2470 posted by (C)たがめ48部屋は2F。バルコニーに出るとコレ。わあ、きれい。なんだけど、この木のおかげで目の前にある海がまったく見えません DSCF2473 posted by (C)たがめ48花じゃなくて葉っぱですが。 DSCF2474 posted by (C)たがめ48あちこちに花はあるのですが、どれも伸び放題なので、高いところに咲いているものが多くて写真が撮りにくいです。これは、ちょっとフェンスに登ってみました。 DSCF2479 posted by (C)たがめ48これはビーチにいっぱい。葉っぱがきれいなものを探したけど見つからなかった。 DSCF2482 posted by (C)たがめ48先日のカランコエのおばけかな? 鉢植えのものはどれも巨大です。 DSCF2483 posted by (C)たがめ48部屋の入り口の鉢植え。かわいい形の花なので撮ってみました。 DSCF2484 posted by (C)たがめ48ご存じ、プルメリア。あちこちにあるのですが、高いところに咲いているものばかりで撮影不可。ちょっと、ヤシの木に登ってみました。 DSCF2485 posted by (C)たがめ48部屋の入り口のアーチの小さい花。 DSCF2486 posted by (C)たがめ48通路の足元に咲いていた花。どこにでもありそうだけど。 DSCF2499 posted by (C)たがめ48これも低い花。変わった花なので撮ってみました。きれいです。 DSCF2529 posted by (C)たがめ48あら、ボケちゃった。赤と白の花が一緒に咲いています。 PIC_0142 posted by (C)たがめ48大好きなブーゲンビリア。結局3つだけでしたね。花の名前わかったのは。花の写真はこれで終了です。前にコメント欄に書いたので、見てくれた方もいるかと思いますが、これらの写真は、ごくごく普通のデジカメで撮っています。FUJIFILM のFinePix F450 520万画素です。ちょっと古くなったので、バッテリーが怪しいです。三脚は使用していません。時々手ブレしています。旅行中の写真、完璧に失敗して、その場で削除したもの以外は全部載せているので、味のある? 写真となっています。いつものデジカメに加えて、新兵器を導入いたしました。8月の誕生日にもらった、水中撮影できるデジカメです。出発前日に箱を開けたので、使い方がわからず悪戦苦闘いたしました。600万画素で、今までのものより、きれいに撮れるはずなのですが、何せ初めてつかうので。それにコレ、アチャラカ国製で、日本語の取説はすごーく簡単な紙1枚。どうなりますことやら。何はともあれ、いよいよ水中写真デビューです。お楽しみに
2010.09.28

水着だけじゃなく、日付もズレてました。更新時間もバラバラで、時差ぼけかな?(ウソです) ごめんね~ DSCF2477 posted by (C)たがめ48アルバムの表紙にしました。青い空、青い海、白い砂浜。ビーチに寝そべって何となく撮ってみました。モルディブ2日目。夜到着したので、初めての朝です。 DSCF2463 posted by (C)たがめ485:00に起きたら、真っ暗でした。早く寝たので睡眠バッチリです。6時間も寝たのは久しぶりかもしれません。6時過ぎて空が明るくなってきたので、外に出てみました。日本では考えられない早起きです DSCF2462 posted by (C)たがめ48とりあえず、よいお天気のようです。よかった。格安の理由「雨季」を選んだので心配していました。 DSCF2464 posted by (C)たがめ48モルティブ初めての日の出。う~ん、雲がちょっとジャマだわ。旅行に来て日の出の写真撮るの、実は初めて。 DSCF2465 posted by (C)たがめ48朝日で海も輝いています。太陽からの光がつながっています。それにしても、ドンピシャの場所に雲。ジャマだわ DSCF2466 posted by (C)たがめ48朝日が昇りました。モルディブの休日スタートですあまりの眩しさに写真を撮った後しばらく目がチカチカしました。 DSCF2471 posted by (C)たがめ48全食事付き。初めての食事はコンチネンタルブレックファースト。どのパンが美味しいかな~って取ったら、パンだらけになりました。ゆっくりコーヒーもいただいきました。普段朝ごはんは食べない人なんですが。早起きしたし、お腹もいっぱい。何より天気がいいのが嬉しいです。さあ、楽しい一日のスタートです
2010.09.27

DSCF2456 posted by (C)たがめ48再び、高度10000メートルの空。夕日。成田発、モルディブ行き直行便、UL0461便、順調なフライトです。到着予定時間は19:35 ですが、早くなりそうです。まったくと言っていいほど揺れません。天気がいいと嬉しいな~。真珠の首飾りでも、太平洋の方の「マジュロ」では、エンジントラブルで途中で止まるという経験をしましたが、今回は大丈夫のようです。日本とモルディブの時差は-4時間。モルディブが4時間遅れています。西に向かって夕日を追いかけて行くような感じかな?夕焼けって特に好きです。10000メートルの夕焼けも美しい。主人には、翼がかかっているから、と言われましたが、また写真載せました。主翼が映っているから好きなのだ。飛行機好きの私、大の主翼好きでもあります。ずうっと見ていても飽きないほど。コンチのチケットを予約する時に、親切に「翼にかからない、窓際のペアシートをお取りしました」などという時があるけど、翼にかかって、全く問題はありません。というか、かかったほうが好きかも。まあ、夜便じゃ見れないから、どうでもいいんですけど。夕日に向かって「バカヤロー」じゃないんですけど、いろいろなことを考えました。時刻は18:00。日本は22:00か。ちょっと眠くなりました。で、隣のバカヤローは、やっぱり寝てました DSCF2453 posted by (C)たがめ48二度目の機内食です。2種類からチョイス。メインは「牛肉のグリーンペッパーソース」マッシュルーム、人参、ポテト、さやえんどう添え。それと「新鮮野菜のサラダ」和風オニオンドレッシング。デザートは「グリーンティープリン」オレンジソース添え。 DSCF2454 posted by (C)たがめ48もうひとつのメインは「鯛の雲丹焼き、牛肉のアスパラ巻き、ほうれん草のキッシュ」座ってばかりなのにお腹が空いて、慌てて撮影しています。ブレてます。コレ、美味しいけど足りな~い。そっちの方が多いな。何か損した感。 DSCF2459 posted by (C)たがめ48予定より20分ほど早く、マーレ国際空港に到着いたしましたおい、左手前の人、歩くの早過ぎ。ブレたでしょうが。急いで行ったって、荷物出てないよ~。すっかり夜です。外を歩いて入国審査場へ。雨季なので心配していましたが、ジメジメしませんね。モルディブ到着入国審査は厳しいのかなと思っていたのですが、全然でした。荷物をもう一度検査の機械に通すだけでアッサリ終了。スタンプ、ポン外に出たら、とりあえず探す悲しい習性だなあ。現地旅行会社の人に簡単な案内の紙をもらったら、ホテルの迎えの到着を待ちます。「ビャドゥ・アイランドリゾート」エコノミークラスのホテルです。高級リゾートへむかう人たちが大勢並んでいます。私と同じリゾートの人は見当たらない船じゃなくて、小さいスピードボートに乗って、リゾートへ向かいます。お客さんは合計6名。私たちの他に日本人夫婦が1組、白人カップルが1組。迎えのスタッフ、何の挨拶もなくボートへ案内。まあいいか。 きれいな星空です。満点の星。私のデジカメでは写らないので残念ですが。ご存じの通り、山の中に埋もれたみたいな我が家では、星空もあまり見えないのです。月は見えませんでした。そういえば、滞在中一度も見なかったなあ。確かモルディブの国旗には月が描かれていたはずだが。やっと来ました、モルディブ。実は前に一度予定していたのですが、あまりの「燃油サーチャージ」の高さにキャンセルしていました。これだけでグアムに行けると思って。今、料金は込みになったので、取られているのは確かなのですが、まあ料金が安いので、だまされてあげることにお星様の素敵な歓迎を受けて、45分ほどでリゾートに到着。チェックイン、記入すること多くて面倒だ~。これも例によって2人分を( ..)φカキカキ ウェルカムドリンクは、苦手なココナツジュース(冷えてないやつ) 2口飲んでごちそうさま。 DSCF2460 posted by (C)たがめ48「ビヤドゥ・アイランドリゾート」南マーレ環礁にあります。モルディブには珍しいアパートメントタイプの部屋。二階建ての2F です。旅行代金が安い理由の続き・ダブルベッドのお部屋になります→ ベッド2台ありました ・バスタブなしの部屋です→ 確かに。でもシャワーは固定式ではなく、お湯もとりあえず出ました・バスルームアメニティーは付いています→ 固形の石鹸のみ。シャンプーも歯磨きセットもない。持って来たからよかったけど・喫煙可→ バルコニーに灰皿。まあ仕方ないか・湯沸かしポットあり→ 中を見たら、さすがの私も使いたくなくなった。沸騰させても・壁に固定式ですが、ヘアドライヤーがあった・トイレの水ちゃんと流れた・セーフティーボックスなし→ フロントにはありました DSCF2461 posted by (C)たがめ48別に紹介することもないような写真ですが、とりあえず。シンプルな、何の変哲もない部屋です。部屋のチェック終了。私的には満足。以前も話しましたが、格安旅行をする時は、それなりのリスクはつきものです。後でトラブルにならないためにも、確認作業は怠ってはいけません(と自分に言い聞かせている) 特に到着時の部屋のチェックは、疲れていても行いましょう。後で部屋の交換などになると、もっと面倒です。高級リゾートにお泊りの方には、関係ない話でしたね落ちついたら、23:00 でした。まだ早いけど、寝ることにします。日本は午前3時です。さすがに眠い。明日は早起きして、日の出を見ま~す
2010.09.25

「モルディブ旅行記2010」の途中ですが、小ネタも入ります。彼岸過ぎ~たら、僕の部屋も~ という曲「僕にまかせてください」を埋め込もうとしたら、歌詞はあたたかくなる~ でした。春の彼岸だわ DSCF2475 posted by (C)たがめ48今日の写真は「彼岸花」ではありません。先日使ってしまって、もうネタがありません。モルディブで見つけた花。よく見かける鉢植えの「カランコエ」みたいな花です。でもコレは巨大です。と、話はそんなことではなくて。9/20 は雑節の「彼岸」でした。そして9/23 は、二十四節季のひとつ「秋分」なのですが、今日は24日。忘れた 記事にするの忘れて過ぎちゃいました。今年はずうっと紹介してたのに~、雑節はいいとして、二十四節季を忘れてしまったまあ、終わっちゃったから仕方ないかな (と立ち直り早過ぎか) お詫びのしるしに、何か楽しい写真でも。と言っても、ネットで探してきて「これどお~」ってのは、ちょっと苦手、というか編集技術がないんで、自分で撮った写真ですけど。それでは、先日の「UFO発見?」に続きまして、今日は「円盤」 DSCF2041 posted by (C)たがめ48すみませ~ん。 {{{{( ̄△ ̄)}}}} サブッ ですね。旅行前に撮った写真があったので載せてみました。年に2.3回しか行かない、というか遠くて行けないお店の「元祖円盤餃子」です。ひとりで一皿いただきました。そんなわけで、秋分はズレちゃったので、やめときますね。次は忘れずに記事にします。たぶん。次は、10/8 の寒露か、何かもう寒そうですね。最後にズレたついでに、本日の大サービスショット。モルディブで撮った、たがめのズレた水着姿で~す。 PIC_0140 posted by (C)たがめ48ブログに載せるから、後ろ姿を、さりげな~く撮ってくれ、と主人にカメラを持たせたら・・・よりによって、トップがズレて直そうとしているところを撮るなんて・・・「おい、コラ、妻を笑い者にする気か」失礼いたしました。明日はモルディブ旅行記の続きです
2010.09.24

BGM によろしかったらどうぞ。Jigsaw のSky High 好きです。鳥人間、ミル・マスカラスDSCF2452 posted by (C)たがめ48成田空港出発です。スリランカ航空461便、定刻に離陸いたしました。昨日、すでに、文字が多いとご指摘されましたが、なんのなんの、今日はもっと多いですよ。なんたって飛行機。雲好き、飛行機好きの血が騒ぎます。大好きな雲を上から見れるんですから。ん~、もっと窓から写真を撮っておけば良かったかな? 眺めるのに夢中になっておりました。天気が良くて、本当に良かったです。飛行機の主翼越しに空が見えます。高度2000メートル。上昇中です。地表が見えます。富士山3776メートル。見える、とアナウンスが入りましたが、残念、見えるのは右側の窓でした。私は左側。高度6000メートル。上に高層の雲、下には積雲たちが見えます。そして、高度10000メートルの空です。わかります? 上部の濃い青色。青い成層圏を飛行しています。成層圏の下は、対流圏、上から雲を眺める、素敵な風景です。ちなみに、うちの主人は、対流圏を「たいめいけん」間違えたことがありますまた、よけいな話ですが、物好きな方、私の飛行機の小ネタは、4/27 の記事 「双胴の悪魔」 「空をみあげて」をご覧ください。主人は隣で寝ています。この方、機内では、食べるか寝るかですねえ。出入国カードも、いつも私が2人分私は子供のように、窓の外に夢中です。今日はゲームはしないぞ。映画も見ないぞ(実は面白いのがなかった)先日、私が気象予報士試験に挑戦しているのを知っているtwitter 友達が、「@ たがめっちの影響かな? 空を見る回数が増えたよ。今も空を見ながら歩いてる。空っていいね」と、素敵なツィートをしてくれたのに、ひねくれ者で照れ屋の私、「RT 足元を見て歩け、金が落ちてるかも」と返してしまいました。でも本当は、毎日、空を見上げてばかりなのは私です。子供の頃からずっと DSCF2449 posted by (C)たがめ48う~ん、満足。ビール、ビール。コンチネンタル航空のマイレージの会員の私は、主に利用するのはコンチ。アルコールはだいぶ前から有料なのです無料の飛行機に乗ると、それだけで満足度アップ「日本のビールは何があります?」とすぐに聞いてしまいました。つまみは別に美味しくもないけど、しあわせ~。(写真撮る前に、ちょっと飲みました)それに、この飛行機、座席の間隔広いです。コンチより。長旅だから、これは助かります。足がラクです。これもポイント高いですね。モルディブ行きの便、シンガポール航空は、とても評判が良いのですが、こちら、スリランカ航空は、何も聞いたことがなかったので、どうなんだろうと思っていたのですが、私的には満足ですね。とりあえず今のところ。まあ、比べる対象が、ということもありますが。 DSCF2450 posted by (C)たがめ48機内食です。いつも食べてしまってから気がつくのですが、今日は食べる前に写真撮りました。ちょっと散らかった写真ですけど、主人がチョイスした方、と言っても分けて両方食べましたが、メインは「豚の角煮、煮野菜とごはん添え」その他に「スモークサーモンと海老のマリネサラダ」「そば」デザートの「ジャスミンティーのムース、マンゴーソース添え」ドリンクは、ビールを飲んだ後に、主人は白ワインをいただきました。 DSCF2451 posted by (C)たがめ48私のメインは「オリエンタル風ラムカレー、豆と人参カレーとターメリックライス」赤ワインをいただきました。おいしゅうございました先にまとめちゃいますけど、スリランカ航空の機内食は美味しいですよ。まあこれも、比べる対象の問題ですかね、シンガポール航空と比べてというわけではないですけど。味も悪くないし、温かいものは温かいです。ただちょっと、温かくなくていいものも温かかったりしますけど。冷たい飲み物は、ビールも水もジュースも、あまり冷えてしませんでした。以上、1回目の機内食です。食事は2回出ます。モルディブまで、約10時間。旅はまだ、始まったばかりですつづく
2010.09.23

PIC_0001 posted by (C)たがめ48お待たせいたしました(待ってない?)モルディブ旅行記です。ブログタイトル通り、格安で行ってまいりました。弾丸? ではありません。6日あったので。実は、5日間も6日間も同じ料金だったのです。食事付きなのに。これは6日間にするしかない、と主人にむりやり休暇を取らせました。まあ、昨年のパラオから帰って、新型インフルエンザ騒ぎがあったせいで、今年は主人は冬の旅行に行ってないので、初めて取る長い休暇ということもあり、意外とすんなり取れました。モルディブといえば、タヒチほどではないにしても、イメージは高級リゾートですよね。新婚旅行に、なんて考えている方もいらっしゃるかと思います(ん? いないか、うちのお客様には)はじめにお断りしておきますが、新婚旅行の方、記念日等で贅沢旅行をしたい方には私のプランはおすすめできません。何せ格安ですから、サービスもそれなり、いやそれ以下かもしれません。格安チケットの個人旅行とかいう訳ではありません。1島1リゾートという性格上、個人旅行で格安にするのは、ちょっと無理があります。いきなり、ぶっちゃけちゃいますが、旅行代金、1人、¥148000. 燃油サーチャージ込。我が家にしては高額ですが、モルディブにしては破格です。旅行会社は大手JTB。冊子になったパンフレットはなく、チラシ1枚で申し込みました。格安の理由の1つ、上が利用した飛行機です。「スリランカ航空」です。モルティブ行きは、シンガポール航空とスリランカ航空がありますが、スリランカ航空利用だと、料金が3万円くらい安いです。しかも早期予約で1万円割引。シンガポール航空は、シンガポールで乗り継ぎですが、私たちの行きの便は直行便。帰りはコロンボ乗継ぎです。 DSCF2445 posted by (C)たがめ48成田空港へ。いつも利用する格安バスは時間が合わなかったので、珍しく新幹線で上野へ。上野から京成線でスカイライナーではなく、普通の特急電車に乗り成田空港へ。京成線は運賃が1000円、ライナー券は920円、成田空港の到着が10分そこらしか変わらないので、もったいないから通勤電車です。所要時間と運賃を考えたら、やっぱり京成かな? 実は入り口にある喫煙所が魅力だったりする成田国際空港第2ターミナルビル(2タミ)出発ロビーです出発の案内は、写真に撮ると全然見えませんでした集合は11:20 搭乗便はスリランカ航空(UL)461便。13:20 出発です。Web チェックインはなく、旅行会社のカウンターで受け付けをしてチェックインカウンターへ。夏休みも終わったせいか、空いていますね。あっ、安い理由のひとつ、このツアーは、ルックJTB ではなく、JTB お買い得旅です。「追加料金不要で並び席をお約束」はありません。早めにチェックインカウンターに並ぶことにしました。まあ、よほど遅くない限り、カップルの席が離れることはないかな、と思っていますが、窓際のペアシートが欲しかったので。飛行機好き、空好き、雲好きの私としては、昼便に乗る時は、窓際に座りたい。搭乗機は、窓際がペア席、通路を挟んで4人がけです。通路側は出やすいけど、4人がけは避けたい。旅行会社によっては、追加料金3000円とかで、ペアシートを確約しているところもあり、心配な人は追加料金を払っているだろうに、贅沢な話ではありますが。 DSCF2446 posted by (C)たがめ48チェックインは私たちの前に、もう50人ほど並んでいたでしょうか。出発ロビーそのものはご覧のようにガラガラでした。やった、窓際のペアシートが取れました。今日はたくさん空が見れます。早めに出国審査場へ行くことにしました。こちらもガラガラ、チェックも、ちゃんと見たのかな? というくらいの感じ。一時すごく厳しかったこともありますが、最近はまた甘くなった感じです。出国審査が済んだら、免税店でタバコを購入。え~っと、モルディブの持ちこめるタバコの本数は・・・適量? 適量ってなんだ。とりあえず、日本に持ち込める本数は決まっているわけで、各自1カートン購入。安い免税の上にディスカウントセールやってます。おまけも付くのか? 1カートン1700円? これはもうパラダイス。一緒に禁煙しようかと言っていたことをすっかり忘れる、おバカな夫婦です DSCF2448 posted by (C)たがめ48タバコを吸わないお客様が多い我が家で、またこの話で恐縮ではありますが、喫煙所きれいになりましたね。1か所ごとにデザインも違う。今日はガラガラだわ。きれいにしてあると、きれいに使わなきゃという気になる。我が家もきれいにしたら・・・う~ん、前置きが長い。現地に着くまでに何日かかるんだ。と言われそうな気がしてきました。日記の字数制限もあるし、フリーページのほうが良かったかも。と今頃思ったりして。今回はちゃんと写真撮りましたよ。全部で160 枚あります。これボツ写真をのぞいた枚数。全部紹介します。いやというほど、おつきあい願いますつづく
2010.09.22

ごめんなさい みなさま、いつも訪問ありがとうございます。只今9/21 23:20をまわったところです。モルディブ旅行記を楽しみにしてくださった方々にお知らせです。日付が変わってすぐに公開予定で準備をしていましたが、写真をあずけているサイトでシステム障害が発生しております。一時的に回復したので、短時間で写真を1日分貼り付けましたが、前々からの予定で9/22 1:00~2:00 にシステムメンテナンスが行われる予定になっています。日記に貼りつけた写真が表示されない恐れがありますので、まことに申し訳ありませんがメンテナンス終了以降の公開とさせていただきます。サイトの状況によっては、明日も早い時間には公開できないかもしれないことをご承知置きください。少し前からどうもエラーが多くなっていました。脆弱性うんぬんと私にはまったくわからないのですが、twitter では大規模障害が発生いたしました。ログアウトして待つしか方法がない状態ですので、なにとぞご理解のほどよろしくお願いいたします。tagame
2010.09.21

DSCF2599 posted by (C)たがめ48夏の思い出をお話してきましたが、すっかり秋めいてまいりました。我が家の庭に1本だけ咲いていました。彼岸花。今となっては、季節外れになってしまいましたが、「なつのおもひで」の最後は「花火」です。彼岸ではなく、旧盆に撮ったものです。縄文土器の記事の時に、I am not in love. を載せました。どうも動画の埋め込みとかあまり興味がわかなかったのですが、ふと思いました。これ、全部見たり聴いたりしようとするから飽きるのかなと。で、自分で再生して、BGM にして日記を読んでみたら、結構イケてたりして。まあ好きな曲だからでしょうけど。記事に合わせたBGM ってのはどうだろうと。合ってるかどうかは別として、よかったらお聴きください。5/8 の記事 遠い空で♪ にも書きました大好きなDEEN の曲です。灯ろう流しと花火DSCF2266 posted by (C)たがめ48夏休みに、まずしたいことは「夜遊び」って何か変ですけど、これ願望です。我が家は介護が必要な年寄りがいるので、夜は出かけることができません。夏休みで、ばあさんが「お泊り」に行ったら、まず花火、と決めていました。といっても、大きな花火大会は終了してしまっており、灯ろう流しを見に行きました。ひとりでカメラを持って。灯ろう流しのあとに、供養の花火があります。すごい人でちょっとビックリ。向こう岸の灯ろうは上手く撮れません。DSCF2296 posted by (C)たがめ48花火は前に失敗して昼間になってしまい、小細工したので、今度はちゃんと撮らないと。ちょっと風向きが怪しい感じですが。DSCF2339 posted by (C)たがめ48 続けて花火の写真をご覧ください。大きくすると、ますますひどいですね。シャッターを切るタイミングが微妙にわかりません。DSCF2340 posted by (C)たがめ48カメラを覗きっぱなしだと、花火が楽しめない気もしてきました。花火の写真は、最初に数枚撮って、あとは花火を楽しんだほうがいいかもしれないなあ。とはいえ、ちゃんと撮れてるかわからないので、とりあえず数ですね。DSCF2354 posted by (C)たがめ48ちょっとブレるとこんなふうに不可思議なものになってしまいます。まあ、面白い写真と思えばいいかな。これらの写真、よそに預けてあるので、1枚1枚、たがめ、たがめってちょっとジャマですね。登録名tagame に変更しようかな。DSCF2356 posted by (C)たがめ48花火の写真は意外と簡単ですよ、なんて人に言われたものだから、軽く考えていました。はっきり言って難しいです、私には。尺玉やスターマイン、高さが違うから、どこで大きく開くのかわかりません。それでも何とかかんとか連写。DSCF2386 posted by (C)たがめ48途中、風が弱くなって、煙だらけになってしまいました。小さな花火大会で、数も少なかったのですが、結構近くて、トド~ンと目の前というか真上にあがって、楽しかったです。が、あとで見たら、あまりそれが伝わるような写真ではありませんでした。DSCF2399 posted by (C)たがめ48せっかく撮ったから、紹介しちゃいますね。あまりいろいろな種類はありませんでした。なので、写真だと、同じようなものばかりに。でも実際に見るのは楽しかったです。DSCF2417 posted by (C)たがめ48後半は風がなく、けむけむでした。大きい尺玉が見たかったのですが、ありませんでした。それでも、それなりに良かったけど。DSCF2418 posted by (C)たがめ48ひとりでちょっと飲んでこようかなと思ったのですが、帰りもあまりの人出に、まっすぐ家に帰りました。待望の夜遊びだったのに。こんなもんです。DSCF2420 posted by (C)たがめ48私の結論。花火は写真を撮っていると楽しめない。眼鏡の上にカメラのレンズ越しの花火ですからね。今度は、チャチャっと数枚撮って、あとはビールでも飲みながら花火見物といきたいものです。来年の話ですけど。さて、これで夏の思い出もほとんど終わりかな、あと小ネタがちょっとだから。そろそろ旅行記にしようと思います。明日からの予定です。写真の取り込みは終わっているのですが、160枚あるので、配りが上手くできておりません。ちょっとお待たせするかもしれませんが、楽しみにしてください。まあ写真はこんななので、あまり期待はしないでくださいね。
2010.09.21

DSCF2551 posted by (C)たがめ48おはようございます。今日は、雑節のひとつ、彼岸です。彼岸(ひがん)とは、煩悩を脱した悟りの境地のことで、煩悩や迷いに満ちたこの世をこちら側の岸「此岸」(しがん)と言うのに対して、向う側の岸「彼岸」という。 Wikipediaより引用昨日はトラブっており、失礼いたしました。お詫びと言っちゃ何ですが、先行公開、モルディブの朝です。みなさま、どうぞよい一日を 諸事情により、コメント以外は封鎖いたしました。ご不便をおかけするかと思いますが、よろしくお願いいたします。最初のアップで写真の取り込みに失敗見えないよ~の苦情をいただきました。失礼しました。
2010.09.20

私だけで処理しようと考えていましたが、お客様のご迷惑になってはと思いこの場でご挨拶させていただきます。momo35755さん、あなたの私への迷惑なメッセージ(メール)には困り果てました。表面上は普通にコメントしておいて、妄想とも思い込みともつかない失礼な発言の数々。今後、訪問はご遠慮願います。何度説明しても、何も理解できないようなので、このような処置をとらせていただきました。
2010.09.19

11/15 記事を手直しいたしました。貼りつけた曲が表示されなくなっていたので。それと、ちょっと読んで欲しい人がいるので。わざわざ休暇をとって、縄文土器を見に行った私ですが、最近気づいたことがあります。てか、気づかなかったのが不思議なんですが、調査で土器などが出土すると、大喜びの私でしたが、喜んでいない方々もいたんですね。というより、喜んでいない方々のほうが多かったんだと。調査で遺跡が出てきたら、建築に関わる方にとっては、迷惑な話なんですよね。まったく気にしていませんでした。Twitterで、建築関係の方々にフォローしていただいて知りました。何も出てこなかったら、ホッとしたりしているみたい(笑)何か、悪かったなあ、なんて思っちゃいました。でも、こんなヤツもいるんだよ、って聞いてほしくなったので、記事をツィートしてみようと思います。アップはしません。内緒にしていた自分の話なので、恥ずかしいから、一度でいいです。それでは、以下、以前の記事です。さて、今日の話は「縄文土器」 縄文人の秘密が暴露されます。なんて大した話ではないのですが、長くなりそうなので躊躇していました。そろそろ旅行記も紹介しなくてはと思い、お話します。写真はいろいろ、バラバラですので、文章と合わないものも出てくるかと思いますが、「写真はイメージです」ということで。はじめに、おことわりしておきますが、今日の話は面白くありません。まあいつも面白くもないかもしれませんが。マニアックな話ですので、「縄文土器なんか興味ないやい」という方は、スルーしちゃってください。明日は花火の写真を用意しています。「縄文土器が見たい」これも夏休みの理由のひとつでした。上の写真は確か、私がこのブログで最初に紹介した写真だと思います。「旅行の用意で忙しいので、私のお気に入りの縄文土器でもご覧ください」と。変なヤツですよね。「竪穴式住居、訪問ありがとうございます。縄文人です」なんて。で海外旅行ブログなんだから。これが私のお気に入りの縄文土器の破片。もちろん本物です。記録保存が終わった遺跡の発掘現場、ビルの建築工事が始まる前に掘り出してきたのですから。都内で見つけました。別に石ころ拾っても罪じゃないからいいですよね。それにもう時効。「縄文土器1/2」割れてしまった土器を紹介したこともありました。まあ、破片が1つ増えたと思っただけで、別に気にもしていませんけど。いつかは壊れるのはわかっていたし。ちなみにコレ、金銭価値は、たぶんゼロです。そうなんです、私は時々、遺跡や土器が見たくなるのですよ。で休みをとって、縄文展とか、遺跡の現地説明会などに出かけて行きます。この夏も縄文土器に出会えました。見るだけでしたけど。最初に見つけたのは、大昔、小学生の頃、奈良か平安時代の壷でした。当時住んでいた家の近くに、奈良~平安時代のお寺の跡地がありました。建物などはなく、立て札が立っている程度のものでしたが、近所のお友達の家の畑で遊んでいて、ほぼ完全に近い土器を見つけました。そっと、そっと、手で掘り出した時の感触が忘れられず、考古学にはまった、というわけです。実はその土器は、すでに紛失しています。畑の持ち主である、お友達のお父さんが家に持ち帰りましたが、後で知ったのですが、届けたりすることもせず、そのまま他の出土品と一緒に自宅に持っていたそうです。中学校の時に、その子の家が火事で全焼しました。家族は全員無事だったものの、貴重な出土品の数々は消息不明に。今となっては、もう、その父親もいませんから、終わった話ですが。夏休みなどの自由研究はいつも「遺跡」でした。そのお寺の跡からは、瓦などが発見されていたのですが、大きな住居址などは記録されていませんでした。七堂伽藍作りの朱塗りのお寺、近くの川が氾濫してなくなってしまったと古い書物に出ていました。私は、自由研究の最後に、いつも書いていました。こんなに大きなお寺があったのだから、きっと大きな町や村もあり、人もたくさん住んでいたはず。発掘調査をすれば、必ず、〇〇遺跡みたいな住居址が出てくるはず、川の氾濫前の地層を掘り下げれば、もっと古い遺跡もあるかも。と。むろん、小学生の自由研究が取りあげられて調査が行われる、なんてことはありませんでしたが。ほら、やっぱり、すでに長い。すみませんね。こちらは「縄文展」で見た土偶。写真を撮影できないものばかりで、どこで何を見てきたか紹介できないのですが、これは載せてもいいでしょう、たぶん。もちろん実物を見てきたのですが、これは会場で配られていたハガキ。「ご自由におとりください」となっており、転用禁止とも表示されていないのでまずかったら消します。「うずくまる土偶」といいます。縄文時代の後期~晩期のもの。簡単に説明しますと、縄文時代は、約12000年~2300年前まで、約1万年間続いた時代で、後期~晩期は4000年~2300年前になります。この土偶の姿は、当時の人々の祈りの姿であろうと推定されているそうです。私は、子供を抱く姿のようにも見えます。本当に素晴らしいものを見ました。ここからの写真は、友人が撮影したもので、府中の国府跡の現場になります。この説明もしたいのですが、長すぎるのでやめておきます。府中本町の駅前なので、競馬場の馬のマークをつけています。初めて遺跡の発掘の現場に出たのは15歳の時でした。アルバイトという形が認められず、教育委員会の有志という形でした。確か一日2000円、確かにバイトというには安すぎでした。学生時代はずっと、人足として働きました。いつも女の子はほとんどいませんでしたね。十数カ所でしょうか、働いた現場は。今も日焼けで真っ黒ですが、当時もそうでした。イショクで住居址の床面を出す作業が好きでした。地層が変わります。土の色が違います。当時の人々の生活が見えてくる気がしました。ミノに土を集め、いっぱいになるとネコに積んで運びました。私とネコの付き合いは長いのです。大学で考古学を学び専門家に、と考えた時期もありましたが、女だし、食べていけそうもないと思いやめました。経験はありましたが、知識は怪しいものだったし。それでも就職してからもしばらくは現場に出ていましたね。わー長い。私の縄文人の由来はそんなところです。この夏、一番うれしい出来事がありました。昔住んでいた町に近いところの展示会を見に行きました。遺跡の一覧表があったのでもらって帰宅しました。登録順に番号があります。子供の頃の家のそばのお寺の跡や、私が働いた住居址もありました。新しい登録を見ていたら、1082番、一番新しい登録です。最近のもののようです。〇〇遺跡、散布地、古墳、奈良・平安。私が子供の頃に住んでいた町です。「やっぱり、あったんだ」涙が出ました。私が夏休みの自由研究で発表してから、もう何十年も経っていました。
2010.09.19

本日50000アクセス達成いたしましたみなさまのおかげです。ありがとうございます。 これからもよろしくお願いします踏んでくれた方は残念ながら知らない方でした。 追加です「残念ながら知らない人でした」とお知らせしましたが、判明いたしました。私が、「50000突破は夜だと思う」と言ったこともあり、ブログをやっていない友人たちは仕事中の人がほとんどで、アクセスしていなかったのですが、私が、アクセスの推移を見ながらtwitter でつぶやいていたので、見ていた方がいたようです。フォロワーさんたちが、「ふみふみ」にトライしてくれており、前後数十件のアクセス、すべて特定できましたアクセスの「amazonas・・・」や「74・・・」の謎も解けました。これについては、そのうちお話しますが、50000アクセスを踏んでくれたのは、携帯とパソコンでアクセスしてくれた、twitter 友達の正やんでした。ありがとうございます。正やんには、何かいいもの送っておきます。と住所も名前も知りません。ブログのお客様も、みなさんそうですね。住所も名前も知らない、顔も見たことがない仲良しのお友達。何か不思議ですけど、素敵な出会いに感謝したいと思います。そんなわけで、バタバタしてしまい、駆け足で訪問するのに精一杯、まだ、いただいたコメントに返事もしていませんが、後ほどコメントレスいたします。次は「77777」とりあえず目標に楽しく更新します。みなさま本当にありがとうございました。 tagame.
2010.09.18

秋なので、私のアバターのアバ子にも秋の装いをさせようと思ったのですが 長袖の服がありません。あと持っているのは POPSTARジャージ(バイオレット)これだけ。早く宝箱で当ててあげないと、風邪ひくわ。冬になったら大変。指輪の話をしたおかげ、ではないだろうが、今日のアタリ。 デカ蝶チョのキラキラリング(ホワイト)さっそくつけてみたけど、全然見えません。ところで、何となく始めて、何となく宝箱のくじ引いてるアバターですが、よそのお宅であまり見ません。アバター広場には、着飾ったアバターがたくさんいるのですが、この方たちは、ブログはあまり更新していないのでしょうか。ランダム機能を使って、アバターを探してみました。10軒に1つぐらいですね。アバターを表示しているお宅は。あまり人気はないようです。男女あるのですが、どうも男の子のアバターは、あまりこりまくると怪しくなる傾向があるようで。我が家のお客様のお宅でも見つけましたが ミント専門官^^さん これじゃあ、変態です ペットはかわいいのに。 本日2本目も、小ネタで失礼します。次はドドンとデカイのを(明日か)
2010.09.18

我が家の2ニャンのとんでもない悪戯をお見せしましたが、私の友人たちは、うちの猫をとても可愛がってくれます。エサを送ってくれたり、中には、昨日の話じゃないですけど、写真をPC の壁紙にする人も。 この写真も友人の壁紙になっています。珍しくメールが来たと思ったら、「ブログに載せた、しろちゃんくろちゃんの寝姿の写真をくれ」だと。何か、よそのPCにうちの猫がいるというのも不思議な気持ちもするけど。そういえば、私の壁紙の作者も言ってました。「何だか、嬉し恥ずかしです」と。ところで本題、「ネコ、パンク」 爆発、じゃないですね。はい、このネコです。ついに足がいかれました。一輪車=ネコ、前に話してしまったから、あまり驚かなかったかな。で、タイヤを交換しようと、買ってきたのですが、工具がない。車のタイヤ用の工具でできると思っていました。ちなみに、車のタイヤ交換は自分でします。こちらは、冬はスタットレスタイヤを履かないと生活できないので。それはいいんですが、いくらネコでも、手ではできないし。あ~あ、あの大騒ぎした「しょうゆおかき」のレンチでも買っておけばよかったかな。仕方ないので、苦手な隣のおじさんに借りに行きました。案の定、「そんな物も持っていないのか・・・」と言いながら貸してくれました。持ってないから借りにきたんだろうが。いや、がまん、がまん。ここは、我が家のネコのためです。 ジャ~ン、というほどでもないが、出来ました。今度は「ノーパンクタイヤ」空気を入れることも、隣のおじさんに頭を下げることもありません。普通のより、ちょっと高かったけど、それを思えば安い、安い。これで、ガンガン庭仕事ができます。う~ん、きれいな足元だわすみません、旅行前にパラパラと撮った写真がまだあるので、時々こんな小ネタになってしまいます お知らせ皆さまのおかげで、もうすぐ総アクセス数が50000 になります。まだ50000 ですが、約1年前、ブログを始めた頃は、考えてもみなかった数字です。縄文人たがめの50000アクセス、ぜひ踏んでください。ジャストの方には、何かいいことがあるかも?踏んで ! 踏んで ! 踏んで !
2010.09.18

連日、夏の思い出のお話をしていますが、子供の頃の夏の思い出と言えば「スイカ割り」かなあ。何十年もしてないけど。 はい、スイカ割り。これ私のPCの壁紙です。楽天ブログで見つけた、今一番お気に入りのキャラです。 もう一枚、かわいいひまわりのコレも、壁紙用にいただいてきました。時々交換して楽しんでいます。これ手作りの作品なんですよ。ひまわりもかわいいけど、下のタンポポ好きです。偶然見つけて、ファンになっちゃいました。この動画が素晴らしいんですよ。今は、ちょっとお休み中なので、また新しい作品ができるのを首を長~くして待っているところです。秋の壁紙も欲しいし作者は、ものすごくお気に入りだから、教えな~い。というか、まだ許可をもらっていません。黙って2枚、載せちゃった。私なんか、文章ばかりのブログでも、ワタワタしてるのに、こういうの作るのはすごく時間もかかって、根気のいる仕事でしょうね。もちろん才能も。私、説明聞いても全然わからないもん。ほんとスゴイわ。ところで、壁紙といえば、我が家のPC じゃなくて廊下の壁紙なんですが、旅行から帰って来たら、こんなふうになっていました ちょっと見、芸術的な感じ? 猫の作品、じゃなくて仕業。小さい頃はやったけど、この頃はしなかったから、大丈夫だと思っていたのですが、甘かった留守ばかりして、全然かまってあげなかった私も悪いのかな。まあ仕方ないですけど、早くなおさないと恥ずかしいですね。最後にまた汚いものをお見せしました。これ本日の2本目。1本目もあります。
2010.09.17

私ではありません。 今日9月17日は、我が家の一番古いお客様のひとり、ikurinちゃん の誕生日です。最近は女性のお客様も来ていただけるようになった我が家ですが、以前は長~いこと、唯一の女性のお客様でした。というわけで、いつもお世話になっているので、勝手に誕生日のお祝いしちゃいま~すお酒はあまり飲まないようなので、美味しそうなものを探してみました。といっても私の写真からですが。 グアムのフィッシュアイのレストランのランチです。そうそう、彼女はグアムが好きで、この夏もダイビングに行ってきたので。 グアム、パイレーツコーブのおすすめ、フィエスタプレート そしてパイレーツコープ名物のハンバーガー。グアムでまとめてみました。プレゼントと思ったのですが、ちょっと見当たらなかったので、twitter でフォローしている、寛平さんのメッセージを勝手にもらってきました。今、アースマラソンで中国を走りながら、毎日つぶやいています。アヘアヘとかアメマーとか。 kanpeitter アーメマーアーメマー、今日誕生日をむかえた人おめでとう、幸あれ、うんバラバーアーメマー、勝手に解釈して、お礼も言っておきました ありがたいお言葉ありがとうございます。友達が誕生日なので伝えます <(_ _)> RT 本日の1本目は、まったく個人的なことでしたが、ikurinちゃんのところに行くことがあったら、お誕生日おめでとう と言ってあげてくださいね。まだまだ誕生日が嬉しい年齢のお嬢さんですから。
2010.09.17

「おはようございます、今日は雨・・・」と本日2本目の記事を書くつもりでいましたtwitter を覗いていたら「いつかなくしそうなもの、結婚指輪」と呟いている方がいて、そうだなあと思って、ふと自分の左手をみたら、 ない ない ない 結婚指輪がな~いブログの更新どころじゃなくなりました。大捜索開始。トイレでもないし、ごはん作った時、台所で外したかな? 昨夜、結構飲んだから茶の間に忘れたか? 車の中かな? スニーカーの中ってことはないだろうけど。(こういうのじゃないですけどね) 指輪をつけ始めて間もないならまだしも、結婚14年目、こんなに指輪を探したのは初めてです。まさか、モルディブに置いてきたんじゃ・・・いやいや、それはないだろうけど・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ありました~3時間くらい探しちゃいました。もう新しいのを買おうかなと思い始めた頃、ポロっと出てきました指輪をしてないのに気付かなかった理由かな、見てくださいな私の手 左手の写真です。ちなみにコレは指輪をしていません。日焼けして真っ黒、指輪のあとがクッキリです。ちょっと見ると指輪しているように見えるでしょ。あったからいいけど、ボケてて、ひどい写真です。この際だからブログネタにと慌てて撮りました。別に慌てる必要もなかったけど。その上汚い手。女性の手とは思えませんね。お見苦しいものを足とかお腹とか脂肪ついてるのに、手はこんななんですよ。ちなみに捜索した指輪、サイズは6.5。子供の頃、お友達に「たがめちゃんの手って、死んだおばあちゃんにそっくり」と言われたことがあります今はオオカミさんの手かな。すっかり予定が狂ってしまいました。それにしてもなぜあんなところに・・・。諦めかけて、洗濯でもしようかと寝室でベッドまわりを片づけたら出てきました。枕の下から。このところ、日焼けしたところがかゆくて、寝ながらボリボリしていたのですが、手の指は全然かゆくないし、指輪はきついから、ポロッと落ちたことはないんだけど。それに、寝ていてポロッと落ちて、枕の下というのも・・そういえば、3日程前に、何かおかしな夢を見たような気がするのだが、う~ん、思い出せない。指輪を外して、枕の下に入れるような夢だったのだろうか これ今日の2本目。真面目な1本目もよかったらどうぞ。
2010.09.16

長い夏休みをいただき、14日に復帰いたしましたが、皆さまにはさっそく訪問いただきありがとうございます旅行にしちゃ長すぎる休みだったので、何かあったんじゃないかと心配してくださる方までいて、まことに恐縮ですm(__)mご心配なく、本当にすっかり休んでしまいました今日は休んだ理由のひとつを。 はい、行って来ました。8/29に「平成22年度第1回 気象予報士試験」を受験しました。1月に初めて受験したのをご存じの方もいるかと思います。今回2度目。日帰りで仙台まで行ってきました。早とちりして、お祝いなんかもらっちゃうといけないので(そんなわけないか)先に言っておきますが、結果はでした発表はまだなんですけど、翌日ネットで速報が出ましたので、自己採点は済んでいます。でも、不合格なのに何ですが、私としては満足しています。試験は学科2科目と実技があり、実技と言っても記述式なだけですが、マークカード式の学科2科目に合格しないと、実技は採点されません。ゴミ箱行きです。学科はどちらかでも合格すれば、その科目は、1年間免除になるので、難関の実技の勉強に絞れます。それを狙ったのですが、正確にはわかりませんが、合格ラインに2点ほど足りなかったようですでも、手も足も出なかった前回に比べると、かなり手ごたえがありました。もともと覚えが悪い上に年齢のせいか忘れるのが早い。それでも力を入れた法律関係は全部出来たし、採点されない実技も、一応全部答えを書いたので、充実感があります。 前回同様、試験会場から見た、仙台の街並み。暑い日が続いていましたが、当日は曇り、汗だくになることもなく移動もできました。きれいな山並みが見えなかったのは残念ですが。コレ、廊下の窓越しに撮っています。ガラスが反射してしまうのでピッタリとレンズを窓ガラスにくっつけて撮影しました。なので角度は変えられませんでした。あんまり写真撮るような雰囲気じゃなかったんですけどね。ちなみに前回、1月の風景は 一時期、あんまり覚えられないので、諦めようとも思ったのですが、また続ける気になりました。ブログのお客様にも応援してもらいました。当日、twitter 友達もエールを送ってくれました。とても幸せな気分です毎朝、起きたら空を見ます。雲を見て、天気予報を見て。ラジオを聞いて、天気図を書いて、今日の天気をtwitter でつぶやいて・・・試験用の勉強はちょっとしかしませんが、毎日楽しいです。マイペースで続けていきたいと思います。
2010.09.16

本日2本目です。 ちょっとびっくりした「お宅は眺めがいいんでしょう」などと、よく言われるのですが、我が家は山の中なので、高い木などで隠れてしまい、日の出も日の入りも、星空もあまり見えません大好きな花火も、まあ、貧乏なこの村でやることもなく、遠くで音が聞こえることはありますが、2階の窓から花火が見える、なんてことはありません。たまに見えても、チラッと。それでも何とか写真を撮ろうとトライしているのですが、さんざん蚊に刺されて、後で見ると「何コレ」だったりします。UFOもそうです 今日の1本目花火も見てね
2010.09.15

おはようございます。今朝も外は真っ白、霧の朝でした。気温17℃、寒いくらいです。今は、霧が晴れて、青空が広がってきました。こちら今日の最高気温は24℃の予想。すっかり秋です今日も夏の思い出です。ふらっと出かけた町で、小さな夏祭りと出会いました。 小さなこどもたちが、おみこしを担いだ後、竹の太鼓を披露してくれました。バザーもやっていたので覗いてみました。 ちょうどサイズがあったので、スニーカーを購入。新品で200円でした。ラッキー。のんびりしていたら暗くなってきて、小さな花火大会も始まりました。急いでデジカメを出したのですが、花火の写真を撮ったことがなく、設定がわかりません。夜だから「夜景」にしたら、 昼間になっちゃいました なので小細工して、夜に変えちゃいました 写真を暗くしてあります。 形も整えちゃったし、 色もちょっと変わってしまいました。でも、とりあえず花火らしくなったので、いいかな
2010.09.15

ひよこ、ではなくてツルの話なんですが、前に「裁ち折り紙」という、1枚の紙で、つながった2匹のツルを折るというのを紹介したことがあるのですが、今度はヒドイですよ~ このツル、twitter で見つけて、作ってみたのですが、不気味でしょう。気持ち悪いですよね。ところが、このツル、私が預けている写真の中で、アクセスが断トツTOP なのですよ。きれいな花の写真や、お気に入りの海外の写真より、はるかにアクセスがあります。何とも複雑な心境です 本日はこれでおしまい。他に2本あります。また明日
2010.09.14

今は(も) 雑草伸び放題の我が家なのですが、夏の花たちは元気に咲いてくれました。 フヨウの花です。 ムクゲの花です。写真で花だけ見ると似ていますが、こちらは木です。 これがムクゲの木、これはピンク こちらは白のムクゲの花です。 サルスベリ。賑やかに咲きました。 次に紹介するのは秋の花ですね。紅葉かな? 雑草はもう枯れるのを待ったほうがいいかもしれませんね ごあいさつもあります
2010.09.14

早起きしてみました。と言うより寒くて目が覚めました。外は霧で真っ白です。なが~い夏休みをいただきました。すっかり満喫して、真っ黒に日焼けしています。こりゃあ、間違いなくシミになりますね今日からまた、よろしくお願いいたします40日の長期休暇とか言っておいて、誰も来てくれなくなるのではないかと心配になり、ちょこっと更新してみたりしました。休み中も来てくださった方々、本当にありがとうございます夏休みの最後は、久々の「格安、弾丸、海外旅行」モルディブに行ってきました。たくさん写真も撮ったので、早くお話したいのですが、その前に、撮りためた写真もあるので、しばらくは「夏の思い出」におつきあいください。旅行記を楽しみにしていてくれた方(いないか) しばしお待ちを。とりあえず、あいさつまでそれでは後ほど。また長い話が始まります。みなさまのお宅もいっぱい訪問させていただきますね。 たがめ
2010.09.14
![]()
お元気ですか長い夏休み、最後の旅行を満喫中ですイマココ場所はクリックしてね(わかりにく~い)コメントいただいた方、ありがとうございます返事できなくてすみません。戻りましたら、お礼参りを
2010.09.05
全26件 (26件中 1-26件目)
1

