全48件 (48件中 1-48件目)
1

夕日とプレゼントの写真を載せておいたら、予想外にアクセスがあり、ありゃ大変、キリ番が~とバタバタ(笑)11/30 18:29:00 ありがとうございます 70000 アクセス 達成いたしました踏んでくださった方は、後ほど保存した画面にて報告いたします。楽天ブログ以外の方で、踏んじゃったかもという方は、お知らせくださいませ。くだらないブログにいつもお付き合いいただき、ありがとうございます。日記を見て、にやっとでも笑ってもらえたら、ちょこっとでも元気になった気がしてもらえたらうれしいです。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。 たがめ
2010.11.30

友人からプレゼントが届きました。 「クリスマスティー」だそうで、「ちょっと早いですが、クリスマスまで香りを楽しんで」と言っております。じゃあ、クリスマスには別のが届くのだろうか。競馬が当たった話は聞かないけど。箱根に旅行に行って来たようです。写真も送られてきました。というわけで、明日から12月ですが、スタートは「ちょっとお出かけ(友人が) 箱根偏」をおおくりします。2回になるかなあ。写真整理中です。説明付きだから、更新がラクだわ~。お友だちに感謝です。そろそろ、70000 アクセスが近づいています。まあ、次々やって来ますけどね。ピタリ踏んで、たがめさんにプレゼントをもらってみませんか? まだ考えてないけど(笑) 何ならプレゼントしてくれてもいいですよ。キリ番のお祝いでも、クリスマスプレゼントでも、競馬で儲けたおすそ分けでも(爆) 大歓迎で~す。それじゃ、キリ番の準備します。またね~
2010.11.30

DSCF2945 posted by (C)たがめ48明日から12月ですね。とりあえず、11月最後の夕焼け。続きは後ほど
2010.11.30

東京タワーって、今、一晩中明かりついているのかな。消える瞬間が好きで、よく眺めたものだけど。むかし。この週末も友人から写真が届き、ブログに載せようと整理してしたら見つけました、東京タワー。これまだ紹介してなかったわ。 東京タワーに最後に登ったのっていつだろう。小学校の頃だったかもしれない。 富士山も好きだけど、東京タワーも好きだな。見えるとうれしくなる。 何で東京タワー、とか思ったら、友人が近くの「うかい亭」に行ったらしいです。そういえば先日、横浜店にも行って、モンブラン紹介しましたね。 だいぶ前のことなので、メニューの紹介はやめましょう。とりあえず美味そうということで。あっ、そういえば、うちにも東京タワーあったんですよ。 DSCF2942 posted by (C)たがめ48はい、コレ。ナノブロック。大きさがわからないので、タバコを横に置いてみました。これもだいぶ前に買ったんだけど、そのままだったので、思い出して今日作りました。前に五重塔を作った時に、 「モニュメントバレーに立つ五重塔」こんなことして、ブログに載せたので、東京タワーも、 DSCF2941 posted by (C)たがめ48バリ島、タナロット寺院と東京タワー。いかがでしょう。何かいまいちですね。それじゃあ、 DSCF2939 posted by (C)たがめ48これはどうでしょう。お気に入りのサイパンのマニャガハ島の前に東京タワーたててみました。そうそう 東京タワーのイルミネーション ピッコロさんちにあります。クリックして見てね。それではみなさん、また明日。素敵な夜を
2010.11.29

DSCF2534 posted by (C)たがめ48おはようございます。週のスタート、景気づけに、ボツにしていたモルディブの写真を載せてみました。あら、こうして見たら、きれいなもんだわ(笑) 昨日の早朝の東京競馬場です。友人たちは、朝早くから頑張っておりました(笑)「富士山が見えた~」と言っているのですが、残念、写真では見えないなあ。いや、見えることにしよう。 第5回東京競馬も終わりましたね。今週末は中山か~。まだ結末を知る由もないJC の垂れ幕。私の好きな馬たちは、今日も走っています。みんなの夢も走っています。今週も元気に頑張ります。素敵な一週間になりますように。みなさま、よい一日を
2010.11.29

1日中スッキリしたい方!今なら、楽天スーパーポイント250ポイントプレゼント中!1日中スッキリか~というわけで購入してみました。ブルーベリー&メグスリノ木セット。ギリギリに購入したもんだから、記事の投稿も締め切り間際になってしまいました。もともと近眼、毎日パソコンや読書で目を使う私にとって、目の健康は大切なこと、なんですけど、以前はあまり気にしてしませんでした。昨年くらいから、ちょっと細かいものが見えにくいような気がしてきたし、言われてみれば、朝起きた時、目がはっきりしない。こりゃあいけないと思い、ブルーベリーのサプリメントを購入、飲み始めました。ひと月ほどして、調子がいいような気がしたのですが、安いサプリを見つけたのでそちらを購入したら??? 大きくて飲みにくい上に1日6錠。効き目もわからなくて、ちょっと苦痛に。半年分をやっと飲み終えて、サプリはつらいかなと思い、今度はメグスリノキ茶にしてみました。これはちょっと口に合いませんでした。薬だと思えばいいのかもしれませんが、お茶だと思うとちょっと。そんな時に、この、ブルーベリー&メグスリノ木セットを見つけたので購入しました。って前置き長いですね。 そんなわけで、まだ一週間ほどしか飲んでおりません。サプリメントは即効性ではないので、際立った効き目は感じられません。飲みやすいです。何だかわからないメーカーのものと違って、調子が悪くない気がします。口に入れるものだから、安心感も必要ですね。長く飲み続けられるものを選ぶことも大切ですね。しばらく飲んでみます。効き目は、飲み終わって、しばらくしたら気づくかもしれません。「あれっ、やっぱり飲んでいたから調子が良かったんだ。リピしよう」って。
2010.11.28

急に思い出した。そういえば「くじの日」ってあったよね。9/2か、とっくに過ぎたね。日が短くなりましたね。「こんにちは」の時間帯が短いです。(昨日の話) 昼ごはんを食べて、お腹がいっぱいになったので、ちょっと昼寝。何か眩しいなあと思って起きたら夕焼け。わーー DSCF2922 posted by (C)たがめ48慌てて外にでたけど、ありゃ~山にかくれちゃった。雲が多いけど、ちよっと待ったら茜色の空が見れるかなあと思い、しばらく待つと、 DSCF2923 posted by (C)たがめ48ありゃ、違うわ、失敗。あ~ん、昼寝しなきゃよかった。ってもう遅いや。そんなわけで、誰にも「こんにちは」を言わないまま暗くなりました。もう「こんばんは」だわ。忘れたといえば、ひとつショックなことが。私の怪しい夕日の写真をほめてくれたコメントの中に、宝くじでも買ったら...というのがあったので、年末ジャンボでも買おうかなと思いながら財布を見たら、まだ換金していない末等の300円のくじが。いつも、数枚ためて換金して不足分を足して買っているので見たら、あら、昨年のオータムジャンボだ。あっ、期限切れてる。たかが300円、されど300円。何かすご~くもったいない気持ちです。忘れてた~失敗です。ちゃんとチェックしないとダメですね。よおし、年末ジャンボで返してもらおう。そうそう、くじの日。知ってはいるんだけど、いつも忘れてるんだよな。何当たるんだっけか。忘れていた人、チェックしてみてね。mkdさんのサイトに くじの日の当選番号 が載っています。私は探すの面倒なのであちらでどうぞ~(こうやって手抜きするから忘れるんだよね)年末ジャンボ、当たったら、ケチケチ海外旅行じゃなくて、船旅がしたいなあ。豪華客船で世界一周とか。なんて、相変わらずの夢物語でございます。とりあえず、買わないと当たらないから、買っとこうっと。何か話がごちゃごちゃになりましたが、きょうは失敗しないぞーと意気込んだ夕焼けですが、 DSCF2927 posted by (C)たがめ48はい、夕焼けじゃなくて、眩しい西日。目がチカチカします。風が強いので雲はどんどん流れますが、ちょっと寒いです。左手の雲、渦巻いていて、ちょっとカワイイ、好きなタイプかな~ DSCF2928 posted by (C)たがめ48ぐるぐるしていたのが、ちょっと赤く染まって、そのまま崩れ出し DSCF2937 posted by (C)たがめ48こんな感じになりました。忘れてません、ジャパンカップ。ブエナビスタ、降着ですか、これは考えていませんでしたね。派手に内に行ってましたからね、ローズキングダム、よくぞご無事で。まあ、スタート直後から、派手に躓くのはいるわ、後ろの方で3頭接触してるわ、ハラハラさせてもらいました。誰も落ちなかったから、よしとしましょう。ってわけにはいかないかもしれませんが、とりあえず、私からのは次回のお楽しみということでそれでは、また明日
2010.11.28

わあ~い、写真戻ってきた~。アイコンのマキバオーも帰ってきた~ DSCF2904 posted by (C)たがめ48ふと思ったんだけど、私って、ここに貼っている曲、夢...が多いな。「夢のひとつ」「夢オイビト」「夢で会えたら」いい年して夢見てばっかかな(笑) 今日は週末の夢、馬の話。興味がない人はスルー、いやダメ、ご覧あそばせ(爆)今日は短いCMで(大きくして見るといいよ) 明日はジャパンカップか~。週末、特にGIレースがある時は、私のところは、友人からのメールがいっぱい。へっぽこ予想で盛り上がっています。ずうっと前からそう、私が買う買わないに関係なく自分の予想を送ってきます。おかげで私は、自分が買わなくても楽しめてます。「あっ、あいつアタリだ」とか「ありゃ、またはずしてる」とか。日曜の夜には、当たった人に「おめでとう」のメールを送るんだけど、そういえば最近送ってないなあ。みんなはずれてばかりだから。気のいいお友だちは、儲けると私に贈り物をしてくれたりします。 お気に入りのぬいぐるみ「マキバオー」 金と書かれた財布を下げています。ブログ以外のアイコン全部に使っています。金運アップっぽいかな、と思ったのですが、もらってからアップしたような気は、全くしません(笑) レース後の反省会も、今は参加できないけど、肴は送ってもらえたから、私も馬勝って旨かった、ってなんじゃこりゃ競馬で儲けたら(そうじゃなくてもいいよ)私への贈り物、大歓迎 クリスマスも近づくし、こんなんもいいなあ。なあんて、冗談はさておき、有馬記念まで、私も競馬を楽しめそうです。あっ、そうそう、夢の話。競馬だけじゃなく、私って、いまだに夢見てるなあ。「夢は見るもんじゃなくて、かなえるもの」なんて、誰かの歌詞にもあったけど、かなってないのばっかり。でも、夢見ている自分って、悪くない。ちょっとカワイイ気がする。(* ̄m ̄) ププッ。夢を追いかけている人も好き、大きい小さい、かなうかなわないに関係なく、夢に向かってがんばってる姿が大好きというわけで? 馬に夢をたくす方も、そうでない方も、よい週末を 何か手抜きっぽくないか?
2010.11.27

今日の朝の気温は7℃。ちょっと霧がかかりましたが、寒くもなく、霜もおりず、穏やかな朝。日中も日が射し、雲は多めながら暖かな一日でした。 DSCF2902 posted by (C)たがめ48友だちがマレーシアに行って来て、楽しい話を聞いたもんだから、雲がジュゴンに見えてきた。細めのジュゴン。会いたい病が再発か。でも、もう少ししたら、こんな青空が見れる日も少なくなるかな。どんより曇った冬の空が続くことを考えると、これは貴重な青空だわ。 DSCF2905 posted by (C)たがめ48家から見える風景、紅葉もそろそろ見納めでしょうか。庭の葉っぱはほとんど落ちてしまいました。 DSCF2907 posted by (C)たがめ48春先に虫にやられてボロボロになり、一度短く切ってしまった黄色いバラ、立ち直って花を咲かせています。花は小さいですが、まだしばらく咲きそうです。葉っぱは青々としています。よかった。 DSCF2914 posted by (C)たがめ48ちょっとズーム失敗かな。金の成る木。昨年、夏にまったく水をあげないでやせ細ったら、たくさん花を咲かせたので、今年も夏の間、水やりを控えました。最近、水をあげはじめたら、もう蕾がついています。スパルタ教育成功でしょうか。サボテンなど、葉っぱに水分を持っているものは、水やりを控えて、休ませることも必要なようです。我が家の場合は偶然ですけど。 DSCF2916 posted by (C)たがめ48あちゃー。今日の夕日、雲が多いから無理かなと思っていたら、急に明るくなったので、慌てて撮ったらこんなことに。なんじゃ? まあ、こういうこともあります。何事もなく、平穏な、そして平凡な一日でございました。ブログの面白ネタはありませんが、イライラすることもなく、ガッカリすることもなく、無事一日が過ぎました。何となく、平凡な幸せをかみしめちゃいました。今日も一日ありがとう。また明日
2010.11.26

今朝の気温は-1℃でした。霜が降りて真っ白になった庭を見て、雪が降ったかと思ってしまいました(笑) 枯れ葉の中に見つけました。 DSCF2906 posted by (C)たがめ48う~ん、何か、けなげだなあ。私みたい?(* ̄m ̄) ププッ!!さて、今日は古い写真のご紹介。例のスキャンしたやつです。今はちょっと行けないから、夢で会うだけかな、上高地の写真です。曲は、山、酒、写真つながりで、レミオロメン。意外だったのですが、藤巻さんは、登山家の野口健さんとなかよしで、一緒に雨の中、八ヶ岳に登って、ブログで写真対決をするほどの本格派。酒も好きで強いらしいです。野口さんが支援している、貧しい国の子供たちに、たくさんのピアニカを贈ってくれたりする、心やさしい人でもあります。 img006 posted by (C)たがめ48パノラマ写真です。大きい画像は写真をクリックしてね。お馴染み梓川の流れ。夏でも足が痛くなるほど冷たいです。山から下りてくると、ビールを買って冷やして飲みま~すついでに足と果物なんかも冷やしたりして。ネクタリンとかよく売ってましたね。橋は吊り橋なので、ガタガタやって、よくカメラを持った人に睨まれました。 img005 posted by (C)たがめ48こちらは、明神池。二ノ池だったかな。カッパがいそう? 上高地は何度も行ったけど、写真は少ないです。穂高や槍に登る時のアプローチは上高地から。夜行バスで行って早朝に到着。顔を洗って登り始めるというパターンが多かったです。いつも、わあ~きれい、って思うんだけど、写真は我慢。デジタルカメラじゃなかったので、ここでたくさん写真を撮ってしまうと、肝心の穂高の写真とかを撮るのに、フィルムが足りなくなってしまいます。帰りに撮ることにしていました。案の定、帰りはフィルムは残り少なくてスキャンした写真で失礼しました。でも、こうやって懐かしい写真を見ていると、穏やかな気持ちになります。みなさまに、ちょっとでも伝わっていたら、うれしいです。ところで、話に出た、野口健さん。私とも、山、酒、写真つながりにしちゃったら失礼ですけど、他にも共通点がありました。誕生日は8月21日、好きな食べ物はお寿司、一番好きな風景は夕焼けだそうです。は~い、では今日のオマケ。タイトルは「女王様とお呼び」 img007 posted by (C)たがめ48面白い岩場を見つけたので、頂上まで仲間と競争。一番先に到着したのは私でした。女王様気どりです。みんな私にひれ伏しています(爆)明日から週末にかけて、更新、適当かも。ごめんなさ~い。それじゃ、今宵も素敵な夜を
2010.11.24

よそのお宅で気づきました。いつのまに付いたんだろう「f いいね」のボタン。これがFace book っていうやつかな? Twitter の「つぶやく」が付いた時もそうだったけど、まるでわかりませ~ん。誰か知ってたらおしえてね。 DSCF2903 posted by (C)たがめ48何か、また空なんですけど、今日の昼の空です。今日は朝から暖かで、青空でした。雲が流れてきれい。風は昨日ほど強くはありません。昨日は、雨は昼にあがったのですが、風が強くて、外は寒かったです。毎日、夕暮れの空を見ているのですが、風の強い日は特に楽しいです。もともと秋の空は変わりやすいですが、雲がどんどん流れて行って、コロコロ空が変わります。昨日の空、 DSCF2899 posted by (C)たがめ48南の空です。青空がのぞいていますが。雲が多いです。左下にススキとかが写っているのですが、風が強くて、あちこち向いています。なにやら草のつるまで舞い上がっているようです。 DSCF2896 posted by (C)たがめ48北の空。で、後ろを振り返ると、穏やかな空が広がっていました。我が家を挟んで、南と北が違う空のようです。日が短くなりましたね。夕暮れが近づいています。 DSCF2895 posted by (C)たがめ48西の空。う~ん、残念。厚い雲が押し寄せてきました。今日は夕焼けは見れませんね。 DSCF2897 posted by (C)たがめ48たちまち夕暮れ。向こうの山に夕日が沈んで行きます。ちなみに、東の空は、我が家の東には小高い山? 丘? のようなのがあるので、全然見えません。日の出はお出かけしないと撮れないのです。 DSCF2898 posted by (C)たがめ48ちょっぴりオレンジ色だった空が雲に覆われました。そうだ、暗くならないうちに花の写真を撮らないと。 DSCF2900 posted by (C)たがめ48白だけだった、サザンカ、ピンクも咲き始めています。あらボケちゃった。強い風のせいにしておきましょう。もっとたくさん咲いたら、風がない時に撮りなおして、ご紹介しますね。この間、約20分。寒くなってきました。夕焼けはダメだったから、もうおうちへ帰りましょう。 DSCF2901 posted by (C)たがめ48西の方を振りかえると、素敵な空が広がっていました。写真が下手で伝わらないかな。幻想的な感じでした。素敵な風のいたずらかな。最初に青空を紹介しましたが、その後どんどん曇ってしまい、今日も夕日はおあずけでした。ネタ切れか? 空の写真が多いですね。預けた写真もちゃんと戻ってなくて、ちょっとバタバタしていました。明日はもっと面白いものでも探しておきます。たぶん、できれば。それでは美味い酒を、飲まない方も素敵な夜を
2010.11.24

久しぶりに「ちょっとお出かけ(友だちが)」でございます。曲は、枯れ葉 Autumn Leaves ジャズアレンジが好きなので探してみました。動画もすごく素敵だし、何よりタッチが好き、というか、私に似ている気がしたのでチョイスしました。私よりずっと上手ですけど、音を聴いて一瞬、あれ? 私? とか思いました。私の演奏だと思って聴いていただければ、ってズルイよね(笑) この時期は結構弾く曲です。今は、ちょっと指をケガしていてムリなんですけど、治ったら真似して弾こうっと。その頃には冬かな。 我が家のモミジは、午後からの風ですっかり葉が落ち、残り数枚となりました。こちら秋はもう終わりですね。北国の秋は駆け足です。紅葉の写真を何枚か撮りましたが、モミジの真っ赤な紅葉の次に好きなイチョウの黄葉は、先日逆光で撮ったきり、終わってしまいました。残念に思っていたところ、友だちから写真が届きました。立川にある 国営昭和記念公園 の秋の景色です。場所などは、クリックして見てくださいね きれいな写真のみご紹介しました。余計な説明はいりませんね。てか手抜き実は、友だちからのメールにあったのもこれだけ。テレビで見た立川の国営昭和記念公園に行ってきました。すごい人でした。ぎんなんが臭かったですやさしい友だちがいて、私はホントに幸せ者だと思いました。あんがと。それでは、みなさま、美味い酒を素敵な夜を。また明日
2010.11.23

まだ雨が降っているところが多いでしょうか。勤労感謝の日の今日、いかがお過ごしでしょうか。私はさっきまで祝日と気づきませんでした(笑) きれいな黄葉の写真が届きました。今、写真を編集中。後ほど紹介しますね。夜には更新しま~す。写真がまだ戻りません。フォト蔵君はどうしちゃったんでしょう。まさか、今日は祝日で、またこのままじゃないでしょうね私が、実はたいしたことない「山ガール」の写真を宣伝しちゃったもんだから、あとで見に来てくれた方々が「見えないよ~」に。何度も来てくれたりして、おかげで昨日はアクセスアップ? 記事も3本更新しちゃったから、これじゃ戻ってきても探しにくいな。というわけで、写真を再びアップロードしました。夜までこのままにします。一度見た方は、スルーしちゃってください。説明は 山ガールの最初の記事 をご覧ください。クリックしてね。 img001 posted by (C)たがめ48 img003 posted by (C)たがめ48 img002 posted by (C)たがめ48アハ、ちっちゃくて、ビックリかな。写真をクリックしてフォト蔵に行くと大きいのも見れるよ。こうしている間に、戻っているといいなあ。前の記事の1枚目の写真は載せませんでした。私が写ってないので。同じ上高地のパノラマ写真はまだあるので、残りをアップする時にまた載せるかも。それじゃ、次は夜更新しますね。みなさま楽しい休日を
2010.11.23

この山里に移り住んで10年以上経ちますが、懐かしい風景に出合うと、ふと帰りたくなることがあります。特に寒い季節は。今日の1本目「小雪」では、綾瀬の出身の女優さんが登場しましたが、曲は、海老名出身のいきものがかり。誰か知りませんがピアノソロを見つけました。アレンジがオシャレです。あえてパンチの効いたボーカルなしで、懐かしい風景を思い浮かべるのもいいかもしれません。 元相模原市民の私は、いきものがかりの曲を聴くと、小田急線沿線の風景が目に浮かびます。懐かしいなあ。まあ、「君の待つ街へ帰りたくなった」といっても、帰る場所があるわけでもありませんから、そのうち遊びにでも行ってみましょう。さてさて、写真ですが、フォト蔵君、トラブってるみたいですね。いつになったら戻るんでしょう。新規にアップロードすれば表示されると教えていただいたので、先週末に撮った写真を登録してみました。 DSCF2885 posted by (C)たがめ48「小雪」の記事に載せたもみじのアップです。たまたま通りがかった知らないお宅のもみじがきれいなので、車を停めて撮りました。 DSCF2883 posted by (C)たがめ48そのお隣の家にも、真っ赤な実がたくさんあったので、これもいただきぃ。 DSCF2890 posted by (C)たがめ48これは、我が家の近所で撮った、夕暮れ前。紅葉の向こうにお月さまが見えます。私のカメラでは、お月さまのズームはムリなのですが、ボケボケですが、珍しく丸く月が撮れたので載せてみました。 DSCF2877 posted by (C)たがめ48はい、毎度おなじみの夕焼け。これは11/18 の空です。 DSCF2888 posted by (C)たがめ48最後は、11/19 の空。悲しいほどに、きれいな夕焼け~でございました。写真、ちゃんと表示されるかな。心配ではございますが、てか、前の写真、明日には戻ってくるんでしょうね。ご不便をおかけします。それでは、今日はこのへんで、また明日
2010.11.22

ありがとうございます。遅くなりまして、すっかり通り過ぎてしまいましたが、総アクセス66666 達成したしました。 66666アクセス_SP0000 posted by (C)たがめ4811/19(金) 21:09:56 でした。寝てる間や不在の時じゃなくてラッキーでした。なにかおぞましいプレゼントでも、と言っておりましたが、踏んでくれたのは、yahoo.co.jp さん、ゲストさんでした。自分かもと知らせてくれた方もいなかったので、プレゼントは見送りで~す(笑)Photo USM さん、惜しい~1番違いでした。コメントしたことはありませんが、素敵な中国の写真、毎日拝見しています。足あとから訪問してくださったのでしょうか、ありがとうございます。「70000」「77777」と次々キリ番がやってきますね。楽しみです。これもひとえに訪問してくださる皆様のおかげでございます。心から感謝いたします。ありがとうございます。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。しっかし、フォト蔵さんには困りましたね。まだポツポツしか写真が表示されません。ホントご不便をおかけします。私の山ガール姿をまだ見れないでいる方もいるのにぃ。新規にアップロードはできるようですので、新しい写真は紹介しますね。休み明け、バタバタと更新しております。これから、遅れていましたコメントレスを、その後みなさんのお宅を訪問させていただきますね。いつもながらのマイペースでございますが、おつきあいください。Thank u !
2010.11.22

おはようございます。今日は二十四節気のひとつ「小雪」です。 通りかかったお宅のもみじがきれいなので撮ってみました。小雪は、雪が降り始めるころという意味ですが、まだ雪の心配はなさそうです。今朝の気温は10℃。昨日より10度も高い暖かい朝です。ちょっと雨が降りそうです。暦の上では冬ですが、お休みをいただいた週末に、たくさん秋をみつけました。後で紹介しますね。それと、通り過ぎてしまった「66666」のご報告も。写真が戻ってこなくて、お見苦しいブログですが、しばしお待ちくださいませ。アハ、「小雪」でググったら、二十四節気よりも、座間市出身の女優さんが先にでてくるんですね。11月22日は「いい夫婦の日」でもありましたね。よく派手に夫婦喧嘩をしている友人の誕生日で、毎年笑っちゃいます。続いてるところを見ると、いい夫婦なのでしょうね。我が家は、主人と話したんだけど、いい息子とか、いい娘とか、いい母親とも言えないけど、誰に聞かれても誰が見ても「いい夫婦」であることだけは間違いないようです。エヘ。さあ~今週も元気に頑張りま~す。みなさま、よい一日を
2010.11.22

こんばんは。久しぶりの仕事を終えて帰宅したら、ブログの写真が見れないメンテナンスとは聞いていたけど、いったいいつまでやるつもりなんだ。というわけで、写真が見れない時に訪問くださった方々、ごめんなさ~い。とりあえず、といっちゃ何ですが、きれいな動画を見つけました。ご覧ください。すごくきれいなイルミネーションです。 紹介文、そのままどうぞ~毎年バージョンアップしてます、なばなの里のウインターイルミネーション。電球数も昨年の480万球から、今年は更にスケールアップして、580万球のスケールを誇る、国内最大級のイルミネーションと成ります。イルミネーションといえば「なばなの里」ウインターイルミネーションへ是非お越しください。「冬華の競演ウインターイルミネーション」もちろんお泊まりは桑名のビジネスホテルビーエルで! 桑名のビジネスホテル、ビーエルさんの、「なばなの里ウインターイルミネーション」の動画をご紹介しました。なばなの里の場所などはこちらを。いつまでも写真が戻らないので、ちょっと心配になりました。確認してみます。それでは、素敵な夜を、明日の朝またお会いしましょう
2010.11.21

これもキリ番なんだろうか。66666 が近づいています。何か踏みたくないような数字だけど、勇気ある方はトライしてみて(笑)ピタリ踏んだ方には、何かおぞましいプレゼントがあるかも(爆)昨夜、美味しく飲まれた方、お酒は飲まない方、まだ残っている方も、おはようございます。昨日からのたくらみ「写真の小細工」できました~古い写真をスキャンしてみました。初めての試みです。ほとんどの方が知らないと思います。南の島への移住をたくらんでおりますが、実は私は、山ガール。なんて、こんなカワイイ呼び方はなかったから、山屋(酒屋か)とか山女とか言ってましたけどね。ほんの一部をご紹介しま~す。 img004 posted by (C)たがめ48紅葉。何枚かいただいた、パノラマ写真の中の1枚です。会社の登山部で上高地方面へ行った時のもの。焼岳からの帰りに撮ったものかなあ。次からの3枚は、これも撮ってもらったものですが、私が写っています。よ~くご覧ください。 img001 posted by (C)たがめ48は~い、左下、見えますか~。岩場を短パンで歩く不謹慎な?女、私でございます~奥穂高岳~西穂高岳へ縦走の途中です。後ろから写真撮られているのに、気づかずにおりました。単独行であります。この写真は後日、山雑誌に掲載されたものです。写真家の方とお友だちになったのでもらいました。もう昔だから、載せちゃってもいいよね。彼らは自分が撮った写真はわかるらしいけど。 img002 posted by (C)たがめ48これが「ジャンダルム」だよ。左下に私。まだ写真を撮られていることに気づいていない。おあつらえ向きの後ろ姿の写真です。ブログで紹介するのにちょうどいいわ。私は、会社の登山部の他、あちこちの山岳会にも顔を出していましたが、飲み会のほうが多かったかな(笑) 山は日程の都合などもあり、単独行が多かったです。岩場が大好きなので、ここはお気に入りの山です。今はちょっとムリかな。 img003 posted by (C)たがめ48写真の場所が前後しましたが、「馬の背」あたりかな、忘れるほど行ってません。うっ、手ついてる。カッコ悪い~。両脇が1000メートルくらい下まで切れていて、すご~い眺め。か・い・か・ん。高所恐怖症の人はムリだね。旅行記が終わって、庭の花も少なくなって、毎日、空の写真ばかりだなあと思い、引っ張り出してみました。意外ときれいにできるものですね、スキャンって。また紹介させてください。今朝は、こちら気温、0℃でした。ついに来たーーーって感じです。山はもっと寒いんだろうな。寒冷地仕様に切り替わった私は、今日も元気で~す。さあ、今日も一日がんばりま~す。みなさま、よい一日を ちょっと仕事もあるし、フォト蔵もメンテナンスのようなので、この週末はブログの更新を休みます。ごめんね。22日、月曜日にお会いしましょう。楽しい週末をお過ごしください
2010.11.19

おはようございます。今朝のTwitter での私のつぶやきです。おはようございます。気温1℃です。 窓は結露、外は濃霧で天気不明。◎曇りかな~? さあ~今日も元気にがんばります。みなさま、どうぞよい一日を(^◇^)まだ11月だというのに、寒さに負けそうです。真冬になったらどうしましょ。 というわけで、自分で次の顔文字と単語の使用を年内禁止いたします(笑) {{{{( ̄△ ̄)}}}} サブッ 寒~い。は~い、今朝はそんなわけで、朝焼けの写真も、青空の写真もありませ~ん。ネタ切れ気味でもありますので、昨日の空の写真で~す。タイトル、空、にしたので、曲も「空」で。 PIC_0178 posted by (C)たがめ48昼間の空、ベランダから。なんちゃって気象予報士の予想は大ハズレ。青空が見えたので慌ててパチリ。 DSCF2867 posted by (C)たがめ48同じ場所から、夕暮れの空。こちらはズーム。 DSCF2865 posted by (C)たがめ48毎度おなじみ、夕焼けで~す。これは外で撮影。う~ん、今日はキ・レ・イ PIC_0179 posted by (C)たがめ48よせばいいのに、例のデジカメの設定、「夕日」にしてみました。あれ? こんなんできましたけど DSCF2868 posted by (C)たがめ48そして、日没後の空です。さあ、お家へ帰りましょ。あら、コメントレスもまだですが、朝のうちに更新しちゃおうっと。今日も、ちょっと、たくらんでおります。写真を小細工中。上手くいったら、夜にでも。遅れたら明日かな。失敗したら、なかったことに(笑)素敵な一日になりますように。みなさま、よい一日を
2010.11.18

雪の妖精に幸せをもらった方も、泣かされた方も、何のことやらわからない方もこんにちはまあ、たぶん行けないんで、私が競馬場でお会いすることはないと思うのですが、懐かしい歌声を見つけました。動画はないんですけど 懐かしい動画はこちら思い出がよみがえるかも。いや、外した馬券の記憶がよみがえるか 現在、競馬を開催しているのは3場。京都は今週末は「マイルチャンピオンシップ(GI)」 マイルチャンピオンシップといえば、私は、ダイタクヘリオス、オグリキャップ、サッカーボーイ。いや何といってもニッポーテイオーかな。古っ。好きなレースであります。お待ちかね? のちょっと前の紅葉写真、東京競馬場です。こちらは11/28 今年の開催最終日が「ジャパンカップ(GI)」ですね。友達にもらった写真です。 東京競馬場の紅葉1 東京競馬場の紅葉2 シューゴロー ねずみ男神社 ターフビジョンの裏側 東京競馬場の紅葉3もう1場、福島競馬場も静かに(失礼かな) 開催中。秋5週の開催もいよいよ今週末が最終週。11/20 は「福島記念」です。 開催が始まった先月末、電車で出かけた帰りにちょっと寄ってみました。ラッキー、メインレース発走後は、入場料を払わなくてよいのです。といっても100円ですが。 さびしい写真になっちゃったので、昨年のイルミネーションを。 イルミネーションは、競馬開催が終わった後、始まると思います。すみません、よくわからないのですが、行けたら写真撮ってきますね。ちょっと遠くて寒いのだ。本日はこれにて。コメントレスも訪問も、またまたサボっておりますが、出かけてきま~す。夜ゆっくりお礼まいりでも。では~
2010.11.17

これが3本目。本日最後は「今日の空」です。朝、気温1℃と言いましたが、ホントに冬のような一日でした。 DSCF2853 posted by (C)たがめ48今朝の空。これは外に出て撮影したものです。この時気温1℃。すっかり目が覚めました。 PIC_0176 posted by (C)たがめ48午後の空。例の水中撮影できるデジカメで撮ってみました。マニアルで逆光の設定を見つけたので。でも違いがわかりませんでした。何か紫色の光が入って、逆にダメみたいな気がします。これも使えないかな。本日の最高気温、8℃でした。 DSCF2859 posted by (C)たがめ48そして本日の夕日。気温は6℃でした。今日は写真の在庫整理をしました。もったいないからアップしてしまったので、失敗写真が多くなってしまいました。ごめんなさい。紅葉の写真がまだあるので、秋が終わらないうちにご紹介しますね。それでは、また明日
2010.11.16

本日2本目。写真在庫整理日につき、小ネタで失礼。またか、とひどい写真なんですけど、このまま削除するのもかわいそうなので。日曜日の夜、帰宅してご飯を食べようとしていたら、花火の音が。えっ今頃花火? しかも珍しく家の前方の山の上に見えます。こりゃあ間違いなく今年最後の花火だろうな。というわけで急いで外へ。夏に花火はさんざん撮って、失敗ばかりで、これじゃあ花火を楽しめないからと、撮影するのはやめるとブログで言っていたのですが、やはりカメラを取り出してしまいました。そして案の定失敗だ~ はい、またこんな感じ。例によって遠かったし、時間も短かったのですぐ諦めましたが、かろうじて見れそうな2枚をアップしました。 花火大会って、夏のものだと思ったけど、秋にやるところもあるようですね。収穫を祝って秋祭りに、みたいな。失敗写真は数知れず。中でも一番芸術的なのを恥も外聞もなくご紹介。 見て見て、何かスゴくない?ひどい写真をお見せしたので、きれいな曲を。冬の花火の歌です。 次は、今日の空の写真をアップしますね。それでは美味い酒を素敵な夜を
2010.11.16

今朝の気温1℃~こりゃあ秋じゃないですね。もう笑っちゃう。 DSCF2846 posted by (C)たがめ48旅行の時以外は朝日の写真はムリ~と言っていた私ですが、これからの時期は朝焼けの写真撮れるかもしれません。で、ベランダからの朝の空。下手な写真だけど。 DSCF2845 posted by (C)たがめ48ちょっぴり朝焼けが嬉しいんだけど、やっぱ外に出ないとだめかな。横着しました。 DSCF2851 posted by (C)たがめ48庭の山茶花。白は花盛りになりました。ピンクは遅れるようです。 DSCF2849 posted by (C)たがめ48真っ赤に染まったモミジは、もう半分葉っぱが落ちてしまいました。山の秋は駆け足です。本日、写真在庫整理日で~す(突然決まったのだ) 外で撮った朝の空も後ほど紹介しますね。スカッと目が覚めました。シャキっと一日頑張りま~す。みなさま、よい一日を
2010.11.16

私のカメラのことで、コメントいただきありがとうございました。デジタルズームというのをわかってなかったようですね。使い方が悪いから上手く撮れないと思っていました。特に さくらりぼんさん には、英文のマニュアルまで探していただき感謝です。これでマニュアルも入手できたので、水中撮影出来るほうのカメラも、使っていきたいと思います。 PIC_0174 posted by (C)たがめ48こちら、水中撮影出来る方で撮った写真です。ベランダに出て、無造作にパシャッってしただけ。解像度いいんですよ、いつも使っているのより。ズームを使わなければ、こちらのほうがきれいに撮れます。 DSCF2819 posted by (C)たがめ48こちら光学ズームのカメラで撮った写真。雪が積もった遠くの山が見えます。同じものを撮ると、 やっぱりズームはダメですね。こんなふうになります。小さいと、あまりかわらないように見えますが、電線なんかは切れてします。解像度がいいのにこれですからね。 PIC_0054 posted by (C)たがめ48こちら、モルディブの水中写真。ズームなしだとこんな感じですが、 PIC_0091 posted by (C)たがめ48ズームで撮ったら、こんなです。それにこれって、大きくなっていませんよね。やっぱり使えない。というわけで、結論、水中撮影できるほうのカメラはズームがいらない時に使う。まあ、充電できないので、こちらをメインに使うのは最初から無理がありましたね。マニュアルに、夜景とか逆光とかもあったので、そちらを工夫してみますね。すみません、今日はお休みでのんびりしてしまいました。明日はちょっと、たくらんでいることがあるので、小ネタパラダイスでもしようかと思います。訪問もまとめてさせてください。それじゃあ、お楽しみに
2010.11.15

いきなりですが「第35回エリザベス女王杯(GI)」女王は、Snow Fairy 「雪の妖精」でした。母は、Woodland Dream (森の夢) これからの季節にぴったりの夢でございましたやっつけ仕事の帰り道、ブログネタを考えながら、もう冬だな~なんて思っていましたら、あら、CD 入ったままだわ。前に聴いたのはいつだったか、覚えていません。ずうっと長いこと、入れっぱだったようです。大丈夫だろうか。再生してみました。聴こえてきましたこちらです。 アハハ、どんだけ入れっぱにしたんだ~。これからの季節にぴったりでしょう。季節を先取りだわ。クリスマスが近づいたら、みんないろいろ紹介するんだろうな、などと思いつつ、早い者勝ち的に載せてみました。元気者の私が大好きな曲です。他にも好きなクリスマスソングはたくさんあるけど、自分で歌うとしたら、やっぱりコレかな。誰か一緒にカラオケでも行きませんか~って、これじゃ、オオカミさんのブログみたいだ~何かバタバタと、とりあえず更新。みなさま美味い酒を素敵な夜を
2010.11.14

北国の山の中の秋は、駆け足ですぎてゆきます。私は、いつも、紅葉、黄葉のタイミングを逃してしまうのですが、ここのところ、ちょっとお出かけなんかしているものだから、よけいバタバタと駆け足です(私が)街に出かけたついでに写真を撮りました。車を停めるところがなかったり、逆光だったりと、悪戦苦闘しましたが、とりあえずごらんください。 DSCF2835 posted by (C)たがめ48あ~ん、電柱まで写ってしまった。いきなりコレですが、あとで直しておきます。通りがかったお寺さんの入り口です。真っ赤だったので喜んで撮りました。 DSCF2836 posted by (C)たがめ48高いところにあるもみじ、ズームにしてみました。 DSCF2837 posted by (C)たがめ48参道。上にお墓があるみたいでした。 DSCF2838 posted by (C)たがめ48もう一丁。ドウダンツツジかな。うちにもあるけど、こんなに赤くなるもんなんだ。 DSCF2840 posted by (C)たがめ48いちょうの黄葉。うちのまわりに黄葉がないので、コレを撮りたかったのですが、車が停められず、無理やり路上駐車。早くしないと暗くなる。てか、危ない。 DSCF2841 posted by (C)たがめ48いちょうのアップ。うっ、逆光か。もっときれいだったんだけどな。難しいものです。更新遅れちゃいました。ごめんなさ~い
2010.11.14

写真と話の内容は関係ありません。グアムのパイレーツコープのビーチの写真です。古いネタ引っ張り出しシリーズ。来週友だちがマレーシアに行くので、マレー語の挨拶と、マレー英語の話です。まあ、お友だちは日常会話くらい知ってるし、旅行に役立つとも思えませんけどね。ちょっと参考までに。旅行に行くたびに、挨拶の言葉くらいは現地語で言えるようにしようと思うのですが、最近は、いろんな国の言葉がごちゃごちゃになってしまっています。日本語だって不適切な使い方をしょっちゅうしてるのに、どうするつもりなんだろ私「こんにちは」のあいさつは、時間によって変わってきます。おはよう(~12時頃) Selamat pagi(スラマッ パギ)こんにちは(~14時頃) Selamat tengahari(スラマッ トウンガハリ)こんにちは、こんばんは(~日暮れ頃) Selamat petang(スラマッ プタン)こんばんは(おやすみ) Selamat malam(スラマッ マラム)私は、時間による変化を覚えるのが面倒、というか、よく間違うので、今日のタイトルのお元気ですか? Apa khabar? (アパ カバー)全部これで済ませちゃいます。適当。でもこれでもです。これには「はじめまして」の意味もあります。ちなみに、Apa khabar?(アパ カバー) と聞かれた時は、このように答えます。元気です Khabar baik(カバー バイッ)マレーシアといっても、私が行くのは、ボルネオ島とか島ばかりですが、言葉が通じないことは他の国より多いです。フィリピンなどに比べて英語の普及率が低いというか、英語を話せない人が多いです。ファーストフードの店などに行くと、まず定員さんが選手交代、英語を話す人が出て来ます。といっても、流暢な英語ではありません。be動詞がなかったり、主語がなかったり、平叙文の形のまま疑問文だったり、あら、私と同じだわ。Where you from? とか You Japanese? みたいによく聞かれます。疑問文はだいたい、かなり省いちゃってますね。Would you~なんて言ったら逆に通じないかも。Can you ~が多いようです。私は例えば、Can you speak Japanese? とかいうのは「私は日本語が話せますけど、あなたは話せますか」みたいな感じがするので Do you~とかにしてCanは使わないのですが、マレーシアはまったく問題なしです。丁寧な言葉にしなくても、失礼にならないようです。マレーシアはイギリスの植民地だったので、英語はイギリス式です。私は米語に慣れてしまっているので、エレベーター(Elevator) が「Lift」と表示されているだけで違和感ありますけどね。なので米語の発音だとわからない人が多いようです。無意識に使っているのでわからないのですが、巻き舌の発音などはマレー語にもないので聞きとれません。まあ通じればいいっていう程度の言葉です、英語も。文法も何も気にしないで話せるいいチャンスかもしれませんね。聞き取りにくいといえば、ボルネオなどの人はシャイな人が多いのか、小声でボソボソと英語を話すので、こちらにすれば、そのほうが聞き取りにくいです。前に行った時に、島に行こうと思い船着き場にあるツアー会社に行ったのですが、中国系の経営で、働いている人は中国系ではなかったのですが、日本語をちょっと話せる人がいたのですが、めちゃめちゃで、英語はもっとひどくて困ってしまいました。私はマレー語苦手だし。とっさにタガログ語が出たら、見てもわからなかったけど、フィリピン人がたくさん働いていていたようで、すぐに通じて、しかも船を待つ間、みんな集まって来て、楽しく過ごしました。料金もガイドブックにあったのよりとても安かったし「世界で通じるのは英語じゃなくてタガログ語かもね」なんて主人と笑いました。主人はチンプンカンプンのようでしたけど。マレーシアの英語の特徴は何と言っても「語尾」たぶん何の意味もない言葉が語尾に付きます。とくに多いのは「lah」驚いた時とか、リズムを変えるとか意味があるのかもしれませんが、私にはわかりません。とにかく多い。「グッドモーニングラ」「アイムソーリーラ」「イエスラ」みたいな感じ。機会があったら注意して聞いてみてくださいね。なぜか楽しいです。真似はしないほうかいいかな、意味ないから。さて、マレー語に戻りますけど、マレー語は、インドネシア語とよく似ています。言語としてはほとんど同じといった感じです。単語は違うものもありますけど、私からみたら、1つ覚えればどちらでも通じるんじゃないかという感じ。意味は通じると思いますよ。多少問題はあるかもしれませんけど。よく知られている言葉「ありがとう、どういたしまして」「Terima kasih(テレマカシ) Sama-Sama(サマサマ)」これもマレー語もインドネシア語も同じです。大きな違いは、マレー語は英語同様、インドネシア語と違ってrが巻き舌にならないことらしいです。私にはよくわかりませんが。何だか、まとまりのない話になってしまいました。リクエストでもされたら、もちょっと詳しく話そうかな。なんて、それほど知りもしませんね。それじゃ、今日はこのへんで。さようなら。マレー語で、さようなら、Selamat tingal. スラマ ティンガル (とどまる人に言う時)Selamat jalan. スラマ ジャラン (去る人に言う時)で、面倒くさがりの私はまたね! Jumpa lagi(ジュンパ ラギ)P.S. まったく個人的なことをひとつ失礼。「gozun さん、Selamat melancong ! (楽しい旅行を)」 この週末は、お出かけのため、更新、訪問は、夜になると思います。ゴメンね。コメントレスもしてなくて何ですが、カメラに詳しい方、本日の1本目も見てやってくださいませ
2010.11.12

本日ちょいと出かけます。更新、訪問が遅れると思います。ごめんね。ところで、私のへっぽこ写真のデジカメの話なんですけど、いつも使っているのは、富士フィルムのFinepix f450。古い型なので、楽天市場では見つけられませんでした。まあ、これはいいんですけど、もうひとつのデジカメが使いこなせずにいます。モルディブで水中写真を撮ったヤツです。 PIC_0171 posted by (C)たがめ48こちら、それで撮った写真です。空の青色がきれいに出るので使いたいのですが、ズームが上手くできません。いろいろ設定もあるようなのですが、もらいもので取説がないのでわかりませ~ん。手探りで使っている状況です。品物は楽天市場にありました。貼ってみました。 水深10mでの静止画・動画撮影が可能なデジカメ!AGFAPHOTO 600万画素防水デジタルカメラ DC-600...価格:7,480円(税込、送料別)どなたかコレお持ちの方いませんか~。使い方わかる方、いませんか~? ズームの上手な使い方、わかったら教えて欲しいんですけど。というわけで、もてあまし気味のデジカメ、質問投げかけてみました。聞いておいて何ですが、行ってきま~す
2010.11.12

ごめんなさい。写真が表示されるのに時間がかかるかも。先日は、ほとんど気づいてもらえなかった山の雪ですが、今度はどうだー DSCF2819 posted by (C)たがめ48今朝は、霧もかからず、晴れていました。気温は8℃ほどでしたが、それほど寒さは感じられませんでした。慣れてきたかな。二階の窓から空を見たら、山の雪が増えていました。早く写真撮らないと見えなくなってしまうので、急いでお出かけ。ε≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡ヽ(; ゜〇゜)ノ今度は見えたでしょ。我が家から見て西の方にある山です。我が家は高台ですが、まわりに木がいっぱいなので、麓まで下りて行かないと写真は撮れません。6日前に撮った時に雪が積もっていたのがうっすらと見えた山ではなく、となりの山です。 DSCF2821 posted by (C)たがめ48田んぼの稲も、すっかり片付いて、冬を待つ感じになっています。1500メートル以上ある山々です。午後には、あまり見えなくなります。夕方も西の方には、雲がかかっていることが多いです。我が家できれいな夕日を見るのは、結構むずかしいのです。 DSCF2822 posted by (C)たがめ48先日雪が積もった山はこちら。こちらも雪が増えています。例によって見えにくいですが。 PIC_0172 posted by (C)たがめ48麓までカメラ2つ持ってダッシュで降りたついでに河原を散歩してきました。何やら白い大きな鳥さんがいたのですが、逃げられました。なんてことない写真になってしまいました。これは、別のカメラで撮ってみました。モルディブで使った、水中写真も撮れるデジカメです。こっちのほうが解像度はいいんだけど、ズームがダメなので、ズームなしでちょうどいい時にしか使えません。残念です。ちょっと研究してみます。小さな川も秋です。 DSCF2830 posted by (C)たがめ48帰りに畑にいた知らない方が大根を2本、引き抜いてくれました。雪の写真も撮れたし、大根ももらったし、今朝は収穫でした。昨夜夜更かししちゃって、ホントはちょっと眠かったけど、すっかり元気になりました。今朝、Twitter でちょっと朝の挨拶をしていて「山に雪が降ったので写真を撮ってきま~す」と呟きました。前の記事をアップしたら「あれ? 空は~? 雪は~??」と突っ込まれました。なので今日は、2本続けてアップいたしました。夕方にちょっと忙しくなっちゃいましたが、写真を楽しみにしてくれていた方がいると思うと幸せな気分でした。ちょっと自慢ぽいかな。ちょっぴり夕焼けだと思ったら、たちまち暗くなりました。お月さまが見えます。それでは今宵も素敵な夜を
2010.11.11

天気のよい日は、ちょこっと庭の草むしりをしています。ちょこっとじゃダメなんですけどね。ガーーと刈ってしまおうとしたら見つけました。小さな花たち。 DSCF2802 posted by (C)たがめ48コスモスはこのままにしておきましょう。たぶんこれが最後の花ですね。裏庭のコスモスが減ってしまって、今年はあまり写真も撮りませんでした。よそのお宅で写真をながめるほうが多かったかも。 DSCF2799 posted by (C)たがめ48また何やら黒い実が、と思ったら小さい花が咲いています。思わず草刈りカマを止めました。 DSCF2797 posted by (C)たがめ48ズボッと抜けるので、引っこ抜くつもりが写真まで。こうやってみると、カワイイですね。 DSCF2794 posted by (C)たがめ48おおっ、かろうじて咲いております。そうだ、こういう時に使えばよかったんだ「忘れ咲き」と遅いか。 DSCF2793 posted by (C)たがめ48地面をはって増えるので、普段は厄介者扱いであります。今日は気分がいいから特別です。とこの後刈り取りましたが。庭の小さい花は、ほとんど見当たらなくなりました。明日からは落ち葉拾いかな。一歩一歩、冬が近づいています
2010.11.11

親戚のおじさんがメールで写真を送ってきました。どこかの公園に紅葉を見に行ってきたらしいです。 おじさんは私のメル友なんですが、たしか68だったかな。ウォーキングしたり、畑を借りて始めたり、写真を撮りに出かけたりと元気にしているようです。おじさんは元気なんですけど、ここのところ寒くなってきて、我が家のやんちゃ坊主たちは DSCF2815 posted by (C)たがめ48昼間もベッドにもぐりこんでばかり、布団をめくっても DSCF2813 posted by (C)たがめ48動こうとしません。ドアを勝手に開けて、寝室に入ってしまうんですよ。 寝室は、この形のドアノブなので、全く問題なく、ジャンプしてガチャンと開けてしまいます。 ドア上部に付けているあおり止めまで、ガタガタやってはずすし、それでも開かないと、くろは、トントンとノック。しろは、ドスンドスンと体当たりです 夜になると起き出し、ごはんを食べたら、バタバタと大騒ぎ、そして夜中になると、寝室に強制突入。今夜も、そろそろ大運動会の時間です。今日は夕焼けも見れなかったので、2本目は、おじさんが撮った写真と我が家の猫をご紹介しました。明日はまた、我が家の花たちをご紹介します。それでは美味い酒を素敵な夜を
2010.11.10

昨夜から強い風が吹いており、我が家のワイルドな庭は、枯葉が散らかって、ますますワイルドになっております。 DSCF2789 posted by (C)たがめ48こちら小さいモミジの木。夏に虫にやられて穴だらけになり、色もいまひとつでしたが、やっと赤くなってきました。 DSCF2791 posted by (C)たがめ48紅葉が始まったドウダンツツジの中にセイタカアワダチソウが1本。引っこ抜く前に写真を撮りました。左上はアジサイ。 DSCF2792 posted by (C)たがめ48サザンカの白はずいぶん咲いてきました。おまけにハチかな、虫つき。 DSCF2801 posted by (C)たがめ48ピンクはほうは、ちょっとだけ。まだ花は先のようです。草むしりもちょっとやったら、雑草? の中に小さい花たちも見つけました。抜いてしまう前に、これも写真を撮ったので、あとでご紹介しますね。とりあえず
2010.11.10

こんばんは。日が短くなりましたね。夕焼けフェチの私としては、この時期、仕事が入るのは、ちょっとつらいものがあります。仕事を終えると外は真っ暗。毎日、夕暮れの空を眺めるのも、しばらくおあずけですね。ちょっと曲が偏った感もありますが、夕焼けと言えば、私はコレ。動画も素敵ですよ 今日はあたたかい一日でした。仕事もなく、一日家におりました。朝は起きたら、すべて真っ白でした。窓は結露、外は濃霧、我が家の庭も見えないほどでした。ちなみに、今朝の気温は8℃でした。:Wikipedia によりますと、結露(けつろ)とは、固体状態における物質の表面または内部で空気中の水蒸気が凝縮する現象のことだそうです。例えば、温度20℃湿度50%の室内における露点温度は9.6℃なので、壁や窓などの表面が、9.6℃以下の場所で結露が発生します。もひとつ、なんちゃって気象予報士が、ついでに言っておきますと、ここのところ我が家は毎朝、霧ですが、霧とは、小さな水滴、または氷晶が、地表面近くの地表に浮かんでいる現象です。水平視程1km の場合を「霧」と呼びます。1km 以上の場合は「もや」といいます。我が家は山の上にあるので、私からすれば霧ですが、下にある街から見たら、山にかかった雲ですね。霧が晴れて気温も15℃くらいまで上がり、おだやかな秋の日でしたが、午後は雲が多めになり、夕焼けは見れませんでした。でも、真っ赤な夕焼けが見れなくても、空はいろいろな表情を見せてくれます。 DSCF2806 posted by (C)たがめ4816:00頃から、フラフラと外で空を眺めていました。至福の時です(笑) DSCF2808 posted by (C)たがめ48雲がかなり多めになりました。きれいな夕焼けはムリですね。 DSCF2809 posted by (C)たがめ48日が暮れて冷え込んできました。この記事を作っていたら、雨が降り出しました。コロコロ変わる秋の空、楽しいです。雨足が強くなりました。風も強いです。こちら今夜は雷も鳴るかもしれません。大荒れの夜でしょうか。みなさま素敵な夜を
2010.11.09
こんにちは。だいたい、ろくでもない水着写真でアクセスかせごうなんて、もってのほかだよね。昨日の菊のレシピの追加です。予想してなかった「もってのほか」にコメントが。これだからブログって面白いね。関西の方では、あまり食べないそうですね。こちらでは普通にパック詰めになって、スーパーで売っています。意外と高級品だけど。 はい、これが「もってのほか」です。楽天市場さんから拝借しました。山形ではこう呼ぶそうです。こちらで売っているものも、山形のもののようです。延命楽という品種だそうです。山形産の「もってのほか」は天皇の御紋である菊の花を食べるのはもってのほかという所からこの名称が付いたそうです。同じものが、新潟では「かきのもと」農家の垣根の下に咲いていたとか柿の木の下に咲いていたという説があるそうです。また新潟の中越地方では「おもいのほか」ともいうそうです。飾りで、腹の足しにならないとか言いましたけど、淡紫色の花にはブルーベリーに多いアントシアニンが含まれているそうです。ごめんなさい。アントシアニンは目に良い事はよく知られていますが抗酸化作用がありガンなどの生活習慣病や老化防止などにも効果があるのだとか。 レシピを紹介した我が家の庭の菊は、阿房宮(あぼうきゅう)といいます。呼んだことはありませんけど。 すっかり食べちゃって写真がないので、また借りものですが、八重咲きでカワイイ花です。刺身などの料理の飾りによく使われていますね。こちらでは、茹でて甘酢に漬けこんで食べる人が多いです。私はあまり好きではありませんが。そんなわけで、みなさんにコメントいただいたおかげで、1本ブログネタできました。感謝です
2010.11.09

本日3本目です。まずは写真、今日の夕日を。 DSCF2782 posted by (C)たがめ48タイトルと内容が違っております。水着写真のアクセス結果です。「アクセスアップが期待できますね」等のコメントをいただきましたが、結果、たいしたことありませんでした普段、「ブログ更新しました」とつぶやいているのですが、それを付けずにつぶやいてみました。「見る人いるだろうか、挑戦。お食事中の方はご遠慮ください。たがめさんの水着姿だー」と記事を更新して、お昼につぶやきました。アクセスを見たら、瞬間的に30ほどのアクセスがありました。ブログ更新時と同じくらいです。いけるかなと思って見ていましたが、それっきり、普段と変わらなくなりました。その後もアクセスを見ようと放置していたものだから、いつもより伸びず、その上、いつもならリツィートをしてアクセスをふやしてくれる友人が不在。これはひょっとしたらワースト記録になるかも。というわけで、結果発表の前に2本目もアップしました。残念、中途半端な結果に終わりました。でも、結構楽しめたし、誰も見ないとか、苦情が来ることもなかったからまあいいかな。しょうもないっちゃあ、しょうもないですけどね。そんなわけで、アクセスはいつも通りでした。まあ、いつもより50くらい多いかなという感じです。新記録でも達成したら、総アクセス数も発表しちゃおうと思っていたけど、はずかしいのでやめときます。私が若くて、美しい水着姿を披露してたら、結果は違っていたかなあ。「二十歳の水着姿で~す」とか(笑)なんて考えながら、よそのお宅を廻っていたら、見つけました。水着姿と関係ないのですが、デリカさんち に「私の好きな音楽」てのがあって、その中にありました。「22才の別れ」かぐや姫の。私にも22才のころがあったよなあ。間違いなく、今よりスタイルよかったなあ。おっ「二十二歳」もあった。そんなわけで、曲です。「22才の別れ」といえば、みなさんは、風ですかね。かなり激しく懐かしいですね。私は、正やん(伊勢正三さん)の歌とギターが大好きなのですが、今日はこちらをお聴きください。もう、生の歌声を聴くことはできなくなってしまった、村下孝蔵さんが歌う「22才の別れ」です。こちらも素敵です。ぜひ。 自分のブログ開けて、埋め込んだ曲を次々聴きながら晩酌。最近は私、秋の夜長をこんなふうに過ごしたりしています。それでは、美味い酒を、素敵な夜を
2010.11.08

(本日の2本目です。水着姿のアクセスの結果発表は次の3本目に)秋のレシピ使い回しシリーズ、まだありました。菊の花。野菜の在庫が少なくなり、大根半分と人参くらいしかなくなったので、今日は庭の食用菊を食べることにしました。子供の頃に母親が作って食べた菊は、おひたしだったり、やたら甘酸っぱいあえものだったりで菊の花のにおいがして嫌いでした。自分で作るようになってからは、普通にサラダなんかにして食べています。味付けを変えれば、まずいものじゃないことに気付きました。庭の菊の花を摘みます。菊はタダだけど、手間がかかるのが難点ですね。花びらを取ってきれいに洗います。お湯にお酢を入れた鍋に入れて、軽くゆでます。色が鮮やかになったらストップ。水にさらして絞ったら、こんなに少しになりました。他になかったので、大根と人参を水にさらして混ぜました。菊の花のにおいは苦手なので、ドレッシングであえました。今日は、ゴマをすって、味噌、マヨネーズ、レモン汁、油、砂糖を混ぜ合わせてみました。くせがなくて、シャキっとした歯ごたえがあるサラダができあがりました。残った菊は保存もできますが、私は食べる分だけ摘んで使い切っています。わざわざ買ってまで食べようとは思わないのですが、おひたしとかにこだわらず、ゆでて、普通にサラダのいろどりみたいにすることが多いです。あまりベタっとさせないほうがおいしいと思います。家に食用菊「もってのほか」などが咲いている方はお試しください。
2010.11.08

「恥の上塗りシリーズ」どうぞー PIC_0139 posted by (C)たがめ48「私の水着姿です」とTwitter でつぶやいたら、どれくらいのアクセスがあるんだろう。試してみました。「モルディブ旅行記2010」で小さいのをご紹介した「変なポーズの水着写真」です。旅行前のダイエットに失敗、カッコ悪い姿ですが、戒めのために掲載。帰国後に2キロ痩せて(原因はお彼岸のお供えの拾い食い(;_:))「意味ないじゃん」って感じです。次の旅行は来年2月の予定だから、また正月に太るんだろうないっぱいアクセスあったり、苦情が来ても困るけど、まったくスルーされても悲しいかな。結果は夜に
2010.11.08

みなさま、こんばんは。昨日「メンテナンス」にあわててしまって、日付を間違いました。今日は更新していなかったのですね。遅く帰宅したので、とりあえず飲んじゃってま~す DSCF2776 posted by (C)たがめ48というわけで、今宵の晩酌でございます。おでんは、卵に色が着くのを待ちきれませんでした以前、ゆでたまごの時にお話したとおり、私の料理は、居酒屋で飲みながら覚えたものですので、盛り付けもいつもこんなです。 DSCF2775 posted by (C)たがめ48うっ、写真ボケてる。白菜の漬物も、こんなふうにいつも盛り付けます。すでに習慣化しているのですが、意外と見栄えがいいので、お客様に出す時など、ぜひお試しください。まあ、何と適当な。今日の話はこんなんですけど、オマケ。 DSCF2774 posted by (C)たがめ48リラックマのマグカップ、ゲットしました~今は、焼酎飲みながら、テレビで野球観戦中。また明日
2010.11.07

うっひゃーーー、メンテナンスなんて知らなかったよん。朝早く更新して出かけようと思ってたのにというわけで、あわてて時間差攻撃であります。おはようございます。今日、11月7日は、二十四節気のひとつ「立冬」です。うわーーーー、暦の上では、もう冬。何か、秋はあっという間だったような気がします。:Wikipedia より引用。立冬(りっとう)は、二十四節気の1つ。または、この日から小雪までの期間。一般的な定気法では、太陽黄経が225度のときで11月7日ごろ。恒気法では、冬至から319日目で11月6日ごろ。初めて冬の気配が現われてくる日。十月節。『暦便覧』では、「冬の気立ち始めて、いよいよ冷ゆれば也」と説明している。秋分と冬至の中間に当たり、昼夜の長短を基準に季節を区分する場合、この日から立春の前日までが冬となる。すっかり手抜きがバレバレでございます。ああ、もうじき秋の曲も、季節外れになってしまうのか、と思ったら何だかさびしい気も。素敵な曲たくさんあるのに、あんまり紹介もしなかったな。すでに季節外れの感はありますが、今日はこちらを。懐かしい人には懐かしい曲です(当たり前か) 今日も出かけます。すみません、帰ってから、まとめて訪問、コメントレスさせてくださいね。みなさま、楽しい日曜日を
2010.11.06

おはようございます。霧の朝です。真っ白で何もみえませ~ん。幻想的ぃ~先日、山に雪が降った写真を載せたのですが、あまりよく見えなかったようです。このところの寒さで、雪が増えたようなので、また無理やり写真を撮りました。 DSCF2694 posted by (C)たがめ48今度は見えますか? またまたコレで最高のズームですが、右の山、だいぶ白くなってきました。大きくすると、よく見えるんだけどな。私は写真を2か所に置いているのですが、写真の下に番号があるコレは、よそに預けてあるものです。もとの大きさのままで置いてあるので、大きい写真も見れます。写真をクリックしてください。フォト蔵の私のページに行くので、「他のサイズで見る」をクリックすると「大」「特大」「元画像」なとが出て来ます。そこで大きい写真をごらんください。雪もちゃんと見えますよ。知っていて、すでに見ている方もいらっしゃるかと思いますが、アルバムは、この写真などが入っている「公開アルバム」と「モルティブ2010」があります。グアムやパラオの写真は楽天フォトにあります。モルディブ旅行記で、小さい水着の写真を公開しましたが、実はアレも大きくなります。まあ、大きくしないほうがいいとは思いますが。もし、気に入った写真がありましたら、前にも言いましたが、転用でも悪用でもご自由にお使いくださいませ。一声かけていただければ、本気で調子に乗って喜ぶと思います。今日は、また出かけるので、何か面白い写真でも探して撮ってきます。バタバタしてしまって、今日の記事はこれだけです。訪問もコメントレスも遅れてしまっていて申し訳ありませんが、しばらくお待ちください。それでは、みなさん、よい週末を行ってきま~すε≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡ヽ(; ゜〇゜)ノ
2010.11.06

レシピ使い回しシリーズ? これでとりあえず終わりです。ゆずみそのご紹介です。 ゆずみその材料は、ゆず1個に味噌100g、砂糖50g、みりん、酒10ccくらいかな? おこのみで。 ゆずの皮の黄色いところだけ包丁で切ります。これをみじん切りに。千切りで入れる人もいますね、これもおこのみで。おろし金ですってもいいですよ。 皮をむいて中身を出します。これを絞ります。濾すときれいに仕上がります。 これは皮、この部分が苦いです。捨てちゃいます。もったいない方は黄色い皮を削らずに、皮を普通にむいたら、この部分も一緒に千切りにして熱湯で2分くらいゆでてから水にさらすと苦みがなくなります。食感が好きではないので私は使いませんが。 砂糖、味噌、酒、みりんを火にかけて混ぜて、グツグツっとしたら、ゆずの汁を入れて混ぜて、みじん切りのゆずの皮を入れて出来上がり。写真が下手ですね。大根にかけてみました。大根はボツボツ切って、厚めに皮をむきます。盛り付ける時に上になる方はめんとり、下は十文字に包丁を入れて、米のとぎ汁で柔らかくなるまで煮ます。洗って、だし汁にちょっとだけ味付けしたものの中で再び煮て、味がついたら出来上がり。米のとぎ汁がない時は、水にお米をひとつかみ入れればオッケーです。でも、もったいないから、あとで食べましょう。我が家ではそういう時は、ばあさんのおかゆに入れちゃいます。 大量に作ったので、大根の皮がたくさんありました。きんぴらにしてみました。皮のほうがベタベタしなくておいしいです。ごはんに良く合います。大根は捨てるところなく利用しました。ちなみに、面取りした部分は、葉っぱと一緒に味噌汁の具になりました。ゆずみそは冷蔵庫で保存できるのでお試しください。
2010.11.05

いつも明るく元気なだけが、とりえの私ですが、彼の影響も多分にあると思います。今日は私の大好きな、船長をご紹介しま~す。今日の動画はスルーしちゃダメだよ。時間がない人は、後ででも来て。何回でも来て。Twitter やってない人も見てよ(笑) Twitter で毎朝(は実は見れないのだが)とびっきりの元気をもらっています。 56,089人のフォロワーと、1000人のマイミクのみんなー(これ今朝の) おはヨーホー!(^O^)/ ヌハハハハ オレ様が 歌う海賊団の船長 キャプテン☆うっちゃる だ! 今日も頑張るみんなに ポジティブな言霊メールを贈る ”ポジダマ☆TLジャック!” の時間だぜっ! お前の発元気をフル回転で ハッピーにしちゃえ~!ヌハハハハわ~い、船長のお出ましだー。私は時々しか挨拶もできないけど、「船長おはよー」「イェーイ!!」と挨拶すると、元気な返事が返ってきます。もう、元気倍増、はりきっちゃいます。ありがたい、船長のお言葉を <オレ様語録> ”親子の笑顔でニッポンを元気に” これは、オレ様の願いであり、 歌う海賊団のコンセプトだ! ”発元気” 電気を作るのは発電機。 オレ達の身体の中には 元気を作りだす発元気が 入ってる。それを自分で まわすことで、元気を 作りだすのだ! ”ポジダマ・ネガダマ” 人の言葉には不思議な パワーが宿っている。 いわゆる”言霊”だな。 ポジティブな言霊= ポジダマ。 ネガティブな言霊= ネガダマだ。 ”イライラ菌・ニコニコ菌” イライラは人から感染する菌だ ニコニコも人から感染する。 イライラを人にうつすより、 ニコニコ菌を人にばらまく 人生にしようぜ!船長のことは、Twitter でフォローしてもらって初めて知りました。いつも明るい彼は実はこんな人。 ホント、素敵な出会いに感謝します。お友だちにもおしえちゃいました。ブログのお友だちにも知ってもらいたいと思って記事にしました。今朝、船長に許可をもらおうと思って、ブログで紹介していいか聞いたら、喜んでくれて、カッコよく紹介するのを期待しているみたいなので、ちょっとプレッシャーではありますが(笑)私の文章より、船長の素敵な曲をどうぞ。 やっぱり、世界中の親子の笑顔は、みんなの宝物ですね。私は子供がいないので、お客様の中には、気を使ってくださる方もいらっしゃいます。ありがとうございます。確かに、子育ての話はできないけど、みなさんのブログで、お子さんの記事見るの、大好きですよ。自分のことのようにうれしいです。ぶっちゃけた話、私は幸せ者ですよ。「いや、うちの子のほうがカワイイな」とか、比べる対象がないから、みんな手放しで喜べる。カワイイと思う。みんなうちの子みたいな気持ちです。申し訳ないけど、子育ての苦労もないし。みんな笑顔でいてほしいと心から思います。あら、また自分の話しちゃった11/10 歌う海賊団のDVD が発売になります。 パパとママとボクの歌 VOL...価格:2,200円(税込、送料別) 楽天ブックスで予約受付中だったので、チェックしておいたのですが、今見たら、受付終了してました。ごめんなさい。聴いてみたい人は発売日に買ってね。楽天市場でも、他のお店にもあるようです。「歌う海賊団」で商品検索すると出てくるよ(と宣伝もしておこう)Twitter やってない人も一度のぞいてね、ブログはこちら 歌う海賊団上の歌う海賊団の文字をクリックするとブログに行けるよ。毎朝の元気のでるツィートがまとめられています。私は、朝Twitter 見れない時は、あとでブログを見て元気もらっています。ぜひのぞいてみてください。いっぱい気づくことあると思いますよ。メルマガも始めたみたいですよ。詳しくはブログで。また私の話なんだけど、船長の話聞いて、ひとつハッとしたことがあります。もともと私は、元気者なんで、体調が悪いとかもないんですよ、ほとんど。まあ、ネガティブなのが大嫌いなので、そういう話はしたことがないと思っていたんですけど気づきました。「お天気」の話。雨降りで憂鬱だとか、寒くてやる気がないとか、言ったことあるような気がする。自分のやる気のなさや憂鬱なのを、お天気のせいにしていたと。気象の勉強をしていて、お天気のことをたくさん発信している私がこんなことじゃいけないと。今は「寒いけど頑張るぞーーー」「雨降りでも心は晴れやかに」なんて毎日言ってますね。そしたら不思議、ホントに元気が出るような気がしますよ。最初はカラ元気でした。でも、意識してポジティブな言葉だけ使ったら、本当に元気になる。笑顔でいられます。こんな元気で素敵な気持ちになれた、船長との出会いに感謝。今日も元気に頑張るぞーーー
2010.11.04

昨夜から、ホームの写真をいじっていたのですが、上手くいきません。モルディブの写真を入れて、スライドショーもモルディブのミニアルバムを作ったのですが、何だか上手く切り替えできません。文字入れもしたけど、戻ってしまうみたいで。ちょっとお見苦しいかもしれませんけど、そのうち出来るかもしれないので、しばらくおまちください。適当。前の記事を引っ張り出してくる。手抜きがバレバレですが、唯一救いは、お客様、誰も見たことがないであろう記事ということかな 毎年この時期に、大根や白菜は大量にもらうので、春先まで保存して食べています。いろいろ試しましたが、簡単で長持ちする保存法を紹介します。 まず洗います。 葉っぱを切ります。葉はつけたままだと枯れてしまうので、切り取って別に使います。 ビニールの袋に入れます。黒いビニール袋のほうがいいようなのですが、ゴミ出しに使えないので、いつも使っている透明のものにしています。これでも十分春まで大丈夫です。 スーパーなどでもらえる、発砲スチロールの箱に入れて完了。あまり暖かくないところに置いてください。我が家の場合、寒すぎて凍ってしまうほうが心配です。まあ凍っても食べられますけど。暖かすぎて腐ってしまわない限り、春先まで十分持ちます。大根おろしにするには辛くなくなるし、あまりおいしくはないですが、煮たり炒めたりするなら問題ありません。たくさん大根がある時は是非お試しください。大根やネギは、土に埋めておくのが一番長持ちするかとは思いますが、あまり場所もないし、わざわざ寒いのに、外に野菜を取りにいくのも嫌なので、全部家の中に保存しています。ついでなので、白菜の話も。 白菜は洗って新聞に包んでおくと長持ちします。長く保存する時は時々チェックして新聞をかえてあげるといいですね。使う時に上の方の葉の痛んでいるところを捨てるくらいで、これも春先までおいしくいただけます。というわけで、文化の日なのに、ちっとも文化的でない記事でございました。また明日
2010.11.03

おはようございます。今朝の空です。 DSCF2688 posted by (C)たがめ48:Wikipediaによりますと文化の日(ぶんかのひ)は、日本の国民の祝日の一つで、日付は11月3日である。国民の祝日に関する法律(以下「祝日法」)では「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを趣旨としている。1946年に日本国憲法が公布された日であり、日本国憲法が平和と文化を重視しているということで、1948年公布・施行の祝日法で「文化の日」に定められた。また、この日は晴天になる確率が高く、「晴れの特異日」として有名である。さすが、晴れの特異日、こちらも晴れています。今朝の気温は7℃、気温は低めながら、さわやかな気持ちのいい朝です。ちなみに、「特異日」とは過去数十年の観測資料から統計的に見て、一年のうちである特定の天気が現れやすい日。のことで、東京では11月3日が晴れる確率は概ね80%だそうです。文化の日の今日、みなさまは、いかがお過ごしでしょうか。素敵な一日になりますように。楽しい休日を
2010.11.03

友人がキムチのレシピを教えろと言うので、ブログを見るようにいったのですが、「どこにあるのかわからないよー」と言われました。確かに探しにくい。自分でもわからなくて、やっと見つけました。一年前に記事にしたものなのですが、再び登場です。簡単なのでぜひお試しください。たぶんお客様のどなたも見たことがない記事だと思います(当時我が家のアクセスは一日20くらいだったんですよ)キムチは寒い日に漬けるとおいしくなるらしいです。韓国では「キムチ曜日」みたいなのがあって、わざわざ寒い日を選んでキムチを漬けるらしいです。寒い日に冷たい手で漬けたほうがおいしいキムチができるのだとか。私のように、ちょっとだけ作って、すぐ食べきってしまう時は関係ないかと思いますが、大量に漬ける時は、寒い日にしたほうが良さそうですね。風邪ひきそうだけど。白菜といえば、白菜漬けでもキムチでも、株のまま漬けるのが普通ですが、野菜あまりなかったし、早く食べたいので、一口大に切ったものを漬けました。すぐ食べれるポイントは下ごしらえ、まずは薄味の塩漬けを作ります。白菜です。1個しかなかったので、上のほうの柔らかいところだけにしてみました。下のほうは、他の野菜と豚肉なんかと一緒に煮て食べちゃいました。ちぎって、塩を振って、ほったらかしにしたものです。大根です。漬かり方が違うので、野菜は別々に漬けています。今日は上だけだけど、白菜も上の方と下の方とに分けて漬けます。このほうが味が均一になります。人参です。今日はこれしか野菜がありません。ニラがあればよかったですね。ニラは塩漬けにしないで、洗って切るだけ、硬い時は一度湯通ししています。野菜はその時あるものを使っています。季節によっては、セリや茹でたタケノコ、きのこなんかもおいしいです。酸っぱいのは好きではないので、あまり大量には作りません。野菜がそのままでも食べられるくらいに柔らかく漬かったら、軽く絞り、水気を切って1つにします。あまりしょっぱいと、キムチにした時においしくないので、ちょっと薄いかな? くらいにします。キムチの味付けです。一般的なキムチ漬けの材料は、 1.韓国唐辛子中挽き 2.だし汁 3.白玉粉 4.はちみつ 5.アミの塩辛 6.すりおろしりんご 7.おろしにんにく 8.おろし生姜 9.すりごまです。料理の本なんかだと、だし汁に唐辛子を溶かして、さましてから3~9を入れるようですが、面倒だし、水っぽくなるので、私はだし汁のかわりにほんだし、白玉粉は入れずに、はちみつはないので砂糖にしています。十分いけますよ。アミの塩辛は本当ははずせないものなのでしょうけど、高価なので入れません。残り物のいかの塩辛があったら入れるとおいしいです。酒のつまみの、さきいかとかたらとかを入れる人もいるようですよ。すごく適当なんですけど、りんごもあったらで、白菜1個で小さいりんご半分もあればいいかな。だしは大さじ1くらい、さとうは大さじ2、生姜、にんにくはチューブのものを2センチくらい、すりごまは最近入れていませんけど大さじ2。ないものは入れないんですけど、韓国唐辛子ははずせませんね。普通の唐辛子や干したタカノツメではさすがにあまりおいしくありません。大さじ2くらい入れて、薄かったら付け足しています。唐辛子は、一袋買って、ひと冬使っています。キムチのほかにラー油を作る時にも使います。余談ですけど、ラー油は食べる時に作るようにすると、香りがよくておいしいですよ。野菜の量によって調味料の分量も違ってくるので、あんまり参考にしないでくださいね。作ってみて好きな味付けを決めてください。私は、細かい分量を何が何グラムとか覚えるのは苦手なので、1:1:2とか自分の好みの量を簡単にして覚えています。あっ、いけない、失敗しました。プラスチックのボールのまま唐辛子入れてしまいました。これ色が着いて落ちにくいんですよね。あとで漂白しないといけません。キムチを漬ける時と保存はプラスチックは使わないほうがいいですね。臭いも色も落ちにくいです。材料を全部入れたら、かきまぜて、ひたすら押す、揉む。水分が出て、唐辛子の赤い色がついて、鮮やかになってなじんできたら出来上がり。食べれます。1日おいたほうがおいしいですが、すぐ食べても平気。色がつかないようだったら唐辛子を足します。たくさん入れるときれいになりますが、すごく辛いです。いいかげんな手抜きキムチの作り方でした。本格キムチを作りたい方にはおすすめできないけど、簡単なのでお試しください。はずせない材料もあるけど、他はあるもので、好きな分量で。もし失敗しても、鍋とか豚キムチとかにしちゃえば平気だから。近いうちに、これも日の目を見なかった記事、ゆずみその作り方と大根の保存法も紹介させてくださいね。これからの季節にぴったりな話題かと
2010.11.02

おはようございます。久しぶりの青空です。 DSCF2687 posted by (C)たがめ48何の変哲もない写真ですけど朝起きて、空見てうれしくなって撮りました。我が家の2F トイレの窓から見た空Google検索してみたら、うれしい発見月も変わったことだし、ホームの写真も変えようかななどと思っています。それと、実は、前々から考えていたのですが、ブログタイトル、変えようかなと。旅行記だけ載せているわけでもないのに、このタイトル。第一長すぎ。何かこう、すっきりしたおしゃれなタイトルにしたいなあ、なんて。結構本気で考えたりもしたのですが、結論、今のままにすることにしました。定着してしまっているし、変えたら、ググってもHITしなくなるかなと。前に、旅行関係で、上位にある話を聞いたことがあったので、ちょっとググってみました。そういう工夫は全くしていないので、完全に成り行きなんですけど。 写真は、パラオのアイスボックスパークです。残念ながらパラオとモルディブの旅行記は上位には出てきませんでした。件数はそれぞれ違いますが、10番目以降です。1ページ目に出てこないので、見つけて訪問してくださる方は少ないですね。 写真は、グアムの恋人岬からのながめです。記事の最後に貼っている分析ツール、PVランキングで、毎日、今年1月に行ったグアム旅行記の記事のどれかにアクセスがあることはわかっていました。うれしいことに、6月には、恋人岬の記事にまとめてアクセスあったし、パイレーツコープの記事は、旅行会社の人たちも見てくれました。で、「グアム旅行記2010」で検索したら、なんと、166,000,000件中、8番目にHIT ビックリです。 写真は、ガラガラの仙台空港。コンチネンタル航空のグアム便の存続さえ危ぶまれている今日この頃ですが、まあ、それはおいといて。ブログのタイトル、「格安 弾丸 海外」で検索すると上位にHITすることは、前に聞いて知っていましたが、再びググってみたら 1,160,000件中、4番目にHITしましたちなみに5番目も6番目も私の記事です。わ~いこれもひとえに私の...じゃなくて、いつも訪問してくださる皆様のおかげでございます。ありがとうございます。ちょっと自慢みたいな記事になってしまいました。うれしかったので紹介しました。これからも、楽しいブログをめざしま~す空は青空、心も晴れやか、みなさま、よい一日を
2010.11.02

DSCF2477 posted by (C)たがめ48モルディブ旅行記2010 は、たくさんの方に見ていただきありがとうございました。ちょっと、すったもんだはありましたが、とても美しいところで、空も海も素敵な思い出になりました。みなさんにも、おすすめしたい国ではありますが、昨日新聞で見つけました、困った記事。ネットで拾ってみましたのでご覧ください。 モルディブのニュース こちらクリックしてくださいニュース記事があります。動画と言語そのままもあるようですが、私のブログに載せるのは忍びない内容なのでやめておきますね。記事も、もっと具体的な使用された言語を載せているものもあり、信じられないような言葉もありました。とらえ方は人それぞれ、好きな場所でもありますので、コメントは遠慮しときます。ただ、やっぱりなとうなずけるところも、悪いけどあるので紹介してみました。逮捕された人だけがやっていたと考えたいのですが...モルディブで結婚式を挙げる人がいなくなったり、旅行者が激減したり、しなければいいなあと、とりあえず今は思っています。お人好しかな(笑)
2010.11.01

おはようございます。11月は雨のスタートとなりました。午後まで雨でしょうか。今朝は気温12℃です。ここのところ寒い朝が続いていたので、あたたかいような気さえします。雨の日は読書かな~。そういえば、エントリーしていたのでした。この手のキャンペーンにあまり興味がないもので、すっかり忘れておりました。楽天ブックスの「ブログネタ」をブログで紹介して10万ポイント山分けに参加しようあらま、今日締め切りだわ。好きな本はたくさんあるけど紹介するなら、お友だちの本にしよう。というわけでこちらで~す。 親子2世代でつくる3世代同居の家価格:1,365円(税込、送料別)は~いこちらチェックしてね~お友だち、とか言ったら失礼かな、Twitter のお友だち「玉ちゃん(玉川光昭さん)」の本です。これからのトレンドは大家族なのだーAmazonでも家づくり部門1位、総合でも2位を獲得しました。よかったら読んでください。図書館や中古店でもどうぞ!と、本人も言っております(勝手に記事にしておりますが) 楽天ブックスにもありますよ~。ぜひどうぞ。11月のスタートは、素敵なお友だちの本を紹介してみました。今月も、小ネタ満載で元気に頑張りま~す。どうぞよろしく
2010.11.01
全48件 (48件中 1-48件目)
1


