全67件 (67件中 1-50件目)

DSCF4682 posted by (C)たがめ48今日は暖かい一日でした。空は雲が多めでしたが、青空も見えました。3月ももうすぐ終わりですね。震災から20日か、長かったような、短かったような。おかげさまで、みなさまに元気をいただいて、明るく過ごすことができました。感謝です。 DSCF4698 posted by (C)たがめ48我が家のワイルドな庭も、少しずつ春らしくなってきました。そのうち庭中にあふれて邪魔者扱いされるであろうオダマキ(笑) 今朝、雨がちょっと降って、新しい葉っぱに着いた水滴がキラキラときれいでした。 DSCF4696 posted by (C)たがめ48調子に乗ってズームしましたが、これは大したことないか(笑) DSCF4690 posted by (C)たがめ48裏山の石碑は転がり落ちて、電線にひっかかったままですが、横を見ると、 DSCF4692 posted by (C)たがめ48スイセンの蕾がいっぱいです。 DSCF4686 posted by (C)たがめ48そういえば、最近、写真を載せてなかったけど、猫たちも元気です。しろは相変わらず勝手にベッドでお昼寝です。 DSCF4688 posted by (C)たがめ48くろは一時体調を崩していましたが、今は完全復活。しかし、そのボロボロの敷物で遊ぶのは、もうやめてくれないかな(笑) また床がゴミだらけです。 DSCF4684 posted by (C)たがめ48我が家の屋根は無事でしたが、ご近所では、瓦が落ちて、ブルーシートで応急処置をしているお宅がまだ、たくさんあります。 DSCF4699 posted by (C)たがめ48それでも、みんな明るく元気です。木々の間から見える青空と白い雲、きれいです。 DSCF4705 posted by (C)たがめ48鳥たちも、たくさんやって来ます。今日は一番賑やかだったのは、この方。 DSCF4707 posted by (C)たがめ48電線の上を歩きまわり、怪しげな声で鳴きまくり(笑) DSCF4704_SP0000 posted by (C)たがめ48ズームしてみました。君、ちょっとうるさいぞ(笑) DSCF4694 posted by (C)たがめ48我が家の庭にも、ツクシが顔を出しました。何かよく見えませんね。 DSCF4693 posted by (C)たがめ48じょうろを置いてみました。これでわかります? って、センス皆無(笑) DSCF4683 posted by (C)たがめ48ふと、思い出しました。海外に行って、よく聞かれること。「これって、どういう意味?」 名前や住んでいる場所の単語の意味を聞かれることがあります。「福、Happy. 島、Island」 くだらない話だな、とか思ってしてましたけど、胸を張って言おうかなと思います。今日も楽しく暮らしました。笑ってすごせました。今夜も酒が美味しいです。飲んだついでに、今日まで、一度も愚痴ることなく、一度も落ち込むこともなく、生活してきた自分を、ちょっとだけ褒めてあげようかなと思います。明日も素敵な一日になりますように。4月も元気にがんばりましょう
2011.03.31

今日の3本目は「ちょっとお出かけ(友だちが)」府中方面担当チュー太郎君です。多摩川1 posted by (C)たがめ48多摩川多摩川2 posted by (C)たがめ48カワセミ?近づいたら逃げられた~遊歩道の花1 posted by (C)たがめ48多摩川沿いから分倍河原に向かって遊歩道があります遊歩道の花2 posted by (C)たがめ48遊歩道の花3 posted by (C)たがめ48遊歩道の花4 posted by (C)たがめ48サンシュユ遊歩道の花5 posted by (C)たがめ48遊歩道の花6 posted by (C)たがめ48ヤブツバキ遊歩道の花7 posted by (C)たがめ48遊歩道の花8 posted by (C)たがめ48ぼけの花遊歩道の花9 posted by (C)たがめ48遊歩道の花10 posted by (C)たがめ48遊歩道の花11 posted by (C)たがめ48遊歩道の花12 posted by (C)たがめ48レンギョウ遊歩道の花13 posted by (C)たがめ48遊歩道の花14 posted by (C)たがめ48遊歩道の花15 posted by (C)たがめ48遊歩道の花16 posted by (C)たがめ48遊歩道の花17 posted by (C)たがめ48遊歩道の花18 posted by (C)たがめ48次はソメイヨシノですね。お楽しみに。
2011.03.31

昨日の「これ何だ?」の答えです。東京都稲城市某所で撮影。杏の若木です。アンズ1 posted by (C)たがめ48アンズ2 posted by (C)たがめ48アンズ3 posted by (C)たがめ48アンズ4 posted by (C)たがめ48アンズ5 posted by (C)たがめ48アンズ6 posted by (C)たがめ48いきなり一番コメで正解が(笑) まいりました<(_ _)>当たった方にプレゼントはありませ~ん(笑)3月中に載せたい記事がまだあるので~す。訪問できなくてごめんなさい。たぶん全部は無理だけど、頑張って更新します。引き続きお楽しみくださいませ。
2011.03.31

「旅行記 17 サウスロックアイランドツアー 5」 DSCF4188 posted by (C)たがめ48写真はカープ・アイランド・リゾートのビーチ。ランチで島に上陸の前に、ちょっとお魚の話を。前の記事で、ビッグ・ドロップオフの魚たち、文章ばかりでしたね。カラフルなお魚、「チョウチョウウオの仲間」は、いろんなところにたくさんいます。黄色の、レモンチョウチョウウオなどは、他の海ではめずらしかったりするけど、パラオはどこのポイントに行っても結構目にします。そうそう、面白いのがひとつ、「ヤスジチョウチョウウオ」ラインが8本と思ったら、何度数えても7本なの。実は8本目は鼻の上だそうです。そう言われれば(笑)「ファインディング・ニモ」でもおなじみの「カクレクマノミ」 主人はずっと「ファイティング・ニモ」だと思ってたらしい(笑) 戦わな~い(爆)実は、パラオは、クマノミが少ないところなのです。ニモ、あんまりいな~い。「オレンジアネモネフィッシュ」はクマノミの仲間です。パラオだけじゃなく、ミクロネシアを代表するクマノミかな。パラオのオレンジアネモネフィッシュは尻尾が白いのが特徴です。他にも、ちょっと他と違うお魚もいます。沖縄とかにもいるし、熱帯魚屋さんにも売っている「ルリスズメダイ」 小さいブルーの魚、見たことある人多いと思います。写真がないけど、パラオのルリスズメダイは、青だけど、口元、腹ヒレ、尾ヒレがオレンジ色です。そういうば、マジュロでは、マジュロスズメダイというのがいたわ。次は絶対、魚の写真撮ってやる(笑) オーホホホ(^◇^) みなさん、それまで、このブログと付き合うのよ~(爆) DSCF4187 posted by (C)たがめ48「カープ・アイランド・リゾート」12:00頃にカープ・アイランド・リゾートに到着。お腹がすいたぞ(笑) パラオのダイビングのパイオニア、岸川さんが作ったリゾート。星の形をした島です。おっと、いけない。桟橋からの写真を忘れたわ。で、振り返って、 DSCF4189 posted by (C)たがめ48雲が増えてきました。午後はスコールがあるかも。でも、前回にくらべれば、すんごくいい天気。ちなみに、前回は、 やはり、雨季じゃないほうがいいですね。雨がひどいというより、寒かったっけ。ここはいいですよ。シャワー使える上にお湯です。お昼ご飯を待つあいだにあたたかいシャワーも浴びれる。今日は水でも平気なくらいだけど。 DSCF4172 posted by (C)たがめ48ここのお客さんは、ほとんどがダイバー。みんな出かけているみたい。私たちの貸切状態。一般の人が勝手に上陸したりはできないので、許可があるインパックの船だけ。のんびり、コロールとは違った時間が流れているようです。ランチまで30分ほどかかるとのこと。お腹はすいたけど、まあ、のんびり待ちましょう。 DSCF4182 posted by (C)たがめ48鳥も散歩、外のテーブルのそばで座っていると、ランチの気配を察してか、犬も寄ってきます。そうそう、パラオで海のツアーに行く方、バーベキューランチとかついていたりするけど、朝ごはんはちゃんと食べて出かけましょうね。昼は結構遅かったりする。お腹すいてて、船酔いしたりするといけないし。あ、それと、持って行って、途中ボートの上で食べようとかいうのは、かなり無理かも。揺れるし、波かぶるし(笑) DSCF4190 posted by (C)たがめ48海をながめながら一服。あ、タバコを吸わないお客様が多いのにごめんなさ~い。ココ、タバコです。灰皿もあります。喫煙所情報は私のサイトの売りなのです(笑) 喫煙者には切実な問題。出かけて行った島が終日禁煙だったら、悲しすぎる~ ケアンズ(グレートバリアリーフ)にはありましたよ。船も島も禁煙。書きませんでしたが、インパックの桟橋も大丈夫です。ポートの上は、禁煙とは言わないけど、風と揺れで無理かな。「吸えるもんなら吸ってみろ」って感じかな(笑)そうこうしている間に、バーぺキューランチが出来上がったようです。う~ん、いいにおい~ さあ、食べるぞーと、ここまででございます。続きはまたあとでね
2011.03.31

今日は4本あります。見てね今日の最後は桜です。みなさんの街はソメイヨシノは開花したでしょうか。こちらはまだまだです。東京のお友だちのところはどうでしょうか。今日のソメイヨシノ(桜ケ丘)です。桜1 posted by (C)たがめ48桜2 posted by (C)たがめ48まだ咲いていませんが、友だちから届いたので紹介しました。それでは、咲いている花をひとつ、これ何だ posted by (C)たがめ48突然ですが、問題です。何の花でしょうか。答えは明日。それでは、みなさま、また明日
2011.03.30

「旅行記 16 サウスロックアイランドツアー 4」 DSCF4166 posted by (C)たがめ48旅行記の更新が遅れがちになっています。ごめんなさい。3/10の記事「サクラ・サクラ」3月30日、31日は「パラオ大空襲」の日です。予定では、今頃は「パラオ旅行記」は終わっているかなと思っていたので、戦争の話をする機会がないかと思い、3/10 東京大空襲の日に、記事を書かせていただきました。まだ読んでいない方は、「サクラ・サクラ」をぜひご覧ください。日本は桜の季節となりました。今、ふたたび、戦争で亡くなったすべての人の魂が安らかであることを祈ります。そして、戦争のない平和な世界を心から願います。旅行記に関係ない話ですが、3/10のコメントと私の返事の中で、「戦争と大地震が起きないことを心から祈ります」とあります。その日、小さい地震があって、私を心配した方がいくつか地震のことをコメントしてくださっていて、その返事となりました。その時は、翌日に大地震が来るなどとは、夢にも思っていませんでした。訪問したサイトで、「今、海の写真をブログに載せるのはどうかと...」というコメントを目にしました。私は、生きていることに感謝し、これからも美しい海を紹介していきたいと思います。旅行記は、サウスロックアイランドツアー、ビッグ・ドロップオフのシュノーケリングの途中からです。写真がないので、悪戦苦闘しております(笑)小さい魚たちがいっぱいの浅いところから、水深600m ともいわれる深い方に移動すると、素敵な光景に出会いました。「光のカーテン」 これは、仮にカメラが無事でも、写真は撮れていなかったと思います。前の記事のお借りした写真にあった海の色、覚えていますか。浅いところはエメラルドグリーン、深いところは群青色、に写真は写っていました。実際に泳ぐと、浅いところは透明。深いところは、真っ暗で黒です。上空は雲がありました。雲が多いと水中は暗くなります。小さい雲が多かったので、時々暗くなる感じでした。太陽の光が射すと、光のラインが海のに向かって伸びます。ん~わかるかな。よく、天国の階段とかいう空、雲のあいまから日がさして、放射状になっている。あれが、海の中にある感じです。シュノーケラー万歳です。これはダイバーには見れないでしょうね。深いところまで光は差しません。私のまわりに、タテに光のラインが無数に並びます。海面から数メートル下だけが輝きます。海の底は真っ暗です。手をかざすと、腕がしましまに(笑)初めての経験でした。たぶん、雲ひとつない晴天だったら味わえなかったと思います。前回は、天気が悪かったので、暗いだけで、これもまたダメでした。素敵な偶然かもしれません。魚、さかな、サカナ。魚の群れ、大群です。メアジ、ロウニンアジ、ハナダイ、ハナゴイなどなど。アジ・コイ・タイですから、カラフルな魚ではありませんが、ドンと音がするように泳いで来る。潮の流れで、冷たい水が流れてくることがあって、一瞬、ひやっと冷たかったりするんだけど、その瞬間、一斉に方向をかえたり。すごい勢いです。そして、それを襲うサメ。オグロメジロザメが5匹ほど突然やってきて、アジの仲間を襲う。そしてお食事。おおー、すげー(笑)ドロップオフの垂直な壁のまわりは、チヨウチョウウオ、ナンヨウハギ、アネモネフイッシュ、ルリスズメダイ、などなど、カラフルな魚たち。もう、これでもかーってくらいの魚、魚、(笑)ホント、写真なくてすみません。シュノーケリングを堪能いたしました。お魚ですけど、ちっょと写真さがしてみています。まとめてお借りできそうなのあったら、紹介しますね。魚の話もしたいのですが(笑) とりあえず、先へ進みましょう。ビッグドロップオフのシュノーケリングを終え、ボートにひろってもらって出発です。と目的地のカープ・アイランドは、もうすぐそこです。今日は文章ばかりで失礼しました。次は、カープ・アイランドをご紹介します。お楽しみのランチ。南の島の花たちもあります。おたのしみに。
2011.03.30

久しぶりにTwitter の話。そういえば、今日、ブログのつぶやく他のボタン変わりましたね。Twtter のボタンも短縮URLで表示され、ブログ名もなくなって、すっきり。更新を呟きやすくなりました。更新と同時に投稿ができるんだね。私がフォローしている有名人? で唯一返事をくれる方、自分から、一般人をフォローしてくれる方、ササダンゴンたん誕生日5_SP0001 posted by (C)たがめ48ササダンゴンたん、誕生日おめでとう私はゆるキャラが好きで、うなりくんも応援していますが、こんなに人間味? のあるゆるキャラは初めてかな。にゃんらぶちゃん におしえてもらって、すっかりファンになりました。新潟県民じゃないけど(笑)今日、日付が変わってすぐに、にゃんらぶちゃんちに行ったら、すでにお祝いの記事がありました。私もお祝いを言って、今朝、Twitter のぞいてみました。本人? はたぶん昨夜は、ビール飲んで寝ちゃってたと思うけど(笑) 朝起きたら気づくだろうし。ササダンゴンたん誕生日1_SP0000 posted by (C)たがめ48お、さすがにゃんらぶちゃん、一番におめでとう言ったようですね。律儀なササダンゴンたん、お礼を言ってます。ササダンゴンたん誕生日1_SP0002 posted by (C)たがめ48程なく私のところにも返信が届きました。人気者のササダンゴンたん、たくさんのお友だちにお祝いのメッセージもらったようです。ひとりひとりにお礼を言ってます。一部をご紹介。ササダンゴンたん誕生日1_SP0001 posted by (C)たがめ48ササダンゴンたん誕生日2_SP0000 posted by (C)たがめ48ササダンゴンたん誕生日2_SP0001 posted by (C)たがめ48ササダンゴンたん誕生日2_SP0002 posted by (C)たがめ48ササダンゴンたん誕生日3_SP0000 posted by (C)たがめ48ササダンゴンたん誕生日3_SP0001 posted by (C)たがめ48ササダンゴンたん誕生日4_SP0000 posted by (C)たがめ48ササダンゴンたん誕生日4_SP0001 posted by (C)たがめ48そして、私が感心するのはこのあと。ブログで紹介したくなる理由。ササダンゴンたん誕生日4_SP0002 posted by (C)たがめ48書いてもらったブログ記事も、ちゃんと見つけてお礼しています。ササダンゴンたん誕生日5_SP0000 posted by (C)たがめ48お祝いもらった人みんなにお礼して、はじめて自分のツィート。「いただいたリプライにまず返信してから、自分のツィートをする」私は当たり前の礼儀だと思っているけど、これを出来ない人が結構います。Twitter は、ゆる~い繋がりだから、いちいち気にしなくてもいい。そう言う方もたくさんいます。私はそれでケンカになったフォロワーさんもいる。ササダンゴンたんのように、相手の気持ちを考えてつぶやく。こういう人が、お友だちをたくさん増やして、楽しくTwitter を続けていける人だと思います。素敵なゆるキャラ、ササダンゴンたんを紹介しました。これからも、よろしくね71767209_v1300341365 posted by (C)たがめ48ササダンゴンたんのブログはこちら
2011.03.30

DSCF4670 posted by (C)たがめ48コンデジ、渾身のデジタルズーム? 間違いなくウグイスなんだけど。 DSCF4679 posted by (C)たがめ48はい、我が家の? ウグイス君、今日も元気に「ホーホケキョ」 なんだけど、近くには来ないなあ。 DSCF4671_SP0000 posted by (C)たがめ4830万画素、デジタルズーム。う~ん、やっぱり新しいの買おうかな(笑) どうせボケボケだから大きくしちゃえ(爆) DSCF4680_SP0000 posted by (C)たがめ48 DSCF4674_SP0000 posted by (C)たがめ48とりあえず、ウグイスの写真で更新です。きれいに撮れるように工夫してみますね。いつも訪問感謝です。コメントありがとうございます。拝見しましたが、返事はまだで~す。必ずします。ごめんなさい今月中に載せたい記事がまだまだあります。今日はちょっと遅くなるかもしれませんが、お待ちくださいませ。パラオ旅行記の続きも、東京の花の便りも紹介しま~す。では~ ε≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡ヽ(; ゜〇゜)ノ
2011.03.30

3本目の記事です。 「Sakura」 レミオロメンムコウノトキハ、ダブルクリックソメイヨシノは動画で見てね。「ちょっとお出かけ(友だちが)」ソメイヨシノはまだですが、「金塚桜広場」の桜の花です。東京都府中市是政6丁目「カンザクラ」です。カンザクラ1 posted by (C)たがめ48カンザクラ2 posted by (C)たがめ48カンザクラ3 posted by (C)たがめ48カンザクラ4 posted by (C)たがめ48カンザクラ5 posted by (C)たがめ48カンザクラ6 posted by (C)たがめ48「カンヒザクラ」です。カンヒザクラ1 posted by (C)たがめ48カンヒザクラ2 posted by (C)たがめ48「カワヅザクラ」です。カワヅザクラ1 posted by (C)たがめ48カワヅザクラ2 posted by (C)たがめ48カワヅザクラ3 posted by (C)たがめ48カワヅザクラ4 posted by (C)たがめ48カワヅザクラ5 posted by (C)たがめ48カワヅザクラ6 posted by (C)たがめ48カワヅザクラ7 posted by (C)たがめ48カワヅザクラ8 posted by (C)たがめ48はーい、花粉症のうし君、ご苦労さま。それでは今日はこのへんで。美味い酒を素敵な夜をいい夢を
2011.03.29

2本目の記事です。夕日の前に新しいお友だち。 DSCF4654 posted by (C)たがめ48庭で見たことがない色のクロッカス。 DSCF4652 posted by (C)たがめ48デジタルズームだから、こんなもんで許してね。今日の夕日。我が家の西にある竹やぶと高い山のうしろにお日様が沈むようになって、きれいな夕日は見れずにいましたが、今日は久しぶりに素敵な夕日。伝わるかなあ。14枚撮りました。そのまま並べます。ご覧くださいませ。 DSCF4655 posted by (C)たがめ48 DSCF4656 posted by (C)たがめ48 DSCF4657 posted by (C)たがめ48 DSCF4658 posted by (C)たがめ48 DSCF4659 posted by (C)たがめ48 DSCF4660 posted by (C)たがめ48 DSCF4661 posted by (C)たがめ48 DSCF4662 posted by (C)たがめ48 DSCF4663 posted by (C)たがめ48 DSCF4664 posted by (C)たがめ48 DSCF4665 posted by (C)たがめ48 DSCF4666 posted by (C)たがめ48 DSCF4667 posted by (C)たがめ48 DSCF4668 posted by (C)たがめ48今日も穏やかな一日でした。
2011.03.29

w(( ̄ ̄0 ̄ ̄))ワオー!! パクリ(笑) 曲までパクってしまったわ。このクチコミテーマ作成者を最近見かけないわ。復活してみんなを元気にしてくれないかな。何日君再来。あっ国が違った(爆)☆P~ ムコウノトキハ、ダブルクリックキセキは起きなかったけど、第83回選抜高校野球大会、東北高校(宮城)の健闘に拍手をおくりたい。ありがとう。キセキといえば、「キンシャサノキセキ」が引退。ところで、キンシャサってどこにある? コンゴ民主共和国の首都。「キンシャサの奇跡」.....1974年10月30日、モハメド・アリ( アメリカ合衆国)がこの地でジョージ・フォアマン( アメリカ合衆国)に8ラウンドKO勝利し、ボクシング世界ヘビー級王者のタイトルを奪還した。下馬評を覆したこの逆転劇は「キンシャサの奇跡」と呼ばれ、ボクシング史上屈指の名勝負として語り継がれる。この試合はアメリカへの衛星中継に合わせた為、現地でのゴング(試合開始)は深夜3時頃だった。試合終了直後、激しい雨が降り注いだためもし試合が長引いたのならば15ラウンド(当時)まで続けられなかっただろう。Wikipediaより引用です。短波ラジオが壊れちゃった。もも聴けないわん。キセキがおきて直ったりしないかな(笑)こんなこと言って元気にしていられるのも、思えばキセキかもしれないね。感謝の気持ちでがんばろう
2011.03.29

思い出せる~また若葉の季節がめぐってきたね。うんうん、覚えているよ。あんなこと、こんなこと。メロディー、心の中に流れているよ。口ずさみながら今日も歩いて行くよ。君と歩いた道。明日もあたたかな日だといいね。大好きだった君、そして今も大好きな曲。スピッツ「若葉」好きな曲を聴いて、明日も元気に頑張りましょう。私は今日はコレ (もし無効と出たらダブルクリックでお願いします)東京でも、ソメイヨシノが開花したようですね。まだ寒いですけど。今日も紹介します。「ちょっとお出かけ(友だちが)」です。昨日何人か、勘違いされた方がいらっしゃたようですが、これは、私の友だちが出かけて撮った写真です。まあ別に、私が行ったことにしてもいいのですが、今はご存じの通り、電車も走っておりません。出かけられないのよん(笑)出かけられない私のために、友だちが送ってくれた写真です。新しいお客さまに説明しておきますと、私はこれ。写真を送ってくれるのは、主にこの4動物です。タイトルが「ちょっとお出かけ(たがめが)」か「ちょっとお出かけ(友だちが)」となっています。紛らわしいんですが、そういうことで、よろしくお願いします。はーい、毎日ありますよ~(笑) 「ちょっとお出かけ(友だちが)」です。府中方面担当、前にも分倍河原の梅の花などを送ってくれたチュー太郎君からです。元気ですか、勝手に府中方面担当にされたようです(笑) ヒュウガミズキ1 posted by (C)たがめ48ひゅうがみずきが咲きはじめました。 ヒュウガミズキ2 posted by (C)たがめ48まだまだ蕾が多いようですが。 ヒュウガミズキ3 posted by (C)たがめ48 ヒュウガミズキ4 posted by (C)たがめ48つくしもニョキニョキ出てきました。 ツクシ1 posted by (C)たがめ48 ツクシ2 posted by (C)たがめ48 ツクシ3 posted by (C)たがめ48京王線分倍河原駅付近のハクモクレンです。 ハクモクレン1 posted by (C)たがめ48あっ、この電車が走ってる景色いいな ハクモクレン2 posted by (C)たがめ48 ハクモクレン3 posted by (C)たがめ48 ハクモクレン4 posted by (C)たがめ48 ハクモクレン5 posted by (C)たがめ48 ハクモクレン6 posted by (C)たがめ48次は桜の写真を送ります。お楽しみに。はい、というわけで、チュー太郎君、ありがとう。ちょっと遅くなりましたが、これは3日前の写真です。他にも動物の友だちから写真が届いています。ソメイヨシノではないですが、明日は桜の写真などを紹介したいと思います。もちろん、パラオ旅行記もありますよ。それでは、また明日
2011.03.28

今日の2本目です。前の「パラオ旅行記」もぜひ見てくださいね。私は著作権協会の人間じゃないけど、歌詞を丸ごとコピーして、ブログに貼るのは、やめたほうがいいと思う(笑)ピッコロちゃんちでカワイイ花を見つけました。 見ていたら、懐かしい歌詞を思い出しました。 ~雪割草~ 君が好きだと言っていた この花を僕はひとりで探しにきました まだ春浅い高山の雪の中に ぽつりと咲いた薄紅の雪割草 雪割草のように可憐で 辛抱強い君でした だけど君に都会の生活は辛すぎた コンクリートの壁の隙間では 芽を出すこともできなかったのでしょう 僕が愛した君のような この花を僕は摘んで帰りたいけど 思い出の中の君の姿まで しおれそうなのでそのまま眺めます 雪割草のように可憐で 辛抱強い君でした だけど君に都会の生活は辛すぎた コンクリートの壁の隙間では 芽を出すこともできなかったのでしょう 涙がこぼれそうで 上を向いた僕に 雪割草を髪に飾って 楽しそうに野山を駆け巡る 君の姿が見えました思い出したので、忘れないように記事にしておきます。著作権? 大丈夫、発売はされていません。歌ったグループも今はありません。作詞は15歳の頃の私です。何年前でしょう(笑)15歳の時に、ある音楽雑誌のコンテストで賞をいただきました。その雑誌も今はありませんが。もらえるなんて思ってなかったから、実名で応募してしまいました。高校1年の春、私のまわりは、大騒ぎになりました。雑誌から勝手に、曲をつけてくださった方がいたようです。ポプコンの地方大会にこの曲が出ていました。全国大会に行くこともなかったので、それっきりですが。私の知らないところで、詞だけがひとりあるきしていました。今ではメロディーも覚えていません。雪割草の写真を見て、ふと思い出しました。覚えているもんですね。何かたわいもない、大したことのない詞ですけど。「特に凝った言い回しはないけれど、言葉の流れが素直で自然です」審査委員のひとり、来生えつこさんが、褒めてくれたことが私の自慢でした。
2011.03.28

いらっしゃいませ。ようこそ。2月に行ったパラオの旅を紹介しています。2泊4日、格安、弾丸(笑) 2日目のオプショナルツアーの続きです「旅行記 15 サウスロックアイランドツアー3」 DSCF4162 posted by (C)たがめ48何に見えます? とか聞いておいて、答えを載せるの忘れるところでした(笑)「おじさんアイランド」です。写真、向かって左側が頭。ガイドブックに載ってる写真は逆のものが多いかもしれません。私はこちらのほうがおじさんぽいと思うんだけどな。お腹がぽっちゃりした、パラオ人のおじさんがあおむけに寝ている姿です。かつての所有者の名前で、ジャクソン・アイランドとも呼ばれていたらしいですが、最近聞かないなあ。 パラオ地図7 posted by (C)たがめ48「サウスロックアイランドツアー」の続きです。「おじさんアイランド」は、地図の□で囲んだところ。「ジャーマンチャネル」の近くにあります。おじさんアイランドから、ジャーマンチャネルを通って、ビッグドロップオフ、カープアイランドへと向かいます。ジャーマンチャネルはリーフを削って作られた航行用の水路です。ボートの通り道ですがマンタの通り道として知られています。「水路を通って、今日もマンタがご出勤」といきたいところですが、今日はマンタ(オニイトマキエイ)はお休みのようです。前に見たからいいや(笑)ココ、最初に通った時にマンタ見たから、いつでもいるのかと思ってたけど、ここんとこ見ないです。初めての方は気の毒かな。まあ、こんなこともありますよ。また来ればいい(笑) DSCF4164 posted by (C)たがめ48運が良ければ? ボートの上からもマンタが見れる、ジャーマンチャネル。前々回は、ボートの横にマンタがお出まし、並走? しばらく並んで泳いでくれました。今思えばラッキーだったんだ。あれ? どこの写真だったっけ。まあいいや、きれいだから貼っちゃおう(笑) 時間的にはこの辺のはず。マンタに会えなくても、ジャーマンチャネルは素敵なダイビングポイント。そして景色もきれいで。ガリムス島、オモカン島、沖に向かって右には「セブンティ・アイランド」が見えます。「セブンティ・アイランド」パラオの空撮写真といえばココでしょうね。見たことあると思います。ヘリコプターからの映像、貼ってみました。 実際には、島の数は40くらい(笑) ここは、一般の人は上陸不可能。保護区になっているので、近くを航行することもできません。なので、見るとすればヘリコプターツアーかな。私は見たことないです。一番の理由はお金(笑) 映像と遠くからの眺めだけでいいわ。間違いなく、パラオを代表する場所です。名前は覚えておいてね、40しかなくてもセブンティ「ビッグ・ドロップオフ」Big Drop-off本日のメインのシュノーケリングポイントです。正確にはダイビングポイントですが。ここでは、「ドリフト」という方法でシュノーケリングをします。これもダイビング用語です。普通は、ポイントにボートを泊めたら、そのまわりで30分とかシュノーケリングを自由にします。ここは、外洋に近く、潮の流れがあるので、浮いていると、流されて行きます。なので、流れの方に向かって流されながらシュノーケリングをして、その先でボートに拾い上げてもらうという方法です。H君が先頭。みんなで離れないように後について行きます。後ろはボートの上からキャプテンが見ててくれます。ん? ちょっと難しそう? いえいえ、そんなことない。私はこれが大好き。足をまったく使わないから(笑) 勝手に進んでくれるからとってもラクです。先頭の位置さえわかっていて、離れ過ぎないようにさえすれば、まったくモンダイナーイです。今日初めてシュノーケリングの方も全員海に入って、さあ出発。ビッグ・ドロップオフは、その名の通り、スケールの大きいドロップオフです。5メートルくらいの深さの珊瑚と魚の楽園、その先は、垂直に切り立って続くドロップオフの壁 写真の対角線、右が浅いところ、左が深いところ。垂直の壁の向こうは、水深600メートルとか。もちろん底は見えません。壁のまわりは、まさに お魚パラダイスドロップオフは、壁のそばがとてもきれい。珊瑚もたくさんあるし。なんだけど、あまり経験のない方々は、怖いのかな、浅いところにばかりいます。そういえば、高度恐怖症の人は、深い海も怖いらしい。沈まないのにな。浅いところには、派手な景観に似合わず(笑)かわいい魚たちもたくさんいます。私も行ってみようかな。と、また、ドカッ。痛っ、絆創膏の指に当たったわ。相変わらず、バタバタしている方はいます。だ・か・ら(笑)バタ足しなくてもいいんだってば。危ないから、深い方泳ごう。頑張ってください。おっと、気がつくと指の絆創膏が取れてました。血も出てないし、平気だわ。あら、あんなところに私の絆創膏がプカプカ(笑) ゴミを捨ててはダメですね。取りに行かないと。絆創膏を取ろうと思ったら、結構流されちゃった。一瞬ヒヤッ。ライフジャケット着てるから大丈夫だも~ん(笑) ちょっと戻って、みんなの外側、壁の外の深いところを進むことにしました。ちいさい魚はいっぱい見たからいいかな。こちらは水深があるから、海は暗いなあ、と思ったら、素敵な世界が広がっていました。う~ん、伝わるかな、写真も欲しいな。ちょっと探してみます。続きは後ほど
2011.03.28

「荒尾競馬」のおまけ、今日4本目になります。みずほ1 posted by (C)たがめ48博多駅。みずほ2 posted by (C)たがめ48博多から新大阪に移動で新車両みずほに乗りました。みずほ3 posted by (C)たがめ48みずほ4 posted by (C)たがめ48みずほ5 posted by (C)たがめ48一列4人なので、ゆったりしてます。はーい、これでペンギン君の旅終わりです。
2011.03.27

3本目です。久しぶりに競馬場ネタです。しばらく控えておりました。JRAは「被災地支援競馬」を行っていました。福島競馬場の被害は大きく、4月に予定されていた、第1回福島競馬は中止です。3回中山競馬も中止になっています。さあ、こんな時だからこそ、頑張れ地方競馬。中央競馬しか見たことない人はビックリかも、「ちょっとお出かけ(友だちが)」ペンギン君のお出かけを紹介しましたが、大阪の前に実は行っていた、「荒尾競馬場」のご紹介です。荒尾競馬13 posted by (C)たがめ48熊本にある荒尾競馬場に行ってきました。荒尾駅です。荒尾競馬1 posted by (C)たがめ48荒尾けいば荒尾競馬2 posted by (C)たがめ48入場口です。荒尾競馬3 posted by (C)たがめ48小回りてこともあるけど、大型ビジョンがありません。荒尾競馬4 posted by (C)たがめ48有明海が見えます。荒尾競馬5 posted by (C)たがめ48閑散としているスタンド。荒尾競馬6 posted by (C)たがめ48閑散としているパドック。荒尾競馬7 posted by (C)たがめ48手書きの出馬表。超ローカル。荒尾競馬8 posted by (C)たがめ48荒尾競馬9 posted by (C)たがめ48普賢岳がみえます。荒尾競馬10 posted by (C)たがめ48荒尾競馬16 posted by (C)たがめ48人が少ないのかスタンドに猫が多かったです。荒尾競馬17 posted by (C)たがめ48荒尾のエース 杉村一樹騎手。荒尾競馬18 posted by (C)たがめ48勝カレースパゲティ。下地は卵焼きです。荒尾競馬14 posted by (C)たがめ48荒尾のマンホール。荒尾競馬15 posted by (C)たがめ48荒尾競馬11 posted by (C)たがめ48荒尾競馬12 posted by (C)たがめ48最後のリレーつばめ号。九州新幹線開通で廃止。九州の方、ちょっとお出かけしてみては。おまけ、文字数足りなくなっちゃったので、新幹線の写真を続けて紹介します。
2011.03.27

本日、久々の小ネタパラダイスか? 2本目です。 DSCF4610 posted by (C)たがめ48「シラー・チューベルゲニアナ」という名前だそうです。私が「知らん」と記事に書いた花ジュラさんがおしえてくれました。ホントにいつもありがとうございます。自慢じゃないけど、私は花の名前を知らないなあ。その上探せない。だいたい、自分の家の庭に知らない花が咲いていても気にならないというのがそもそも問題かな。我が家の庭、超ワイルド(笑) 教えてもらって少しは覚えたけど、まだまだ知らない草花がいっぱい。お手あげだー(爆)前にもやらかしたなあ。桃と桜を間違えた。梅・桃・桜の区別 できますか?(笑) 庭に何本もあるのに、最近までわかってなかった 椿と山茶花の違い わかります?(笑)私と同じでわからない方(笑) クリックして「ジュラさんち」でお勉強しましょういつも思うんだけど(笑) 花の名前、頑張って調べるようにしよう。ここに来れば花の名前がわかる、なんてのはムリだけど。わからないのとか、間違ってるのとかあったら、おしえてくださいね。さてと、庭にでも出てみますか。今日は何か新しい発見あるかなあ
2011.03.27

今は旅に出ているお友だち、メオンさんが前に作った動画を見つけました。私もこれで月に行ってきました(笑)みなさまもどうぞ
2011.03.27
![]()
「案内 7 シュノーケリング」さあ、お楽しみのシュノーケリングポイント「ビッグ・ドロップオフ」に行く前に、ちょっとご案内です。(ん? 引きのばし作戦か?)私はダイビングはしないのです。実はやってみたい気もするけど(笑)格安、弾丸には予算が(笑)てか、シュノーケリングで十分楽しめてます。「旅猿」の東野さんと同じ、「上に浮いている人」そして時々素潜りする、「すもぐら~」です。今回はカメラ壊れたからできないけど、「フォト派シュノーケラー(Twitter 友だちのGozunさんが命名か?w)」でもあります。泳ぎながら、カメラ持ちながらって考えると、写真はダイビングのほうがラクかもしれませんね。底に沈んでいられるから(笑)転用ではありませんよ~「アフィリエート」で探しました。楽天ブックスの本です。表紙の写真です。なのでクリックするとお店に行きます(笑) 上の写真はバラクーダの群れ、下はオーシャンカヤックしてるとこかな。きれいでしょ今、うちにもあるのですよ。魚を見ようと思って図書館で借りて来ました。地震があった日に。図書館が閉まってるので返せないので~す。ゆっくり眺めてます(笑)(ホントは返却ポストもあるんですけど、図書館開いてからでも同じかなと思って、堂々と延滞ですw)著者の佐藤良一さんは、宮城県出身。今は日本にいますが、パラオに9年住んでいた方です。PPRのダイブショップにいたらしいです。写真ももちろん素敵だけど、文章がすごくいいです。パラオへの愛が感じられます。見かけることがあったら、ぜひページをめくってみてほしいです。さてさて、今日はシュノーケリングの話です。旅行記を見ていただいたコメントを拝見すると、泳げるけど、シュノーケリングやダイビングはしたことがない方が結構いらっしゃるみたいです。難しいと思ってる方もいるみたい。全然そんなことないんですよ。溺れたり、沖まで流されたりしまいから(笑) 小さい子供でも、お年寄りでもやってます。私もやる前は、難しいのかなと思ってたんですが、すぐに出来て簡単、それではまってしまいました。ドドーンと紹介。楽天市場(笑) いわゆるシュノーケリング3点セット。まあ、購入しなくても、オプショナルツアーを申し込むと、これは付いています。あ、イルカのツアー以外ね。だから手ぶらでです。上のタイプが一番使いやすいかな。フィンなんだけど、直接裸足に履くのが多いかな。上のタイプのほうが痛くならないから私は好きです。足ヒレもワンタッチ着脱式、大きいのもあるけど、ダイビング兼用の小さめのものが便利。泳ぐのは柔らかめのもののほうがいいかもしれないけど、大きいのでちょっと不便です。ゴーグルは度付きのものもあります。高いけど(笑)ジャーン、そして、何と言っても力強い味方。ライフジャケットです。これもツアーの料金に含まれています。これを着たら、溺れるほうが難しい(笑) パラオのツアーは、みんなコレ渡されます。着けちゃうと、素潜りはできないけど、すごくラクです。足を使わずに浮いてられるし。実際には、足ヒレだけで十分に浮力はあります。だから、ライフジャケット着けたら、小さい子供でも大丈夫なのです。子供用も、太めの方用もあります。それと、流されないかのご心配ですけど、ロックアイランドは波がないのです。波をかぶって、水が入る心配もないし、沖にもっていかれたりしないです。潮の流れがあるポイントもありますが、そういう意味では、初心者向けかもしれませんね。しかし、初めてでパラオはすんごく贅沢だけど(笑)写真、でかすぎだよね(笑) どうでもいいことですけど、私の普段のスタイルです。フィンは着けずに、マリンシューズ履いてます。そのまま道も歩けるから(笑)マスクも使わないので、またまたデカイけど(笑)競泳用のゴーグル着けてます。今はレンズはピンクです。黒や青よりも明るく見えるから、海の中は魚が見やすくて好きです。私のゴーグルは、もう何カ国に行ったかな。たくさんの魚や珊瑚を見ています。機会がありましたら、ぜひシュノーケリングにトライしてみてくださいね。私が南の島に長く住むことになったら、遊びに来て、一緒に泳ぎませんか? と、まだ未定の話ではありますが(笑) 考えておいてねまた、のびのびしちゃって、今日はこれだけかな(笑) 次の記事も出来次第アップしますね。(明日かもw) では、素敵な夜を
2011.03.26

Twitter と facebook のあいだに割って入っている R Social News って何? DSCF4612 posted by (C)たがめ48はい、いつもの眺め、我が家の2階から見える景色です。昨日は、昼も山がきれいに見えていたのですが(ほとんどの日は山が見えるのは朝だけ)その後はあいにくのお天気でした。まだ春は先かな。でも、庭の花たちを見ると、春が近づいているのがわかります。 DSCF4610 posted by (C)たがめ48庭のすみっこに咲いてました。ん? 見たことないな。名前知らない(笑) 白くてかわいい花です。 DSCF4616 posted by (C)たがめ48「ウグイス君、姿を見せなさい。君がそこにいるのはわかっています。朝からホーホケキョと鳴いてるから。時々ちらっと見えてますよ。ケキョって言った時に動く尻尾」 と裏のヤブの写真。探してもウグイスは見つからないかな(笑)今日、金曜日はお出かけの日、毎週のことですけど。そう、2週前の3/11もお出かけの日でした。地震から2週間経つんですね。あ、図書館の帰りだったのでした。実は今日が借りた本を返す期限でした。行かなくちゃと思ったら、図書館はしばらく休館でした。ゆっくり見ようっと(笑) 先週の金曜日は、まだ水も出ていなかったし、ガソリンも灯油もなくなって、ちょっとつらかったけど、ここ一週間で、かなり良くなりました。昨日は地震後初めて灯油が買えました。ガソリンも、家族が通勤する分は確保できました。もうちょっとかな。普段の生活。 DSCF4617 posted by (C)たがめ48 DSCF4618 posted by (C)たがめ48ぼけももう少しだね。 DSCF4626 posted by (C)たがめ48 DSCF4627 posted by (C)たがめ48蕾も次々ふくらんできています。もうちょっとで花が咲き始めるようですね。ワクワクします。 DSCF4630 posted by (C)たがめ48わーい、見てみて、久しぶりの外食。3/11以来ですね。レストランも営業を始める店が出始めました。とんかつやさんが営業していたので、今日は贅沢しちゃおう。写真切れてしまいましたが、ロースかつ定食を食べました。私はとんかつはロース派。脂身が大好きです。メニューは少なくなっていましたが、ごはん、キャベツ、漬物、味噌汁、どれもおかわり自由でした。もちろん全部おかわりして、お腹一杯いただきました。 DSCF4631 posted by (C)たがめ48お店の外には、「給水あります」の紙が。「井戸水ですが、よろしければご自由にお持ち帰りください」 みんなの優しさが心にしみます。 DSCF4636 posted by (C)たがめ48今日はパンをひとり3個まで買えました。大好きなシナモンロールを2個購入しました。南の島の味だわ。 DSCF4635 posted by (C)たがめ48衝動買いもしちゃいました(笑) 今日のサービス品でした。これも大好きなチョコレート。ウシシ、私専用。 DSCF4638 posted by (C)たがめ48夕方、早めに帰ってきたのですが、雨から雪に変わりました。春はもうちょっとでもないかな(笑) でも、毎日ちょっとだけど、近づく春を感じ、以前の生活に戻ってきていることを実感します。水が出たり、パンが買えたり、蕾がふくらんだり、そんな些細なことに喜びを感じられる、今日に感謝です。昨日はバタバタと更新して、今日は一日出かけていたので、みなさまのところに訪問もできておりません。ごめんなさ~い。今日の記事はこれにて失礼いたします。旅行記とお友だちのお出かけ写真は、また明日です。夜はみなさまのサイトにおじゃまいたします。ちょっと待っててね。では~
2011.03.25

(3本目です)「ちょっとお出かけ(友だちが)」しろやぎ君が行った「フローラルガーデン・アンジェ」最後は桜の写真です。ゆず「桜会(さくらえ)」(無効と出たらダブルクリックしてね)セイヨウミザクラ1 posted by (C)たがめ48セイヨウミザクラって、サクランボの素? これからは、桜の季節ですね。セイヨウミザクラ2 posted by (C)たがめ48セイヨウミザクラ3 posted by (C)たがめ48セイヨウミザクラ4 posted by (C)たがめ48セイヨウミザクラ5 posted by (C)たがめ48セイヨウミザクラ6 posted by (C)たがめ48セイヨウミザクラ7 posted by (C)たがめ48セイヨウミザクラ8 posted by (C)たがめ48桜の季節が待ち遠しいですね。それではまた明日
2011.03.24

「ちょっとお出かけ(友だちが)」しろやぎ君の、調布のフローラルガーデンANGE(アンジェ)の続きです。モクレンの他にも花がありました。ラナンキュラスはいろんな色があるんですね。ペンギン君にはかなわないけど(笑)鳥も撮ってみました。ラナンキュラス1 posted by (C)たがめ48ラナンキュラス2 posted by (C)たがめ48ラナンキュラス3 posted by (C)たがめ48ラナンキュラス4 posted by (C)たがめ48ラナンキュラス5 posted by (C)たがめ48ラナンキュラス6 posted by (C)たがめ48サンシュユ1 posted by (C)たがめ48サンシュユ2 posted by (C)たがめ48ANGE1 posted by (C)たがめ48ANGE2 posted by (C)たがめ48ANGE3 posted by (C)たがめ48ANGE4 posted by (C)たがめ48ANGE5 posted by (C)たがめ48ANGE6 posted by (C)たがめ48ANGE7 posted by (C)たがめ48ANGE8 posted by (C)たがめ48はーい、ありがとう。しろやぎ君は「セイヨウミザクラ」の写真も撮ってくれたのですが、ページ足りなくなったので、次に紹介しますね。では後ほど
2011.03.24

「旅行記 14 サウスロックアイランドツアー3」 DSCF4161 posted by (C)たがめ48「〇〇〇〇島」です。はい、何でしょう。答えは後ほどパラオ旅行2日目、いきなりカメラが壊れた、サウスロックアイランドツアーの続きです。とりあえず、水中写真はあきらめて海へ。ボートのお仲間の初心者の方々は、H君に説明を受け、初めてのシュノーケリングにトライしています。ボートのまわりばかり泳いでいるから、ちょっと離れるとのびのび泳げます。でも、ボートのまわりのほうが魚が多いみたいです。で、戻ると、ボコッ、ボコッ。まわり見ないで泳いでいる人が多くて、てか、ライフジャケット着用だから、動きにくいのもあるんだけど、あちこちぶつかってくるわ(笑)気をつけないと。肩がふれたとかならいいけど、時々フィンで頭を蹴飛ばされたりします。フィン(足ヒレ)は浮くから、そんなにバシャバシャしなくてもいいのに。そして、水面から顔をあげている人が多いです。鼻に水でも入ったかな。私も昔はそうだったのかもしれないけど、そんなにしょっちゅう顔を上げたら、マスクの意味がないよ。ちょっと次のポイントが心配(笑)カメラがないから言うわけじゃないけど、あまり水の透明度は良くないです。魚は、まあまあいます。ってどんな表現なんだろ(笑)これは、写真撮っても、モルディブみたいには写らなかったかもしれません。ここは、3~6m くらいの深さがほとんどのシュノーケリングポイント。水があったかいです。オオシャコガイも育つはずだわ。とお見せできないんで、これからは、こっそりお借りしてきた写真とか(笑)地図とかでごまかそう。とりあえず、
2011.03.24

(2本目です)「ちょっとお出かけ(友だちが)」です。調布にあるアンジェというフローラルガーデンに行きました。マグノリア1-1 posted by (C)たがめ48マグノリア1-2 posted by (C)たがめ48マグノリア1-3 posted by (C)たがめ48マグノリア1-4 posted by (C)たがめ48場内です。 マグノリア1-5 posted by (C)たがめ48マグノリア1-6 posted by (C)たがめ48マグノリア(イオランテ)まぁ七分咲きてところですかね。マグノリア1-7 posted by (C)たがめ48マグノリア1-8 posted by (C)たがめ48マグノリア1-9 posted by (C)たがめ48マグノリア1-10 posted by (C)たがめ48マグノリア2-1 posted by (C)たがめ48マグノリア2-2 posted by (C)たがめ48こちらは五分咲き。マグノリア2-3 posted by (C)たがめ48マグノリア2-4 posted by (C)たがめ48マグノリア2-5 posted by (C)たがめ48マグノリア2-6 posted by (C)たがめ48マグノリア2-7 posted by (C)たがめ48マグノリア2-8 posted by (C)たがめ48こちらはまだまだ蕾が多いですね。マグノリア2-9 posted by (C)たがめ48マグノリア2-10 posted by (C)たがめ48はーい、しろやぎ君のお出かけ、まだまだ続きがあります。お楽しみに
2011.03.23

(無効と出たらダブルクリックで)3/11に来日したシンディ。そのまま帰国するほうが容易だったと思う。日本のファンのために、私たちのために歌ってくれたシンディ。22日、大阪の映像です。.....こわがっていてはだめ。本当の色ってとてもきれいなのよ。まるで虹のように..... ありがとう。私にも届きました。あこがれのお姉ちゃんは今も素敵、かっこいい。女神さまだわ。あなたが歌い続ける限り、あなたを、あなたの歌を愛します。
2011.03.23

(2本目です。前の記事も見てね)梅の花が咲き始めていました。 DSCF4607 posted by (C)たがめ48今日、久しぶりに主人と車で買いものに行きました。スーパーの駐車場で見つけました。今日は午前中2時間営業していました。欲しかった麦と豚肉が買えました。 DSCF4608 posted by (C)たがめ48ズームもしてみました。デジタルズームですけど(笑) いやあ、このカメラ、壊れそうで壊れないなあ。先に新しいデジカメがダメになっちゃったけど(笑) ネットで新しいカメラを買おうかと思っていたのですが、こちらは品物を送れないので購入することはできませんね。期限付きのポイントもあるんだけどな。寄付しようかな。変だろうか。庭の花たち、水仙やチューリップが育っています。椿はまだ咲かないなあ。ちらっと赤い色がつぼみのさきっぽに見えてきたけど。鳥さんは毎日賑やかです。ウグイスは、地震の3日後に鳴いて以来、毎日うるさく? 鳴いています。写真は撮れてませんけど。よし、絶対撮ってやる(笑)外猫たちは、恋の季節は終わったようなのですが、やはり我が家はネコサロンか、ちょこちょこやって来ては小競り合いをしたり、鳥をねらったりしております。が、鳥をつかまえたのをみたことはありません(笑) DSCF4599 posted by (C)たがめ48あっ、今日も来てる。 DSCF4600 posted by (C)たがめ48どうも、この切り株が気に入ったようで、しばらく遊んでいました。あんまりきれいに撮れてないですね。これでも私としては、めいっぱい(笑) 30万画素です。鳥で思い出したのですが、先日ペンギン君が大阪城梅林で撮ったこの鳥、 大阪城梅林3-4 posted by (C)たがめ48「ヒレンジャク」というそうです。冬の渡り鳥。結構珍しいらしいです。すごいぞペンギン君。こちらのほうには「キレンジャク」というのがいるらしいのですが、うちには来ないなあ。来たら写真撮って紹介しますね。ペンギン君、大阪で、かなり鳥の写真撮ってたなあ。仲間だと思って寄ってきたのかな(笑)そういえば、似ている気もする。 そういえば、ってまたこればかりですけど、駐車場でずっと気になっていたことがあります。仙台空港そばのパーキング。旅行記の最初に紹介したのですが...親切なおじさんは無事だろうか。自分のブログ記事、クリックしてみました。新SSKパーキング ( ..)φクリックしてみるとわかりますが、「緊急事態」となっています。「津波被害に付き、営業中止」やはり、かなりの被害を受けたようです。テレビで見たら、どこに何があるのかわからなくなっていましたから。でも、これ、サイトを作り変えているということは、無事でいるということですよね。おじさんの他にも何人かいらっしゃいました。どうぞ、みなさん無事でありますように。旅行記の最後には、仙台空港の写真もありますが、たまたま何年かぶりに仙台空港から旅行して、旅行記を紹介している間に、こういうことになるとは、夢にも思いませんでした。あんまり眺めがよくないとか言ってしまった公園、もう今はないのでしょうね。あらためて、一日も早い復興を祈りました。梅は咲いたか、桜はまだかいな。もうすぐ桜の季節ですね。早くあたたかくなって、本格的な春が来るといいなあ。
2011.03.22

「アクシデント 3 なんてこったい」 DSCF4160 posted by (C)たがめ48Oh(うそ~) My(やだ~) God(しんじられない~)ねえ、きれいでしょ、パラオの海。って言ってる場合じゃなくなりました。 ((((((((((((*ノノ。・°°・(((p(≧□≦)q)))・°°・。ウワーン!! カメラがこわれた~(ノД`)・゜・。もう、ぼえ~です。水中撮影できるデジカメが壊れました。状況を説明しても仕方ないのですが、その時は、主人がカメラを持っていました。お待ちかねのシュノーケリングタイム、魚の写真を撮るぞ~だったのですが最初のポイント、クラムシティーは、巨大なシャコ貝がたくさんいますが、水の透明度はいまいち。さかなの種類もそれほど多くないので、主人に、「とりあえず、カメラ持って先に入ってて。ここはシャコ貝だけ撮って、魚は写真ダブるから、ビッグドロップオフ(次のポイント)で撮ろうよ」と主人に水中撮影できるカメラを持たせ、私はいつものデジカメをしまいました。濡れるといけないので。一足遅れて海に入りました。う~ん、あまり透明度は良くないな。でも魚はいるから、やはりここでも撮っておこうか。主人もカメラ持ってちゃ楽しめないだろうし、私が...と思って見渡すと、あれ、いない。主人はボートに戻っていました。どうしたのと聞くと、「カメラこわれた」と一言。「電池ないんじゃないの?」「いや、今朝入れたし」主人が言うには、海に入って、カメラをONにして、魚を撮ろうと探していた。で、シャッターを押したが、どうも撮れてないみたい。おかしいなともう一度押そうとしたら、勝手にOFFになった。電池がおかしいのかとも思い、ボートに戻って...見ると中に水が貯まっています。電池を取り出してみようと開けたら、水がドドー。何がどうなったのかわかりませんが、こりゃもう使えないことは確かなようです。水深10mで連続1時間、実際には電池の減りが早いので30分しか持ちませんでしたが、問題なく使えておりました。きちんとロックをしてなかったのだろうか。ちょっと主人を疑ってみたくもなりましたが、壊れてしまってはしかたありません。とりあえず、SDカードを取り出しました。使いかけのものを持ってきたので、モルディブで撮った写真が全部入っています。あ゛ー かなりショックだわ。まあ、落ち込んでいてもしょうもないので、ここはとりあえず、泳ぐぞーー手ぶらでラクだわ(笑)まことに申しわけございません。今まで黙っていましたが、実はそういうわけでございます。今回、頑張ると宣言しておりました水中写真は1枚もございません。楽しみにされていた方、すみません。おわびいたします。代わりのカメラを購入することも考えました。インスタントなら入手可能だったから。でも、今回の旅行、水中写真のメインは、これから行くポイント「ビッグ・ドロップオフ」です。どうしようもありませんでした。魚の写真をメインに、水族館のような旅行記をと考えていただけに、お楽しみ半減の旅行記となってしまいました。ホントごめんなさい。がっかりしてても始まらないので、気持ちを切り替えて、いつものデジカメで写真撮りまくりました(笑) 海では、シュノーケリングを楽しみ、魚と戯れることに専念させていただきました。上手く伝わるかわかりませんが、どうかおつきあいくださいませ。と言いつつ、かなり長~く引っぱりそうです(笑)幸いカードのほうは無事でした。いつも使っているファインピックスは、小さいピクチャーカードなので入れられず、現地で確認することはできなかったので諦めておりました。パソコンに取り込んであるし、ブログにも載せてる。それにモルディブも、また行けばいいからと考えていました。あっ、違うホテル利用でね(笑) 帰国後パソコンで確認したら、全く問題なく無事でした。強いですね。海の水にどっぷりつかったのに。うれしかったです。そんなわけで、とんでもない出来事のご報告でございました。編集に四苦八苦いたしておりますが、引き続き「パラオ旅行記2011」お楽しみください
2011.03.22

(2本目の記事です。前のも見てね)「旅行記 13 サウスロックアイランドツアー2」アバターのアバ子、私とおそろいの水着にしました。パラオ2日目の続きです。サウスロックアイランドツアーに参加。ボートでロックアイランドに向かいます。 DSCF4156 posted by (C)たがめ48クジラ島が見えますね。ロックアイランドには、楽しいニックネームが付いた島もいろいろあります。そのひとつ、ガイドブックにはまだ載っているかと思いますが、「スリーココナッツアイランド」は、ヤシの木が3本立っていて、「オバQアイランド」と呼ばれていたのですが、前回行った時に見たら、2本倒れていて「あっ、Q太郎がOジローになってる」とびっくりしました。残った1本も曲がって倒れそうでした。今回、島の横を通って紹介することがなかったので、3本とも倒れてしまったかもしれません。特徴がなくなると船の上から見つけるのは難しいです。となりの席のアメリカ人のご夫婦はとてもなかよしです。なんてったってご主人が奥さまにとても優しい。自然に手をかしたりするのっていいな。うちは私が主人に手をかしてる(笑) 実は英語はあまり得意でないので(笑)詳しくはわからなかったのですが、ちょっとお話しました。話の3割もわかれば、なんとかなるもんです(笑) 60歳くらいかなあ、もうちょっと上かな、3週間の旅行中だそうです。アジア~ミクロネシア。うらやまし~ ご自宅はウエストバージニアだそう。「そうですか、行ったことありますよ」とか言えば会話も盛り上がるかもしれないけど、まるでわかんな~い。浮かんでくるのは、Country roads, take me home.To the place I belong West Virginia, Mountain MammaTake me home, country road.アハハ、これだけだわ(笑) でも、ちょっとだけ盛り上がったかな。有名な曲「カントリーロード」ですが、実は、これを作った人は、ウエストバージニアの出身ではないのだそうです。一度も行ったことがないとか(笑) 友だちの田舎の話を聞いて作ったそうです。そんな話をお隣にしてみました。懐かしい風景って、山があって、川が流れて、どこも同じようなものかもね、なんて。「飲み物はどんどん飲んだほうがいいですよ」とこっそりアドバイスもしときました。日本人に遠慮する必要はありません(笑) DSCF4153 posted by (C)たがめ48今日は波が高いなあ、で写真くらい。ロックアイランドは波がほとんどありません。島に近いところの水の色、全然違う色なのわかります? 透明度は残念ながらそれほど良くはないです。30mとか50mとかいうイメージでダイビングに来ると、ちょっとガッカリかもしれません。「最近クリアじゃないね」とかいうのがひと月とか続くこともあります。船の上から見た感じ、どうもその時期みたいです。しかしながら、透明度に関係なく、この景色、それに魚はすごくいっぱいいます。もちろん見れます(笑) 「ダイジョーブ、モンダイナーイ(パラオ語)」です。ランチタイムに行く、カープ・アイランドは、コロールからまっすぐ行ったら、ボートで50分くらいでしょうか。途中2か所でシュノーケリングをして、正午ごろ到着の予定です。最初のシュノーケルポイントは「クラムシティー」これは、「イノキアイランド」の前にあります。そう、アントニオ猪木氏の島。といっても、所有しているのではなくて、名誉オーナーです。日本人旅行者が少なかったころから、パラオに行っていたアントニオ猪木氏に、パラオ人の所有者が、友好の印として名誉オーナーの称号をプレゼント、プライベートでの使用を許可した形になっています。アントニオ猪木氏は今でも毎年訪れているようです。いまだに野宿してるとか(笑)「元気ですか~」ってホントに元気な方です。「元気があれば野宿もできる」(笑)さあ、お待ちかねのシュノーケリングタイムだーー どうも日本人のボートのお仲間は、初めてシュノーケリングする人が結構いるみたい。ちょっと心配。ココはいいけど、次のポイントはたぶんドリフト、大丈夫なんだろうか。まあ、それは置いといて、持っていたカメラはしまって、水中撮影できるデジカメを出して、さあ、泳ぐぞ。ここは、もともと透明度はそれほどよくありません。魚もいるけど、そんなに多くはないのです。でも水はあたたかいし、1本目のシュノーケリングには最適かな。ここには何といっても、すごいのは、大シャコ貝です。1メートルとかあります。いざパラオの海へ。うんうん、パラオに着いてから、ここまで順調だわ。私にしたら、アクシデントもないし(笑) 天気も、来る前の天気予報は「雷雨」とかなってたけど、雲はあるけど、雨は全然降っていません。このままなら、せいぜい午後からスコールがある程度かな。ついてるわ。あ~ん、そうはいかないのね~お待たせしました、じゃないけど、ここでアクシデントですこりゃもう、大事件だとんでもないことになってしまいました。どうしたのかって、続きはまたあとで写真の整理をしています。続きは遅くなるかも。いったい何がおきたのでしょう。予想当たってもプレゼントはありません
2011.03.21

DSCF1208 posted by (C)たがめ48昨年の桜の写真で~す桜の花の季節がまちどおしいですね。3月21日は、二十四節気の「春分」です(二十四節気の第四番目)定気法では、太陽が春分点を通過した瞬間です。今年は、3月21日8時21分。あら過ぎてるね(笑) 太陽黄経が0度になった時です。暦では起こる日、天文学では瞬間を差します。恒気法では冬至から1/4年(約91.31日)後です。期間としての意味は、今日から、次の節気の清明の前日までとなります。「昼と夜の長さの話」春分は、太陽が赤道上にあります。位置関係からみると、昼と夜の長さが同じになるように思えますが、実際は、昼の方が夜よりも長いです。日本付近では、平均すると約14分昼が長いです。理由は、・大気差.....大気による屈折で太陽の位置が実際より上に見えるので、太陽が上に見える角度の分、日の出が早く、日没が遅くなります。屈折は太陽が地平線に近いほど大きくなります。太陽が地平線付近にある時の角度が35分8秒。計算される日の出・日没の時間の差は約2分20秒になります。・太陽の視角.....日の出、日没の定義は、太陽の上端が地平線と一致した時刻です。このため、太陽の半径の分、日の出が早く、日没が遅くなります。計算すると約1分5秒になります。・日周視差.....太陽の距離、地球の半径は有限なので、視差により、0.7秒日の出が遅く日の入りが早くなります。・春分のずれ.....これは平均には影響ないですが、一日の間にも太陽の黄経は変わるため、春分が一日のいつかによって昼夜の長さに差が出ます。合計すると、日の出は、太陽の中心が地平線から昇るより平均3分25秒早く、日没は、太陽の中心が地平線より沈むより平均3分25秒遅くなります。春分の日の昼の長さは平均12時間7分、夜の長さは平均11時間53分になります。実際に昼夜の長さの差が最も小さくなる日は春分の4日程前です。今日はこちら曇り。時々小雨も降っていて、太陽は見えません。赤道上で見ると、太陽が正午に天頂を通過します。北極点、南極点から見ると、春分の太陽はちょうど地平線と重なるようにして動き、昇ることも沈むこともないのだそうです。参考資料:Wikipediaどうぞ、素敵な休日をお過ごしください
2011.03.21

(2本目です。前の記事も見てね)「ちょっとお出かけ(友だちが)」 チュー太郎君の百草園の梅の花の写真の続きです。百草園(もぐさえん)は、東京都日野市百草にあります。京王線の百草園駅から500メートルちょっとかな。京王電鉄の所有なので、正式名称は「京王百草園」といいます。梅の名所として知られていて、約800本の梅があります。他にも、藤の花、あじさい、桜もあります。紅葉もきれい。一年中楽しめます。開園時間は9:00~17:00 (11.12月は~16:30) 水曜休み(催事時は無休、祝日の場合は翌日) 大人300円、子供100円。桜と違って、梅は咲いている期間が長いですね。遅咲きの梅が満開でした。 百草園1 posted by (C)たがめ48 百草園2 posted by (C)たがめ48 百草園3 posted by (C)たがめ48 百草園4 posted by (C)たがめ48 百草園5 posted by (C)たがめ48 百草園6 posted by (C)たがめ48 百草園7 posted by (C)たがめ48 百草園8 posted by (C)たがめ48心字池まわり 百草園9 posted by (C)たがめ48 百草園10 posted by (C)たがめ48 百草園11 posted by (C)たがめ48 百草園12 posted by (C)たがめ48 百草園13 posted by (C)たがめ48 百草園14 posted by (C)たがめ48 百草園15 posted by (C)たがめ48 百草園16 posted by (C)たがめ48はーい、写真ばかりドドドーとご紹介しました。私の手抜きで~す(笑) チュー太郎君ありがとう。みなさま、素敵な夜を
2011.03.20

おかげさまで、111111アクセス 達成いたしました。ご報告が遅れましたが、3/19 3:18 でした。 111111-1 posted by (C)たがめ48みなさまのおかげです。ありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いします。深夜になってしまい、ふみふみにトライしてくださった方々には、遅くまで本当にありがとうございました。踏んでくださったお友だちは、 111111-3 posted by (C)たがめ48yahoo.netさん。残念ながらブログのお友だちではありませんでした。ところで、ここでひとつ疑問が。111111のトップの画面を保存した直後、「111112でした」とコメントをいただきました。いつも、ふみふみトライしてくださっている ジュラさん 今回も夜中までお付き合いいただきました。ありがとうございます。111112は惜しすぎると思い見ると、履歴に表示がありません。ジュラさんが表示した画面は、111112だったはず。これはどうしてなのかな。私も何度か経験があります。キリ番コレクターたがめさんは、いくつかのお宅でキリ番を踏み(踏んだつもり) 記念に画面を保存して持ち帰っておりますが、あとでブログを覗くと、踏んでいないどころか、私の名前が近くのどこにもない。夜中などに何度もアクセスしていても、見た目はふみふみに参加すらしていないことにで、私は踏んだ、または1番違いと思いこみ、「おめでとうございま~す」なんてコメントしてくるんだけど(笑)昨日、ちょっと調べてみました。ジュラさんのおたくに何度かアクセスして、表示されるか確認していただきました。やはり、何度か表示されていません。なのでカウントもされてないですね。つまらないことかもしれませんけど、気になっちゃたので、疑問点を並べてみました。続けてはカウントされない。.....連続してはカウントされないようです。ログインしてない方のアクセスは連続していますが、名前が連続しているのは見たことがありません。なので、もし、1つ前の数字でアクセスしたら、もうキリ番は踏めないことになりますね。同じサイトに何度もアクセスすると表示されなくなる。.....これがわかりません。昨日ジュラさんと何度か行き来しましたが、一日分で6回は表示されているのを確認しました。でも、中間でカウントされないものがあります。1時間に何度もとか、短い間隔でアクセスすると表示されない.....これも考えました。昨日、たくさんアクセスしてみようと思い、あまり時間をあけずに訪問したら、次の数字が表示されました。そのアクセスは表示されませんでした。で、その次に30分ほどしてアクセスして、続きでない数字でしたが、あとで見てもらったら、これも表示されていません。その1時間後のものは表示されました。履歴を削除しないと表示されない.....これは違うような。普段あまり頻繁には削除していませんが、表示されているようです。キリ番を踏む時、カウンターが動かなくなっている時があり、履歴を削除してアクセスしますが、すでに表示されなくなっているようです。どうもわかりません。はっきりしたきまりごとがあるのでしょうか。ご存じの方、いらっしゃいましたら、教えていただけるとうれしいです。私のキリ番プレゼントも継続してますよ。何かはわかりません。もしかしたら私自身がプレゼントだったりする(笑)忘れたころに何か送られてくるかもしれないし、ある日突然、たがめさんが訪ねて行くかもしれません(笑)実は、先日、プレゼント、今回はちょっとしたものをお送りしたのですが、地震の直前に手配してしまい、すったもんだして、いろんな方に心配かけて、やっと一昨日届けることができました。この話はまた後日ゆっくりしますね。紹介したいお友だちもいるし。というわけで、テーマ「HPのアクセス表示見て思うこと」はよくわからないアクセス表示のしくみの話でした。知ってる方、コメントお願いします。では~
2011.03.20

皆様のところへの訪問、いただいたコメントの返事、達成したキリ番のご報告も遅れております。ごめんなさい。今日の午後から、ちょっと忙しくしております。と言いつつ日付まで変わってしまいましたが。今日、水が出ました。やっと我が家も水道が使えるようになりました。Twitter たがめ_SP0000 posted by (C)たがめ48みなさんのお役には立てないと思い、今は自分のことを頑張ろうと、控えていたTwitterですが、ひとこと呟いてみました。ブログ記事書く前に(笑) 水道が出るなんて当たり前のことが、こんなにありがたく感じられたのは、生まれて初めてです。まず風呂を焚いて、洗濯をして...ほったらかしにしたブログを更新しなくちゃと、パソコンを開け、こちらも一言つぶやいたきりだったTwitterをのぞくと、私への返信がいっぱいに。ありがとう3_SP0000 posted by (C)たがめ48ありがとう3_SP0001 posted by (C)たがめ48ありがとう3_SP0002 posted by (C)たがめ48ありがとう3_SP0003 posted by (C)たがめ48ありがとう4_SP0000 posted by (C)たがめ48ありがとう5_SP0000 posted by (C)たがめ48ありがとう6_SP0000 posted by (C)たがめ48ありがとう6_SP0001 posted by (C)たがめ48ありがとうございます。感謝です。みなさま大変な時でしょうに、私に声かけてくださって。中には、避難所にいらっしゃる方まで。本当にありがとうございます。まだお礼もできておりませんが、ブログのお友だちに、水が出たことの報告とともに記事を書かせていただきました。私って、幸せ者だなと思います。今日も素敵な一日でした。明日も元気に頑張ります。みなさま、楽しい日曜日を
2011.03.19

「ちょっとお出かけ(友だちが)」です。寒い時に「百草園」の梅の花を紹介してくれたチュー太郎君からです。大阪城梅林のペンギン君の写真にもあった、紅白の梅を撮りに百草園に行ってきました。 思いのまま1 posted by (C)たがめ48友だちの写真なのでクリックしても大きくなりません。あしからず。「白い花の中に何カ所か紅の花びらや紅の花が混じる品種です。四つ葉のクローバーを探すように見つけてみてください」だそうです。 思いのまま2 posted by (C)たがめ48 思いのまま3 posted by (C)たがめ48 思いのまま4 posted by (C)たがめ48 思いのまま5 posted by (C)たがめ48 思いのまま6 posted by (C)たがめ48 思いのまま7 posted by (C)たがめ48 思いのまま8 posted by (C)たがめ48梅の花の他にも咲いてました。カンザキアヤメ カンザキアヤメ1 posted by (C)たがめ48 カンザキアヤメ2 posted by (C)たがめ48 カンザキアヤメ3 posted by (C)たがめ48 カンザキアヤメ4 posted by (C)たがめ48アセビ アセビ1 posted by (C)たがめ48 アセビ2 posted by (C)たがめ48サンシュユ サンシュユ1 posted by (C)たがめ48 サンシュユ2 posted by (C)たがめ48桜と違って、梅は咲いている期間が長いですね。遅咲きの梅が満開でした。はーい、百草園の満開の梅の花の写真は、また明日。お楽しみに。
2011.03.19

「旅行記 12 サウスロックアイランドツアー 1」 パラオ地図5 posted by (C)たがめ48はーい、パラオ2日目朝の続きから。今日は、インパックというツアー会社の「サウスロックアイランドツアー」に行きます。深夜外出禁止の件といい、許可証といい、どうも上手く伝わらないみたいです。グアムとかハワイのイメージしてる方もいるかと思うのでちょっと説明。「リゾートホテルにホテルのビーチ」というのはパラオにはほとんどありません。ちょっとしたビーチがあるホテルはありますが、基本、ロックアイランドなどに出かけて行って、ダイビングしたり泳いだりすることになります。上の地図、ホテルがあるのが、黄色い丸のコロール島。マラカル島と結ぶミナトバシのたもとにある、インパックの桟橋からボートでロックアイランドへ行きます。ランチタイムと午後滞在するのは、カープ・アイランド。ピンクの丸のところです。2月はパラオは、ダイビングのベストシーズンです。カープ・アイランドにはダイバーたちが集まっています。とはいえ、昼間はみんなダイビングに行っていていませんが。ロビーに早めに行くと、もう迎えは来てました。さすが日本人の会社だわ。おっ、迎えに来たのは、見覚えのある顔だわ。前回もガイドさんだったH君だわ。気づいてないようだ。今回は名前はイニシャルだけにしよう(別に深い意味もないけどw) まずは桟橋にある事務所へ向かいます。 DSCF4149 posted by (C)たがめ48事務所に着くとまず迎えてくれるのは、ふれあい担当のヤッコちゃん。パラオにたくさんいる、白い体に黄色の冠、「キバタン」です。パラオ語では「ヤッコチャン」といいます。日本人が持ち込んで野生化したようです。日本時代の呼び名をそのまま使っています。で、このヤッコチャンの名前はヤッコ。かなり安易です(笑) ヤッコチャンは高い木によくいます。何せ「ギーギー」と賑やかなのですぐわかります。ヤシの新芽を食べちゃったりしますけど、パラオの人はペットとしてかわいがっています。 DSCF4150 posted by (C)たがめ48そして、奥のトイレの入り口近くには、あら、今日も不機嫌だわ。アンガウル島出身、ペット担当? モンキチ君。ドイツ統治時代にペットとして持ち込まれたものが逃げ出して野生化、繁殖したカニクイザル。パラオ語は「モンキー」以前は鎖でつながれているだけで、結構自由にしてたけど、あまりのイタズラぶりに今は出してもらえないようです。まずは、お支払い。ドリンク、バーベキューランチ付き、ひとり$125。あっ、これ、米ドル。他の人気のツアーは$90くらいだから、これは割高。ロックアイランドでも、外洋に近い南の方に行くので距離もあるし、仕方ないかな。早期割引で$115、オリジナルクッキーのお土産付き。これは、R&Cツアーズの特典。これ、実は直接ネット予約するよりお得。$230、カードでお支払い。もちろん、ワンパスJCBカード。マイルをためるのだ。昨日話したパーミット代、ふたりで$50はキャッシュで払います。お土産のクッキーと貴重品は預けて、シュノーケルセットを借ります。あっ、これ、もちろん無料。他のツアーの人もたくさんいるので、結構混んでいます。私と同じように、昨日到着して、到着時にイルカウォッチングを申し込んだ人は、いっぱいで別のツアーに変更してました。やはり、予約しておくべきですね。割引もあったりするからなおのこと。ここで、このツアーに参加する方にアドバイス。・小銭は持っていったほうがいいです。カープアイランドでちょっとしたものを売ってます。午後シュノーケリングをしないなら、ビールもあります。そうそう、シュノーケリングやダイビングする時はアルコールはダメよ~。てか出ない。・お土産のクッキーとかは、濡れるといけないから、預かってもらったほうがいいです。でも、帰りに受け取るの忘れないでね。・ゴーグルは度の入ったものもあります。言えば無料で貸してくれますよ。はい、いよいよ出発、ボートのお仲間は12人でした。アメリカ人2名、あとは日本人。キャプテンはパラオの人、ガイドさんは日本人。あら、またH君だ。この会社のツアー、3回目だけど、全部H君だわ。たくさん日本人のガイドさんいるのに。ある意味ついてないか(笑) とりあえず、ボートの最前列をキープ。となりの最前列はアメリカ人の夫婦が座るからダメとか言われてました。席は前のほうが絶対いい。波かぶりにくいし、話も良く聞える。まあ、このコースなら、知らない話はないけど(笑) それより何より、飲み物がすぐ取れるのだ。ドリンクはひとり3本くらいの目安かと思うけど、水、お茶、コーラなど、一番前のクーラーボックスに入っています。自由に飲んでいいので、近いほうが断然有利(笑) DSCF4152 posted by (C)たがめ48はい、この左の怪しげな髪形のワイルドな男がH君でございます。Tシャツはインパックのオリジナル。お土産でも売っています。出発すると、ひと組ごとに挨拶しに来るんだけど、まだ気づかずに話しかけてきた。「ようこそパラオへ。初めてですか? 泳ぎのほうは大丈夫ですか」う~ん、面倒だな~「ひさしぶり、私の事覚えてないの? 3回も会ったのに。残念だわ。メールありがとうね。今日はリベンジに来たのよ。前、すごく寒くて大変だったじゃない。あっ覚えてないよね」と英語でまくしたててやったわ(笑) 隣のアメリカ人夫婦が笑ってる。キョトンとしていたH君、「あっ、うわわわ、申し訳ございません。また忘れてました。思い出しました。ホントすみません」フフフ、そうなのです。前回も忘れていたのです。まあ、たくさんのお客さんが来るから、覚えてなくて不思議ないけど、メールのやりとりまでしたのですよ。別にいいけど、私だったら名前見て気づくけどな。連絡もしなかったからびっくりしたみたいです。許してあげましょう。英語も上手になったみたいだし(笑) DSCF4155 posted by (C)たがめ48雲はあるけど、いい天気です。写真は前にも紹介した「クジラ島」まず、最初のシュノーケリングポイントへ向かいます。あーまたのびのびしすぎたなあ。今日はここまでです。また明日
2011.03.18

今日も青空だよ DSCF4582 posted by (C)たがめ48「がんばろう」って言っちゃいけない理由なんてどこにもないよ。明るく元気にしていちゃいけない人なんかどこにもいないよ。みんながんばろう がんばろう福島 posted by (C)たがめ48 がんばろう福島2 posted by (C)たがめ48 がんばろう福島3 posted by (C)たがめ48がんばろう福島4 posted by (C)たがめ48がんばろう福島5 posted by (C)たがめ48がんばろう福島6 posted by (C)たがめ48がんばろう福島7 posted by (C)たがめ48がんばろう福島8 posted by (C)たがめ48DSCF4601 posted by (C)たがめ48夕方の空もきれいでした。明日も穏やかな日でありますように
2011.03.18

朝、カーテンを開けたら、かわいいお客様。 DSCF4597 posted by (C)たがめ483月18日は雑節の「彼岸」彼岸(ひがん)とは、岸の向こう。悟りの世界のことで、煩悩や迷いに満ちたこの世をこちら側の岸を「此岸」(しがん)と言うのに対して、向う側の岸を「彼岸」といいます。春分・秋分の日が「彼岸の中日」、前後各3日を合わせた7日間が彼岸です。今日、最初の日を「彼岸の入り」、最後の日を「彼岸明け」といいます。彼岸の世界へ行った人たちを供養するとともに、まだ辿り着けずにいる人たちに早く向こうへ辿り着けるように祈るという日です。民俗説によると、彼岸の語源は「日願」であるという説もあります。春分・秋分は太陽が真東から出て真西に沈むとともに昼と夜の長さが同じということで、重要な節目だったようです。「日の願」という言葉もあり、これから「日願」になったとも言われています。参考資料: wikipedia ffortune.net暦の記事なのに遅くなっちゃいました。次も出来次第アップしますね。みなさま、よい一日を
2011.03.18

「ちょっとお出かけ(友だちが)」 大阪城梅林の続きです。 大阪城梅林2-1 posted by (C)たがめ48 大阪城梅林2-2 posted by (C)たがめ48東錦で、赤と白の花があります 大阪城梅林2-3 posted by (C)たがめ48 大阪城梅林2-4 posted by (C)たがめ48 大阪城梅林2-5 posted by (C)たがめ48 大阪城梅林2-6 posted by (C)たがめ48 大阪城梅林2-7 posted by (C)たがめ48 大阪城梅林2-8 posted by (C)たがめ48紅千鳥 大阪城梅林3-1 posted by (C)たがめ48 大阪城梅林3-2 posted by (C)たがめ48ぼけ(自分の事ではないで~す)の花が満開でした 大阪城梅林3-3 posted by (C)たがめ48 大阪城梅林3-4 posted by (C)たがめ48 大阪城梅林3-5 posted by (C)たがめ48 大阪城梅林3-6 posted by (C)たがめ48 大阪城梅林3-7 posted by (C)たがめ48 大阪城梅林3-8 posted by (C)たがめ48はーい、ペンギン君、ご苦労(^^ゞ東京の花の便りも届いています。明日紹介しますね。それと、もちろん、パラオ旅行記の続きも(笑) それでは、また明日
2011.03.17

(本日2本目になります。旅行記の前に季節ものを)「ちょっとお出かけ(友だちが)」でございます。ブログのお友だちには、大阪方面の方も結構いるから、見慣れた景色になっちゃうかな。ペンギン君が大阪に行ってきたようです。どこかの帰りに立ち寄ったみたいなんですけど、そちらはまた後にするとして、大阪の写真の紹介です。私は、本社が大阪、工場が兵庫にある会社の東京支店に勤務していたので、大阪は懐かしいところでもあります。 通天閣1 posted by (C)たがめ48 通天閣2 posted by (C)たがめ48ご存じ通天閣タワー 通天閣3 posted by (C)たがめ48 通天閣4 posted by (C)たがめ48 通天閣5 posted by (C)たがめ48本物のビリケンではありませ~ん 通天閣6 posted by (C)たがめ48大阪名物串かつ 通天閣7 posted by (C)たがめ48二度づけ禁止ソースとキャベツ 大阪城1 posted by (C)たがめ48 大阪城2 posted by (C)たがめ48大阪城です 大阪城3 posted by (C)たがめ48 大阪城4 posted by (C)たがめ48梅林からの大阪城 大阪城5 posted by (C)たがめ48 大阪城6 posted by (C)たがめ48はーい、ペンギン君も、梅の花の写真を撮ったようです。ブログのお友だちのサイトでも拝見したことがある、大阪城梅林。日曜日頃の写真になります。続けてご覧ください。 大阪城梅林1-1 posted by (C)たがめ48 大阪城梅林1-2 posted by (C)たがめ48大阪城二の丸地区 大阪城梅林1-3 posted by (C)たがめ48 大阪城梅林1-4 posted by (C)たがめ48 大阪城梅林1-5 posted by (C)たがめ48 大阪城梅林1-6 posted by (C)たがめ48 大阪城梅林1-7 posted by (C)たがめ48 大阪城梅林1-8 posted by (C)たがめ48大阪城梅林の写真、まだまだあります。つづきもどうぞ。
2011.03.17

「案内 6 ロックアイランド許可証」パラオ2日目、朝食を終えて、いよいよ海に出発です。ロックアイランドに行くのですが、その前にご案内を。「PERMITをお忘れなく」 パラオ地図6 posted by (C)たがめ48ホテルがあるのがコロール島。これから行くロックアイランドは、上の地図の丸の中になります。海のオプショナルツアーは、ほとんどこちらになりますが、ロックアイランドに行く時は、許可証が必要になります。 DSCF4595 posted by (C)たがめ48すみませ~ん。クッションの上で写真撮ってしまって見づらいですね(笑) ロックアイランド許可証はコレ。「10日間有効で$25」になります。当日ツアー代金を支払う時に別に払うことになります。これは前回の旅行の時のものですが、写真は「ミルキーウェイ」です。よく、白い泥をからだじゅうに塗りたくっている写真とかあるところです。その前のもどこかの島だったと思うけど、今回写真が変わっておりました。 DSCF4594 posted by (C)たがめ48はーい、かわいい鳥さんになってました。鳥さんの話はあとでするとして、いくつか注意事項を。・「ロックアイランド許可証$25」ですが、「フィッシング許可証$20」もあります。また、ロックアイランドでクラゲの湖、ジェリーフィッシュレイクに行くツアーの場合は、「ロックアイランド・ジェリーフィッシュレイク許可証$35」となります。ジェリーフィッシュレイクに行く予定のある方は、はじめに$35の許可証を購入してください。・日本で予約するオプショナルツアーの料金には、許可証代は含まれていません。現地で別途お支払いとなります。ツアー代金はカード支払いができるところが多いですが、許可証は現金(トラベラーズチェック可)となりますのでご注意ください。オプショナルツアーの代金はカード、許可証分だけ現金の支払いができます。・購入したら、裏に名前を書いて、必ず持って行ってください。許可証を持っていないと、巡回のポリスに罰金を取られます。と、巡回に出くわすことは、あまりないのですが(笑)さて、現在の許可証のかわいい鳥さんですが、Flycatcher です。「Palau Mangrove Flycatcher (Myiagra erythrops)」といいます。Local nameは「Charinelachull」です。クリックすると大きい写真があります。では、Permitも持ったし、ロックアイランドツアーに出かけることにしましょう。つづきは後ほど
2011.03.17

(本日3本目の記事になります) コアラのマーチの新バージョン。かわいいな。買いに行こう。お店開いたら(笑)すっかり忘れていて、昨夜、ふと見たら、110000アクセス過ぎていました。これってキリ番かな。誰かピタリ踏んでくれたかもしれない。で見ると、 あらま、 ポルシェさん 109999 mkdさん 110001 でした。うわっ、惜しい、惜し過ぎぃ。ピタリだったら、プレゼントあげたのに(笑) 私自身もすっかり忘れて、というか、次は、111111か123456とか言ってて考えてませんでした。珍しいですよね。1番違いにお客様が並んでいるのって。今、私はTwitter 自粛中で、あちらからのアクセスはほとんどないから、実はチャンスだったかもしれません。それで、踏んでくれた、EZwebさんなんですけど、ポルシェさん、mkdさん、ごめんなさ~い。踏んだのは、隣の部屋で携帯でのぞいていた、私の妹でした。妹には、何もあげません(爆)というわけで、通り過ぎてしまいましたが、110000アクセスのご報告まで。111111と123456は、踏みやすいかもしれませんよ(笑) プレゼントももちろん考えてま~す。トライしてみてね。これからも、どうぞよろしくお願いします。では、今日はこのへんで。明日は旅行記の続きと友だちが撮った写真をご紹介します。それでは、みなさま、素敵な夜を
2011.03.16

(本日2本目の記事です)うちじゃないのよ~友だちから届いた「博多駅前のチューリップ」 チューリップ3 posted by (C)たがめ48 チューリップ4 posted by (C)たがめ48 チューリップ5 posted by (C)たがめ48 チューリップ6 posted by (C)たがめ48 チューリップ1 posted by (C)たがめ48 チューリップ2 posted by (C)たがめ48ならんだ~ならんだ~赤、白、黄色~ぱっと明るくなるような写真がいいなと言ったら送ってくれました。すっかり春ですね。うらやましいな。ついでに、鳥撮りが苦手な私は、「上手い鳥の写真あったら頼む」って言っておいたのですが、 鳥もつ鍋 posted by (C)たがめ48 酢もつ posted by (C)たがめ48おーい、これは「美味い鳥だ」(爆)地震の後、私の無事を確認した友だちから、次々写真が届きます。出かけられないだろうから、って。もう、写真の整理が忙しくて(笑) グズグズしている暇なんかないで~す。素敵な友だちに感謝です。で、今日の我が家なんですが、 DSCF4571 posted by (C)たがめ48朝起きたら、雪が積もっていました。湿った雪だからすぐに融けるんですが、 DSCF4576_SP0000 posted by (C)たがめ48昼ごろには、こんなふうになって、しばらくしたら、 DSCF4577_SP0000 posted by (C)たがめ48うっひゃー、猛吹雪みたいになりました。これじゃあ、何の写真かわからないですね(笑) DSCF4578 posted by (C)たがめ4814:00ごろに急に明るくなって、ごらんの青空。うれしいな~と一瞬でした(笑) その後はまた雪が降っています。忙しいお天気でした。
2011.03.16

「ちょっとお出かけ(友だちが)」 うし君の「高尾梅郷」の続きで~す「旧甲州街道の梅」 旧甲州街道の梅1 posted by (C)たがめ48 旧甲州街道の梅2 posted by (C)たがめ48小仏川沿い 旧甲州街道の梅3 posted by (C)たがめ48 旧甲州街道の梅4 posted by (C)たがめ48中央高速道路 旧甲州街道の梅5 posted by (C)たがめ48 旧甲州街道の梅6 posted by (C)たがめ48建設中の圏央道と梅 旧甲州街道の梅7 posted by (C)たがめ48 旧甲州街道の梅8 posted by (C)たがめ48中央線沿いの梅「小下沢梅林」 小下沢梅林1 posted by (C)たがめ48 小下沢梅林2 posted by (C)たがめ48小下沢(オゲザワ)梅林入り口 小下沢梅林3 posted by (C)たがめ48 小下沢梅林4 posted by (C)たがめ48 小下沢梅林5 posted by (C)たがめ48 小下沢梅林6 posted by (C)たがめ48 小下沢梅林7 posted by (C)たがめ48 小下沢梅林8 posted by (C)たがめ48 小下沢梅林9 posted by (C)たがめ48 小下沢梅林10 posted by (C)たがめ48はーい、うし君、どうもありがとう。これからも、どんどん写真撮ってたがめさんに送るように(笑)なかよしの動物のお友だち、ペンギン君の旅もあります。パラオ旅行記と一緒に引き続きお楽しみくださ~い
2011.03.16

「旅行記 11 朝ごはん~」さあ、朝ごはんだーー DSCF4148 posted by (C)たがめ48パレイシアホテル、レストランは1F。これは1Fにある巨大な貝のオブジェ。「オオム貝」 DSCF4121 posted by (C)たがめ48到着した時の記事で紹介した写真。中央が吹き抜けになった建物の1Fに「オオム貝」はあります。入り口から見ると、エレベーターの後ろなのでちょっと見えにくいです。エレベーターは2つ、小さいのがあるのですが、実はこちらのほうが、ホテルのシンボルと言われています。が写真がない(笑) 普通のエレベーターなんですけど、シースルーです。そんなに珍しくもないかと思いきや、パラオの人は、ホテルが出来た当時、シースルーのエレベーターを見たことがある人はほとんどいなかったようで、たくさんの人が連日、エレベーター見物に押し寄せたとか。ちなみにオープンは1998年。「ディメソル・レストラン」で朝食。滞在中、朝食付きです。いつもなら、スーパーで買ったパンでサンドイッチとか作ってるけど、今回は極楽ぅ(笑) コーヒーを沸かしたりもしなくていいから、ゆっくり空を眺めることもできたし、私にしては、すんごい贅沢です。前回、このホテルに宿泊したのは、2006年。ブログ開設時に書いた「パラオ旅行記2009」の前の時ですね。前の時は朝はすごくレストランが混んでいました。日本人より、中国人や韓国人の方が多かった記憶が。中国系のホテルですから、中国からの旅行者は多いですね。あ、台湾の方かな。昨夜は見かけなかったけど。そういえば、予約をした時に、関西からのチャーター便の方々と何日か日程かぶっているらしいことがわかりました。このホテルに宿泊とは限りませんが、朝食時は混んでいるかもしれません。 DSCF4139 posted by (C)たがめ48はい、朝ごはん。おおー日本人でいっぱいだ。中国の方が見当たらない。韓国の人もいないなあ。てか、ビュッフェのメニューからキムチが消えてる。韓国人の客はいないようです。不思議な感じ。いつも日本人が少ないのに。旧正月明けだからかな。空いてる席がないなあと思ったら、ちょっと高くなっている、バーカウンターのテーブル席へ案内してくれました。ラッキー、カウンター席5席くらいとテーブルは2つだけ。私たちのほかには、カウンターでインターネットしているアメリカ人の女の子がひとりだけ。のぞいたら、きれいなお姉さん、真面目な顔して、facebookのファンページ見てました。友達申請しちゃおうかしら(笑)って、facebook、やってないけど(爆)また、マズイ食事の報告を期待した人いるかな。ざんね~ん、ここの食事、結構美味しいです。さすが中国4000年。ホテルの朝食ビュッフェって大したものなかったりするけど、チャーハンもビーフンも普通に美味しいです。各種ソーセージや野菜炒め、ハムもいただきました。右上、小さい肉まんだと思って取ったら、中身はありませんでした。パンがわりかな。ちょっと炭水化物取り過ぎかな。 DSCF4140 posted by (C)たがめ48コレで終わりじゃないのよ。もっと食べます私は(笑) サラダ2種類とハム、ローストチキン、ローストビーフもいただきました。スイートチリソースをかけて。それと、朝食といえば卵も食べなきゃ。例によってオムレツ。エッグスタンドは中国人の女の人。手際もよくてオムレツも美味しかったです。すっかりお腹いっぱいになって、うー満足 DSCF4141 posted by (C)たがめ48部屋に戻ると、空と海は、また表情を変えていました。雲が浮かんでいます。あんまり天気良くないかな。でもジリジリ暑くなくていいかもしれない。潮が満ちている時間かな。橋に海面が迫っています。 DSCF4142 posted by (C)たがめ48車が走っているの見えます? 前の記事でもお話した橋。海の上の道です。気持ち良さそうでしょ。いや、こんだけ海が近いと、ちょっと怖いかな(笑) 橋の向こうに見えるのはアラカベサン島。なにやら大きい建物がありますね。あれなんだろう。知らないうちにできてた。と実は写真をアップして気づきました。なので何だかわかりませ~ん(笑) わかったら後で書きますね。適当なヤツ DSCF4145 posted by (C)たがめ48向こうに見えるのは、空港がある、バベルダオブ島。手前はTドック。パラオ最大の港は、前の旅行記の時に宿泊したマラカル島にあるパラオ港です。ここコロール島には、桟橋が2か所。島の西にあるMドックとこのTドックです。茶色の建物は、私がマラカル島で宿泊したウエストプラザ・マラカルのグループのホテル。手前がウエストプラザ・バイザシー、奥が、ウエストプラザ・コーラルリーフ。右奥は、PMCIマーケット、一番手前はカーディーラー(トヨタ) タウンビューの部屋って聞いてたけど、素敵な眺めです。ひとつ思い出したんですけど、ウエストプラザ・ホテルに宿泊する方、入国書類のホテルの名前、ちゃんと書いてくださいね。ウエストプラザは不可。「ダメー」って言われます(笑) ウエストプラザホテルは、「バイザシー」「コーラルリーフ」「ダウンタウン」「デセケル」「マラカル」と5つあります。どれも30室くらいの小さいホテル。前回利用しましたが、リーズナブルな割には設備の整ったホテルです。 DSCF4147 posted by (C)たがめ48部屋の正面の海も雲が浮かんできました。さあ、お楽しみのオプショナルツアーに出かけましょう。8:45にロビーに迎えが来ます。水着の上に服着て、ロビーでビーチタオルを借りたら(無料) パラオの海に行ってきま~す
2011.03.15

(今日2本目です。前の記事も見てね)夕方17:30頃、夕日の写真を撮り忘れて、しまったと思って外を眺めていたら、「ホーホケキョ」家の裏手から聞えました。急いで北側の窓を開けると、確かにウグイスの声です。写真は撮れませんてしたが、チラッと見ました。今年初めての声です。とても嬉しくなりました。明日も頑張るぞー。希望を運んでくれる声でした。そう、私は「鳥撮り」は大の苦手とするところであります。ウグイスはまず無理だろうな。たぶんこれから毎日来ると思うけど(笑) 鳥といえば、昨日、こんなお客様が。ずら~っと並べちゃおう。 DSCF4553 posted by (C)たがめ48 DSCF4554 posted by (C)たがめ48 DSCF4555 posted by (C)たがめ48 DSCF4556 posted by (C)たがめ48はーい、めいっぱい頑張ってこれでございます。笑ってやってください。30万画素で撮りました。もったいないので載せました(笑)昨日、今日と、とても暖かくて、庭の花が咲き始めました。 DSCF4561 posted by (C)たがめ48今頃って言われそうだけど、やっと咲きました、クロッカス。 DSCF4563 posted by (C)たがめ48 DSCF4562 posted by (C)たがめ48 DSCF4564 posted by (C)たがめ48今日は風が強かったので、花弁も飛んで行きそうになってます。 DSCF4566 posted by (C)たがめ48クロッカスの隣の、これは何だったかな、知らない(笑)これは庭のあちこちにあって、冬でも咲いていたりしたけど。 DSCF4567 posted by (C)たがめ48福寿草はそろそろ終わりですね。なので今日はアップにしてみました。そういえば、夕日の写真を載せていませんでしたね。バタバタしていて忘れてました。山の後ろに日が沈むようになって、きれいな写真は撮れていませんが。 DSCF4552 posted by (C)たがめ483/12 の夕方の空。 DSCF4560 posted by (C)たがめ483/13 昨日の夕日。今日の夕日は、忘れていて、ウグイスの声を聞く前に夕方の空を撮りました。 DSCF4568 posted by (C)たがめ48 DSCF4570 posted by (C)たがめ48今日はウグイスが鳴いたことを知らせたくて、もう1本記事書いたけど、何かお粗末な写真ばかりだったなあ。ごめんなさ~い 水はまだ出ません。お店もみんな閉まっているし、ガソリンもなくなって出かけられないけど、きっと、もう少しの辛抱です。今日も笑って過ごせました。明日も明るく暮らしま~す。みんな、頑張ろう~
2011.03.14

パラオ旅行記だけじゃないよ。こちらもたくさんあります。「ちょっとお出かけ(友だちが)」で~す。毎年花粉症に苦しむうし君が、高尾梅郷で梅の花の写真を撮ってきてくれました。3月9日の写真なので、今はちょっと様子が違うかもしれません。遅くなりましたがご覧ください。高尾梅郷に行ってきました。まだ、少し満開までは早かったみたいです。「遊歩道梅林」 遊歩道梅林1 posted by (C)たがめ48高尾駅 遊歩道梅林2 posted by (C)たがめ48南浅川 遊歩道梅林3 posted by (C)たがめ48 遊歩道梅林4 posted by (C)たがめ48梅郷遊歩道入口 今は工事があり途中までしか通行できませんでした。 遊歩道梅林5 posted by (C)たがめ48 遊歩道梅林6 posted by (C)たがめ48 遊歩道梅林7 posted by (C)たがめ48 遊歩道梅林8 posted by (C)たがめ48「関所梅林」 関所梅林1 posted by (C)たがめ48 関所梅林2 posted by (C)たがめ48 関所梅林3 posted by (C)たがめ48 関所梅林4 posted by (C)たがめ48真ん中の黄色い木はサンシュユの木です。紅と白と黄色のコラボレーション。 関所梅林5 posted by (C)たがめ48 関所梅林6 posted by (C)たがめ48「天神梅林」 天神梅林1 posted by (C)たがめ48 天神梅林2 posted by (C)たがめ48小仏川を渡って小規模の梅林があります。 天神梅林3 posted by (C)たがめ48 天神梅林4 posted by (C)たがめ48 天神梅林5 posted by (C)たがめ48 天神梅林6 posted by (C)たがめ48梅林の中にある高尾天満宮。 はーい、うし君の高尾梅郷の続きは、またあとで
2011.03.14

「旅行記 10 パラオの朝の空」はーい、パラオ旅行記、2日目の朝、パラオで迎える、この旅行初めての朝です。何せ2泊4日の旅です。パラオの朝は2度だけです(笑) 睡眠時間もバッチリ。暗いうちに目が覚めました。すごいぞ私。「My legs are killing me !」 そんな大げさな話でもないけど、油断しました。足がむくんでいます。パンパン(笑) 仙台だから平気だと思ってました。今日は足の写真はナシだな。顔もNGだから、どこの写真撮るんだい DSCF4125 posted by (C)たがめ486:07 6階の部屋は前回と反対側でした。北向き。到着した時はわからなかったけど、海は見えます。これは、バルコニーから左の方に見える景色。 パラオ地図3 posted by (C)たがめ48地図で見ると、オレンジ色の円のあたりが部屋から見える景色です。もっと広範囲かな。アラカベサン島へ行く橋が見えます。柵も何もない、海の上の道のような橋。前に、夜中に車が落ちたりすると言っていた橋です。灯りもない中を車が走っています。海面が上がっている時などは圧巻ですよ。車の窓に波しぶきがかかったりする(笑) DSCF4126 posted by (C)たがめ486:08 残念ながら、朝日は見えない場所でした。部屋の正面は、島もないから写真撮りにくいなあ。 DSCF4128 posted by (C)たがめ486:17 明るくなってきました。空の表情がどんどん変わります。素敵。左に見えるのはTドック。手前のピンクは、ホテルのレストランの屋根です。 DSCF4129 posted by (C)たがめ486:17 西の空も明るくなってきました。昨夜公園かと思ったのはホテルの裏手の道でした。住宅地が見えます。車も走り出して、と写真撮ったら写ってませんでした(笑) DSCF4130 posted by (C)たがめ48 ボケちゃったけどズームしてみました。手前の家、ちょっとスゴイ家みたいに見えるけど、車も所有している一般的なお宅かな。 DSCF4131 posted by (C)たがめ486:18 光がさして、上空に真っ青な空が見えました。どんどん変わる空、ずうっと見ててもあきないわ DSCF4132 posted by (C)たがめ486:31 朝日は見えませんが、東の空が朝焼けに染まりだしました。 DSCF4134 posted by (C)たがめ486:53 控えめな朝焼けはどんどん移動して、部屋の正面の眺めも、うっすらピンク色に。 DSCF4135 posted by (C)たがめ48真下に見えるホテルの庭。あら、いつのまにプールできてる。でもちっちゃ(笑) DSCF4136 posted by (C)たがめ486:55 また同じような写真だわ(笑) 街が動き出す時間です。右の方の家、一般的な家庭って言ったけど、左の方には、お金持ちの家も見えるな。 DSCF4137 posted by (C)たがめ48はい、こんな感じ。赤い屋根のお宅。パラオのお金持ち風の家。雲はありますが、雨は降っていません。ほら、やっぱり天気予報ハズレてる。のんびりと長い時間、久しぶりのパラオの空を眺めました。さあ、朝ごはんだ
2011.03.13

(無効と出た時はダブルクリックしてください)地震の後、やっと接続できた時、大げさかもしれないけど、生きている喜びを感じました。メールが読める。ブログ更新できる。Twitterでつぶやける。そんなあたりまえの日常が、とても愛おしく感じられました。余震はあるし、家はあちこち壊れたけど、心は壊れてはいません。元気です。とりあえずは自分のことをします。我が家の復興を目指します。私にできることを考えましたが、いつもどおり、明るく楽しく発信することだと思いました。パラオ旅行記、再開いたします。
2011.03.13

「東北地方太平洋沖地震」で被害を受けられた皆さまに心からお見舞い申し上げます。 DSCF4549 posted by (C)たがめ48地震直後には雪も降り、夜も冷え込んでいましたが、今日は青空です。15:00の気温が8℃。暖房も必要ないくらいポカポカでした。たくさんのコメントありがとうございます。Twitter でもたくさんのメッセージをいただきました。感謝です。コメントの返事ができておりませんが、更新と訪問にて返事にかえさせていただきます。すみませんがご了承くださいませ。 DSCF4551 posted by (C)たがめ48住んでいる場所も公開していなかったのに、たくさんの方に心配していただきました。昨夜、お返事をと思いましたが、水が出なくなってバタバタしてしまいました。昨日、地震の時は、福島市内を車で走っておりました。歯医者さんに定期メンテナンスに行ったあと図書館に行き、買いものをして帰ろうと思っていたところでした。福島市は震度5強だったようです。私は、福島県の中通り、山間部に住んでいます。我が家のあたりは、震度6強となっていました。元は「岩代の国」と呼ばれ、地震に強い岩盤を持つと言われていますが、昨日の揺れはすごかったです。橋を渡ったり、土砂崩れの現場近くを通るのはこわかったです。家は倒れてしまったのではないかと思いました。猫たちだけで留守番していたので、家に戻ることにしました。地震直後は、曇って雪が降り出し、風も強かったです。建物から飛び出してきた人たちが、寒さに震えていました。家に着いた時は、山の後ろに日が沈むところでした。市街地は今も停電しているところがあるようです。家は停電することはありませんでした。ガスはプロパンガスで、問題なく使えるようです。最小限にしてはいますが。水道は夜中から出なくなりました。汲み置きした分があるので、2日くらいは平気かと思います。物が散乱した部屋の写真はやめておきます。想定内でした。ひとつ予想してなかったのは、書斎の棚の上に置いた芳香剤。液体のものを置いたので、落下してこぼれ、散らかった本やカーペットにしみ込んでいました。ひどい被害の方に比べたら大した話ではないですね。今も、むせかえるようなレモンの香りがいっぱいです(笑)今も余震は続いています。1時間に5回~10回ほど揺れるでしょうか。私は夜も眠れたし元気です。何か支援をとも考えましたが、今は自分にできることをしようと思います。買いものをせずに帰って来てしまったので、昨夜、コンビニに行きました。近くのコンビニは営業していました。停電もしていませんでした。が、パンや弁当などはすでにありませんでした。しかし、こんなにコンビニの存在がうれしかったことはありませんね。まさしく「街のほっとステーション」だと思いました。あちこちに落ちている品物を拾って、棚に戻しながら買いものをしました。とりあえず最低限のものだけ購入しました。レジそばにあるコロッケを3個のうち2個、購入しようとしましたが、後ろの親子が「1個しかない」と言っていたので、お譲りすることにしました。ほとんど品物がない店内、みんな長い列に黙って並んで買い物していました。日本も捨てたもんじゃない。そう思いました。震源地に近い地域ではありますが、幸い我が家は食事も作れます。ありがたいことです。今朝は早起きしてご飯を炊いて、おにぎりをたくさん作って主人に持たせました。昼食ない人がいたらあげてもいいかと思って。手抜き主婦だから、冷凍食品はいつもあるんですよ。おにぎりの中にハンバーグとかからあげとか入れました。うちではいつものことだけど、食べた人驚くかな(笑)主要道路は大渋滞しているようです。先ほど電話があって、主人は会社、1時間早く出たのに2時間遅刻したらしいです。ガソリンを入れるのに1時間待ち。ひとり10リッターだそうです。それでもガソリンスタンドが営業しているだけマシです。私はしばらく出かけないことにします。こんなに渋滞していたら、緊急の車両が走れません。必要な人に必要な物が届かない。私ひとりじゃ、どうにもならいかもしれないけど、みんなが心がけてあげたらと思います。家族と親せきの無事が確認できたので、電話は使わないことにします。回線が込み合ってかかりにくくなっています。ちなみに携帯はまったくつながりません。家族の無事が確認できていない人、緊急の電話の人のために、少しでも回線をあけてあげたいです。余計な事かもしれないけど、今、できる援助は、まず節電じゃないかな。みんながちょっと我慢して、必要な人にまわしてあげられたら。大きな店の看板をしばらく消してくれるとか、パチンコ屋さんやゲーセンがしばらく休んでくれるとかのほうが早いかもしれないな。そんなことも考えました。とりあえず、家にいて、我が家の復旧をめざします。余震に気をつけながら、私にできることを元気にやりたいと思います。そんなわけで、旅行記も再開したいと思います。Twitterに関しては、私的なツィートはしばらく控えたいと思います。どうぞよろしくお願いします
2011.03.12

無事です。みなさまにご心配おかけしまして、すみませんでした。無事家に戻っております。現在も余震が続いています。家は、いろいろなものが落ちてちらかってしまったのと、壁が少しヒビが入っただけで無事でした。電気もついておりますが、先ほどから水が出なくなってきて、バタバタしております。車で信号待ちしている時でした。すごい揺れでビックリしました。となりのバスが倒れてくるのではないかと思うくらい揺れていたので、道路の真ん中にしばし停まったままでいました。とりあえず、家に戻ることにしましたが、車が進まず、国道から下の細い道に入り、しばらくして、走っていた上の道を見ると DSCF4543 posted by (C)たがめ48土砂崩れでした。幸い我が家の裏山は無事でした。家の中はいろんなものが落ちて散乱していましたが、やっと片付けました。インターネットに接続ができず、ご連絡が遅くなりました。今は、とまりそうな水道の水を汲みまくっているところです。メール、コメント、リプライとたくさんの方にご心配いただきました。感謝です。おひとりおひとりに返事できなくてすみませんが、とりあえず、無事の報告まで。
2011.03.11

今日、3月10日は「東京大空襲」の日。民間人に被害を出した大規模な空襲でそう呼ばれていますが、東京は、1944年11月以降、106回もの空襲を受けています。3月10日後も、4月13日、4月15日、5月25日と大きな空襲がありました。パラオ旅行記、2日目の朝の話の前に、お話させてください。戦争で亡くなったすべての方の魂が安らかであることを祈ります。そして戦争の悲劇が再び繰り返されることのない世界を心から願います。 DSCF4138 posted by (C)たがめ486:57 ホテルの部屋のバルコニーから撮った写真です。南の島の写真を並べながら、戦争で亡くなった人たちのことを思いました。ホテルから見える橋でつながった隣の島、アラカベサン島は、かつて日本軍の軍事基盤でした。水上飛行機用のランプ「ミューンス・スコウジョウ(飛行場)」は、今はお祭りなどが行われる広場です。東京大空襲の約1年前の1944年3月19日、米軍のパラオ攻撃が始まりました。大規模な空襲があった、3月30日、31日を「パラオ大空襲」と呼んでいます。その後も大きな空襲を受け、9月~11月のペリリュー、アンガウルの玉砕戦となります。ペリリュー島の西海岸には「オレンジビーチ」というビーチがあります。今は正式名称となっていますが、血に染まった海を見て、アメリカ軍が名付けたそうです。私は、南の島の話をする時に、戦争の話はあまりしてきませんでしたが、悲しい歴史も覚えておかなければ、そして、ひとりひとりが平和への努力をしなければと、旅行に行くたびに考えます。 ペリリュー、アンガウルの両島では、日本軍は、島民を先にみんな避難させて、日本軍だけで戦ったそうです。1944年11月24日。守備隊は、最後の暗号を打電して玉砕します。最後の言葉は 「サクラ・サクラ」南の島で散った人の悲しみを思います。日本はもうすぐ桜の季節です。合掌。
2011.03.10
全67件 (67件中 1-50件目)