全41件 (41件中 1-41件目)
1

スペイン語で「ブエナビスタ」=素晴らしい眺め。第142回天皇賞。まさに素晴らしい眺めでございました。完勝です。圧勝です。脱帽です私も負けじと素晴らしい眺めの写真でも、と思ったのですが、台風は温帯低気圧に変わったけど、台風一過とはならず、朝、雨があがったと勘違いして出かけてしまいましたが終日雨、写真はダメでした今月撮って、まだ紹介していない写真を引っ張り出してみました。 先週の土曜の帰りに、車で信号待ちをしていたら、月がとてもきれいでした。あわててデジカメを引っ張り出して撮ったのですが、このとおりアハハ、何が素晴らしい眺めだーーー。真ん中が月、右の明かりは赤信号と矢印で~す私のデジカメだと、めいっぱいのズームでこの写真。これじゃあ月の写真はムリですね。あー、一眼レフのデジカメが欲しい~ 家に着いてから、月を撮ってみましたが、やはりこんなでした。お粗末ついでに我が家の花もご紹介。 蕾がいっぱいになりました。一輪咲いておりました。何か冬って感じがしてきて、悪いんですけど、気ぜわしくなります。 あっちも、こっちも、実だらけになってきました。そのうち山から鳥たちが押し寄せて来て、食べてしまうと思われます。 これは何だ? 立木のイヌツゲの間から、何か出てるなあと思っていたら、立派に実をつけていました。何だかわからないけど放置。あとで調べますね。食べられるんだろうか。 DSCF2677 posted by (C)たがめ48ハナミズキは、すっかり赤くなりました。 DSCF2675 posted by (C)たがめ48これは、ふらっと散歩していて見つけた花。どこのお宅にあったかも、実は記憶にない10月も終わりというのに、のんびりしてしまって、紹介してなかった写真を、とりあえず並べちゃいました。ごめんなさ~い。最後におまけ。 DSCF2686 posted by (C)たがめ48久々に街に買い物に行きました。我が家の近所には売っていない食材。輸入食材ですけど、どれも安もの、100円くらいのものばかりです。コーヒー、ジャスミンティー、パスタ、クワイの缶詰、豆の缶詰。結構、使い勝手がいいものばかりなので、来月には、レシピでも紹介しますね。って明日は11月だーーーー。バタバタと11月に突入でございます。素晴らしい眺めの話はどこへ行ったんだろう。こんなんですけど、11月もどうぞよろしくお願いします
2010.10.31

こんばんは。どしゃ降りです。 {{{{( ̄△ ̄)}}}} サブッ 息が白く見えます。これじゃ冬です。関東の方もひどい雨でしょうか。東京競馬も中止になったようですね。元気が出るように、天気が崩れる前に撮った写真をご紹介します。 DSCF2685 posted by (C)たがめ48う~ん、好きなタイプだわこの雲。昨日、スーパーの屋上の駐車場で DSCF2682 posted by (C)たがめ48昨日、朝、写真を撮って、ブログをアップした後、車で出かけたのですが、橋を渡っていたら、きれいなうろこ雲を見つけました。路肩に車を停めて DSCF2679 posted by (C)たがめ48夏に、灯ろう流しと花火を見た河原。久しぶりに行ってみたら、紅葉が始まっていました。ちょっと用事で出かけたのですが、本当は、雪が降った山の写真をちゃんと撮ろうと思っていました。我が家と違って、街に行くと、空も山もよく見えるのですが、雪が積もった山の写真は撮れませんでした朝じゃないと、逆光なのかな、よく見えませんでした。ちょっと難しいのですが、今度は、早い時間に出かけてトライしてみますね。今日のタイトル「あさって天気になあれ」は、ふと思い出した、昔書いたエッセーのタイトルです。若い頃の私は、「3時間立ち直り女」と自分の事を呼んでおりました。失恋しても、3時間くらい酒を飲んで、酔っぱらって寝てしまえば、次の日には忘れて、また笑っていると。友達には、うらやましい性格とよく言われました。実際には、3時間で立ち直るのは、ちょっと難しかったのです。で、失恋して、飲んで、酔った時に呟いた言葉です。「今はまだ、実は心の中はどしゃぶり、明日も、天気にならなくてもいい。あんまりいい天気だったらつらいから。でもあさってには、きっと立ち直ってみせる。あさって天気になあれ」今日の帰り道、どしゃ降りの雨の中を歩いていて、ふと思い出して懐かしくなりました。今は、こういうことはありませんが、旅行に行く前の日に考えますね。「今日は雨でもいい。明日は出発だけど、飛行機が飛ばないほどでなければ、雨でもいい。あさって、南の島で晴れてくれれば。あさって天気になあれ」と。アハ、ロマンチックでも何でもなくなっちゃいました。ついでに訪問もさぼっていてごめんなさいね~とりあえず更新まで。それじゃ
2010.10.30

でもうれしい、青空だーーーー DSCF2665 posted by (C)たがめ48朝起きたら青空。わ~い!! でハイテンションでお散歩遠いそらで~心つなぎ~話の続きをしよう~歌いたい気分だわ~ DSCF2666 posted by (C)たがめ48我が家のまわりは、木がいっぱいだから、写真はいつもこんな感じに。 DSCF2667 posted by (C)たがめ48あはは、何の意味もない写真で~す。ネタがないときは、写真でごまかす? これもブログで学んだテクニックだわん DSCF2668 posted by (C)たがめ48ほったらかしの柿の実が気になります。渋柿かなあ。いらないならちょーだいな。そのうちに鳥のエサだわ。 DSCF2674 posted by (C)たがめ48稲刈りがやっと終わった田んぼ。雨ずいぶん降ったけど、大丈夫なのかな? 倒れてるのとかあるけど、芽とか出てこないんだろうか。とまったく農業を知らない者が勝手に心配。 DSCF2672 posted by (C)たがめ48おおーーー!! 今日の発見。山に雪降ったぞーーーー!! 最高のズームでこの写真そのうえ雲がじゃまして見えないよー。右側の山が白くなっています。おでかけしたら、写真撮ってきますね。月末の忙しいのも、すっかり忘れて、のんびりおさんぽ。お腹が空きました。さあ~元気にがんばるぞーーーこの週末、更新、コメントの返事と訪問が遅れるかと思います。ご了承くださいペコリ それじゃあ取材に行ってきま~す
2010.10.29

秋の空です(ベタだなあ)お天気悪いんで、せめて写真は青空で DSCF2664 posted by (C)たがめ48昨日は、庭の花などの写真をちまちまと撮っておりました。おおっ、オーストラリアだーーと空の雲を見て思ったのですが、カメラを合わせているうちに型崩れしましたそれにしても、青空は気持ちがいいですね。 DSCF2654 posted by (C)たがめ48そうこうしているうちに、雲が増えてきました。我が家は山の中でまわりに高い木や山(丘?)があるので、空と雲だけの写真は撮りにくいです。雲を見ていると飽きませんね。うろこ雲なんか、完全に形が消えてなくなるまで、ずうっと見ていたりします。日が短くなってきたので、そうのんびりもしていられませんね。たちまち夜になっちゃう。 DSCF2655 posted by (C)たがめ48私の大好きな夕焼けは、こんなことになってしまいました。でも、きれい。ちょっと不気味きれいかな。そして今日は、冷たい雨が降り続いています。気温も6℃から上がりません。秋の空というより、これはもう冬だわ。昼間から薄暗い。写真撮っておいてよかった。台風14号の動きも気になりますね。非常に強い台風のようです。お気をつけください
2010.10.28

友人にもらった写真シリーズでございます。だいぶ前なんですけど、こんな写真が届きました。 もうご存じかと思いますが、渋谷にある「バナナの自動販売機」です。銀座にもできたそうですね。ほおー、と思ったのですが、写真では何だかよくわかりません。なので記事にもしませんでした。1本売りなんだろうか? いくらなんだろう? 下にドカッと落ちてくるのかな? 売れてるのかな? 等々。「バナナの自販機でバナナを買ってみた」動画を見つけました。謎が解けたのでご紹介しま~す。 やっぱり、高いかな。まあ、うちの近所には設置されそうもないけど。 「売れているのか?」という疑問について追加ですが、7/2 の「シブヤ経済新聞」によりますと、バナナの価格は、1本=130円、1房(4本~6本=約600グラム)=390円で、管理費や運送料などの関係から「多少割高」になっている。自販機内には最大で100パックを収容することが可能だが、「日によって異なるが、搬入翌日の昼ごろには売り切れになっている」という。現在までに約1,040本、金額にすると約10万円を売り上げた。ということであります(設置されたのは、6/23)
2010.10.28

秋の夜長は温かいコーヒー、いや温かい酒とあたたかい気持ちになれる音楽を。スピッツはいかがでしょう秋といえばやっぱり「楓」ですそして、テレビCM シリーズ第3弾(いつからシリーズ化されたんだ?)「シロクマ」です 前に mkd5569 さんのサイト (これは「シロクマ」の記事)で見つけたんですけど、トラックバックを覚えた(たぶん)ので貼ってみました 「楓」の記事はコッチスピッツの好きな曲はたくさんあるので、それもと思ったら、なんと とーい1001 さんち に豪華5本貼りの記事が。なので私は手抜き。続きは、とーいさんちで是非どうぞ。「空も飛べるはず」「遥か」「ロビンソン」「涙がキラリ☆」「愛のしるし」が聴けま~す。本日、予定外?の2本が入ったため、久々の4本目でした。また明日
2010.10.27

追加記事でございます。 今朝のこの写真なんですけど、思わぬ反応をいただきました。ゆでたまごのむき方が変なのをお話したつもりだったのですが、というかなぜ三角?三角の形が気になったけど…とTwitter のフォロワーさんから返信が。ブログのコメントも、卵の形の方に、ビックリ!! 三角卵???ん?なんで三角形なのですか? そういう容器に入れて作ったんですか。あれあれ~いや、別にネタ振りのつもりもなかったんですよ。私の方がビックリです。全然気にしてなかったのですから。最初に言われた、玉ちゃん(Twitter のフォロワーの玉川さん)には簡単に説明したのですが、次々いただいたので、説明しますね。ってほどの話でもありませんが。これ、特殊な容器に入れたりしていないんですよ。ふつうのゆでたまご。前に魚の時にお話したかと思うけど、私の料理は、ほとんどが、若い時に居酒屋さんのカウンターで飲みながら見て覚えたもの。これも、たくさんゆでたまごをむく時に簡単なむき方と、ちょっと工夫をしたいけど時間がない時、っていうんで見て覚えました。以来ずうっとそうしてきたので、これが当たり前だと思いこんでいました。作り方は簡単。まな板の上で押しただけ。むき方はどうでもいいんだけど、とりあえず私は、ゆでたまごができたら、時間がもったいないから、しっかり冷やしたりせずに、ガチャガチャにカラにヒビを入れて、いっぺんにむきます。ヒビを入れる時、鍋のお湯を水にかえて、水面あたりでガチャガチャすると、空気と水が入って、カラが浮いてむきやすいですよ。スポッと取れます。で三角ですけど、たまごは、まだ温かいので、まな板の上で指でギュッとおさえて三角にします。まな板に着いた部分はきれいに平らになるので、2回ひっくり返したら、きれいな三角に。もちろん黄身も三角になります。わりばしを何本か使って、すのこで巻いてお花の形、とかありますけど、そんなに時間をかけたくもないし。これなら簡単。三角だから弁当箱へのおさまりもいいし。サラダとかちょっと輪切りを盛り付けるときも、これなら、何もしない丸とこの三角を交互に並べるだけでも、ちょっとひと工夫的に。忙しいお母様、ぜひお試しください。ってうちの読者にはいないかアハハ、追加記事のほうが本編よりずっと長いや
2010.10.27

いつもありがとうございます 本日 60000 アクセス 達成いたしました のんびり昼ごはんを食べているあいだに通り過ぎていました 自分が忘れていたくらいですから、誰にも言っていませんでした。 ジュラさん、惜しい、友人ひとりも偶然ニアミスでした。 いつもおつきあいいただき、ありがとうございます。 感謝します。 これからも、どうぞよろしくお願いします。
2010.10.27

おはようございます。本日もチマチマ行きま~す弁当を作っていたら、妹が「ひぇーーーー」って驚いたんだけど、私のゆでたまごのむき方って変だろうか? 気にしたことなかった。 写真が悪いなあ。右がカラ。スポッとむくのだが。それより今日のたまご、ゆで過ぎだー
2010.10.27

我が家のまわりには何もありませんが、街はハロウィンの飾りで賑やかなことでしょうね。猫の仮装は失敗したし、12月頃にしようかなと思っていたけど、季節を先取り、私のパソコンの壁紙で~す。 メオン 冬の壁紙 posted by (C)たがめ48ちょっと早かったかな? 実はもうだいぶ前、夏の壁紙の次にもらっていたんですよ。作者はメオン1049さん。前に紹介した、私が楽天ブログで一番のお気に入りのキャラたち o0800060010676624721 posted by (C)たがめ48ひまわりとタンポポに包まれた絵と o0800060010676658954 posted by (C)たがめ48夏の思い出、スイカ割り。また並べてみました。夏の間、メオン君とひよこちゃんの旅はお休みしていたのですが、また元気に旅に出たようです。今日知ったのですが、作者のメオン1049さんも、みんなと一緒に旅に出たようです。3日ほど前に、久々に更新して、私も「こんばんみー」とコメントしたばかりだったので、ビックリしました。挨拶もできなくて、ちょっと残念でした。私はコメント欄しか開けていないし、コメントもいくつかご遠慮しているプロバイダーもあるし、私に挨拶しようとしてもできなかったかもしれない。失礼したかもしれませんね。楽天ブログで会うことはできなくなってしまったのですが、きっと元気に旅を続けていることと思います。かわいいメオン君とひよこちゃんには、たくさん元気をもらったし、メオン1049さんには、旅行記も読んでもらって、楽しいコメントもいただいたし、感謝しています。またいつか会えるかもしれませんね。南国生まれのメオンさんの旅立ちに、何もないけど、気に入ってくれた水中写真と、モルディブの青い空を贈ります。 PIC_0054 posted by (C)たがめ48メオン君、ひよこちゃん、たくさんの夢をありがとう。いつも君たちに元気をもらっていましたよ。どうぞ元気でいてくださいね。 PIC_0082 posted by (C)たがめ48メオンさん、またいつかお会いできる日を楽しみにしています。私はここにいます。いつでも、またいらしてくださいね。ずうっと、元気に楽しく発信し続けていますよ。元気に旅を続けてくださいね。最後に、メオンさんの旅立ちに、一言だけ、「ありがとう」
2010.10.26

おはようございます。12時過ぎてから毎晩、晩酌しているシンデレラで~す 昨年、ふらりと散歩していて撮った写真です。毎年並べているみたいだったので、今年のかぼちゃはどうかなあ、と思ったのですが、どこで写真撮ったのか思い出せませんなんとか坂とか書いてあるのですが。まあいいか。我が家の裏庭にも、毎年かぼちゃがいくつか転がっています。かぼちゃを食べたら、種をポイってしておくので、勝手に出てきています。そういえば、かぼちゃもほったらかし、というか見てません。食べたくなったので見てみました。 うひゃーーー歩けません。ひと夏、放置プレイ状態にしたら、こんなんなりましたーーちょっと軽い気持ちでは足を踏み入れられません。かぼちゃがあるかどうかなんて、わっかりませ~ん。セイタカアワダチソウ、ススキもいっぱい。う~ん、秋の景色だわ。ハッハッハ、野原の写真ではありませんよ~(爆) こうなったら、裏庭と裏山のバリアフリーを目指します実際は裏山は我が家の山ではないので、境界線はあるんですけどね。山の持ち主も誰なんだか、長年放置していますね。以前は山道があったはずだけど、なくなっちゃいました。今入ったら遭難するかも。この辺は多いですよ、そういうの。住宅が建つはずだったけど頓挫したとか、誰が持ち主かわからない桑畑とか。だから自然がいっぱいなんですけどね。さあて、ゴム長に履き替えて、裏庭にかぼちゃ探しにでも行ってみましょうか。私の背丈ほどもある草むらだから、すごいかぼちゃが隠れているかも。大きいのを見つけたら「かぼちゃの馬車」でも作りましょうかね 夜シラフの時にアップした1本目も見てね。
2010.10.26

そういえば、腹ペコオオカミさんは、大酒飲みなのにスイーツ好き、モンブランが大好物だったな。友人が写真を送ってきました。 今週はうかい亭(横浜店て言っても場所は中央林間なんだけどね)で食事をして、季節限定で知る人ぞ知るモンブランを賞味してきました。美味しかったで~す。う~ん、これは美味しそうだ。しかも中央林間のうかい亭か。あれ、横浜店っていうのか。横浜じゃないのに。これ、秋の限定メニューっていったら、もうすぐ終わりじゃないか。私の友人たちは、よく写真を送ってくれるのですが、私が行けそうにない店が多いです。それはそれでいいのですが、もしかして行ってみれる人がいるかもしれないので、むりやり載せてみました。オオカミさん同様、私も酒も好き、甘いものも好きなのですが、友人たちも甘いもの好きの酒飲みが多いです。昔、自分が酒を飲みだす前は、お酒を飲む人は甘いものが嫌いなんだと勝手に思っていたのですが、そんなこともありませんね。というか、私のまわりには、甘いものが嫌いな人がほとんどいません。そうそう、思い出しました。一番スゴイ、いやヒドイ友人(男)は、誕生日にひとりで自分のためにデコレーションケーキの大きいのを買って、ウイスキー、ロックで飲みながら、ケーキ1ホール完食しましたよ。ウイスキー1本も空:goo辞書で調べてみました。「辛党」で調べたら=左党、左利き、上戸、となっていました。今さらですが、辛いものが好きなわけではありませんね(笑)「左利き」「左党」は、左手が大工道具の「のみ」を握る手であることから、「飲み手」にかけていう。「左党」は、「ひだりとう」ともいう。「上戸」は、酒が好きでたくさん飲める人をいう。また、「笑い上戸」「泣き上戸」のように、接尾語的に用いて、酒を飲んだときの癖の状態をいう。「左利き」は、右手より左手の方がよく利くこと、また、その人の意でも使う。[反対語] ▼辛党⇔甘党 左党⇔右党 上戸⇔下戸(げこ)[関連語]◆(両刀遣い) 酒と甘いものの両方を好むこと。また、そういう人。略して「両刀」とも。私は「両刀」ということですね。実際、酒じゃなくても、私は、箸は左、包丁は左右、日本語を書く時は右、英語は左右、絵は左、運動はゴルフ以外は左と左右使い分けているので、両刀でしょうか。まあ、どれも上手でないので、自慢できるような話ではありませんが。さてと、夜も深まってまいりました。風呂に入って、土産にもらった饅頭でも食べながら、ビール飲んで寝るとしましょうか。
2010.10.26

にゃんらぶちゃんの家の「ふぅ~ちゃん」のハロウィンの予行練習がすご~くカワイイので借りてきました。めっちゃカワイイでしょう。うちの2にゃんも、こんなふうにしてみたいのですが、我が家はやんちゃ坊主、服を着せるなんてムリムリ。ふぅ~ちゃんはキティーちゃんのぬいぐるみと寝ている写真とかあるけど、うちのは何でも壊してしまいます。キティーちゃんも一日で何だかわからなくなってしまいます。首輪だけは抵抗なく着けます。拾ってきた時、ノミだらけだったので、のみとり首輪を着けたので、赤ちゃんの時から首輪をしています。今は、完全室内飼いでノミもいないので、そこらの安ものの首輪です。100均の犬用の一番小さいものです。ボロボロになったので交換しました。 「くろ」です。今日は携帯で写真を撮ってみました。私は持っていないので妹のです。相変わらず、何の変哲もないトラネコです。カメラ目線はきっちりできます。首輪はきみどりにしてみました。何だか、何色を着けても似合わないような気がするのですが。 「しろ」です。名前を付けたときの面影はありません。すっかりタヌキ化しております。いつもあちこち向いてしまい、まともな写真が撮れません。 ツーショット。珍しく、しろが前を向いています。近頃は寒くなってきたので、2匹でくっ付いて丸まって寝ています。毎日バタバタ大騒ぎしていますが、寝ている時は、怪しいほどなかよしです。最近ねこの写真を載せていなかったので、しろくろファンの友人が「しろちゃん、くろちゃんは元気なの? 」と心配するので載せてみました。私よりファンが多いのですよ、我が家のねこたちは。(しろくろ)「元気だよ~、またお魚送ってね~」(と食べるのは私だが)これ本日の2本目。1本目も見てね
2010.10.25

おはようございます。お馬さん好きの方々「菊花賞」はいかがでしたでしょうか。ビックなウィークになったでしょうか。どんな場面も どんな距離も 君となら走るんだそんな馬がいたら...とも思いますが(笑) そんな人を見つける方が幸せでしょうね、やっぱり競馬の好き嫌いに関係なく、聴いてみてください。素敵な曲です。 さあ~、今週も元気にいきましょう。素敵な日になりますように今週は「小ネタ、ウィーク」ちまちまと一日何本かアップするかも。お楽しみに?
2010.10.25

こちらは、すっかり秋も深まった感があります。夏に、ふざけて「雑草は枯れるのを待ったほうがよさそう」と言いましたが、現実味を帯びてきました今、我が家の庭に咲いている花たちです。 イヌサフランイヌサフランというそうですね。昨年は「変な花」と紹介していました。花だけが先に咲いて、花が終わった後、葉っぱが出てくるので。よそのお宅で少し前に紹介しているのを見ました。なのでまたまたパクリました。こころあたりのある方、ごめんなさい、というか、ありがとうございました。いただきました だいぶ前のことなので、トラックバックとかはしません。あしからず。これ、ちょっと倒れてしまいました。それにまわりに、あとから出てきた小さいケイトウがいっぱいで、ちょっとジャマですね。 こんな感じだったんですけど、咲くのを待っていたら、倒れてしまいました。花の一番いいタイミングも難しいですね。この花が終わった後に、立派な葉っぱが出てくるのですが、葉は、毒があるらしいです。ギヨウジャニンニクと間違えて食べた事故も報告されています。お気をつけください。 コムラサキ(白)紫色の実のものを紹介しましたが、白い実もあるんですね。気づきませんでした。ナンテンの白かと思ってました。違いました。 シュウメイギク今年もガチャガチャと咲いております。近所の方とかが、鉢植えで買ったら結構高いとか言って、時々もらいに来ます。そんな高そうにも思えないので、どんどんあげています。毎年根っこが伸びているみたいで、どんどん面積が増えています。これも白いのもどこかにあったような気がするのですが、見つけられませんでした。 マリーゴールドそして、一番賑やかなのは、我が家のきまぐれマリーゴールド。庭の通路に、今頃花盛りです週末出かけておりまして、みなさまからいただいたコメントの返事、訪問ができておりません。ごめんなさい。とりあえず、日記を更新いたしました。しばらくお待ちくださいませ
2010.10.24

おはようございます。10月23日は二十四節気のひとつ霜降(そうこう)です。:Wikipedia より霜降(そうこう)は、二十四節気の1つ。または、この日から立冬までの期間。 一般的な定気法では、太陽黄経が210度のときで10月23日ごろ。恒気法では、冬至から304日目で10月22日ごろ。 露が冷気によって霜となって降り始めるころ。秋も深まってきましたね。こちらも朝晩肌寒くなりました。お風邪など召されませんように。みなさま、楽しい週末をお過ごしください只今取材中ε≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡ヽ(; ゜〇゜)ノ
2010.10.23

コンビニのCM を見ていて気になりました。あれ、これ何て言う曲だっけ、思い出せない 紅葉はまだちょっと先ですかね。これは昨年のもの。車の中から撮ったので、場所は覚えていません。君の心へ続く長い一本道は...テレビは、たまにしか見ないんですけど、久しぶりに見ると、懐かしい歌がCMソングに使われていたりしますね。メロディーや歌詞は浮かぶんですけど、曲名が出てこなかったりよくします。で、忘れたころに思い出す。あっ、そうだ「青春の影」でした。 自分の大きな夢を追うことが、今までの僕の仕事だったけど、君を幸せにする、それこそが、これからの僕の生きるしるし....CM には、この部分が使われていました。う~ん、懐かしい。年がバレるな。あったかい、おでんが食べたくなりました。小ネタで失礼
2010.10.22

コンビニじゃないよ~(笑) ブログを始めて1年経ちましたが「トラックバック」という機能をきのう知りました(またダジャレかい)エッチな言葉を送ってくるシステムかと思ってたとてもうれしいことがありました。なんと、mkd5569 さんのサイトで紹介していただきました~
2010.10.21

こんばんは。また勝手に頂戴しました。すみません。こんな夜にぴったりの曲、ガーネットクロウの「夢のひとつ」です。またか、と言われそうですね。私はなぜか夕焼けが大好きです。富士山のご来光とか、南の島の青空も好きだけど、夕日を見ているとホッとします。夢のひとつを聴きながら、夕焼けの写真ちょっと集めてみました。 グアムで恋人岬の帰り、ウエスティンホテルの外の喫煙所で、バスを待つ間、一服しながら眺めた夕日。昨日、ささいなことで友人と喧嘩しました。といっても、やりとりはほとんどメールの生活なので、パソコン上の話ですが。文章のやりとりは、時としてつまらない誤解を生んだりします。ちょっとした言い回しが不快になったり、親切のつもりの一言が迷惑だったり。そんな時、リアルタイムで言いあえない、謝れない、というのはつらいですね。話がこじれちゃったりします。頭の中じゃ、わかっているのですが。 DSCF2630 posted by (C)たがめ4810/17の夕日です。誰かをいつも求めているの 同じではいられないのに 人はそういうものでしょう..... この曲を聴くと穏やかな気持ちになります。切ない歌なのですが。 DSCF2002 posted by (C)たがめ48夏祭りの花火の前に見た夕日。空の写真はたくさん撮りますが、やはり夕日の写真が一番多いです。 DSCF1928_SP0000 posted by (C)たがめ48家の近所の夏の夕暮れ。なくして気づいてまた淋しがる身勝手な心に 痛みは何度越えても想像したほど強くなれないけど.....私、ちゃんと謝らないとダメだわ。 DSCF2456 posted by (C)たがめ48高度10000メートルの夕日。 DSCF2547 posted by (C)たがめ48モルディブの日没後の空。ねえ、今も背中合わせで同じ空見ているみたい 君のけはい感じてしまう.....やっぱり、夜遅いけど電話してみようか。 DSCF2545 posted by (C)たがめ48モルディブの海に沈む夕日。夢のひとつ見ただけ 明日へ帰りましょう こんな穏やかな夜には.....電話しようと思ったら友人からメッセージが届いていました。「今、ブログ見てたら、泣きそうになっちゃった。ゴメンね」やだよ、こっちが泣きそうだ。ありがとう。ともだちは大事にしないとね。今日の1本目も見てね
2010.10.20

おはようございます。10月20日、水曜日ですが土用、が丑の日ではありません(くだらん)ハナミズキの葉っぱが赤くなっていました。今日は、秋土用。「寒露」から数えて13日目~「立冬」までをいいます。ネットで見つけて引用しましたが、サイトは忘れました今年の「秋土用」は、10月20日~11月7日の期間です。「秋土用」は、秋と冬の季節の変わり目をさします。「土を動かすこと」や「土を掘り返すこと」は良くない期間だそうです。土用の丑の日ではないので、鰻の話もありませんが、昨日のナマズの話で思い出しました。「セラピーフィッシュ? ナマズの話」 お暇な方はどうぞ。ん? 今日は小ネタか? みなさま、よい一日を
2010.10.20

いらっしゃ~いあいかわらず更新時間はバラバラ訪問もきまぐれ「今日の朝日で~す」とか「昼に食べました~」とかいうお話はできませんコメントの返事もするけど遅いで~す諦めて気長にお付き合いくださ~いはい、夕日。 DSCF2630 posted by (C)たがめ48言わなきゃわかんないけど、10/17 ので~す写真のテストに Twitter でつぶやいてみました。「これは、まあまあかな。今日の夕日⇒」珍しく、写真に30ほどアクセスいただきました~。が、友人のすっとこどっこいは夕日と夕食を見間違えたようで、「たがめっち、何食べてるのかな、と思ったら夕日だった...」と言っておりました なので夕食の一品を。 ご近所からいただいた魚です。てんぷらにと思ったら、小麦粉が足りなかったので、そこいらの粉、ホットケーキミックスとか入れました。フリッターになりました。衣に味を付けてあります。青粉とゴマも入れてみました。う~ん、我ながら美味しいぞ 小さめのを7匹もらったので、いただいたお宅の分も作って届けました。この辺りでは食べる習慣がないらしく、釣れたらいつも私のところへいただいたお宅の分も作って届けているけど、調理の仕方、覚えないでね。もらえなくなる(笑) 実は意外と調理が簡単なんですよ、コレ。さて何でしょう? って引っ張るほどのことでもないので、これで~す なまずで~す。写真もあるけど、グロテスクなのでやめときます。実は、最初いただいた時、私も調理したことがなかったのですが、以前小料理屋さんで食べて美味しかったのでトライしてみました。主人も青森で食べたことがあったそうで、我が家では抵抗なくいただきました。小骨も少ないし、活きていると暴れるくらいで、さばくのは簡単なんですよ。蒲焼にしたら、鰻より美味しいかも。揚げもの系、蒲焼、団子などにして食べてます。山の中の縄文人は、何でも食べてしまうのだ今夜も美味しくいただきました。なまずが手に入ったら(あまりないか)ぜひお試しください
2010.10.19

「モルディブ旅行記」におつきあいいただきありがとうございました。私にしちゃ写真をたくさん撮ったものだから、割り振りが上手くいかず、字数を気にしながらの更新になっちゃって、最後はバタバタと帰国、みたいになっちゃいましたところで、成田といえば、我が家のお客様の中にも、成田近郊にお住まいの方や、お仕事が成田方面の方などいらっしゃいますね。Twitter のフォロワーさんにも、千葉出身の方もいます。旅行記のおまけみたいで何なのですが、超有名な成田市民をご紹介しま~す。 うなりくんで~すちゃんと住民票もあるらしいです。「ぼく、うなりくん。うなり星から飛んできて、一番すばらしい空港を見つけて着陸。それが成田空港だったの。成田があまりにもいいところだから、住むことにしたんだ。市長から成田のトクベツカンコ-タイシに任命されてるんだよ。うな」と言っております。Twitter のプロフィールから引用しました。知らなかったのですが、Twitter もやってました。スゴイ。うちのペンギンじゃ、かなわないですね。アニメとかのキャラって着ぐるみにすると、あれっ? どうだかな。って感じのもありますけど、うなりくんはどちらもカワイイですね。なので動画を探してみました。短いですけど、ご覧ください。成田音頭を踊るうなりくん。貴重な後ろ姿も見れます。画像進みにくいので、2回クリックして、Youtube で見たほうが大きいしいいかもしれません。実物には会ったことがありません。旅行に行く時、成田空港には行きますけどね。あちこち歩いたこともないですしね。この方はよく見かけますけどね。 京成パンダちゃん千葉つながりでこちらも。チーバくんです。千葉県の形をしているらしいが、このかわいらしさ。何と千葉ショッピングセンターのホシーワン(実は今日初めて見ました) と夢のコラボの動画です。これもちょっと画像進みにくいかもしれませんが。そんなわけで、今日は、成田つながりで可愛くまとめてみました追加です。うなりくんは、ゆるキャラ人気投票で現在8位だそうです。興味ある方はのぞいてみてください。 ゆるキャラ祭り クリックすると、ゆるキャランドへ
2010.10.18

さようなら・真珠の首飾り・モルディブ 最終回 PIC_0148 posted by (C)たがめ48置き去りにされた? 船着き場から見た、マーレの街並みです。到着した時は夜だったのでわかりませんでした。結構大きい街ですね。はずれのほうに降ろされたおかげで、端っこにある喫煙所がすぐ見つかりました。ほう、しゃれたアイスクリーム屋さんもある。食べようかなと思ったけど、中国の方々がたくさん来たのでやめときました。連日の青空がウソのように曇っています。暑くないからよかった。UL104便は20:25発です。さすがに従業員に合わせると早いなあ。時間はたっぷり過ぎるほどあります。ほったらかしの現地旅行会社の人も程なく来て、簡単な説明が書いてある紙をもらいました。「わからないことがあったら、聞いてくださいね」と言い残して、すぐに他のお客さんのところへ。他のリゾートのお客さんは人数が多いので、そちらが優先ですね。別にわからないこともないけど、てか、わからないことがあった時、あなたを探す方法がわかりませんそうそう、この空港は、出国審査の前に飲み物を捨てなくてもいいのでした。搭乗前に処分すればいい。教えてもらえてよかった。ペットボトルに水詰めてきたから、中で飲み物買う必要がないわ。今回は現地に旅行会社があったから、こういうのは便利でしたね。いつもは旅行会社がなくて、ホテルの車で送迎してもらうだけだから、何でも自分でしなくちゃいけないし、わからないことなんかあると困る。トイレとか喫煙所探すだけで時間かかったりして。まあ聞けばいいんだけど。おお、結構人増えてきましたね。日本人もいるいる。飛行機混んでいるのかな。これは早めに並んだ方がよさそうです。まだ開いてないけど。 PIC_0149 posted by (C)たがめ48よっしゃ~。2番目に並んでチェックイン。もう悟ったから、挨拶は抜きで、いきなり、窓際のペアシートを連呼。取れました。あとで見たら、夫婦バラバラになっている日本人も結構いました。早く来て、早く並んで正解。マーレ国際空港のおしゃれなカフェ到着時は気付かなかったけど、きれいな空港ですね。それに思ったより広い。う~ん、広さは、サイパンより大きいかな、グアムよりは狭い。ってわかりにく~い。お茶でもしようかと思ったけど、水持って来たからやめとこう。ホテルで妹のお土産のTシャツと自分用のカレー粉買ったから、買い物もナシ。そういえば、お店結構あるけど、Tシャツはほとんどありませんね。よかった買っておいて。前にクアラルンプールでも探したけどなかったっけな。現地通貨が半端に余ってお菓子いっぱい買っちゃった。タバコの品揃えも悪いです。これは仕方ないけどご報告で。はしょっちゃってますけど、定刻に離陸しました~。ホントにさよならですね。帰りはコロンボ乗り継ぎになります。軽食が出たけど、写真撮らないで食べちゃいました~。 PIC_0153 posted by (C)たがめ48バンダラナイケ国際空港。って言うんだ、今知ったコロンボで乗り継ぎです。搭乗口はすぐ近くにあったんだけど、うひゃ~通路長い。日本人が、みんな急ぎ足で行くので私も。あっ、そうか紅茶だ。もうかなり並んでいますね。私はいいや、嫌いじゃないけど、味の違いわからないし。ということでこちらは急いで喫煙所遠っ。コロンボ発23:40 だから時間はたっぷりあるぞ。と思ったら、あれ、何か変だぞ。うひゃぁぁぁあああーー。コロンボとマーレって時差あったんだ。知らなかった。+30分て中途半端だーー。というわけで、乗り継ぎで時間を持て余すこともなく、というか、ちょっと慌てて成田行きに搭乗。最後の最後までバタバタでした。 PIC_0155 posted by (C)たがめ48コロンボ⇒成田、機内食1回目。空腹のあまり手元が狂ってブレております(笑) チョイス出来ない1種類だけのメニュー。他のはないのかと聞いたら、ベジタリアンメニューしか後はないと言われました。やっぱビールでしょビール。メインは「スリランカ風スパイシーチキン、野菜のカレーとイエローライス」左が「チキンとペストソースペンネ」デザートは「紅茶のパンナコッタ」それとなぜか空容器がひとつ。う~ん、美味しい。ホテルより美味しい。これ結構辛いな。私はいいけど、子供はどうするんだろ? お腹いっぱいだし、夜便で窓の外もつまんないし、長旅だから寝ようっと PIC_0156 posted by (C)たがめ48は~い、朝食です。よく寝ました。ちょっとゲームしちゃったけど。2回目の機内食は「コンチネンタル・ブレックファースト」「フルーツジュース」「フレッシュフルーツ」飲み物はコーヒーかセイロンティー。せっかくだけど、私、朝はやっぱりコーヒーだな。はい、ありがとう。おお~い、注ぎ過ぎだよ~。ちょっとこぼした PIC_0157 posted by (C)たがめ48は~い、帰って来ました。成田空港です。空いてます。さっそく安い高速バスのチケットを買って、待望のおにぎり食べましたお茶も。 PIC_0158 posted by (C)たがめ48よく見えないんですけど、空港の売店で地元の野菜を売っています。落花生美味しそうだなあ。ローカルな雰囲気になぜかホッ。ただいま~ つきあってくれてありがとう。明日からのいつもの日記もよろしくね
2010.10.17

さようなら・真珠の首飾り・モルディブは~い、ざんね~ん、今日は最終回ではないのよ~南の島のリゾートで、歓迎の歌で迎えてくれたりみんなで手を振って見送ってくれたりすることありますよね。あれって、ちょっと恥ずかしくて「なあんだ、歌下手だな」なんて言ってしまったことあるけど、今思えばステキだったかもしれないな。そんなことを思いながらボートが出る時間を待ちます。私の荷物がネコに乗ってやってきました。運んでくれた人にチップあげたほうがいいかな。と思ったけど、お兄ちゃん荷物を入り口に置くと、すぐに壁の後ろに行って携帯をいじりだしました。いいや、やめとこう。他に帰る人いないし、レセプションの兄ちゃんも会計終わったらどこかへ行っちゃったし、ちょっと不安だけど、時間になれば、船着き場に送ってくれるんでしょ。出発の16:30 が近づいたので、どうしようかなと思ったら、携帯をいじっていたお兄ちゃんが、荷物を押して歩き出しました。それじゃあ一緒に行ってみようか、と後に続きました。レセプションには誰もいないので、もちろん挨拶もなしです。あら、ボート来てるわ。荷物をボートにのせています。これで送ってくれるんだな。何も言わないけど。「May I?」(いい?)って聞いたら、黙ってうなずくから、乗船。すぐにライフジャケットを渡されて着席。あれ、何人か乗ってる。あっ、また乗って来た。誰 PIC_0011 posted by (C)たがめ48アッハッハ。もう大笑いですよ。これはサプライズです。スゴイ。昨日から引っ張っちゃった話、私が空港まで送ってもらったのは、何と従業員の送迎ボートでした。やられた~。考えていませんでした。週末に家に帰るんだか、街に買い物に行くんだか知りませんが、従業員の兄ちゃんたちが次々と乗船。ボートいっぱいに乗せるとそのまま出発。桟橋で見送ってくれる姿なんてあるはずもありません。うひゃ~いや、別にね、従業員と一緒じゃ嫌だとか言ってるんじゃないですよ。それほどの客じゃない。買い物ついでに空港に送ってもらったりすること結構あるから。でも、予告なしですからね。まあ、だからサプライズだし、一日分のブログネタもできちゃたし、楽しいっちゃ楽しいかな。おかげで今回、勉強させてもらいましたよ。モルディブの人の興味深い国民性じゃなくてね。それもあるけど、一言足りないと、反感をかったり、誤解を招いたりするもんだと。私の場合、一言多くて問題あったりするけど(笑)普段使わない外国語とはいえ、挨拶と礼儀は大事ですね。きれいな海、きれいな空、たくさんの魚たち、そして5日間お世話になった、Biyadoo Island Resort 別れを惜しむことも、旅の余韻を楽しむこともなく、リゾートをあとにしました。あ~あ。何か拍子抜けしちゃった。ボートに乗っている人たちは、会話をすることもなく、ただじっと座っています。そういえば、従業員どうしで話してるのも見ませんでしたね。この人たち、みんな仲悪いのかな。マーレ空港まで約40分です。途中ほかのリゾートのボートとすれ違いました。手を振ったら、振り返してくれました。でも、そんなことしているのは私ひとりでした。向こうのボートから見たら、私も、どこかのリゾートの従業員に見えたでしょうか。で、従業員に紛れてしまった主人は、例によって居眠りでした寝てるほうがマシか。連日晴れていた空ですが、すっかり曇って今にも泣きだしそうです。まったく、泣きだしそうなのはこっちのほうだわ。本当にビックリ、ガッカリだ~。とそこで、私に神様から素敵なプレゼント? 一気にご機嫌になりました。これから向かうマーレの先のほうに大きな雲が。おっスーパーセル、いやマルチセルか? そうです、私の大好きな、巨大積乱雲が下降気味だったテンション急上昇。「Wow! Here comes super-cell!」(巨大積乱雲が来たぞ)と寝ている主人をなぜか英語で起こし、ひとりで大はしゃぎ。南の海の上の積乱雲はとくに素敵です。積乱雲の下から海面までだけが真っ黒になり、雨がダーっと降っているのがわかります。何言ってんだか、って思ってるでしょ。一度見たら感動しますよ。すごいんだから。写真は失敗。ボート揺れ過ぎ。そうじゃなくても雲単独の写真って、目で見ているように写ったためしがない。わかっていたから、すぐに写真はあきらめてルーペじゃないわ、双眼鏡で積乱雲を堪能。花火じゃないけど、目に焼き付けたほうがいいわ。こちらまでスコールになるような雲ではないですね。曇っているけど、飛行機にも影響はなさそうです。でも、モルディブも、このまま天気下り坂かな。こりゃあ明日から雨かも。これからこちらに来る人知ってるけど、嫌味だと思われるかな、言わないでおこう。って、ブログで書いちゃったね、滞在中、雨は一滴も降らなかったって。そうこうしているうちに、空港前の船着き場に到着。近いところで横付けするのかと思ったら、一番はずれのほうで、私の荷物をおろしはじめました。慌てて船を降ります。荷物を持って、それでも、さよならくらい言わないとと振り返ったら、あら、もう行っちゃった。手を振ってみたけど、全員無視さすがに私もカチッ「チェッ、あいつら、手も振りやがんねえ」実は、別れ際に手を振る習慣はモルディブにはありません。なんて言わせないぞ~(笑)心に決めました。よ~し、従業員の教育がなってない、ビヤドゥー・アイランドリゾート、ブログネタにしてやる~(爆)怒っていても仕方ないんで、カートに荷物をのせて空港へ。さてと、行き帰り空港にしか来ない、現地旅行会社の日本人でも探しますか。エヘ、今日一気に成田まで、とか思っていたけど、字数オーバーです。我ながら話長いぞ。というわけで、続きは明日。たぶん最終回。お楽しみに
2010.10.16

モルディブ最終日。お待ちかねの? チェックアウトの話。モルディブは本当に美しいところです。私の写真でもおわかりかと思います。下手くそな私でも、きれいな写真が撮れるほど。機会があれば、また行ってみたいところです。モルディブ大好きな方が、私のブログを読んで不愉快になったり、これから行こうかと思ってる方が躊躇されたりしては申し訳ありません。すべて事実を述べていますが、私があちらの人に与える印象が悪かったということも考えられます。挨拶や謝罪、お礼は、もともとしない国なのかもしれません。モルディブ初心者の「ケチケチ旅行のご報告」ということでご理解ください。「格安が一番」なんて言っていると、こんなこともあるよと。愛想の悪い従業員の話に、コメントをいただいて考えました。このリゾートって、白人と有色人をきっちり区別しているくらいですから、経営者はどこの国の人か存じませんが、きまりなんじゃないかなと。掃除や荷物運びなどの仕事をしている人たちは、お客さんと口をきいてはいけないのではないかな。たぶん、女の人はそうだったと思うし、下働きの男性も、それなら納得がいきます。目をあわせようとしませんからね。口をきいていけないなら、お互いに不愉快にならないように、うつむいて目をあわせないほうがラクかも。まあ、別に納得しなくてもいいんですけどね。ただ、何分にも、ほかのリゾートはもとより、庶民の暮らしを見る機会もなかったので、どうにもわかりませんが。レストランやレセプションの人などは、お客さんと会話するのは当たり前ですから、そこで態度が悪い人は、そういう人だと思いますけどね。そんな人はどこにでもいるし。みなさん同情してくれたりしたけど、私は気にしてもいないんですよ。ただ、ありのままを伝えているだけなんで。基本ポジティブでない話は嫌いなんで、みなさんに嫌な思いさせたら恐縮なんですけど、と言いつつ、今日は文章長いわよ~。ちなみに、中国人は、ほぼ100%日本人は無視です。何か自分が用があるときだけ、一方的に用件だけ言ってきます。「そこジャマだからどけて」とか。実際には言葉がわからないけど、そんな感じ。あっ、別に彼らは、日本人じゃなくても同じですけどね。だいたい私、ひとりで歩いていたら、日本人と思われたかどうか疑問。台湾の方々には、日本語で挨拶してもらったり、親切にしてもらったこと、何度もありますよ。他の国で。中国や韓国の方々は、今、どこに行っても多いですよ。一昔前と比べたらすごい数ですね。彼らはどこに行っても、彼らの世界を持っていますからね。まあ、これもすべての人ではありませんが、脱帽です。日本人は小さくなっていますよ(笑)中国からのお客さんが増えたとはいえ、ココは、まだまだ少ないほうですね。白人の方は、そこそこに挨拶してくれますね。レストランでは、先にドアあけてやっても何も言われなかったけど。朝、ひとりでカメラもって散歩していたりすると、挨拶はしてくれましたね。私も、誰にでも挨拶したけど。もちろん、ニコッと笑顔で。お礼や挨拶は、私の気持ちなんで、返事や見返りを期待するものじゃないと一応思っているんで。やはり、こちらから先にするのが好き。 DSCF2555 posted by (C)たがめ48さてと、荷物をまとめたらチェックアウト。南の島にさよならです。「最終日はご出発までお部屋をご利用いただけます」当たり前のようなサービスも、格安旅行にはないことが多いです。一泊分の半額ほどのお金を払って出発まで部屋を利用できるレイトチェックアウトにするか、時間通りにチェックアウトして、荷物をフロントに預けて何時間か時間を潰すかになります。このリゾートは追加料金でレイトチェックアウトは設定がなかったので、諦めていました。まあ、お金を払う気もありませんでしたけど。実際、毎日、レセプションのソファーで何時間も過ごしている人を見ました。出発まで部屋を利用できるようになった理由は、私の交渉力ではなく、チェックアウトする人が他にいなかったからでした。ラッキー。一組だけなら、何とでもなるので、というわけで。思いがけず良い対応だわ。16:00 チェックアウトで、30分前に荷物を部屋の外に出すようにとのことでしたが、なかなか取りに来ないので、荷物を部屋の前に置いたまま、レセプションへ向かいます。しめた、チップあげなくていいわ。ルームキーを返してお支払い。レストランでの飲み物は全部サインだったので、今日は珍しく支払いがあるわ。計算を待ちます。しばらく待たされて計算書、無言で出してきました。$46.20。一応確認しないと、と思って、自分のメモ書きと照らし合わせました。これは、当たり前の作業です。後ろにたくさん並んでいたら、ちょっと迷惑かもしれませんが、何せ私たちしかいませんから、まったく問題ありません。ひとつひとつ確認していたら、レセプションのお兄ちゃん、すご~く嫌な目で見ます。まあ、この手の顔の人は、黒目勝ちだし、笑ってなければ、あまり良い印象がないといえばそれまでですが。あっ、そう、支払いは全部US$です。前の旅行の残りで十分でした。$46を紙幣で、あとコイン¢20 、ちょうど出すと、いきなり「No coin!」はあ? コインがダメ? まあそれもいいけど、あんたもかい「Excuse me ...」とか言えないかな。英語話せるからフロントにいるんでしょ。ちょうどに出してダメだということは、$47払えということですね。tax 付いてるのに、チップなんかあげないわよ。$1紙幣は持っていたけど、$6引っこめて、$20紙幣を出してやった。おつりよこしなさいよ。そしたら、「$46 OK 」だって。フンだ、いい気味だわ¢20を笑う者は¢20に泣く。硬貨だって立派なお金、¢80も余計に払うくらいなら、募金箱に入れますよ。支払いが終わると、計算書を封筒に入れてよこしました。また無言かいもう笑っちゃいました。チェックアウトの時にお礼を言われないホテルは、さすがに初めてです。「Thank you very much. I've enjoyed my stay...」いつもは、必ず言うんですよ、「どうもありがとう、おかげで楽しい休日を過ごすことができました....」そして、また来てねと言われたら、最後は「I'll be back!!」(シュワちゃん風に)な~んて、今日は絶対言わない。あきれたわ。知らない国の言葉で悪態つきたい気分だ~「Thank you.」あっ、でも言っちゃいました。いやあ、部屋の設備とかベッドメーキングとか、問題なかったから合格点とか言ってましたけどね。やられました。最後にしっぺ返し、と思ったら、まだあったありゃ、これじゃ、字数オーバーするわ。というわけで、まだあった話は、明日の最終話? 「さよなら真珠の首飾り」で。明日は写真もありま~す。お楽しみにうん、こりゃやっぱり、引き延ばし作戦だな。
2010.10.15

いらっしゃ~いインド洋の真珠の首飾り、モルディブへようこそ~そろそろ旅行記も終わりかな、って頃になって、何だかさびしくなって、引き延ばし作戦展開中?「コメント大歓迎」記事の内容と関係ないコメントは・・・なあんて、絶対言いませんよ~。いやがらせ以外は何でも「おはよう」でも「見たぞ」でもいいのよ~ん。「たがめさんステキー」もいいわよ~(あるか、そんなもん) よろしかったらコメントお願いしますペコリ Twitter からのお客様も大歓迎ーーーーーとか言って、お返事が遅れたりしてますがよろしくおつきあいください。規則正しい生活、規則正しい更新は苦手とするところでありま~す DSCF2490 posted by (C)たがめ48昨夜、自分のブログを見ながらビールを飲んでいたら、あれ、ない、ないぞ。4日目、最後の夕食の写真がありませんあちゃ~、で探したらあったんですけど、わっ、ボケボケレストランでの話、他にもあったんで、載せちゃいますね。ボケボケ3連発だ~。 PIC_0129 posted by (C)たがめ484日目の夕食、その1。夫婦での南の島は、これで24回目かなあ。全食事付きは、バリ、ディマクヤ(フィリピン)、今回で3回目。バリ島もちょっと飽きたけど、頼んだら別に、フライドポテトやハンバーガーを作ってくれました。酒も飲み放題だったし。ディマクヤ島のクラブパラダイスは怪しい隠れ家リゾートだったけど、今考えると、食事は良かったみたい。安かろう悪かろうかな。やはり食事は大事ですね。私の場合、まずシュノーケリングありきなので、ホテルは寝れりゃいいや、くらいに考えていたのですが、食べ物マズイと余計な愚痴が出る。これは検討材料だわ。と今さら。で、パスタです。その場で作ってくれる温かい料理がありました。朝の卵料理以外では初めて~。隣のイタリア人も食べているから、私も食べようっと。ん? 硬っ、これがアルデンテっていうのかな。 PIC_0131 posted by (C)たがめ48 夕食、その2。2種類あったので両方注文。小さいフライパンに1杯が一人前だから結構多いですね。コックさん、相変わらずの愛想のなさ。でも一応、私はきちんと挨拶しとこう。作ってもらえなかったら困るから。2つとも写真はボケボケ、そして硬い。でも温かくてボリュームたっぷり。無理やり褒めてみました。そういえば、朝、オムレツを焼いてもらう順番を待っていて、私の番が来たら、急にコックさんが調理場へ。ドカ、ドカ、ガタガタン、&%$#”!*」えっ、何? 従業員の大ゲンカ。怒声が聞えます。あ~あ、何やってんだか。まあ、安いレストランとかではよくあることだから。てかココは一応、高級リゾートか? フフフ、またブログネタ、いただき。止めに入ったコックさんも、諦めたのか、しばらくして戻って来ましたが、中ではまだケンカが続いていました。それはそれでいいんだけど(良くもないか)私を待たせていたのに、何も言わず、オムレツの具、どれにするんだ、みたいにアゴで。ふうん、英語話せないのか。「お待たせしました」とか「失礼しました」ぐらい言うもんだぞ。私は、相手が失礼でも、こちらは極力失礼のないように、ぶっきらぼうで発音悪い米語ながらPleaseとThank you、それとHelloは、大安売りのごとく使うのですが、今日はや~めた。「Hurry! all works!」(とっとと全部) PIC_0130 posted by (C)たがめ48ビーフステーキ、と書いてあったので、喜んでとってみました。上の肉。何だ、硬いぞ。ビーフジャーキーより硬いぞ。ええ~い、丸飲みだ~。初日に別料金で、シーフードプラッター、$12をすすめられたのですが、毎晩、何かあるだろうから、ステーキの時にたのもうと注文しませんでした。魚は海だから、たくさん出るんだろうし、と。それっきりでした~ DSCF2492 posted by (C)たがめ48レストランのひどさをいろいろ書いてしまいました。まあ、事実をお話ということで。挨拶を返さないって言いましたけど、レストランだけじゃないです。ほんとんど全員。すごいでしょ。だから、挨拶の習慣はこの国にはないのかも、と思ったのでした。私は、すれ違ったら、従業員でも、他のお客さんでも、一言挨拶するのですが、今回ぐらい返ってこなかったのは珍しいかな。笑っちゃう。恥ずかしがり屋の民族でも、現地語で声かけると、笑顔になるもんだけど、「アッサラーム、アレイクム」(こんにちは)と言っても無視でした~。おかえしの言葉「ワアライクムッ、サラーム」は結局一度も使いませんでした~。お話ちゃんとしたのって、ウエイターさんだけでしたね。対応の悪さも格安旅行の醍醐味。楽しんでま~す。実は、チェックアウトは、もっと楽しいことになったのです。明日をお楽しみに
2010.10.14

モルディブ5日目です。 PIC_0134 posted by (C)たがめ48最終日、初めて曇りの朝です。島の入り口の桟橋から。 PIC_0135 posted by (C)たがめ48毎日毎日、しつこく紹介した日の出。今日は綺麗な朝焼けは見れませんでした。暗いまま、写真はあえて無修正で。今日の夜便で帰るのですが、チェックアウトは12:00 になっていました。連絡はすべて、ドアにメールだったのですが、昨夜夕食の時に入っていて、16:00に変更になっていました。フロントに確認しに行って、お金を今払えとか後でとか、人によって言うことが違うので、すったもんだしましたが、追加料金なしで、レイトチェックアウトができることになったのでラッキーです。だいたい、私もひどいけど、ここの人たちの英語も怪しい。とりあえず、電話じゃラチあかないんで、ひとりでフロントで直接お話。いつもこうですね。お恥ずかしいんですけど、1対1で、身振り手振りまで入れてやっとって感じかな。まあ、それでも、大したトラブルにならないんだから、私としては合格点かな。言葉なんて、何とかなるさといつも適当であります。そんなわけで、ランチまで食べて、16:00にチェックアウト、16:30にボートが出ます。午前中泳げるぞ。で、とりあえず朝ごはん。 PIC_0136 posted by (C)たがめ48最終日の朝食、その1。あっ、パパイヤだ。食べてみました。全然甘くな~い PIC_0137 posted by (C)たがめ48朝食その2。また食べてしまった。オムレツとフレンチトースト。コレステロールが~いやあ、さすがに飽きましたね。もういらないな、ココのごはん。ウエイターさん、今日帰るって気づいてないから、言わないでおこう。面倒だから。といたって普通に食事。それにしても中国の方々、賑やか、っていうかうるさいわ~。ウエイターさんが寄って来て、英語で話しかけます。彼の話によると、今週は特に日本人が少ないそうです。そりゃそうだよ、夏休み終わったからね。中国人はたくさんいるんだけど、彼らが来るようになったのは、ここ数年だそうで、日本人がたくさん来ている時のほうが雰囲気良かったと。なんたって、彼らは、団体だし、声が大きいし、英語を話さない。必ずコーディネーターさんみたいな人がついているから大丈夫みたいだけど、ここの場合、みんな英語怪しいから、私じゃないけど、フロントでよく、すったもんだしてました。昔は日本人もこんなだったかもしれませんね。それにしてもウエイターさん、どうせ英語わからないだろうとか言って、私に中国人の悪口まで。そうだねって言っちゃっていいのかな。いつもは、あまり感じないけど、今回は食事飽きたなあ。特別美味しくもなかったせいかな? 白いごはん食べたいなあ。そうだうん、食べたい。帰ったらすぐ食べようというわけで、最後のサービスショット? オムスビ山??? で~す。 PIC_0139 posted by (C)たがめ48見て、このポーズ。主人に、頭の上に手を広げているところを撮れと言ったんだけど、ちんたらぽんたらしてて。もう撮ったかなと思って手をおろしたところをパチリ。ちょっとお~。しかも私より高い場所から撮ったもんだから、ますます短足に見えるハッハッハ、結局ろくなサービスショットじゃありませんでしたね。失礼いたしました。もうちょっと、いや、もっとスタイル良くなったら、横顔でも縦顔でもお見せしますね~。一生なかったりして。思いがけず、時間ができたので、午前中はビーチへ。写真は撮らずに、島のまわり全部、ひたすら泳ぎました。どうせ飛行機で寝てるんだから。今日は曇っていて、海のコンデションも良くありませんでした。写真撮ったとしても失敗だったと思います。やはり晴れていないとダメなようですね。ホント雨が降らなかったのは奇跡です。は~い、そして最後の食事で~す。 PIC_0144 posted by (C)たがめ48モルディブ最終日、ランチその1、やっぱりカレー。盛り付けセンス皆無。 PIC_0145 posted by (C)たがめ48その2、毎日食べた野菜。もう手元まで怪しい。ボケボケ。 PIC_0146 posted by (C)たがめ48その3、何となくデザート。ムースみたいな、プディングみたいな、パイナップル添え。実はデザートは毎食食べていました。こんな感じなんで、写真も撮りませんでした。最後なので1枚。味は普通。さてさて、食事が終わったら、部屋に戻って帰る準備。いやあ、レイトチェックアウトにしてもらえてよかった。今頃ロビーでぼーっとしてなきゃいけなかったんだよなあ。朝から荷物作ったりしてたろうし。ほんとラッキー。いよいよ南の島にさようならですね。写真も残り少ないし、明日は最終回? 文章すごく多いかも。あんたら、覚悟しいや~(って何なんだこのキャラ)
2010.10.13

写真が表示されるまで時間がかかることがあります。ちょっと待ってね~モルディブ4日目、午後の続きです。 PIC_0082 posted by (C)たがめ48歩くと周囲20分ほどの小さな島です。まわりを全部泳いでみました。部屋と反対側のビーチ。流れる雲が気持ちよかったのでパチリ。ココ、砂浜は狭すぎ~。 PIC_0084 posted by (C)たがめ48少し雲が出てきました。ずう~っと晴れなので、ここでもしスコールなんかあってもいいなあ、なんて余裕。雲がかかると、海の色も水中の様子も一変。コロコロ変わる海を満喫。雨が降るほどの雲ではないようですね。 PIC_0085 posted by (C)たがめ48レセプションです。シンプルすぎるロビー。お客さんが到着した時以外はこのとおり。横に前に紹介した本棚があります。掲示板には、日替わりオプショナルツアーの案内などが。 PIC_0086 posted by (C)たがめ48掲示板に貼ってあった、お土産屋さんのディスカウントのポスター。写真だと文字は見えませんね。親切に何カ国語かで書かれています。なになに、【イタリア語】Memorie per un corso della vita...ふむふむ【英語】Memories of a lifetime...なるほど【日本語】寿命のためのメモリーさあて、最後の水中写真だーーー。大きい魚を狙ってみたのですが・・・。 PIC_0109 posted by (C)たがめ48はい、刺さると痛い枝珊瑚です。潮が満ちているので、水深があるから大丈夫。でもちょっと潜りにくいかな。モルディブの海は珊瑚を守るためにグローブ禁止。ちょっと注意が必要ですね。ズームが上手くいかず、水玉模様ができた微妙な美しさ?をお楽しみください。 PIC_0111 posted by (C)たがめ48水中写真に付けるコメントも底をついた感があります。じゃあ、歌でも歌っちゃおうか~。 PIC_0113 posted by (C)たがめ48海の底の昼下がり PIC_0115 posted by (C)たがめ48そっと耳を澄ませてごらん PIC_0116 posted by (C)たがめ48虹色の珊瑚礁の向こうから PIC_0122 posted by (C)たがめ48聴こえてくるよ、海の底のオーケストラ PIC_0125 posted by (C)たがめ48ちょうどキリのいいところでした。フルコーラス並べると著作権が・・・? 最近なぜか私のまわりで盛り上がっている「海のトリトン」エンディングのほうにしてみました。わかるかな? 年がバレルぞ~。これ、正やん(伊勢正三さん)の詞なんですよね。昔のアニメソング。かぐや姫とは知らない人もいるだろうな。と脱線しました。何だか、どさくさ紛れに水中写真が終了。次の旅行の時は、魚の名前も紹介できるようにしよう。たぶん、ん~一応目標。というわけで、モルディブ4日目終了。今日も雨は降りませんでしたが、午後になって、雲がかなり多くなりました。結局きれいな夕日は今日は見れませんでした。写真もしつこくなってきたし、まあいいかな。明日はいよいよ最終日です。ブログは最終日じゃないけどね
2010.10.12

PIC_0105 posted by (C)たがめ48本日達成いたしました。 55555 アクセスみなさま、いつもありがとうございます。今回は、宣伝せずに、こっそりしてみました。55500を過ぎてから、やっぱり、ブログ記事にするのなら、いつもお世話になっているお客様に踏んでもらったほうがうれしいな。などと思い、みなさまのお宅をウロウロ、足ペタさせていただきました。踏んでくださった方はにゃんと(=^・^=)まあ嬉しいことに、お友だちのσ(*・-・)にゃんらぶちゃんでした~。気づかないでコメント入れて行っちゃった~あ○o。.り○o。.が○o。.と○o。.う○o。.(´∇`●)y━゜゜゜いつもコメントどどどどっ!! ε≡≡≡ヘ(;  ̄0 ̄)ノ ▲▲▲アリガ島▲▲▲ よし、もひとつオマケにアリガトビーム!!(ノ・_・)━━━━━━\☆(・_\)白刃取りいつもかわいいコメントをしてくれる、にゃんらぶちゃんの真似をしてみました~。修行が足りないようです。ちなみに55555のあとの人たちは、Twitter のフォロワーさんです。カウントが進まなくなったので、画面を保存するためにアクセスしてもらいました。とってもカワイイ、にゃんらぶちゃんのおうちはルナちゃん、ふぅ~ちゃんをクリックしてね。うちのしろくろも大喜びですニャンニャン(=゜ー゜)(。_。=)(゜ー゜=)(=。_。)前回、50000アクセスの時に、パソコンの画面を写真に撮った、お粗末なものを載せましたが、今回は、やさしいオオカミさんが教えてくれたので、きれいに出来ました。パソコンの画面の保存を教えてくれたオオカミさんありがとうございました。画像をクリックすると、腹ぺこオオカミさんの家に行けます。みなさん是非、オオカミさんいじってあげてくださいね。キリ番っていったら、60000も66666も70000もありですかね。とりあえず、次は、やはり77777ということにしましょう。でその次は100000かな。その間のは、もし、お友達が踏んでくれたら発表ということで、とりあえず。モルディブ旅行記もまだ続きます。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
2010.10.11

モルディブ4日目。明日の午後にはチェックアウトするので、一日遊べるのは今日が最後です。 DSCF2551 posted by (C)たがめ48日の出。ちょっとしつこいかな。この写真は「先行公開」でお見せしてしまったので、2度目ですね。たくさんある朝日、夕日の写真の中でもお気に入りの1枚です。預け先でもアクセスをたくさんいただきましたよそのお宅にうかがって、素晴らしい写真を拝見することがあるのですが、「写真の転用はご遠慮ください・・」みたいなこと書いてあって、すごいなと思う時があります。私の写真じゃ、「誰が使うかい」とか言われそうです。あっ、もし、使おうかななんて思った方、(*゜▽゜)__どうぞ、どうぞ。転用でも悪用でも。何なら私も使ってもらっても。なんて、ご自由にどうぞ。一言声かけてもらったら、調子に乗って喜びます。 DSCF2552 posted by (C)たがめ48毎日早起きしていましたが、ついに主人はパスしました。ハッハッハ、今日の朝日が一番きれいです。いつもジャマしてた雲もないし、写真も上手いこと撮れたわ~。とひとり自画自賛。 DSCF2554 posted by (C)たがめ484日目の朝ごはん。真ん中は結局、毎朝食べたオムレツ。卵は若鳥の卵みたいに小さくて、黄身の色はものすごく薄いです。初日、試しに目玉焼き、turn over にしてもらったけど、不味かったので以後オムレツに。は~い、今日も見せます。水中写真 PIC_0096 posted by (C)たがめ48あっ、きれいな魚。逃げる、逃げる。今日もいい天気~♪ PIC_0098 posted by (C)たがめ48コンデションがいい朝のうちに、珊瑚の写真も撮らなくっちゃ。サヨリの大群だ~。 PIC_0099 posted by (C)たがめ48みいつけた。緑色の珊瑚。小さいけど、このくらいの大きさになるのに、かなり年月かかるんだろうな。 PIC_0103 posted by (C)たがめ48こちらの大きい方も食事中。ガリガリ、ボリボリ。 PIC_0104 posted by (C)たがめ48カメラ、慣れてきたかな。このカメラ、「連続水中撮影は1時間以内にしてください」となっていました。実際は、30分くらいで電池がなくなってしまうのです。1時間なんてもちません。午前中、海を堪能。そして昼ごはん。飽きてきたので駆け足なのだ DSCF2556 posted by (C)たがめ484日目、私のランチ。違うものが食べたくなってきました。半ばやけ食い状態。 PIC_0106 posted by (C)たがめ48そして、また生野菜。ドレッシングを変えてみただけ。明日は水中写真はナシかな。サメは撮れなかったな。午後は場所を変えて、大物でも探しに行ってみましょう。また明日
2010.10.10

DSCF2547 posted by (C)たがめ48モルディブ3日目。日没後の空。う~ん、好きなタイプだわ~。浜辺のカップルの男性の方、じゃなくて、この空。 DSCF2548 posted by (C)たがめ48夕食。ビールを1杯。同じようなメニュー、ちょっと飽きてきて、写真も適当に。あっそうそう、適当な写真の上の方、窓の外に例のカラフルなパレオが見えます。とここでデジカメのバッテリーが切れるレストランの話の続き。ちょっと従業員の対応の悪さを書いたら、意外に反応が多かったありがとうございます。でも私はあんまり気にしていないんですよ。いつも格安、弾丸だから、もっとひどい目にも会ってるしw それに、これからもっと楽しい話が出てきますよ~。と宣伝してみたりして「キヒネッ?」(元気ですか)テーブル担当のウエイターさんは、モルディブ語(ディベヒ語)を私に教えてくれます。「ランガル!」(元気です) 「シュクリッヤー」(ありがとう)うん、少しは覚えたかな? 発音が違うとか言って、教えてくれたんだけど、難しくてできません。何か、舌をちょっと出して、たちつてとを言うみたいな。水のことを、コップの水は・・・ボトルに入った水は・・・と詳しく教えてくれたんだけど、すっかり忘れました。まあ、しばらく行かないだろうからいいかな。私との会話は、ほとんど英語ですが、たまに「お・い・し・い?」なんて、突然日本語。「Masarap !」「???? 」あっ、また失敗。とっさに出てくるのは、英語じゃなくてタガログ語(母国語?)いつもなら、これで逆にフィリピン人の従業員が寄ってきたりして楽しいのですが、ここにはいないようですね。他のテーブルのウエイターさんも、時々来て、話してくれました。結局、ここで働いている人と会話したのは、レストランだけでしたけど。さあて、それでは、3日目午後の水中写真の続きを。 PIC_0089 posted by (C)たがめ48ちょっと、波が高くなりました。やはり午前中のほうがコンディションはいいですね。砂が巻き上げられるので、水の透明度が落ちています。波の様子も、小さい島だけど、場所によって違います。ほとんどなかったり、ドンブラコッコだったり。 PIC_0090 posted by (C)たがめ48う~ん、残念。小さい青い魚、たくさんいるんだけど。 PIC_0091 posted by (C)たがめ48これは私が悪いな。ズームは失敗。 PIC_0092 posted by (C)たがめ48ちょっと出来の悪い写真ばかりになっています。腕もありますが、こんなこともあります。何でも見せちゃう。失敗写真も私の思い出。 PIC_0094 posted by (C)たがめ48珊瑚じゃなくても、こういうところには、魚がたくさんいますね。あちこち泳いで探しました。今日も一日泳いでばかり。明日は4日目。あさっての昼にはチェックアウトだから、泳ぐのは明日が最後かな? じゃあ、また明日
2010.10.09

小ネタ3本立の3本目です。BGM にどうぞなどと、失礼なことをしていますが、今日のは別です。ぜひぜひ動画もご覧ください。素敵です。もちろん曲もです。よそのお宅で曲を見つけて、パクリました。約5分です。下の私の日記は1分もあれば読めますから。お時間ない方は、暇ができたらまたいらして~Garnet Crow の「忘れ咲き」です。 忘れ咲きというか、我が家の花を紹介するのを、すっかり忘れておりました。まあ、庭の手入れも忘れてますけどねけなげな花たちは、私がほったらかしにしても、花を咲かせていました。 DSCF2607 posted by (C)たがめ48ヒガンバナ 白 見つけました。先日、赤のヒガンバナを1本だけ見つけて載せましたが、白は忘れていました。そういえば、あったはず、と探しました。草をかき分け、かき分け。ありました。忘れずに咲いててくれました。 DSCF2604 posted by (C)たがめ48コムラサキ たぶん 紫式部と思っていたけど違うような。よくわかりません。相変わらず適当ですね。間違ってたら、訂正しますね。コレでは一度失敗。かわいい紫色だから、仏様に飾ったのですが、ポロポロ落ちて仏間が紫のコロコロだらけに。庭で眺めるだけにしました。 DSCF2606 posted by (C)たがめ48マリーゴールド 旅行に行く前に見たら、まだ咲いていなかったので、今年は咲かないのかなあと思っていました。やっと咲き始めました。花壇の中に植えたはずなのに、なぜか全部花壇の外、通路に咲いています。 DSCF2605 posted by (C)たがめ48シュウカイドウ 裏庭に放置。もう花は咲いていないと思っていました。まだ咲いていました。なんだか、けなげな気がして撮りました。無理やりこじつけたみたいな「忘れ咲き」でございました。花の写真、昨日、フォト蔵に取り込んだのですが、ブログに載せる前に、あちらにアクセスがあり、白のヒガンバナは、フォト蔵仲間の(勝手に仲間にしています)お気に入りもいただきました。縁起のよい花ではないらしいのですが、とても嬉しいです。はい、今日のおまけ。今日って忘れていました。届きました。 PIC_0161 posted by (C)たがめ48ご覧の通りでございます。わかってはおりましたが。言いわけはやめましょう、たらればも言いません。1点足りないも、1問しか出来なかったも同じです。結果全滅でございました。次がんばりま~す 忘れずに 花を咲かせし 彼岸花 我が淡き夢 咲くはいつの日お粗末でした~。明日はモルディブ旅行記の続きで~す
2010.10.08

小ネタ3本立、2本目 DSCF2601 posted by (C)たがめ48新潟の土産に「白いカレー」とやらをもらいました。私には、なぜ、わざわざカレーを白くするのか、理解できないでいたのですが、せっかくなので、食べてみることにしました。レトルトカレーです。自慢じゃないですが、我が家では、カレーはほとんど作りません。しかしながら、私はカレーが大好物。先日も友人が、「うちの奥さんはカレーが得意で、美味しいよ。お店のカレーなんか食べられない」などと言うので、腹立たしくなりました。私がカレー作るのが苦手だと思っているようです。まあ、カレーに限らず、私は、実際以上に、料理下手と思われている節はありますが。実は、我が家の愉快なばあさんが大のカレー嫌い。というか、辛いものはいっさい食べません。それでも昔は、別の物を食べて納得していたので、カレーを作ることもできたのですが、頭のほうがミラクルになってしまった今は、カレーの存在自体が許せないようです。ちょっと愚痴っぽくなりましたが、私も本格カレーのひとつやふたつ、作って食べたいところなのですが、最近は外で食べることにしています。モルディブでさんざん食べたけど、いまひとつだったし、これは食べるしかないでしょう。3個いただいたので、ちょうど、ばあさんを除いた人数分。 DSCF2602 posted by (C)たがめ48じゃ~ん、できました。何かシチューみたいな感じ。薄汚れた。どうも美味そうな気がしないんですけど、とりあえず、いただきま~す。ところが、これからが大変でした。ばあさんには、別の物を作って部屋に運んで、さあ食べようと思ったら、ばあさんが大騒ぎ。「なんで私にシチューをくれないんだ~」 ばあさんシチューが大好きなのです。「これは、シチューじゃなくてカレーだから、嫌いでしょ」と、説明するのですが、説得力がありません。しまいには、「年寄りだと思って、ばかにしているんだろう」と怒り出す始末。仕方ないので、食べさせることにしました。ばあさん、一口食べて「殺す気か~」だからカレーだって言ったでしょう。自分が悪いんですからね。アハハ、でもよかった。辛いってわかったから。気づかないで食べ続けるようだったら、かなりヤバイです。大騒ぎの「白いカレー」でした。で、味のほうなんですけど、微妙。美味しい牛乳を使っているようなんですけどね。あまり辛くなくて、カレーシチューみたいな、違うような。そうねえ、可もなく不可もなくって感じでしょうか。でも、あとでかなり喉が渇きます。塩分多いのかな。とりあえず、リピはないですね。
2010.10.08

モルディブ旅行記の途中ですが、今日は小ネタ3連発(時間差)その1 DSCF2609 posted by (C)たがめ4810/8 は二十四節気のひとつ「寒露」です。露が冷気によって凍りそうになる頃。毎年10月8日頃。天文学的には、天球上の黄経195度の点を太陽が通過する瞬間*1この頃には、雁などの冬鳥が渡ってきて、菊が咲き始め、蟋蟀(こおろぎ)などが鳴き止む。参考資料: はてなキーワード*1 2010年は、10/8 18:26 次の二十四節気は霜降か。もう外の植木をしまう準備しなくちゃかな?
2010.10.08

写真が表示されるまで時間がかかることがあります<(_ _)> DSCF2553 posted by (C)たがめ48滞在中、全部の食事をしたレストランの私たちの席。暗い写真になってしまいましたが、一番奥の突き当たりの窓際。窓の外に見えるのは、ビーチサイドバー。いつも結構賑わっていました。外なので、私は利用しませんでしたが。この写真だと、人がいませんね。朝、撮ったものです。窓の右側にお土産もののショップがあって、いつも、ちょうど窓の外にパレオを並べています。カラフルできれいなんですが、バーの様子は見えません。朝食の時は、お店も開店前で、パレオのスライドハンガーも出ていなかったので写真撮りました。普段は海外では、ほとんど買って来たものを並べて部屋で酒盛りしているのですが、滞在中1度くらいはバーに行きます。雰囲気好きだから。カクテルパーティーなんかも覗いてみたりもします。日本人はいつも少ない、というか会ったことないですね。いつも、まわりは欧米人ばかりという気がします。日本人少ないから、親切にしてもらってるんですけどね、ココは違うな。ヨーロッパの人は日本人がお嫌いなようです。そんなことないでしょうと言われそうですが、ミクロネシアで、中身は日本人みたいな人たちと多く接していると、ヨーロッパの人々の冷たい視線は感じますよ。別に気にしませんけど。ココ、食事中に飲んでいる人は、朝、昼はまったくいませんね。夜もビール1杯くらい飲んでいる人がチラホラいるくらいで。バーには昼間でも結構いますけどね。食べる場所と飲む場所、分けているのかな、みんな。それに、このレストラン、居心地が良くないかも。冷房があまり効いていない。滞在中ずっとでした。バーは外だから行かなかったって言いましたけど、レストランも、食事も食事だし、ビールをもう一杯って気がおきませんでしたね。いつも飲んだくれているのに。珍しく、ほぼシラフで過ごしました。長くなっちゃいますけど、このレストラン、徹底してる。真ん中に入り口があって、ビュッフェ、左右に指定席のテーブルがあるのですが、左半分の席は、全部白人。座りきれなかったと思われる人と、日本人、中国人、黒人Mix のカップルなどは右側の席。ふう~ん、と感心しました。卵を焼いてくれるコックさんも、私のことは無視。ヨーロッパのお客様たちには、挨拶してるのに。挨拶されて返さない従業員なんて初めて見ました。まあ、それならそれで、いいです。海外では、いちいち一喜一憂してたらキリがありません。 DSCF2537 posted by (C)たがめ48モルディブ3日目のランチ。カレー。特別美味しいカレーでもないので、さすがにそろそろ飽きてきました。なのでごはん少なめ、なぜかポテト多め、パスタに粉チーズをドバ~っとかけてみました。 DSCF2538 posted by (C)たがめ48そして生野菜、例によって。隣の席はイタリア人のカップルでした。私が窓に向かって、主人が左の壁際に座ったので、お隣は、彼氏が私の横、彼女が主人と向かい合わせの形になりました。2組とも同じウエイターさんが世話をしてくれました。英語、イタリア語、ちょっとだけ日本語を話す優秀なおじさんでした。あまりに席が近かったので、話しかけたりとか挨拶したりはしないようにしました。お隣もそういうつもりのようでした。白人の彼氏にちょっと黒人系のきれいな彼女。いやあ、この彼氏がすごくお行儀がいい。食べる量は私よりずっと少ないのですが、きれいにカレーも全部パンでふき取って、きちんと食べて、ひとつひとつ、「美味しかったよ、ごちそうさま」って。育ちがいいんだろうな。で、彼女のほうはと言うと。彼氏は、英語とイタリア語を話していましたが、彼女はイタリア語しか話せないようでした。ウエイターさんに彼氏が「彼女は英語が話せないので、イタリア語でお願いしますね」と英語で言っていたから。その彼女のうるさいこと。ごちゃごちゃとお皿に持ってきては、ペチャペチャしゃべりながら食べる。そして残す。彼氏は、うんうんと聞いています。すごい組み合わせだわ。確かに美人だけど、ちょっと。話は続きがあるんだけど、長くなったから、次の食事の時にでも。 DSCF2480 posted by (C)たがめ48いきなりですが、コレは砂浜にいたカニ。 PIC_0128 posted by (C)たがめ48再び登場。こちらの方のランチでした。波打ち際を歩いていたと思ったら、食後私がビーチチェアーでゴロゴロしていたら、となりで小さいカニを食べていました。生きてるのをガツッと丸飲み? DSCF2541 posted by (C)たがめ48午後もあちこち泳ぎまわって魚の写真を撮りました。また紹介しますね。西側のビーチに移動して、木陰のビーチチェアーに寝そべって見る夕日。 DSCF2543 posted by (C)たがめ48今日も、また昨日と同じような一日でした。お天気もいいです。まだ雨は一滴も降っていません。感謝です。 DSCF2545 posted by (C)たがめ48水平線に日が沈みます。今日は雲が少なくて、我ながらきれいに撮れたぞ。 今日も穏やかに過ごせたことに感謝しつつ、また明日です。じゃなかった、夜ごはんだ~ビール飲むぞ~
2010.10.07

モルディブ3日目、午前の続きは、いきなり水中写真から。 PIC_0070 posted by (C)たがめ48あっ、大きい魚発見。逃げる、逃げる。追っかけまわしてパチリ。フィン着けたほうが早く泳げたかな。マリンシューズだけなのでスピードは出ませんね。ゴーグルも鼻は隠れない競泳用。最初、鼻に水が入って痛かったけど、慣れれば全然平気。 PIC_0068 posted by (C)たがめ48また、白っぽい魚の群れ。やっぱり見にくいですね。 PIC_0069 posted by (C)たがめ48ちょっと、雲が出ました。たちまち水中が暗くなります。前にパラオで、天気が悪くても、ロックアイランドは魚が見えて、シュノーケリングと言ったけど、ココは雨だとout かも。 PIC_0071 posted by (C)たがめ48探すと結構、魚がいますね。初日、大したことないや、とか言ったのですが、訂正かな。まあ、グレートバリアリーフとかと比べると、ちょっと、という感じですが、ホテルの前の海ですからね。でも、旅行代金を考えると、微妙かな。ランチの前に、ちょっとリゾート内を散策。 DSCF2535 posted by (C)たがめ48レセプションの前の掲示板みたいなのに貼ってあった、案内。かわいいんだけど、大ざっぱすぎてわかりません。なので、よ~く見てね。1-17 とか書いてあるのが客室。私の部屋は18-33 のところにあります。東側ですね。なので、日の出は部屋の前のビーチで見て、午後は反対側、西のビーチに移動して、日没まで過ごしました。部屋の前のビーチには、サメの絵が描いてあります。わかります? Black top shark いました。ヒレに黒い模様があるので、すぐわかります。が、あまりに速くて、写真は撮り損ねましたちょっと上に、Passage 7 ってあるんですけど、ドーニ(船) がありますね。日の出の写真に写っている。そこが夜景の写真を撮った、リゾートの入り口の桟橋。部屋から見て、桟橋の向こう側は、透明度が結構良かったです。でも、浅すぎ。一度レイを、ちょっと踏みました PIC_0067 posted by (C)たがめ48こちらは、スパ。と書いてあったけど、お客さんは見てません。 DSCF2481 posted by (C)たがめ48スパの前にあった木。ほー。 DSCF2536 posted by (C)たがめ48は~い、得意の「ネコ」登場。何と、このリゾート、荷物をネコで運ぶのですよ。一応、布貼ってますけどね。モルディブって、みんなそうなのかしら。違うと思うけど。結婚してから、夫婦で24回目の南の島(たぶん) だけど、初めて見ました。ネコで荷物とか運ぶリゾート。発見だわ。さて、ランチを食べて、午後は場所を変えて、水中写真にトライです ところで、ふと思ったんですけど、先日、50000 アクセスの時に「次は、とりあえず、77777 アクセス目指します」と言ったのですが、キリ番といえば「55555」もそうですかね。「70000」も? そしたら「66666」もそうかな? それじゃあ、忙しくなりそう???
2010.10.06

モルディブ、3日目の朝です。昨夜も24:00前に寝て、目覚ましなしで朝5:00に起きました。普段、午前2時とかに寝る生活をしているので、同じ睡眠時間でも、24:00前に寝ると、体調がいいような気がします。やっぱり私はシンデレラだわ写真は今日も順番にご紹介します。日記は3日目にしてNo.10になりましたが、朝日も夕日も食事も、私と同じように見ていただきますよ。お付き合いください。写真の下に、DSCF2521などと大きな数字のものは、いつも使っているデジカメです。PIC0059など小さい数字が水中撮影できるデジカメで撮ったものです。いつものデジカメのバッテリーがそろそろ切れそうです。充電できないのでOutですね。新しいほうは、乾電池なので平気ですが、すぐに電池が切れるので困っています。 DSCF2521 posted by (C)たがめ483日目、日の出前です。静かな朝です。朝陽とともに起きて、夕日が沈むまでビーチで過ごす。今頃、日本で働いている人には申し訳ないけど、何にもしない贅沢、満喫だなあ DSCF2523 posted by (C)たがめ48太陽が昇り始めました。6:00だとまだ暗いですね。前に驚いたことがあります。南の島って、日本の夏のイメージで、朝4:00頃には明るいのかと昔思っていました。「え~何で、6:00過ぎたのに暗い~」みたいな。 DSCF2524 posted by (C)たがめ48日の出の写真も慣れてきたかなと自分では思うのですが。え~っと、右に見えるのが、ネッシーみたいなのの首で、左は泳いでいる人の頭で~す。じゃなくて、ドーニ(船) の帆先とブイです。案外こういうの見間違えて、すご~い写真とかになっているのがあったりして。 DSCF2527 posted by (C)たがめ48太陽が昇りました。今日も雲はありましたが、日の出を拝めました。水面もキラキラ輝いてきれいです。まぶしっ。目はチカチカしたんだけど、写真はあまり明るさが伝わりませんね~。でも今回、修正は一切しませんでした。あまり上手くは撮れてないけど、ありのままをご覧ください。さあ、朝ごはん DSCF2532 posted by (C)たがめ48モルディブ3日目、私の朝食。豆取り過ぎた。ドリンクは、牛乳、マンゴージュース、コーヒー。朝の飲み物は無料。旅行に来ると、毎朝、食事の前に牛乳を一気飲み。これなぜか私の習慣。朝食がついていないのがほとんどなので、いつもスーパーマーケットで買っておきます。低脂肪乳じゃないのがお気に入りです。さあ、それじゃ、今日は先にサービスショット。水着で~す。 DSCF2531 posted by (C)たがめ48失礼しました。水着姿ではなくて、ただの水着。本日の水着です。歩く時、水着の上に着るTシャツは、今日は、メジロマックイーンさあ、泳ぐぞ~ 水中写真だ~ PIC_0059 posted by (C)たがめ48そういえば、持ってたんだ魚の図鑑。まあ、今回は勘弁してもらおう。これこれ、コイツに何度も噛まれました、以前。結構寄って来るんですよ。でも今回は大丈夫でした。ホッ。 PIC_0057 posted by (C)たがめ48うひゃ~ 稚魚の群れが来た~見えます? よ~く見て、スゴイ数です。 PIC_0058 posted by (C)たがめ48これは、ますます見えないかな。ちょっと大きい魚の群れも。拡大でもしないとちょっとムリかな PIC_0061 posted by (C)たがめ48うっ、浅いところを泳いだら、珊瑚にお腹すった~。とんがってなくてよかった。お腹も水着も無事です。それにしても、胸じゃなくて、お腹をするのはオシャレだわ PIC_0062 posted by (C)たがめ48また、見たことある写真になってしまったけど、コレは知ってる。「ツノダシ」で~す。教えてもらったから雨季のモルディブ3日目、今日も、とてもいい天気です。これはもう、奇跡だわう~ん。写真10枚に文章入れて、10000文字の制限ギリギリセーフ。だいたいこんなペースかな。それじゃあ、また
2010.10.05

モルディブ旅行記の途中ですが、空の話をひとつ。変なタイトルですみません。昨日「どういう現象で朝でも夕方でも同じように綺麗なオレンジ色に染まるのでしょうか・・・」とコメントをいただいたので、ちょっと調子に乗って空の色の話です。参考資料にしました:「気象学の知識」 PIC_0015 posted by (C)たがめ48ただただ青い、モルディブの空です。地球の大気の中には、窒素、酸素などをはじめとして、たくさんの気体分子が存在しています。それ以外に、エーロゾルが浮遊しています。このエーロゾルというのは、大気中に分散して浮遊する、固体や液体の微粒子のことで、自然や人間活動によって空気中に放出されます。火山の噴火で放出された火山灰、海水のしぶきが蒸発してできた海塩粒子、車や工場など人間活動によって放出された汚染粒子などなど、いろいろなものがあります。本題に戻りますが、大気中の気体分子やエーロゾルに電磁波がぶつかると、分子を中心とした二次的な電磁波が発生して周囲に広がります。これを散乱といいます。散乱の様子は、電磁波の波長とそれを散乱させる粒子の半径の相対的な大きさによって違ってきますが、レイリー散乱、ミー散乱などがあります。大気中のエーロゾルによる散乱は、ミー散乱です。入射してくる電磁波の波長が、それを散乱させる粒子の半径よりも約10倍以上大きい場合の散乱をレイリー散乱といいます。晴れた空が青く見えたり、朝焼けや夕焼けが赤く見えるのは、レイリー散乱によるものです。と、ここまでがタイトルの説明。わかりやすく説明したつもりなんですけど、しつこくてゴメンネ。つまり、空の色は、直接の太陽光の色ではなく、散乱された光の色なのです。レイリー散乱では、散乱した電磁波の強度は、その波長の4乗に比例します。日中、晴れた空が青く見えるのは、空気分子によるレイリー散乱で、波長の短い青色光の散乱が強いからです。 DSCF2002 posted by (C)たがめ48こちらの写真はモルディブじゃなくて、夏休みに出かけた花火の前に撮った、タイトル「夕日と一反もめん」・・・に見える?で、やっと夕日の色。日の出や日没の時の太陽や、朝焼け、夕焼けは、赤やだいだい色に見えます。これは、太陽光線が、地球の大気を斜めに通過してきたためです。私たちの目に届くまでに、青や紫色だけでなく、緑や黄色も散乱され、波長が長い赤色や橙色の光だけが見えているのです。ちなみに、人工衛星から見た宇宙空間は、太陽が出ている時間でも真っ暗ですが、これは空気分子が希薄で、散乱が起らないためです。また、虹は、半径が可視光線の波長よりずっと大きい、雨粒による幾何光学的な屈折や反射と考えられます。これらについては、またの機会に。さんざん並べてから気づく、説明、最後の部分だけでよかったかもしれないまあ、でも、私の写真から、少しでも空に興味を持っていただけたら、ナンチャッテ気象予報士としては、大変光栄なことであります次はモルディブの続きだよ~ 追加で~す。先日の花の名前、不明3点ありましたが、1つわかりました~。またまた、ジュラさんに教えてもらいました。ありがと~。 DSCF2485 posted by (C)たがめ48クリトリア(チョウマメ)の花です。ググったら、青い花が主流らしく、青ばかりだったので気づきませんでした。教えてもらって探したら、白い花もありました。アーチにあったものと同じです。ありがとうございます
2010.10.04

あれ、同じ写真見たぞ、とか言わないでね。今度は夕日。 DSCF2505 posted by (C)たがめ48モルディブ1日目、食事と着替え以外は、一日中ビーチにいました。ポイントを探してちょっと歩きまわったりもしましたが、ほとんどは、泳いで、ビーチチェアーに横になって、写真を撮って・・・雨は一滴も降りませんでした。上々のスタートです。朝6時過ぎに明るくなりだして、15分くらいでのぼった太陽は、ちょうど12時間後、18時くらいから赤く染まり出しました。 DSCF2506 posted by (C)たがめ48う~ん、上のほうはいいんですけど、海に近いところには雲が多いですね。まんまるのお日様が見えません。水平線は雲がいっぱい。海に沈む夕日はムリかな。でもきれい。 DSCF2509 posted by (C)たがめ48日没。真っ赤に染まる水平線は見れませんでしたが、一日海を楽しめました。さあ、晩御飯だ~。着替えをして、といってもドレスアップしたわけではありませんが、レストランへ。レストランは1つだけです。テーブルも滞在中同じ席に決まっていて、決まったウエイターさんが世話をしてくれます。テーブルいくつかかけもちですが。全食ビュッフェ、飲み物は朝のコーヒーかティー以外は有料になります。ちなみに、このリゾート、ウエイトレスさんはいません。部屋の掃除なども男性だけです。フロントのスタッフも。女性を見かけたのは3人だけ。朝、外の通路やビーチを履き掃除している女性。イスラムの国独特の格好をして、挨拶しても無視です。というか、お客さんとのコンタクトは禁止かも。枯れ葉を集めているところをまたいで通ってしまったので、あやまったら、舌打ちされました。嫌な感じ、というより、この国の女性に生まれなくてよかったと思ってしまいました。彼女たちにしたら、こんな格好でいる私たちは、神への冒?かも。女性に限らず、ここのスタッフは、お客に笑顔で挨拶なんかあまりしませんね。愛想がいいのは、ちょっと日本語の単語を知っている、ウエイターさんと、このリゾートで一番日本語が上手いと思われる、お土産を売っているショップのおじさんくらいかな。モルディブ人って、もともとあまり、お定まりの挨拶はしないのかもしれない。中国人を見てて思った。会話がいきなり本題だわ。私が、新婚旅行の人にはおすすめできない、と言った大きな理由、対応の悪さは、これから、ますます明らかになるのですが、まあ、そんなことより、ディナーですね。 DSCF2511 posted by (C)たがめ481日目、夕食。カレー、鶏肉、やきそば? チャーハン、ポテトなど。写真、またピンボケです。その上、盛り付けのセンスはゼロかな。 DSCF2512 posted by (C)たがめ48やっぱ、飲み物は、とりあえずビール。$3.50 でした。料理は朝も昼も夜も、基本的に同じような味。う~ん、可もなく不可もなくといったところかな。何かで、タヒチとモルディブを比べていて、モルディブの食べ物のほうが日本人の口に合うと書いてあったけど、どうかな。ちょっと疑問。それより、ココより日本人の口に合わないとされていたタヒチの料理に恐怖を感じるわ~。 DSCF2518 posted by (C)たがめ48食後にちょっと散歩。う~ん、残念。今夜も星がとてもきれい、満天の星なんだけど、私のデジカメでは撮影不可。仕方ないから、桟橋を撮ってみたけど、これまたブレブレ。失礼いたしました。ちょっと、リゾート内の様子、紹介しておきますね。 DSCF2488 posted by (C)たがめ48昼間、桟橋で撮った写真です。奥にレセプションがあります。客室はその奥になります。ひだりの小屋は守衛さんがいる小屋。船着き場の船のまわりは、魚が集まってきます。でそれを目的に、例の大きな鳥さんもよくこの辺を歩いています。 PIC_0013 posted by (C)たがめ48客室への通路。ここを通ってレストランなどに行きます。花の写真は、この通路の両側などで撮りました。結構ワイルドです。夕方は、この通路に、ものすごい量の殺虫剤をまいています。おかげで、蚊に刺されずにすみました。 DSCF2530 posted by (C)たがめ48モルディブには珍しい、アパートメントタイプの客室の入り口。本当にふつ~でしょ。そうそう、まだ名前がわからない花が咲いていたアーチは右側。アーチになってないけど。は~い、それでは本日のサービスショット? で~す。レセプション横の写真。 PIC_0012 posted by (C)たがめ48高級感がまるでない、何の変哲もないホールです。本がいっぱい置いてあります。ビーチで本でも読もうかと、洋書を物色中の私の後ろ姿です。これまた気の効かない主人が撮りました。何かサービスショットなんでしょうね。失礼しました。私が着ているのは、前に 「おもしろい、おばちゃんの話2」 で、コスラエのおばちゃんが欲しがったインド綿のワンピースです。やっぱり、早寝早起きだわ。今日も、23時には寝ることにしました。明日も日の出を見るぞ~
2010.10.03

PIC_0023 posted by (C)たがめ48水中撮影できるほうのデジカメで撮ってみましたやはりコレのほうが解像度がいいですね。青色も鮮やか。使いこなせてないのが残念ですが。そろそろ、いつも使っているデジカメのバッテリーが怪しくなってきました。どうなることやら。とりあえず、海の中をご覧ください。 PIC_0045 posted by (C)たがめ48「室井滋さん?」 主人におしえるのに、名前がわかりません。映画「ファインディング・ニモ」にこんなの出てきたような。お父さんのお友達。 PIC_0032 posted by (C)たがめ48見て、見て、よ~く見て。レイ(エイ)がいます砂と同じ色になっているけど、見えますか?ホテルのツアーに「マンタウォッチング」なんてのもあるようで、この辺りはマンタもたくさんいるようですね。ツアーに行かなくても、その辺にレイがいました。ちなみに、マンタではありません。マンタはオニイトマキエイ。もっと黒くて大きくて、尻尾に糸巻きみたいなのがついています。パラオで何度も見たから、私はコレで満足だわ。レイが逃げなかったので、潜って、隣を泳いでみました。並んでス~イスイ。というより、砂の上を進むので、並んで匍匐前進? 楽しい~主人は呼んでも気づかないから無視。レイ、ひとりじめ~。ドロップオフの境目の珊瑚の壁まで行くと、ひゅる~っと深いところに消えて行きました。私はここまで。レイさ~ん、遊んでくれてアリガト~ PIC_0038 posted by (C)たがめ48ふたたび、お魚探し。あっ、そうだ、レイの話。まあ、捕まえる人はいないかと思いますが、マンタを含むエイの類は、尻尾の付け根に毒を持っていますから、気をつけてくださいね。尻尾の付け根を持ってぶら下げてはいけませんw でも、ほかの部分は触っても平気ですよ。触れたらの話ですけど。私は餌付けをしたことがあります。ちなみに口は下、写真だと砂に接している部分にあります。 PIC_0040 posted by (C)たがめ48いろいろな種類の魚の写真を撮りたいのですが、上手くいきませんねえ。撮った順に紹介してるので、同じのばかりになってしまうかも。ちょっと我慢してね。バラバラに抜粋して載せると、おバカな私は収拾付かなくなってしまうのよ~。 PIC_0043 posted by (C)たがめ48水中でズーム使ってみたけど、こりゃダメだわ。画面が汚くなる。ただの拡大か。昨日Twitter のフォロワーさんの上手な水中写真見たから、何か恥ずかしいなあ、私の写真。たぶんコレも見てくれてると思うけど、まあ、いいか。お付き合いくださいね<(_ _)> PIC_0048 posted by (C)たがめ48こちらもランチタイムか? 珊瑚をかじる音が、水の中で聞えます。「ガリッ、ガリッ、ガリッ」 歯強いなあ。噛まれたら血が出るわけだ。前に何度か噛まれてますけど、今回は大丈夫なようです。 PIC_0054 posted by (C)たがめ48珊瑚を出たり入ったりしている小さい魚たち。かわいい~。エメラルドグリーンに見えるのは、ルリスズメダイの仲間かな? 花の名前の次は、魚の名前も調べないとかな? いつになるやら。そう、ここの魚たちは餌付けされてないからか、寄ってはきませんね。追っかけまわすしかないかな。場所によっては、いつも人に餌もらっているから寄って来て、餌がないと足とか噛む魚も。ミクロネシア方面では、だいぶ噛まれてサメまで寄って来た。 PIC_0056 posted by (C)たがめ48ありゃりゃ、変な写真になっちゃいました。この魚、元気に泳いでいたんですけどね。変なタイミングで撮ったようで、行き倒れみたいだ~。はい、今日はこのへんで。明日もお楽しみに
2010.10.02

私の分身、アバターのアバ子の背景を変えてみました。ダイビング、ブルーホール風。 DSCF2487 posted by (C)たがめ48モルディブ2日目。ドーニ(船)の手前、海の色が変わっているのわかりますか? あそこから急に深くなっています。手前のブイのまわり、魚がたくさんいます。 DSCF2493 posted by (C)たがめ48大きな鳥が飛んで来たので、ズームで写真を撮ろうとしたら。 DSCF2494 posted by (C)たがめ48~近づいてきて、 DSCF2495 posted by (C)たがめ48~まったく私を気にせずに、 DSCF2496 posted by (C)たがめ48~カメラの前を横切り、 DSCF2497 posted by (C)たがめ48~私のことは無視、 DSCF2498 posted by (C)たがめ48そして去って行ったお昼だ~部屋に戻って、シャワーを浴びて、着替えをしたら、ランチです。レストランへ。全食ビュッフェです。うれしいな、いつもだったら、早起きして作ったサンドイッチなんかを、どこかの島で食べているけど。たまにはいいな、こういう楽なのも。スーパーに買い物も行かないから、時間もたっぷりあるし。てか、店なんてこの島にはないが。 DSCF2500 posted by (C)たがめ48モルディブ2日目、主人のランチ。カレー、魚、ポテトなど。 DSCF2501 posted by (C)たがめ48私のランチ、その1。パンと生野菜。 DSCF2502 posted by (C)たがめ48その2。ラビオリ、肉他。 DSCF2503 posted by (C)たがめ48その3。カレーも。これ絶対食べ過ぎ大食い女の本領発揮でございます。実はパンをおかわりしたのですが、写真はやめておきましょう売店には売っていないので、レストランでミネラルウォーターを購入。1.5リットル、$3。ランチのあとは、またビーチへ。写真撮るぞ~。次はまた、水中写真もあるよ~
2010.10.01
全41件 (41件中 1-41件目)
1

