全78件 (78件中 1-50件目)

友人が写真を送ってくれました。ハナミズキです。我が家にも、1本赤いのがあるのですが、こちらは、まだまだ咲きそうにありません。 府中本町あたりで撮ったらしいです。きれいですね。我が家のハナミズキは、4年前だったかな、花が終わったあとの木を安く買って、当初は、毎年1本、赤と白を交互に買う予定だったのですが、最初の1本が、根元に虫が入ってしまい、枯れかけてしまいました。 なんとか一命は取り留めたものの、花は咲きませんでした。翌年も。昨年は3個だけ花が咲きました。今年は元気そうなので、咲くといいのですが。30センチくらいの木を買いましたが、高さだけは、どんどん伸びて、私の背丈ほどになっています。庭のハナミズキ計画は、頓挫してしまいましたが、とりあえず、1本だけでいいから、元気に花を咲かせてほしいです。 立派な木ですね。我が家のハナミズキもこんなふうに育ってくれるといいですね。何年かかるんでしょう。府中の花の写真は、桜をはじめ、いろいろ紹介しましたね。すべて友人が送ってくれたものですけど。競馬つながりです。競馬といえば、今週末は「天皇賞」ですね。「黄金の馬」のご利益があるといいですね。府中本町は、競馬場だけでなく、緑や花も多いところです。東京競馬場に行ったら、ちょっと、いつもと違う裏通りを歩いてみるのも楽しいかもしれませんね。きれいな花と出会えるかも。ところで、きれいなハナミズキとは何の関係もない、あまり評判も良くない、私のアバターの「アバ子」なんですが、今日はこんなものが。 2010年04月30日の宝箱 [結果]あたり女武将1(足元一式)(緑)http://my.plaza.rakuten.co.jp/?func=avatar&act=main「女武将」って何ですか? わかんないんですけど。そういえば、前に「女武将の髪飾り」とかいうのをもらってました。コスプレですか? 髪飾りと足元で、あとは普通の格好じゃ何だかわかりませんね。もしかして、「後は買え」ですかね。まあ、せっかくなので、これも履かせてみました。なにも公開していない「プロフィール」のところに立たせておくのも何なので、ホームに出してみました。下のほうにいます。ご覧ください。しばらく立たせておきます。たまには着替えもさせてみます。さすがに、パンツ一丁はマズイのでやめます。お出かけの紹介するって言ってたんでしたね。すみません。写真の整理ができていないので、しばらくお待ちください。たぶん明日になりますけど。
2010.04.30
今日初めて見つけました。5/10までとなっていたので、さっそくやってみました。はずれでした。ブログへの貼り付けにも失敗しました。よく見たら、上のお店のものでした。? かわいいから、よかったらのぞいてみてください。それと、ここのスイーツおいしそう。ダメだ~。ゴールデンウィークにダイエットしようと思ったのに。ちょっと出かけてきました。お天気も良かったし、桜も見たし、ダイエットどころか、またドッカリ食べて来ました。楽しかったです。後ほど紹介しますね。お楽しみに。
2010.04.30
![]()
2010年04月29日の宝箱 [結果]あたり迷彩柄ミニスカート(オレンジ)http://my.plaza.rakuten.co.jp/?func=avatar&act=mainいきなり、すみません。「結果を日記に書く」とかあったので、貼りつけてみました。アバターのくじ引き「宝箱」、我が家の「アバ子」(名前です) にミニスカートが当たりました。どうでもいいことですけど。相変わらず、もらいものばかり着せられているアバ子です。さっそくミニスカートを着用してみましたが、日記のページじゃ、ミニスカートでも長ズボンでも、はいてなくてもわかりませんね。私の分身、アバ子のミニスカート姿は、小さいですけど、プロフィールでご覧下さい。見えないと思って、まだ寒いものだから、変なタイツはいてます。ところで、タイトルの話です。またまた、おっちょこちょいな縄文人なのですが、ブログに「楽天マップ」を貼りつけてみました。でも使い方がわかりません。「スポット件数」とかあるから、コメントの数が表示されるのかと勝手に思っていました。コメントした人の都道府県が色分けされるのかと。全然違うみたいですね。登録したのはいいけど、どうやって使うのかわかりません。駅とか、お店とか入力するみたいなんですけど、それで「全国制覇」とかして面白い? わからないなあ。それじゃ、お店とか探す時に使えばいいかと思ったけど、うまく出てきません。これじゃあ、道に迷ってしまいます。だいたい私、国内旅行とかあまりしないし、外食だって、たまにしかしませんからね。とりあえず、「成田空港」と、成田に行く時に使う、「京成上野駅」と、近々、牛タンを食べに行きたいと思っている、「仙台駅」を入れて見ました。さんざん迷って。これ、全然楽しくないです。使い方わかっていないからだとは思いますけど、これなら、アバ子の着せ替えでもしていたほうが楽しいかな。レストランの口コミ情報とか入れるのかな? わからないので、そのままにしておきます。上手に活用している人見つけたら勉強してみます。これって、お客さんにポチッとしてもらうやつでもないですよね。わからないから、暇な時にでもいじってみます。変に色分けされている地図、見かけたら、知らないフリしてくださいね。つけたしですが「お花見」でご紹介した、現在7分咲きのポイント、先ほど見たら、長野県の「飯山西大滝ダム」が、1日で満開になっていました。暖かかったから、一気に開花したところも多いかもしれませんね。新たに、7分咲きになったところも、今日はかなり増えたようです。詳しくは、日本気象協会のホームページ、tenki.jp の桜情報などでご覧下さい。
2010.04.30
![]()
○楽天ランキング1位獲得!雑穀協会公認エキスパートが厳選した、美味しさと栄養の黄金比率!【送料無料】【メール便】国産100%!香るブレンド雑穀【300g】【0426-送料無料】知りませんでした。購入した品物のレビューを整理していて見つけました。アフリエイトつきの日記が出てくるんですね。また笑われそうだけど、今日も発見。わざわざ自分で写真撮ったりしていましたよ。見つけたので、とりあえず載せてみました。「ブレンド雑穀」はお気に入りで、何度か購入しています。これは、前に購入した時のものです。今回は、前にも話した通り、豆を購入するつもりでしたが、またまた黒大豆は売り切れでした。送料の関係があるので、他の店で豆買っちゃいました。そういえば「ブログに記事書いたらポイント5倍」とか出てました。なので後日紹介します。商品を紹介する日記になっていないようですね。すみません。何となく押したら、日記を書く画面がひとりで出てきたので、せっかくだからと思って。真面目な話、雑穀はいろいろなお店で買って、いろいろ食べて、今では、自分でブレンドして食べていますが、あら、お店の名前が載っていない。このすずやさんの雑穀は、品質がいいです。雑穀って本当にピンキリなので、できれば、洗わずに炊ける、良いものを選んだほうがいいですよ。それと「国内産」の物。たまに安いと思ったら、一部よその国のものということがあります。特に、アワとかヒエとか、細かくて、ザルとかで洗えないから、そのまま入れることが多いと思うので。この「ブレンド雑穀」はもちろん、すべて国内産です。今、これ書くつもりじゃなかったんだけどな。レビューの整理が途中になっちゃいました。まあいいか。実は、地図でちょっと失敗して、そのこと書いてあったんで、それも後でアップしますね。こんなのばっかりですね。私にしたら発見だけど、読んでる方にしたら、ただのスットコドッコイ?
2010.04.29

やっと青空が見えました。 我が家の花桃(たぶん) も咲きました。今日は暖かくて、庭の花たちも一気に咲いています。ボケと桜はボロボロになりましたが。 青空がうれしいですね。そういえば、この木、 まだつぼみだった頃、うぐいすがとまったのでした。失敗したので、あれからずっと、チャンスを狙っているのですが、あれ以来きませんね。他の木には来るけど。そうそう、うぐいすって、鳴く時、しっぽ、ピョコピョコって動かすんですね。「ホーホケキョ」の「ホケキョ」の時に上の鳥みたいに。かわいいです。青い空と赤い花とうぐいす。写真撮りたいな。今日もカメラ持って、しばらくボー。何だか、うさぎが切り株にあたるのをじっと待つ人みたいですね。黄色い花も紹介しましょうね。水仙ですけど、ラッパ水仙は終わりのものが多いのですが、これは遅れて咲きました。 これ、良く見ると、種類が違うようです。 ラッパ水仙と違って、1本の茎から複数の花が出ています。テープで巻いたように見えますけど。花はたくさん咲いて、我が家の庭も賑やかなのですが、草も賑やかになってきました。「かわいい」とか言って、写真まで撮った「つくし」もスギナに変身おり、とたんに憎らしくなってきました。これからは、雑草との戦いかな?
2010.04.29
夜遅くに、またまた縄文人のくだらない話で恐縮ですが、今日もひとつ発見 ! ブログページの右上に、「お気に入りブログ登録」っていうのありますよね。あれって、自分で自分のページ見ると、出てこないんですね。知りませんでした。よそのお宅を訪問すると、いつもあったので、自分のところにもあると思ったら、ない! 何か変なことして、消してしまったのだと思い、探してしまいました。「このままじゃ、私のブログをお気に入りにしてくれる人がいなくなる」とか思って。結局わからなくて、「ヘルプ」を見たら載っていて、自分の勘違いに気付いたのでした。お気に入りで思い出したのですが、以前、私が今よりもっと、訳わかんなかった頃、初めて、私のブログをお気に入りに登録してくれた方がいました。名前も忘れてしまったけど。楽天ブログからメールが来たので、とても嬉しかったのを覚えています。一度もコメントももらったことがなく、私も訪問したこともないので不思議だなとは思ったのですが。とりあえず、訪問してみたら、商品の紹介ばかりの方でした。日記ばかりの私とは全然違うなと思い、お礼のコメントでもしようと思っていたけど、そのまま帰りました。翌日にでもしようと。でも、嬉しかったので、家族に話したりしていましたが、翌朝見ると、お気に入りが取り消されていました。ちょっとがっかりしました。あいさつしなかったからかな、とか、私もお気に入りに登録しないといけなかったのかな、などと考えましたが、間違って登録してしまったんだろうということにしました。気にしていないつもりだったのですが、その後、他の方に、お気に入りに登録してもらった時も、「間違いかもしれない」とか、「いたずらで、明日には取り消されているかも」なんて考えて、しばらく放置してしまいました。心当たりのある方、すみませんでした。その後登録してくれた方は、今でもお付き合いいただいていますが、毎日くだらないことばかりで、取り消されないようにしないといけないなあと改めて思いました。さてと、我が家にはあまり関係ないのですが、ゴールデンウィークですね。みなさん、楽しい連休を。
2010.04.29

我が家の「ど根性桜」満開になりました。 あれ? ちょっと葉っぱ出たかな。昨日の写真なので、今日の雨で散り始めたかもしれません。水道栓の横から、今年もご苦労さまでした。我が家はゴールデンウィークといっても、特別予定はありません。車も混むだろうし、ちょっとそこいらに出かけてみようかと思っています。桜でも探しに。「お花見情報」ですが、4/28 17:00 のもので、新たに7分咲きになったところを探してみました。お天気は、明日かあさってまではのところが多いので、5/1以降に出かけて、大丈夫そうなところを探しました。紹介するスポットですが、いずれも、5/1以降はマークはついていませんでした。宮城県リアスブルーライン宮城県牡鹿郡女川町ソメイヨシノリアス式海岸とサクラのトンネルのドライブコース。 夜間不可 JR石巻線女川駅 三陸自動車道石巻河南IC 城山公園 宮城県遠田郡涌谷町 シダレザクラ、ソメイヨシノ、ヤマザクラ、ヤエザクラ、ココノエザクラ例年は4月中旬頃が見頃。ライトアップされた夜桜がきれい。夜桜 JR石巻線涌谷駅 東北自動車道古川IC 羽黒山公園宮城県大崎市松山千石 ソメイヨシノ 一目千本桜と言われています。夜間不可 無料70台 JR東北本線松山町駅 東北自動車道古川IC 山形県烏帽子山公園山形県南陽市赤湯ソメイヨシノ、シダレザクラ、カスミザクラ 「日本さくら名所100選」に選ばれている。樹齢120年余のソメイヨシノをはじめ25種類程。すぐ下が赤湯温泉街で「置賜さくら回廊」の起点。大鳥居に映えるシダレザクラ、「二代目放鳥目白桜」「全国桜名木二代目園」「桜句碑」「輪廻の桜」等が見所。夜間可 200台 JR奥羽本線赤湯駅 東北自動車道福島飯坂IC 寒河江公園山形県寒河江市大字寒河江ソメイヨシノ,ヤエザクラ 夜桜見物で賑わう寒河江八幡宮のほか、サクラのトンネル、郷土館周辺のさくらの丘、日本三大桜の2世桜など。2008年公開の映画「櫻の園」のロケ地。 夜間可 JR左沢線西寒河江駅 山形自動車道寒河江IC 新潟県魚野川桜づつみ新潟県魚沼市青島 ソメイヨシノ、ヤマザクラ魚野川左岸1600mにわたる桜並木。 夜間不可 JR上越線小出駅 関越自動車道小出IC 小出公園新潟県魚沼市青島ソメイヨシノ 市街地からほど近い高台にあり、越後三山や魚野川の眺めが素晴らしい。 夜間可 JR上越線小出駅 関越自動車道小出IC 石川県阿岸本誓寺石川県輪島市門前町 アギシコギクザクラ アギシコギクザクラは小さな花に130枚もの花びらをつけ、つぼみから散る頃までに花の色が七変化を見せる。石川県指定天然記念物。 夜間不可 のと鉄道穴水駅 能登有料道路穴水町此木IC 長野県飯山西大滝ダム長野県飯山市大字照岡ソメイヨシノ約140本程のサクラがダム沿いに咲く。ダムの水面に映るサクラがきれい。ゴールデンウィークの始めまで楽しめる。 夜間可 JR飯山線西大滝駅 上信越自動車道豊田飯山IC 参考資料: tenki.jp
2010.04.28

昨日の「きれいな花」なんですけど、やっぱり桜じゃなかったみたいです。 桃、「花桃」のようです。「源平咲きの桃の花」でしょうか。完売!次回未定三色の花色が楽しめる不思議な花桃送料無料!単品6号鉢【南京桃 】三恋姫(同梱...源平咲きの桜かも、とか言ってしまいましたが、どうやら間違っていたようです。すみません。でも、きれいだし、いいですよね。桃でも梅でも桜でも。「フォトアルバム」も「桜花」に載せてしまったけど、そのままにしちゃいます。写真のタイトル、桜のあとに「? 」つけたからいいでしょう。もし、写真見て「違うよ」って言ってくれる人がいたら、それはそれで嬉しいし。間違っておいて何ですけど、何か楽しいですよね。私はもちろんですが、訪問してくれる方々も、あまり花に詳しくなくて、みんなで、「きれいだ、きれいだ」とか「二色の珍しい桜だ」とか、「桜じゃなくてもいい」とかいろいろ言って。もしかしたら、知っている方が見て、「この人たち何言ってんだか」とか笑っているかもしれませんね。それを考えたら、ますます楽しいですよね。いずれにしても、この花、「枝垂れ」で「二色」で「八重咲き」珍しいものであることに変わりはないようです。そうそう、「源平咲き」というのは、文字通り、源氏と平家の旗の色から名前がついているそうですが、作ったものではなくて、突然変異みたいなものだそうです。もともと、1本の木の花の色は同じものですが、もともとある赤い花の遺伝子に、それを邪魔する遺伝子が取りついて、赤い色が出なくなった特殊な例だそうです。どっかに載っていました。私は、珍しい花を見つけたということになりますね。それと、花桃だとすれば、花桃の木は、桜の木より寿命が短いそうです。「桜じゃないから」なんて言ったら、かわいそうですね。「きれいな花」いっぱい褒めてあげることにします。楽天市場で見つけた3色の花桃の鉢植え、参考までに載せましたが、これは突然変異ではなく、上手に接ぎ木したものです。
2010.04.28

桜の花のフォトアルバムを作っていて、まだ紹介していなかったことに気付いたのですが、ちょっと心配になってきました。 前に、「二色の桜」というコメントをいただいて、そういえばあったなと思い、写真を撮りに行きました。 コメントをくださった方の家の方では、よく見かけるらしいのですが、我が家の近くには全然なくて、一カ所、前から知っていたので、見に行ったら、まだ咲いていなくて、日曜日に再び出かけて、咲いていたのでやっと写真が撮れました。4/25の話です。「源平咲き」というのだそうです。梅、花桃、ボケなどがあるそうです。桜は私、今頃咲いたから、てっきり八重桜だと思い込んでいて、アルバムも「桜」のところに入れたんですけど、もしかしたら違うというより、桜だったら、すごく珍しいんじゃないかな。そう言われれば、我が家の花桃も、二色じゃないけど、やっと咲き始めたところだし。桜じゃないとしても、きれいだし好きなのですが、「後ほど桜の花、紹介します」と言ってしまったし、気になっています。すごくいいかげんで、勝手な話なんですけど、どなたか、写真見て、何の花かわかる方、縄文人に教えていただけないでしょうか。
2010.04.28

できました。前に何度かトライして「写真の取り込みに失敗しました」とか言われ、わからないので放置していました。他のお宅でも、結構同じようになっているところがあったので、難しいんだなと思い、諦めていました。最近、時々お邪魔するお宅のホームに、楽しいアルバムがあって、(いつも、海で遊んでいる、愉快なお宅なのですが) 私もアルバムを飾りたくなりました。桜の写真がいっぱいになったので、整理して、アルバムを作りました。ついでにホームに載せてみたら、あら、出来た。奇跡です。さっそく、入り口に、フォトアルバムを載せてみましたので、ご覧ください。かなりお粗末な写真もありますが、ご愛敬で。最初の方が、私の撮った、ボケボケの夜桜だから、帰ってしまう人もいるかもしれませんね。友人が撮った、きれいな桜もありますから、根気良く見てください。アルバムは少ししかないのですが、定期的に別の物にしようと思っています。写真のタイトルとか、ちゃんとしておけば良かったなと今頃反省しています。次からきちんとしましょう。直すのは面倒なので、暇な時にでも。 庭の花に仲間が増えたので、ご紹介しておきます。何だか今年は、黄色ばっかり。チューリップもそろそろ咲きそうですが、ほとんどが黄色です。どうしてでしょ。出来た桜のアルバムを見ていたら、まだ紹介していない桜がありました。思いつきで日記を書いているから、時々、忘れてしまう写真があります。日曜に撮った写真なのですが、後ほど公開します。早めに気付いて良かったかな。
2010.04.27

正解は、 1つめはチューリップの花の中、写真左のものです。 ふたつ目は、みつばの葉っぱ。出てきたところです。クルクルっと丸まったのが開いて上の写真のようになります。我が家のまわりに、セリやみつばはたくさん生えているので、長く伸びる前に、柔らかいところを摘んで食べてしまいます。夕ご飯の味噌汁の具。ちょっとした贅沢?です。
2010.04.27

昼前に雨が降り出しました。気温も低くて肌寒いです。問題です。これは何でしょう? あら、写真撮ってみたら簡単そうですね。じゃあ、もう1つ。これは? 例によって、答えはこれから写真探します。約2時間後に。
2010.04.27
おはようございます。前線を伴った低気圧がゆっくりと近づいています。こちら午後には雨が降り出す予報です。今朝、ブログを見た友人からメールをもらいました。亡くなったお父さんが、海軍の一式陸攻に乗っていたそうです。知りませんでした。長い付き合いですが、お互いに亡くなった父親の話をすることは、ほとんどなかったので。ブログを始めてから、あまり友人たちにしていなかった話なども載せることがあり、それを見た友人が、私が知らなかった話をしてくれたりもして、新たな発見もあります。おもしろいものですね。友人のお父さんが、「グラマン」に追いかけられて、必死で逃げ込んだ雲と、何も知らず「カッコイイから」と作ったプラモデルを空にかざし、子供の私が追いかけた飛行機雲と、先日DVDで見た、農作物をひょうから守るために、突っ込んで行った積乱雲と・・・いろいろなことに思いを巡らせながら、今朝は空を見上げました。現在こちら、全天雲に覆われています。今にも泣きだしそうな空です。雨の降り出しが早まるでしょうか。まとまった雨になるかもしれません。
2010.04.27
![]()
廻りくどい話なのですが、職場から飛行機が見える方の話をしながらビールを飲んでいました。すみません、酒の肴にしちゃって。「柿ピー」を食べていたので、急に思い出して、「ピーナツと言えば、ロッキード事件だね」なんてつまらないことを主人に言ったら、「うん、うん」って言うので調子にのって、「ロッキードと言えば、双胴の悪魔でしょ」って言ったら、「何それ?」 やっぱり知らないか。私は子供の頃、好きだったけどな。男の子だから、知っているかと思ったんだけど、戦闘機。実は私は、戦闘機好きな子供だったのですよ。女の子なのに。主人は、全く知らないようでした。残念です。残念ついでに、ちょっと調べてみたら、ありました。あるんですね、プラモデル。ないかと思っていました。ちょっと嬉しいです。<10%OFF>【送料無料】 1/32 航空機 ロッキード P-38L-5-LO ライトニング 【トランペッター: ...小学校の頃は、戦闘機のプラモデルに熱中していましたね。プラモデルは私にしてみれば高価なものだったので、そんなには買えず、紙で作ったりもしていました。なぜ戦闘機なのかは、父親の影響が多分にあった、というか、父に教え込まれたせいだと思います。イタレリ 1/48 ロッキード P-38/F-5E ライトニング【38681】【税込】 T イタレリ 38681 P-38/F...それが、今でも、よくわからないのです、父は娘の私を何にしたかったのか。だいぶ前に、仏壇に上がっちゃったので、聞くこともできないのですが。戦時中、管制塔かな、飛行機を見る仕事をしたことがある父は、よくB29の話などをしてくれました。それと同時に、いろいろと私に教え込みました。まず、飛行機の飛んでいる方角。ヘリコプターなどが飛んでいる音がすると、どちらの方角から来るか、見ないで答えさせられます。間違うと注意され、「真上を飛んでいる飛行機は間違えやすいから気をつけるように」とか言われました。「大人になって、お金に余裕ができたら、セスナの免許を取るように」とも言われました。いまだに取っていませんが。それと「モールス信号」なぜか、教えられ、よく、秘密の会話をしていました。実際には、大した会話ではないのですよ、母親の悪口とかだから。残念ながら、今は忘れてしまっていて、父が生きていたとしても、秘密の会話はできませんけどね。ドイツレベル 1/72 メッサーシュミットMe P.1099【04359】【税込】 HR04359 Messerschmitt [HR...ついでに探してみました。私が子供の頃、一番好きだった「メッサーシュミット」これも簡単に見つかりました。嬉しいからみんな載せちゃいました。アメリカとかドイツとか、国に関係なく、カッコイイのが好きでしたね。ちなみに父は、「一式戦闘機」が好きでした。ハセガワ 【中島キ43一式戦闘機隼II型】09728へえ、これはないと思いましたよ。プラモデルって、人気あるんですね。父が私を何にしたかったのかは、今となっては、永遠の謎ですが、おかげで、私は、今でも、高いところと飛行機と雲が大好きです。「もしかしたら、スパイにでもしたかったんじゃないか?」そんな話まで飛び出して、今夜もおいしい酒をいただきました。
2010.04.27

日記を書いて1万PT▼宝探しツアー▼ 家族に笑いを提供してくれる、といえば「我が家のばあさん」です。昨夜遅く、ばあさんの部屋でガタガタ物音がします。部屋に行って、「夜遅いから、もう寝なさいよ」と言うと、「寝るわけにはいかないんだ」と言います。理由を聞くと、「宿題をやっていなかったから」と言って、何かゴソゴソと探しています。「ばあさんは宿題なんかないでしょう」と言ったのですが、「ダメだ、宿題やっていかないと叱られるから」の一点張り。仕方ないので、「明日は日曜だから学校休みでしょ」とウソ言ったら、「あっ、そうか。じゃあ明日にするわ」と言って寝ました。家族全員で大笑い。いったい、何十年前の宿題なんでしょう。「宿題」って、私たちでも使いませんよね。日曜と聞いて安心したのか、ばあさんはすぐにグーグー寝てしまいました。今日は、宿題のことは、また忘れてしまっているようです。
2010.04.26

日記を書いて1万PT▼宝探しツアー▼ 巨人軍、木村拓也コーチの「追悼試合」 背番号「0」を着けた息子さんの姿。
2010.04.26

日記を書いて1万PT▼宝探しツアー▼ 今日、ビックリして、ちょっとドキドキしてしまいました。近所の猫。 2階の窓から見たら、全然動かないんですよ。我が家の庭に近所の家の猫が・・・昨日は、大きいお腹で歩いているのを見たけど。ひょっとして「どうしよう」 病気かな、子供は大丈夫かな、何かドキドキしてきました。とりあえず、下に行って、猫の家の人にも知らせないと。 まったく、よその家の庭で、くつろぎ過ぎです。何でもなくて良かったけど。
2010.04.26

更新が遅れてしまいましたが、お花見の続きです。「芳水の桜」を見てから、二本松方面に行きました。親切にコメントいただいて、後で見たのですが、芳水の桜は、「福島市の観光100選」というのに載っていて、樹齢100年くらい。昭和天皇の即位記念に植えられたものだとか。沼とか池とかいっていたのは、水田用の貯水池のようです。 福島県二本松市にある、霞ヶ城公園に行ってきました。東北自動車道、二本松インターから車で約5分。私は高速は使いませんでしたが。ソメイヨシノ他、1700本の桜の木があり、名前の通り、満開の桜で、霞がかかったように見えます。 霞ヶ城公園は、戊辰戦争で落城、消失したお城を、1933(昭和8)年に、県立の公園として、整備、開設したものです。桜の他に、立派な松の木もたくさんあります。 二本松少年隊の像です。霞ヶ城や、少年隊のお話は、またあらためてすることにして、桜の紹介です。夕暮れ時なので、ちょっと微妙な写真になっておりますが。 4/10~5/5 桜まつりが開催されています。24時間無料開放。無料、、露店あり、宴会可。 夜桜4/10~5/5 18:00~22:00 ライトアップ、広場には大型のぼんぼり11基、電飾提灯の飾り付け。 4/25現在で「満開」でした。ここより北にある、福島市の桜は、葉桜です。桜前線が南下する? 不思議な気がしますね。ちなみに、有名な、「三春の滝桜」も満開のようです。あちらは、樹齢、推定1000年とか。一度は観てみたいですね。来年かな。 1本だけ、満開になっていない木を見つけました。「5分咲き」「7分咲き」と、写真を並べようと思ったのですが、これは失敗。他は全部、ほぼ満開でした。 桜にかこまれた、全体の写真が上手く撮れなかったので、バラバラですが、ご覧ください。 広場には売店もあり、宴会もできますが、ちょっと寒いですね。無料駐車場は、大型専用もあって、ツアーバスも停まっていました。T社の「ビックリバスツアー」、どこか知らない桜の名所へご案内というもののようです。 天守閣まで上ると、もっときれいに見えたのかもしれませんね。今気付いたんですけど。 お城の石垣、松、池、滝など、自然に囲まれて、美しいところです。 秋には、「二本松の菊人形」が毎年、開催されています。昔見たことがあります。人形が菊の花の着物を着ていました。きれいだったけど、私は自然の桜のほうが好きかな。 横に児童公園があって、あっ、右下に主人が写り込んでいます。 公園も桜がきれいです。何の変哲もない、子供の遊び場ですけど。夕方で、写真がいまいちなので、夜桜も撮ってみることにしました。寒いけど、暗くなるのを待ちました。 夜景は苦手なのですが、同じ場所をまた撮ってみました。やっぱり手ブレしてますね。 おそまつなのですが、寒いの我慢して、せっかく撮ったので、雰囲気だけでも、お楽しみください。 ライトアップのライトとか、街灯とかもクセモノですね。不可思議な写真になってしまいましたが、ちょっとおもしろいでしょ。 ちょっと、長くなりましたね。がんばって写真撮ったから。字数が心配になってきました。 電飾の提灯の明かりは、こんなことになってしまいました。提灯とボンボリの写真は、わけわかんない写真になってしまったのでボツです。 ますます、ブレブレになってしまいました。すみません。三脚とか立てて、撮影しないとダメですかね。せっかくきれいなところなのに、写真の腕が悪いと、桜に失礼ですね。 あれあれ、10000文字に近づいてしまいました。無理やり載せてしまいます。 最後はもう、「これ何でしょう」みたいな写真ですね。次は、もっと練習して、上手に撮れるようにします。長々とご紹介した、霞ヶ城公園の桜、もう、散り始めているかもしれませんね。ここから、安達太良山の方に向かう、「岳温泉」の桜が咲き始めたようです。只今「日帰り温泉」を計画中。タイミング良く行けたら、こちらの桜もご紹介します。
2010.04.25

車で走っていて偶然見つけました。 芳水の桜というそうです。お花見スポットを紹介した、福島県二本松市に、桜の写真を撮りに行こうと、車を走らせていて、偶然見つけました。夕方でしたが、車が何台か停まっているのが見えたので、ちょっと道に迷いつつ行ってみました。 住所はわかりません。桜は満開を過ぎた頃でしょうか。福島市内、国道4号線沿いです。写真の色が変わっているのは、夕日が写り込んだせいです。 池? 沼? があって、桜が水面に映っています。もっと上手に写真が撮れると良かったのですが。桜の木は、しだれ桜。9.5メートル。大木です。 有名な桜なのか、わかりませんが、初めて見ました。何もない山の中で、まわりにあるのは、沼?と桜の木と畑だけです。案内の看板だけが立っていました。私が行った時は、10台くらい車が停まっていて、写真撮影をしている人が結構いました。 最初の写真で、木の高さはわかるかと思います。右下に写っているのは、やはり車でやって来た、知らない親子。ちょうど大きさがわかるかと思ったので、写真に入ってもらっちゃいました。勝手に。 このところの天気のせいで、足元はよくありませんでしたが、きれいな桜をみつけました。来年は、もっと早くチェックします。美しい桜との偶然の出会い。 明日は、満開だった、二本松市の桜をご紹介します。まだまだ、「お花見」 お楽しみください。
2010.04.24
4/23 17:00調べで、7分咲きのお花見スポットと週末の天気です。埼玉県比企郡 慈光山歴史公苑 24(土) 曇り時々晴れ 25(日) 晴れ広島県世羅郡 花夢の里ロクタン 24(土) 晴れ時々曇り 25(日) 晴れ新潟県新発田市 桜公園 24(土) 曇り後晴れ 25(日) 曇り時々晴れ 福島県郡山市 笹原川千本桜 24(土) 晴れ 25(日) 晴れ時々曇り福島県本宮市 塩ノ崎大桜 24(土) 晴れ 25(日) 晴れ時々曇り福島県二本松市 合戦場のしだれ桜 24(土) 晴れ 25(日) 晴れ時々曇り宮城県仙台市 西公園 24(土) 晴れ時々曇り 25(日) 晴れ時々曇り山形県鶴岡市 あつみ温泉河畔 24(土) 曇り後晴れ 25(日) 曇り時々晴れ山形県酒田市 日和山公園 24(日) 曇り後晴れ 25(日) 曇り時々晴れ私も「お花見」に行ってきます。参考資料: tenki.jp
2010.04.24
![]()
最近ちょっと時間の都合がつかなくて、映画館に映画を観に行けないでいます。今週はレンタルのDVD。今日返却しなくてはいけないのに、全然見ていなくて、2本、約3時間、さっき、やっと見終わりました。エアポート トルネード チェイサー 【DVD】私の大好きな「自然災害もの」です。飛行機も好きなので、この手のものには飛びついてしまいます。主役は「スーパーセル」ひょう、豪雨、竜巻などをもたらす、巨大な雨雲(積乱雲) です。面白かったです。最後はちょっと物足りない感じもしますが。私としては満足かな。私は、自然災害ものの映画、特に「竜巻」は大好きで、よく見ます。気象の勉強を始めるきっかけとなったのも、こういう映画から。レンタルもかなり借りたので、いつも行く店では、ほとんど借りるものがないくらいです。これは新作じゃなくなるのを待って借りました。ウィッチマウンテン/地図から消された山こちらディズニー映画。これも面白かったです。「宇宙人襲来もの」ですが、最近、映画館で観て、宇宙人には騙されっぱなし。ちょっとという感じのものが多かったのですが。これは楽しめました。カーチェイスなどのシーンが結構迫力あります。「一件落着」タイプですが、私は満足したほうかな。案内もつけてみました。内容など、興味のある方はどうぞ。漢字がよくわからないので、映画は「観る」、DVDは「見る」にしました。どっちでもいいのかと思うけど。ちなみに、英語だと、movie (映画館で観る) は see 、television は watch です。テレビでDVD を見る時は、watch かな。日記の編集、また失敗して変なことになりました。その最中に訪問してくださった方には、お見苦しい画面をお見せしました。すみませんブログ開設から8カ月、まだこんなことしています。
2010.04.23

今朝、「恵みの雨」なんて言ってのんきにしていましたが、雪に変わりました。時間ができたので、桜を見に行こうと思っていたのに、またですか。ところで、これなんですけど、 裁ち折り紙というそうです。 これ、大きい鶴に小さい鶴をのせたものではなくて、1枚の紙で作ったもので、つながっています。成田空港で見たことがあって、気になっていたのですが、今日、ばあさんの折り紙を買いに行ったので、ちょっと作ってみました。ところが、ちょっとのつもりが悪戦苦闘、すごく時間がかかりました。写真を見てわかるとおり、仕上がりもきれいではありませんが、やっとできたので載せてみました。1枚の紙に切れめを入れて、大きい四角の中に、つながった小さい四角を作って、鶴を2つ折ります。簡単に言うとそうなんですが、作るのは簡単ではありませんでした。何度か失敗して、ネットで調べて、見つけた作り方通りにやっても、また失敗したりして。やっと出来たけど、ぐちゃぐちゃになってしまいました。もっと大きい紙で、ていねいに作らないといけませんね。今度は、もっときれいに作りますね。違うパターンのものができたら、また紹介します。2度とできないかもしれないけど。記事が出来上がってから気付きました。日記300件目でした。何も考えないで作ってしまいました。とりあえず、これからもよろしくお願いします。
2010.04.22

おはようございます。EarthDay の今日は雨降り。こちら天気予報では、午後から雨となっていましたが、早めに、昨日の夜中から雨が降り出しています。「穀雨」という言葉がぴったりの気がする朝です。地球にやさしい雨でしょうか。植木に水をあげなくていいので、私にはやさしい雨ですね。桜は大丈夫でしょうか。前の記事、昨日の文章に、今日の日付になってしまいました。すみません。面倒なのでそのままにしちゃいます。我が家の花の続きです。水仙の仲間です。ラッパスイセンはそろそろ終わりかな。 新しい仲間たちです。 チューリップがやっとつぼみになりました。近々咲きそうなのは1本だけですが。以前は赤が多かった気がするのですが、最近黄色が主流です。いろいろ植えたと思うんだけど、今年は何色が咲くでしょう。楽しみです。 「これは何でしょう?」で紹介した、藤の花、蕾が大きくなってきました。これからもっと不気味になります。またしつこく紹介します。君子蘭の後は、藤の花の観察日記かな。雨の中、今日もうぐいす君たちは、よく鳴いています。昨日、危機一髪だった夫婦か、隣のおじさんのうぐいす?かわかりませんが、姿も見えます。奇跡的に写真撮れないかな。
2010.04.22

またまた何の変哲もない庭の花などをお見せするコーナーです。昨日の桜の見ごろの話じゃないですけど、昨日今日と暖かくて、我が家の花たちも一気に開花。昨日写真を撮ったのに、アップしていなかったら、今日は、かなり変わっていました。これじゃあの方も、一気に満開かもしれませんね。こちら明日からのようだし、週末までもつか不安になってきました。とりあえず、我が家の花の写真は新しく撮り直しました。せっかくなのでご覧下さい。こちら、一気に満開組。 何度も紹介した、君子蘭ですけど、これで最後かな? ほとんど全部の花が開きました。何も世話をしなかったけど、今年は、とても優秀でした。 椿は、もう、ぐちゃぐちゃに咲いています。もうひとつピンクの花のものも、今咲いています。 庭のあちこちに咲いています。 あちこちといえば、このムスカリも。「えっ、こんなところにまで」ってほど、いろいろなところに咲いています。もとは、植木鉢に植えて、マンションのベランダに置いたものですから、ものすごく増えたことになりますね。 そろそろ散り始める頃でしょうか。小さな花弁が風に飛ばされるのは、風流といえば風流ですが、かなり散らかります。 桜も一日で、かなり開きましたね。そういえばこれ、小さい実が成ります。ミニさくらんぼ? 食べられそうな気はしません。ボケ仲間? ボケも赤は満開。あちこち、地面をはって花を咲かせているものもあります。 この色は、5分咲きくらいですかね。これも庭に3本ほどあります。私はこっちのほうが好きかな。この他に、新しく咲き始めたものもあります。水仙は、そろそろ終わりのようなので、紹介しておきたいのですが、写真の整理がまだできていません。続きは、またあとであら、すみません。日付変わっちゃってました。
2010.04.22

ぼーっと窓の外を見ていたら、庭の木にうぐいすがとまりました。 ここに2羽いたんですけど、失敗もういません。やっぱり写真はムリでした先日の「うぐいす色のメジロ」の話以来、自信がなくなってしまいましたが、たぶんうぐいすだと思います。いや、確かにうぐいすだったと思います。ちょっと前まで、家の裏手で「ホーホケキョ」と聞こえていたから。夫婦かな、1羽が飛んできて、小さい声で「チャ、チャ、チャ」って鳴いたら、もう1羽来ました。色は濃い緑、茶色がかっているかな。メジロはもっと黄緑ぽいでしょ。それに目のまわり、これは白く見えません。やっぱりうぐいすです。たぶんカップルだと思うけど、まったく同じ色、大きさ。うん、間違いない。カメラ持って来るまでいてくれるかな? 毎日声は聞いてるけど、こんなチャンスはめったにありません。そ~っとカメラを取りに行こうとしたら、突然、「ギャ、キャ、キャ、キャ」 大きい鳥がうぐいす目がけて飛んできました。正確には中型かな、これも、よく庭に来ている鳥です。うぐいすとは思えないような大声で鳴いて、枝から離れました。それを大きい鳥が追いかけて・・・カメラを取りに行くどころではなくなりました。しばらくして、大きい鳥が戻って来ましたが、口に、何もくわえていなかったので、うぐいす夫婦は、難を逃れたものと思われます。良かった、捕まっちゃったうぐいすは見たくないですよね。うぐいす夫婦、危機一髪でした。それにしても、写真が撮れなかったのは残念です。カメラはいつも持っていたほうがよさそうですね。
2010.04.21
4/17の福島競馬の中止には驚きました。4月に雪で中止ですからね。記憶にないですね。まあ、福島といえば、夏競馬だったので、以前は4月に開催もしていなかったのですが、滅多にあることではないですね。ある意味貴重な体験かも。出馬表を見ていたら、面白い名前を見つけました。以前から、面白い馬名を目にすることはあったのですが、最近は、変わった名前をつけるのが好きな馬主さんもいるようですね。実況の人が困ってしまうのではないかと思うようなのもあります。「サラブレッドなのに、何でこんな名前?」とか笑いそうになることはないのでしょうかね。暇だったので、予想じゃなくて、印つけてみました。いくつか紹介します4/17.18.19に出走した馬から、私が勝手に選んだ、面白い馬名10。イップク・・・17日中山5Rイケイケ・・・17日阪神4Rヨクバリ・・・17日阪神12Rハンソデバンド・・・18日中山11R皐月賞ピカピカテッタ・・・18日阪神5Rコイハテサグリ・・・18日福島3Rキマグレオンナ・・・18日福島5Rハッシャバイ・・・18日福島7Rネコパンチ・・・18日福島12Rデンコウセッカチ・・・19日福島5R皐月賞に出走した、ハンゾデバンドは、真冬でも半袖ユニフォームでプレーするサッカー選手・播戸竜二から。「半袖播戸」の意味。私のお気に入りはネコパンチかな。馬なのに・・・結構笑えます。競馬も、大きいレースが続いて楽しい時期になりますね。競馬好きのみなさん、健闘を祈ります
2010.04.21

東京では、桜は終わってしまいましたね。今見ごろなのはどの辺でしょうか? ちょっと調べてみました。4/20現在の見ごろスポット。実は昨日、何県かの見ごろスポットをピックアップしておきました。京都の三千院門跡や、福井の勝山弁天桜など。今日夕方見たら、17:00に更新されていて、昨日暖かかったせいか、ほとんどが、「散り始め」になっていました。万が一、これを見て行ってみたら、「葉桜」というのでは悲しすぎるので、7分咲きのところを探してみました。お天気が気になるところではありますが。 長野 小諸城址 懐古園 福島 三春滝桜 新潟 桜遊歩道公園少なくてすみません。次はもっと調べておきます。は夜桜、ライトアップありです。ところで我が家の、愛称「ど根性桜」、実際は、何桜かわからないので、こう呼んでいるのですが、狭苦しいところで、今年も花を咲かせました。 今頃遅いですけど、ソメイヨシノの開花状況は、7段階に分かれています。 ・・・つぼみ ・・・咲き始め ・・・5分咲き ・・・7分咲き ・・・満開 ・・・散り始め ・・・葉桜我が家の桜は、ソメイヨシノではないので、本当は当てはまらないのですが、上の絵だと、咲き始めになりますね。半分までは咲いていないので。本物のソメイヨシノの方は、先日、夜桜を見に行って蕾だった公園は、7分咲きになったようです。週末に行ってみる予定なのですが、大丈夫でしょうか。きれいな写真が撮れたら、紹介させてください。夜景の写真は、苦手なので、不安ではありますが。参考資料:tenki.jp
2010.04.20
![]()
おすすめの本の続きです。気象予報士試験速習テキスト(学科編)気象予報士試験速習テキスト(実技編)気象予報士集中テキスト気象予報士試験大気の熱力学・力学徹底攻略局地風のいろいろ2訂版気象予報士の天気学2訂版台風学入門自分で読んで、わかりやすかったもの、気象予報士を目指す人のコミュニティーで評判の良かったものをあげてみました。参考になさってください。ユーキャンの気象予報士通信講座【一括払い】
2010.04.20
![]()
最近やっと、楽天市場の商品を、こっちに連れてこれるようになりました。以前に紹介した「おすすめの本」ですが、文章のみだったり、自分で撮った下手な写真だったりしていたので、まとめて紹介します。別に、本格的にアフリエイト始めたわけではないのですが、自分で買おうと思って、どこに載せたかわからなくて、記事をあちこち探してしまったので。まだ上手く貼り付けとかできないのですが、レベルとか内容とか、まちまちですので、詳しくは、商品ページ、またはブログ記事をご覧ください。最新天気予報の技術改訂版百万人の天気教室8訂版一般気象学第2版気象のしくみと天気予報らくらく突破気象予報士かんたん合格テキスト(学科・一般知識編)らくらく突破気象予報士かんたん合格テキスト(学科・専門知識編)また笑われそうですけど、これ結構面倒ですね。慣れないから、あっち開けたり、こっち開けたり、消しちゃったり、大変です。結構字数も増えますね。一度に載せようと思っていましたが、今回は、とりあえずこれで。また続き、紹介します。
2010.04.20
おはようございます。今日は、二十四節気の1つ「穀雨」 穀物の芽を出させる雨が降る頃という意味です。こちらの天気はくもりです。全国的にはが降っているところが多いようですね。今週は雨が多くなりそうです。「恵みの雨」になるでしょうか。毎日、お天気も気になるところですが、今は、私としては、野菜の値段が気になります。雪も降ったし、ますます高騰したら、どうしましょう。「穀雨」、お財布に恵みの雨になって欲しいものです。参考:tenki.jp
2010.04.20

2年ぶりに咲いた我が家の君子蘭、花が終わったら、切り取ってしまうのは忍びないなあと思う、人の気持ちを知ってか知らずか、後から咲いた方の花が一気に開花。かなり賑やかになりました。 残念、ハズレといえば、毎日のくじ。あと何日あるのでしょうか、母の日ハッピーくじも一度も当ったことがありません。それはさておいて、今日は、主人がしきりに残念がっていた、大したことない話です。 先日、私が、どのニュースよりも先に飛びついた「牛丼250円」食べました。M屋で。上の写真は違うのですが、どんぶりがカワイイので載せてみました。それを聞いた主人が、土曜日に、雪の中、私が出かけている頃、彼も出かけていて、安い牛丼を食べようとS家に行ったところ、通常料金だったそうです。地域限定の地域に入っていなかったようですね。残念。あきらめきれない主人は、今日も、昼休みに、近くのY家に行ったそうです。こちらは、期間限定が終わっていたようで、空いていると思って喜んで入ったら、やはり通常料金だったそうです。またまた残念でした。家に帰って来て「ハズレだった」と話していました。実は私、今日昼に、妹と出かけて、もう一度、250円の牛丼を食べたのですが、かわいそうなので、主人には内緒にしておくことにします。
2010.04.19

昨日の雪は何だったんだろうという感じです。桜の花は強いですね。昨日の雪で花が落ちてしまうかと思ったのですが、何事もなかったかのように咲いています。満開でなかったのも幸いしたのでしょうか。桜の花に、あんなに雪が積もったことなど、見たことがなかったので心配しましたが。今日は気温は低いですが、の間から青空がのぞいていました。「雲が空の半分くらいあるから、くもりじゃないか」と主人は言っています。そんな気もするのですが、天気予報では、空に9割以上雲があるときをくもり、と言います。今日の天気は晴れです。地上気象観測では、全天の面積を10とする「10分雲量」で、0 一点の雲もない時1 雲量1または1以下の時 この二つが快晴。2 雲量2~33 雲量44 雲量55 雲量66 雲量7~8 ここまでが晴れ。7 雲量9~10 全天を覆わず隙間がある8 雲量10 この二つが曇。9 天気現象により不明10 9意外の理由で不明となります。薄曇り、陽が射す、というのもありますが、今日はとりあえず置いといて。天気が良くなっただけで、なぜかとても嬉しい日でした。参考資料:「気象図の読み方」 ユーキャン
2010.04.18

本日は、日記の更新が遅れており、すみません。楽天のメンテナンスは終わったのに。カテゴリー、「気象予報士」なんですが、気象予報士試験のことを書いていたのですが、お天気の話をいろいろするようになって、タイトルがおかしくなってきたので、ちょっと直すことにしました。それと、ホームもちょこっと。例によって、いろいろと、いじり出したら、わけわからなくなっております。しばらくおまちください。
2010.04.18

今朝ほどは失礼しました。積雪であわててしまいました。こちらでは、4月に雪が降ることもあるのですが、積もったのは、私の記憶にはありませんでした。東京でも、雪が積もったようですね。そちらのほうがビックリですね。日ごろの行いでしょうか。珍しく早起きして出かける時に限ってこんなことに。横着して、車のタイヤを履き換えていなかったのが、不幸中の幸いでした。この週末は、お花見どころではなくなりましたが、雪が積もっている桜を見るのも、珍しいかと思うので、出かけたついでに、写真撮ってみました。 午前中に撮ったものです。雪がまだ降っていて、かさをさしつつ、カメラも持って。 湿った雪で道はグチョグチョ。時々電線から落ちてきます。 土曜日でも、公園で遊んでいる子供もいませんね。 今日は、お花見でもするつもりだったのですが。この分じゃ、明日もムリですかね。 この時期に、こんなに雪が降るとは思いませでしたね。何となく風情がありますね。寒いけど。 また同じようなの出て来ましたけど、勿体ないから載せてしまいます。 午後には雪はやみました。道路の雪も解け始めています。 歩道は雪だらけですが、車は問題ないようです。歩いている人はあまりいませんが。 我が家のあたりは、6~7センチの積雪でした。 雪が積もっている感じは上手く撮れませんでした。桜の花も、咲いたと思ったら、すごく強い風が吹いたり、雪に降られたり、御苦労なことです。この辺りは、桜前線が、北上ではなくて、南下します。今日も、我が家より北に出かけましたが、桜はほぼ満開でした。もうすぐ、我が家より南の桜も見頃になると思います。きれいな場所をチェックしてあるので、また紹介します。「お花見」シリーズは、まだ続きます。
2010.04.17

行いの悪い人が、たま~に出かけると、こういうこともあります。
2010.04.17

今日は、朝から、雪で大騒ぎでした。庭の花たちは今も雪に埋もれていますが、家の中は平和そのもの。君子蘭も元気に咲いています。 何だかよくわからない写真ですね。外出から帰ったら、庭の花たちは、こんなことになっていました。まだ上に雪がドカッと乗っかっています。 家の中の君子蘭は、元気です。向きをかえてみました。陽の射す方にちょっと曲がったみたいなので。やはり、片方、色がプチています。こういう模様だと思うことにしました。 だいぶ花も開きました。ところで、前から心配している、花茎を切る時期についてですが、最初に調べたものには「花が2~3個枯れてきたら」となっていましたが、別のものには「花が終わったら」と出ていたので、間を取って? 花が残り2~3個になったら、花茎を切り取ることにします。適当ですけど。今日、出かけて、雪の中の桜の写真を撮ってきたので、あとで紹介しますね。ブーツを片づけてしまったので、スニーカーで行ったら、グチョグチョになりましたが。
2010.04.17

おはようございます。雪です。びっくりです。気が付きませんでした。出かけようと思ったら車のタイヤ、履き替えるところでした。びっくりしたので、戻って来て、日記書いてしまいました。なごり雪、などと言っている場合ではないのでした。桜の写真ムリ、ムリ。
2010.04.17

寒いです。今朝は、心配していた霜は降りませんでしたが、気温は上がりません。雪が降りそうです。寒い中、先ほどまで出かけていたので、今日はブログをほったらかし。クイズだけで、ネタ切れです。ちょっと、微妙な写真が撮れましたので、我が家の花をご覧ください。 時々、我が家の花を紹介しているのですが、庭全体のイメージはわからないかと思います。実は、庭の写真をお見せできない理由があります。我が家の庭には、致命的な欠点があるのです。 家を建てた当時、仕事が忙しかったせいもあって、庭は何もしていませんでした。ばあさんが、花を植えたいと言うので、好きにさせることにしました。当時はまだ、ばあさんも、今ほど、わけわかんなくはなかったのですが、小さいながらも、庭付きの家がうれしかったのか、調子に乗って、どんどん植木を買って来ては、植え出しました。賑やかになって、良かったなと思っていたのですが、数年で、失敗したことに気付きました。木は大きくなるのに、育った時のことを考えずに、どんどん買って来ては植えていたので、植木が大きくなってきたら、木と木の間隔がなくなってしまって、ごちゃごちゃになってしまいました。ひどいものは重なってしまったりして。立木の外側の道にまで、植木があったり、同じものが何本もあったり、通路にはみ出したり。その上、手入れをしていないのですから、大変です。 ばあさんは、今では、庭のことは、すっかり忘れてしまっています。お客さんにも、「大きくなった時のことを考えないで、植えるから、こうなるんだよ」と言われたことがあるのですが、ばあさんは、「わたしが年を取って、庭の手入れが出来ないものだから、娘にまかせたら、こんなことになってしまって恥ずかしい」なんて言っていました。最近は、私の手入れもいいかげんなので、枯れてしまう木などもあって、少しは間隔が出来ていいかなあ、と思ったら、ますます、バランスが悪くなりました。上手い具合に間隔をとって枯れてくれたりはしませんからね。仕方ないので、ボチボチやります。なので写真もポツポツ紹介しますね。長いことかけて、素晴らしい日本庭園を作り上げた方のブログを拝見することが最近、時々あって、我が家の庭は、お恥ずかしい限りなのですが、こんなふうでも、花たちは、頑張って咲いてくれます。手入れをしてあげないといけませんね。今日も寒かったし、こちら、桜の満開は、少し遅れそうです。週末は、桜の写真を撮りに出かけてこようかと思っています。またご紹介しますね。それでは、良い週末を。
2010.04.16

正解は、これでした。 「藤の花の花芽」です。上の写真は昨年のものです。花が咲くのは、まだまだ先ですね。下の写真は、「藤の実」。そのまま放置してしまいました。本当は、実の方に栄養が取られるから、取ってしまったほうがいいらしいです。すっかり茶色になっていますが、緑色の時は、食べられそうな感じでした。でも、食べない方がいいですよ。毒があるかも。前に、「藤の花のてんぷら」は食べたことがあります。どこの宿だったかな? 「山菜づくしの夕食」みたいなので出てきて、美味しかった記憶は、残念ながらありません。山から下りてきたところで、肉 が食べたかったから。藤の花は、咲いたものではなくて、つぼみだったような気がします。いろいろ食べてみる縄文人ですが、我が家の藤の花は食べていません。観賞用です。だいたい、花が咲いたら、クマバチだらけで、摘んで食べる気はおきません。実も、もちろん食べませんよ。知らない豆は危険です。藤の実は下剤になると聞いたことはありますが。藤の花の写真を探していたら見つけました。「足利フラワーパーク」 藤の花、素晴らしいですね。今はまだ早いみたいですけど。紫色だけでなく、白や薄紅や、黄色のものも。ちょっと(と言うほど近くはないが) 行ってみようかな。ここって、花の咲き方によって、入園料が違うんですね。ゴールデンウィークはいくらかな? じゃなくて、花の見ごろを調べたほうがいいですね。違う色の藤の花、探してみました。我が家は、写真の紫いろの低木の他に、裏山(他人の山ですが) に紫の野生のもの、それと庭に、数年前にいただいた白い花が咲くもの。これは、せっかくもらったのに、一度も花が咲きません。 これは紫色の房が長いもの。こちらが薄紅色です。我が家では咲かない白。黄色は見つかりませんでした。なので実際は藤ではありませんがコレ。雰囲気はこんな感じ。我が家の藤の花、咲くのが楽しみです。
2010.04.16

さて、問題です。これは何でしょう ? 何か、枯れ木のようで、きれいでもないのですが、これから、ますます不気味になります。こんな色ですけど、たぶん、元気です。ヒントになってしまうかもしれないけど、こんなものも、ぶら下がっています。 これから、答えの写真を探すので、正解は後ほど。
2010.04.16

必ず痩せる。楽に痩せられる。お手頃な値段のものはないでしょうか。そんなこと言っているから、痩せらせないんですよね。
2010.04.16

とりあえず、5キロぐらい。体重よりも、体型をなんとかしたいのですが。体重はあまり変わらなくても、体型は、どんどん悲惨になっています。
2010.04.16

そんなわけないのですが、自分のページが見れません。「現在アクセスが集中し・・・・」とかなっているのですが、どうしたんでしょう今日はメンテナンスか何かの日でしたっけ? よくわからないので、あまり意味もないような日記を書いてみたりしています。これから面白いの(本当か?) アップしようと思ったのに。とりあえず、公開してみます。せっかくだから、写真も入れてみましょう。 昨年の秋に狂い咲きした時は、紹介したのに、春になって、他の花が咲きだしたら、とたんに忘れられた、かわいそうなタンポポです。けなげに咲いています
2010.04.15

あれ? ブログまた何か変わってます? 英数が違うような気がするのですが。それに、アバターが分身の術を使っているような。まあいいか。 今日の天気、くもり。昨日、遅霜の話をしましたが、さっそく? 「霜注意報」が出ています。こちら、明日の朝は冷え込み、霜の降りる恐れがあるようです。今、霜注意報が出ている県を並べたら、エラーになりました。そうか、ダメなんだ。お気に入りの衛星画像も、楽天ブログには載せられませんでした。「ブログにカッコよく貼ってみよう」って書いてあったけど。残念です。何か、色々と難しいですね。朝起きたら、とりあえずテレビつけて・・・という生活を長年してきましたが、今は、まずパソコン。天気図見て、メールとブログ、チェックして、くじ引いて、それから新聞。最近テレビはほとんど見ませんね。縄文人の暮らしも変わったものです。今日も、予報用語の話です。全般気象情報などに用いる地域名( 台風情報は除く ) なのですが、タイトル通り、山口県は、「九州北部地方」になります。知らなかったのですが、中国地方は、鳥取、島根、岡山、広島の4県、山口県は、福岡、大分、佐賀、熊本、長崎と一緒で、九州北部地方です。管轄も、福岡管区気象台になっています。こうやってみると、紛らわしいことも多いですね。例えば、JR東日本は、東北、関東、信越(新潟、長野)ですが、天気予報の「東日本」は、関東甲信、北陸、東海地方です。東北は、「北日本」になります。主な地域名、紹介しておきます。参考にしてください。日本および日本の周辺を概括的に表す地域名の一部 北日本: 北海道、東北地方。東日本: 関東甲信、北陸、東海地方。西日本: 近畿、中国、四国、九州北部地方、九州南部。沖縄・奄美: 鹿児島県奄美地方、沖縄地方。本州付近: 東北地方、東日本、西日本とその周辺海域。中部地方: 甲信、北陸、東海地方。北海道地方: 北海道全域東北地方: 青森県、秋田県、岩手県、山形県、宮城県、福島県。関東甲信地方: 東京都、栃木県、群馬県、埼玉県、茨城県、千葉県、 神奈川県、長野県、山梨県。 東海地方: 静岡県、岐阜県、三重県、愛知県。 北陸地方: 新潟県、富山県、石川県、福井県。近畿地方: 京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、滋賀県、和歌山県。中国地方: 鳥取県、島根県、岡山県、広島県。四国地方: 香川県、愛媛県、徳島県、高知県。九州北部地方: 山口県、福岡県、大分県、佐賀県、熊本県、長崎県。九州南部・奄美地方: 宮崎県、鹿児島県。沖縄地方: 沖縄県。参考資料: 「気象庁ホームページ」
2010.04.15
![]()
「観察日記」でおなじみの我が家の君子蘭ですが、よそのお宅で、花茎がすごく伸びてスラーっとしたのを見かけました。「家のは低温にあてたけど、こんなに伸びないなあ」と思ったら、良く見れば種類が違うんですね。今頃気が付きました。我が家のものは、このタイプ。家族同様「ダルマ型」です。写真の右に文字を入れるのがわかりません。いろいろいじっていたら、君子蘭と絵文字があちこちに飛んでしまったので、今日は断念しました。ちょっと、お見苦しいですが「高性広葉型」これがよそのお宅で見たものですね。こちらのほうか高価かなおねだんは1000円くらいから20000円以上のものまで。楽天市場で見たのですが、左の写真のものは、ほとんど売り切れてます。「斑入り」 葉っぱがきれいです。我が家の黄色い葉は「変色」3種類に分けられるようです。「高性広葉」「ダルマ」「斑入り」 あとは色違い。黄色い花、きれいですね。ところで、我が家のダルマ型なんですけど、花の色がちょっと変です。 先に咲いた方、こういう模様かなと思ったのですが、もしかしたら、栄養不足かも。根詰まりのせいかな。もう1本の、あとから咲いた方はこれです。こちらのほうが、しっかりオレンジ色です。調べてみました。「日本君子蘭協会」の「君子蘭栽培ガイド」 こういう協会あるんですね。知りませんでした。この栽培ガイドはすごい。新しくはないけれど、関東、東北など、地域別に月ごとの手入れの仕方が載っています。もっと早く知ればよかった。他にも、「コメリ」のホームページや、「ハイポネックス」のサイトなど、わかりやすい栽培法が載っていました。君子蘭のことで悩んだ時は参考にしてください。我が家の花の色が悪いのは、よくわからないので、そのままにしておくことにします。ちょっとだけ、薄めの液肥をあげました。肥料について、「君子蘭栽培ガイド」に載っていたもの、そのまま引用、ご紹介しておきます。成長を続けている株には置き肥を与えます。新葉の成長が続いている株は、薄い液肥(ハイポネックス粉末の2000倍液:規定の濃度より薄いほうが安全です) を2週間に1回与えると良い。花芽が上がってきた株は、リン酸分の多い液肥を与えると発色が良くなります。休眠中の株には肥料は与えません。
2010.04.15

こんな時間に、くだらないことで恐縮ですが、初めてアタリ 楽天オークション、ラッキーくじ。かなり長いことやっているような気がするのですが、アタリを見たことがありませんでした。うれしかったので、アタリの画面をブログに・・・と思ったら、一瞬にして消えてしまいました。で貼ってみました。あと、犬がカブを引っこ抜く、楽天証券ラッキーくじのアタリをまだ見たことがありませんが。それと、母の日くじ、とかいうのもありましたね。くじらの背景が色違いの。最近見つけました。思えば毎日、パンダが泣いたり、リスがコケたり、どなたかが川?にはまったり、しょうもないことで一喜一憂しているような気がしますが。まあ、当れば、ラッキーではありますね。ドカッと大きいの当たらないかしら
2010.04.15

こちらでは、昨夜から大暴れしている、風の話です。 と書きかけて、ちんたらぽんたらしているうちに、風はおさまってしまったようです。まあ、せっかくなので(?) 風の話をしましょう。今朝、「昨夜から強い風が吹いています」としたのですが、ちょっと悩んでしまいました。実際には、「非常に強い風」という感じだったのですが、先日、「予報用語に忠実な言葉を使うように心がけるようにします」と言った手前。天気予報では、風の強さは、4段階に分かれています。「やや強い風」、「強い風」、「非常に強い風」、「猛烈な風」です。数字で、風速何メートルなどと言わないのは、風の強さをイメージしやすくするためです。各々の風の速さは、やや強い風 平均風速(m/秒) 10以上15未満 時速おおよそ~50km強い風 平均風速 15以上20未満 ~70km非常に強い風 平均風速 20以上30未満 ~110km猛烈な風 平均風速 30以上 110km~イメージしやすくと言っても、私たちの描くイメージとは、ちょっと違っているようです。昨夜からの風は、風速12~13m/s ぐらいだと思います。これは分類では、「やや強い風」となります。「やや」と言っても、状況の説明には、「風に向かって歩きにくくなる。傘がさせない」とあります。速さは、一般道路の自動車くらい。かなりなものです。分類で「強い風」となると、高速道路の自動車。転倒する人もでる。建造物では、ビニールハウスが壊れ始めます。今朝書こうとした「非常に強い風」、しっかりと身体を確保しないと転倒する。25m/s以上だと、立っていられない。屋外での行動は危険。車の運転を続けるのは危険な状況となります。「猛烈な風」はもう大変。特急列車。屋根が飛ばされたり、木造住宅の全壊が始まります。結局、何を言いたかったのか、わからなくなってきましたが、ちょっと頭に入れておくと、天気予報を見る時、楽しくなるかもしれません。とりあえず、「やや強い風」は「大したことない風」 と覚えておいてください。雨についても、こちらは5段階ですが、同じような強さの表現があります。また雨の日にでもお話します。しつこい? これで結構、自分でも勉強になったりします。またお付き合いください。参考資料: 気象庁ホームページ(気象庁)
2010.04.14

正解は、 「花が終わった福寿草」です。人参の葉っぱみたいですけど。黄色い部分が種になります。毎年、福寿草の花が咲くと、うれしくて、写真を撮るのですが、花が終わって、葉っぱがたくさん出てくる頃には、すっかり忘れしまっていて、種を見たのは初めてです。我が家の庭には、3カ所、福寿草が出てくる場所があり、今はいずれも、葉が青々としています。この福寿草、踏まないように注意するくらいで、何の世話もしたことありませんが、毎年、少しずつ増えて、花を咲かせてくれます。2時間後ぐらいとか言って、答えができていませんでした。それに、あんまり意味ありませんでしたね。親切に、コメントをくださった方には、ちょっとお楽しみいただけたでしょうか。私としては、それだけでも十分です。でも、また懲りずにやりますよ。もっと、あっと驚くようなもの見つけてこないと。普段、「何これ?」って感じのものを見かけることは時々あるのですが、いざ探すと、なかなか見つからないものです。
2010.04.14

おはようございます。昨夜から強い風が吹いています。庭に写真を撮りに行ったら、飛ばされそうになりました。まあ、この重さだから飛びはしないでしょうが暖かくなってきて、我が家の花たちも、だいぶ元気になってきました。冬の間、リビングに、外の植木鉢を全部入れているので、我が家のリビングはひどいことになっています。そろそろ外に出そうかなと思っているのですが、遅霜が心配です。せっかく冬を乗り切ったのに、遅霜にやられてしまっては大変。これも植え替えと一緒にゴールデンウィークかな?ところで、突然ですが、これは何でしょう 今、庭にたくさんあります。答えは後ほど大したものではないのですが、ちょっと出かけてくるので2時間後くらいに
2010.04.14

「お菓子の家」 一軒丸ごと。
2010.04.14
全78件 (78件中 1-50件目)


