全53件 (53件中 1-50件目)

8月も終わりですね。ちょっと写真がメチャメチャになっちゃってます。表示されるのが遅いみたいです。すみません、ちょっと待ってね。まだがんばってる庭の花たちをご紹介「夏の終わり」 キャロル まだ咲いてました。この夏最後のあじさいの花。 DSCF2110 posted by (C)たがめ48 DSCF2109 posted by (C)たがめ48裏庭の一番奥にあって放置してしまった。私の背丈ほどもあるのです。これひとつだけ、まだこれから咲くって感じ。これは、まだ咲いてるというか、秋のおわりくらいまで実際は咲いているけど、暑い時期は、頑張ってるなあと感じるバラの花。 DSCF1970 posted by (C)たがめ48 DSCF2075 posted by (C)たがめ48 DSCF2027 posted by (C)たがめ48 DSCF2074 posted by (C)たがめ48 DSCF2151 posted by (C)たがめ48小さい花ばかりになっちゃったけど、まだまだ楽しめそうです。あ、そうそう、昨日忘れたチョウチョ。 DSCF2002 posted by (C)たがめ48あじさいの葉っぱにとまっていました。あ、こちらも、 DSCF2084 posted by (C)たがめ48上手にかくれてるつもりかな。 DSCF2022 posted by (C)たがめ48シロツメグサが好きなようです。ゴメンね、これから刈り取ってしまうけど。 DSCF2161 posted by (C)たがめ48 DSCF2160 posted by (C)たがめ48ムラサキツユクサはほとんど終わり。今はツユクサのほうが多いかな。 DSCF2107 posted by (C)たがめ48こちらも最後の花。ヒオウギ。 DSCF2098 posted by (C)たがめ48実がなるんだっけ。密かに楽しみにしている、ガガイモの花。 DSCF2094 posted by (C)たがめ48まだ、ぽつりぽつりと咲いています。シモツケ。では、最後は遅咲きのミニひまわりたちです。 DSCF2033 posted by (C)たがめ48 DSCF2071 posted by (C)たがめ48 DSCF2072 posted by (C)たがめ48 DSCF2073 posted by (C)たがめ48写真が上手く表示されなくて遅くなってしまいました。まだあるんだけど、次にしますね。では、また~
2011.08.31

虫注意(笑)「夏の終わり」シリーズその1、虫の写真は全部先に出してしまおうと思います。これで、この夏最後です。結局カブトムシもつかまえられなかったわ。それと「レインツリー」のお話を。夏の終わりの曲っていっぱいあるよね。「夏の終わり」 オフコース フヨウの花 DSCF1969 posted by (C)たがめ48これは蕾まだフヨウの花を載せてなかったような。なのでまとめて出しちゃいます。いつも8月の中頃から咲きだすかな。うちのは近所より遅いみたいです。 DSCF1984 posted by (C)たがめ48この色しかないの。風でよれてます。 DSCF2029 posted by (C)たがめ48あら、虫さん。 DSCF2031 posted by (C)たがめ48と、喜んで写真撮ったけど、あとで見たら、花びら穴だらけでした DSCF2092 posted by (C)たがめ48こちらはムクゲ。あんまりきれいに開いているから、また撮ってしまった。 DSCF2163 posted by (C)たがめ48これもムクゲです。フヨウは草で、ムクゲは木だから、区別できるんだけど、花だけ見ると似てますよね。こういう写真だと、わからなくなりそうかも。 DSCF2165 posted by (C)たがめ48こちらもムクゲです。シベが違うようです。ムクゲは真っすぐでくっついた感じかな。 DSCF2149 posted by (C)たがめ48この写真だとわかるかな。フヨウは、曲がってる~で、先っぽも分かれて5本。 DSCF2164 posted by (C)たがめ48こちらムクゲあら、ちょっと曲がってるかな(笑) 白のムクゲ、アリさんつき。で、こちらが今年最後のフヨウの花です。 DSCF2150 posted by (C)たがめ48ムクゲとフヨウのシベの違い、詳しくは ジュラさんちの記事 を見てね。すごく詳しく載ってます。ミンミンゼミ DSCF2042 posted by (C)たがめ48はーい、ミンミンゼミです。最初で最後の登場になってしまいました。裏庭に1本、切り忘れて大きくなってしまったネムノキがあります。今年も花を咲かせました。セミはネムノキが好きなのかな。ミンミンゼミがよくとまってないています。すんごく賑やかです。写真撮ってやろうと思ったら、 DSCF2041 posted by (C)たがめ48あれあれ、動きながらないてる~ どんどん木をのぼっていきます。写真撮りにくいよ。どこまで行くの~もう一度ズームしようとしたら、枝の上のほうまで行って、シャーってして飛んでいきました DSCF2045 posted by (C)たがめ48レインツリーの話ネムノキはセミが好きな樹液とか出すのかもしれませんね。ネムノキで思い出したんだけど、そういえばセミだらけだったことあるな。ご存じですか 「この木なんの木」 そう、有名な日立の木ですけど、日本じゃ、♪見たこともない木ですから~ なんだけど、「アメリカネムノキ」だから、形は違うけど、見たことないわけでもないかも。葉っぱは朝開いて、夜は閉じる。それと、雨の前にも閉じるから、「レインツリー」とも呼ばれているそうです。でも、私が現地で聞いた話はちょっと違っていて、セミがいっぱいいて、雨宿りのつもりが逆に濡れるからとか(笑)では、今日のおまけ。ハワイのこの木なんの木の写真、たがめ付き。前に一度出して、すぐに引っ込めた写真です。CMだと広いところにぽつりって感じだけど、実際は高速道路沿い。同じような木がいっぱい(笑) 花が咲いているのわかりますか。スキャンした写真できれいじゃないけど。これは見たことある花です。うちのネムの花と同じ。レモン色もあるみたい。あちらは年に2回咲くそうです。 img021 posted by (C)たがめ48あ、チョウチョ忘れてた。字数足りないから明日にします。では、今からみなさんのところにうかがいますね~
2011.08.30

ふと思いました。そういえば今年、花火を見ていないような。花火がある動画を探してみました。「夏の終わりのハーモニー」 花火を見に行かなかったから、当然写真も撮らなかったわ。今年とったのは先日載せた1枚だけ。 DSCF1845 posted by (C)たがめ48家の2階から撮った、遠くのひまわりみたいな花火。これが、ひまわりの花を加工したように見えたんだから、花を花火にしちゃえばいいかな。というわけで花火の写真を作ってみました。ほんの遊びです。すみません。 DSCF2099 posted by (C)たがめ48前にタンポポの綿毛とか載せたけど、もうないな。草刈りしてたら、こんなん見つけました。ちょっと花火っぽいかな。で、 DSCF2099-2 posted by (C)たがめ48こんな感じ。花火に見えないかな。ちょっと調子にのって、 DSCF2100 posted by (C)たがめ48いじってみました(笑)お粗末でございました。試験終わったのに、バタバタしちゃって、ご挨拶しなきゃとか(笑)更新できてませんでした。とりあえずです。明日から、たまった写真を一挙公開(笑)「夏の終わりに」シリーズで~す
2011.08.30

ただいま~気象予報士試験。行ってきました。どうぶつの友だちからブログ、Twitter のお友だちまで巻き込んで(笑)大騒ぎいたしましたが、無事受験いたしました。応援してくれたみなさま、心から御礼申し上げます。ペコリ。仙台に行ってきました。こちら試験会場。 DSCF2174 posted by (C)たがめ48写真を撮っている人などいないので、ちょっと恥ずかしかったのですが(笑) 会場はきれいな専門学校。 DSCF2173 posted by (C)たがめ48学校はこんな感じ。 DSCF2176 posted by (C)たがめ48窓からのながめ~(ガラス越しなんで、いろいろ写ってしまったけどw)良くも悪くも、全然緊張しない人なので、今回も楽しく受験できました。気象予報士試験は全国に7か所(うち東京2か所)しか試験会場がないのですが、日帰りで受験できる条件の良さにまず感謝です。それに、数か月前は、仙台はどうなっただろう、って感じで、受験できるとは思っていませんでした。バスも電車も走ってなかったし、会場は、一部壊れて直した形跡はありましたが、仙台の街は元気でした。何よりも、無事受験出来たことに感謝したいです。 DSCF2172 posted by (C)たがめ48ちょっとだけ見えた青空~まあ、終わってせいせいしたというのが正直な気持ちかな。仙台の青空のように清々しい気持ちであります。合格発表は10月です。ん~また微妙な感じ(笑)お楽しみに。あ、もしダメでもガッカリとかしないですからご心配なく。何度でも受験するのだ(笑) 変なヤツって思われるかもしれないけど、試験の雰囲気って大好きだし、勉強も好き。合格しても勉強は続けると思う。昨日は早く寝て、今朝は早起きしました。徹夜ですか、とか言ってた人いるけど、ありえない~ 実際は、ブログ休んだって、そんなに勉強する時間はないです。主婦だし(笑) 通勤時間って、いい学習時間だったけど、今はほとんど移動は車だし。正直な話、ハンデはありますね。覚えるのも簡単じゃないし。というより、忘れるのが簡単なんですよね。学生の頃は試験で苦労したなんて記憶はなかったけど(笑) またこれも楽しいです。ついでに言っちゃうと、県内に女性の気象予報士は今4人。合格したら、地方新聞に載るかも。名前も年齢もバレるな(爆) まあ、その時はよろこんで曝露することにいたしましょう。とりあえず、ご報告でございます。明日、明後日で応援していただいたみなさんにお礼参り? したいと思います。しばしお待ちくださいませ。ほったらかしにした庭の手入れもあるのだ(笑)次の記事はそのあとかな。「夏の終わりに」の写真が山ほどあるのです。実はどなたかと曲がひとつかぶってしまってます。心あたりある方、ゴメンね、パクるよ。あらためまして、応援ありがとうございました。感謝です。では、明日もよい一日を
2011.08.28

おはようございます行ってきま~す DSCF2116 posted by (C)たがめ48
2011.08.28

昨日、どうぶつの友だちからメールが高円寺にある気象神社に行ってきました日本で唯一の気象神社です気象予報士の試験を受ける人がお参りすることがあるそうです気象神社3 posted by (C)たがめ48高円寺駅から徒歩2分気象神社4 posted by (C)たがめ48気象神社5 posted by (C)たがめ48永川神社の中にあります気象神社6 posted by (C)たがめ482011082410420000気象神社1 posted by (C)たがめ48下駄の絵馬が面白いです気象神社7 posted by (C)たがめ48気象神社8 posted by (C)たがめ48Dsc06839気象神社10-2 posted by (C)たがめ48気象神社9 posted by (C)たがめ48気象神社2 posted by (C)たがめ48気象神社勝手に合格祈願しました奮発してお願いしておきましたで、今日、家に届きましたDSCF2116 posted by (C)たがめ48持つべきものは、どうぶつの友だちです。感謝もうちょっと、頑張ってみます (^^ゞピシッ訪問できなくてゴメンね~
2011.08.25

前線が東シナ海から日本海を通って日本の東に延びています。青空撮るなら今のうち(笑) DSCF2081 posted by (C)たがめ488/25 AM7:44 トイレの窓から~ DSCF2083 posted by (C)たがめ48同 AM8:05 ベランダでコーヒータイム~よい一日をお過ごしくたさい
2011.08.25

ちょっと疲れた時に、ぜひ聴いてほしい曲「少年」 DEEN 何かをあきらめることが大人になることじゃない..... 座間ひまわり14 posted by (C)たがめ48夏も終わりかな。座間のひまわり ココをクリックすると風に揺れるよ DSCF3298 posted by (C)たがめ48遠い夏の日、何度もながめた一番好きな夕日。2010/12/19 江ノ電「鎌倉高校前」駅のホームより撮影。写真、冬だけど(笑)では、8/31にお会いしましょう。お元気で ポチ、貼り忘れてました(笑) それと下にもひとつ記事あります。では~
2011.08.23

一昨日は誕生日のお祝いコメントありがとうございました。 DSCF1971 posted by (C)たがめ488月23日は、二十四節気のひとつ「処暑」です。暑さが終わるころの意味。太陽黄経が150度の時で、瞬間は、20:21。期間としての意味は、次の節気の白露の前日、9月7日まで。朝晩、少し涼しくなってきたでしょうか。夏の疲れが出るころかもしれませんね。どうぞお身体ご自愛くださいませ。
2011.08.23

座間ひまわり7 posted by (C)たがめ48勝手な夏休み中につき、訪問できずにすみませんが、作っておいた記事なので更新します。お許しを~ (ついでに言っちゃうと、もう1本、23日の分があるの)ひまわり、大好きなので、ペンギン君が撮ってくれた座間のひまわり、また載せました。家のまわりにも、「ひまわりプロジェクト」に賛同して植えたひまわりがたくさん咲いています。数年前まで知りませんでした。8月21日は、「福島県民の日」だそうです。明治9年8月21日に、旧福島県・磐前県・若松県の3県が合併して現在とほぼ同じ福島県の姿が誕生したことにちなみ、県を築き上げ次世代に引き継ごうと、平成9年に制定たそうです。失礼な話ながら、祝日でもないし、何かイベントとかやってるみたいだけど、気にしていませんでした。3年前の福島のアンケートサイトの会員向けの当日調査の結果によると、「知らなかった」と答えた人が83%でした。ある意味スゴイ。今年は何かイベントあるのかな。確認してないからわからないけど(笑) 震災で少しは知られることになったのかな。それなら、みんな知らないままで良かったような気もするけど(笑)福島は一時的に住むところだと思っていたし、愛県精神とやらもないし、普段西暦しか使わないから気づかなかったけど、平成9年といえば、1997年か。私が福島に引っ越してきた年だわ。当時は今の家じゃなかったけど。「私が引っ越してきた記念に作られた日なんだわ」と主人に言ったら、無視された(笑) 今日は何の日? たがめの日ついでですけど、明日8月22日で、ブログ開設2年となります。昨年同様、夏休み中で恐縮ですが、いつもありがとうございます。たくさんのアクセス、コメント感謝です。この一年で、たくさんの方々にお越しいただきました。当日の記録がないけど、昨年6/8が30000アクセス突破でした。試験に合格するまでは、毎年夏休み中になると思います。来年は夏休みじゃないといいな。これからも、どうぞよろしくお願いします
2011.08.21

座間ひまわり21 posted by (C)たがめ48いつもありがとうございます夏休み その2☆8/30(火) までお休みさせていただきます期間中、暦と記念日の記事は更新しますすでに記事できてるの~コメントできなくてすみません時間がある時に足あとは残しますね時々のぞいていただければ嬉しいですコメントいただければ必ずうかがいます長くお休みしてすみません試験が終わったら再開いたしますちなみに、夏休みその3まであります(笑)9月にもう一度、海外旅行で休みます旅行・海外情報ブログだし~(爆)どうぞよろしくお願いいたします たがめ
2011.08.18

「天気予報の恋人」といったら、チャゲ&飛鳥の曲のほうが浮かぶかな。こちらは、昔のテレビドラマ「天気予報の恋人」の主題歌。好きな曲です。そういえば、テレビで聴いていたから、歌えるつもりでカラオケやって、失敗したことある。意外と難しかった。「SEASONS」 浜崎あゆみ 本の紹介だけど、これはドラマのほうが先でした。テレビドラマの小説化。 テレビは、2000年の4月~6月、フジテレビ系列で月曜日の21:00でした。ストーリーをドラマの役者さんも一緒に紹介しますね。「嘘から始まる恋もある」というお話。矢野克彦(佐藤浩市)は、気象庁の気象予報官。バツイチ。楽しみといえば、月に2回娘に会うことくらい。ある日、矢野は後輩の田口(矢部浩之)から、天気予報コーナーを担当しているラジオ番組、「午後2時のシンデレラ」のことを耳にする。この番組を担当するのは“恋愛のスペシャリスト”と呼ばれる人気DJ・唯川幸。田口は打ち合わせを口実にして彼女をランチに誘っていた。だが、唯川幸の正体は、実は恋愛に臆病な金子祥子(深津絵里)だった。番組のホームページの写真は、自分のものではなく、シングルマザーの友人、原田早知(稲森いずみ)のものを使っていた。嘘から生まれた出会い、そして始まった恋。等身大の大人の恋の物語。 ドラマの元ネタは、アメリカ映画。1996年、ユマ・サーマン主演の『好きと言えなくて』人気パーソナリティーアビーの声に魅了されたブライアンは、彼女にアプローチするためラジオ局へ行く。しかし、アビーの友人である女性をアビーと勘違いしてしまい...「天気予報の恋人」私にとっては、「天気予報が恋人」かな。この本を読んで、天気予報が好きになったわけではないの。試験を受けようと思ったきっかけは、実は、この映画かな。「ツイスター」 さてさて、うちに長く来てくださっている方はご存じだと思うけど、また試験が近づいてきました。夏と冬の旅行の前の行事的な感じになってるけど(笑) いつまでかかるかわからないけど、また頑張ってみます。行事や仕事も一段落しましたので、家事も一部休ませてもらって、しばらく、恋人の事だけ考えたいと思います。ブログもお休みさせていただきます。予定は後ほどアップします。どうぞよろしくお願いします。
2011.08.18

座間のひまわりまつり、つづきです今日、テレビにでるよ 座間市観光協会HP こちらを見てね座間ひまわり11 posted by (C)たがめ48座間ひまわり12 posted by (C)たがめ48座間ひまわり13 posted by (C)たがめ48座間ひまわり14 posted by (C)たがめ48座間ひまわり15 posted by (C)たがめ48座間ひまわり16 posted by (C)たがめ48座間ひまわり17 posted by (C)たがめ48座間ひまわり18 posted by (C)たがめ48お見合い?座間ひまわり19 posted by (C)たがめ48では、また~
2011.08.18

今日、テレビにでるよ 座間市観光協会HP こちらを見てねちょっとお出かけ・友だちが8/17 ペンギン君が撮影座間のひまわりを撮ってきました(週末天気悪そうなので)座間ひまわり1 posted by (C)たがめ48昼間は暑くなるので、朝一で行ってきました座間ひまわり2 posted by (C)たがめ48相模線相武台下駅座間ひまわり3 posted by (C)たがめ48座間ひまわり4 posted by (C)たがめ48駅から徒歩で15分くらいで、田んぼの向こう側に黄色いかたまりがみえます座間ひまわり5 posted by (C)たがめ48座間ひまわり6 posted by (C)たがめ48映画ひまわりみたいにあたり一面て訳にはいきませんね~(ブロックて感じです)座間ひまわり8 posted by (C)たがめ48座間ひまわり9 posted by (C)たがめ48座間ひまわり10 posted by (C)たがめ48ひまわりビールもあるらしいですが、出店はまだ開店してませんでした続きます。見てね~
2011.08.18

昔CMで使われていたっけ、カラオケで歌った記憶が(笑)「トゥインクル・トゥインクル」 Wink ちょっとお出かけ・友だちが8/16 チュー太郎君が撮影久しぶりに大井競馬場に行ってきました大井ナイター1 posted by (C)たがめ48ナイター競馬25年経つんですね大井ナイター2 posted by (C)たがめ48初ナイターの時は人でごったかえしていた記憶があります大井ナイター3 posted by (C)たがめ48暑いのでとりあえずビール大井ナイター4 posted by (C)たがめ48定番イカ焼き大井ナイター5 posted by (C)たがめ48今、大井で人気の牛もつ串大井ナイター6 posted by (C)たがめ48柔らかくて美味しいです 巷では牛は敬遠されてるけど、ここでは人気で~す大井ナイター7 posted by (C)たがめ48大井ナイター8 posted by (C)たがめ48大井ナイター9 posted by (C)たがめ48ライトアップされたハイセイコー像 大井ナイター10 posted by (C)たがめ48大井ナイター11 posted by (C)たがめ48お盆休みなので、人が多かったで~す大井ナイター12 posted by (C)たがめ48メーンの黒潮盃を勝ったオオエライジン(父キングヘイロー 母フシミアイドル)今年の兵庫ダービー馬で7戦7勝初ナイター初遠征を克服して一番人気に応えました大井ナイター13 posted by (C)たがめ48今年のファンファーレ隊 女子5人組です大井ナイター14 posted by (C)たがめ48彼女たちを観に来たわけではありませ~ん(* ̄m ̄) ププッでは、また~
2011.08.18

最後にトンボとチョウチョの写真あります。嫌いな人は見ないでね。テーマ「何を買いましたか」 はーい、酒、買いました(笑) いろいろ買ってみては失敗している、私専用、缶チューハイシリーズでございます。こういうのって、アルコール分、3%とかって、弱いものが多いから、飲んだ気がしないのですが(笑) チビリチビリやりながら、ブログ記事作るのに、ちょうどいいかと。不謹慎かしら。また酒屋さんで、飲んだことないのが目にとまったので買ってみました。さっそく飲もうっと。 DSCF1943 posted by (C)たがめ48うちのサイトのお客さま、男性は飲まない人が多いんだよね。興味ない話かな。女性は大酒のみが多かったりする。逆に、これじゃ薄くて物足りないと言われそう(笑) 右から、「琉球ハイボール・沖縄の青いサワー」「カリブ海パイナップル」 どちらもTaKaRa 。小さい2つは、激安飲料のサンゲリアじゃない、サンガリアのもの。アルコールは2割程度しか安くなくて、味は微妙。なので購入はちょっと迷うところなんだけど、「みっくちゅじゅーちゅ」につられて(笑) 飲み物に合わせて変えるグラスも一緒にご覧ください。安い酒でも、雰囲気は楽しみたいのだ。 DSCF1947 posted by (C)たがめ48カリブ海パイナップル。色は透明でした。なのでこちらのグラスで。これは、小樽の北一硝子で買ったお気に入り。が、例によって、何気に普段使い。 DSCF1945 posted by (C)たがめ48こんな感じです。カワイイと思ってペアで購入したんだけど、色つきの飲み物だと合わない気がする。ワインなどは、特に美味しそうに見えないし。なので透明の物専用。 DSCF1944 posted by (C)たがめ48帰りの飛行機で、割れないかビクビクしてたっけ。何か安定感なさげ。でも、地震でも倒れなかったから平気かな。あ、そうそう、カリブ海パイナップルのお味は、薄~いパイナップル味でした。おすすめ、でもない(笑) DSCF1983 posted by (C)たがめ48琉球ハイボールの沖縄の青いサワーは、ベース泡盛みたいです。きれいな水色だったので、イルカのグラスにしてみました。どこかの景品かな。小さいお客さんが来た時に、とか思っていたけど、ほとんど来ないなあ。青は何味? 着色料だな。ソーダ水で泡盛を割った感じ。甘いほうかな。いずれも、うす~いお酒でした。お酒が弱い方でも平気かな。で、気になっていた「みっくちゅじゅーちゅハイ」 私、勘違いしてたかも。銭湯のフルーツ牛乳をイメージしてました。これは、りんご、バナナ、オレンジ、桃、パイナップルが入っているんだけど、バナナ味が強いです。オレンジ系をイメージしてたので、ちょっと違ったかな。こちらのほうがお酒っぽいです。4%か。安いんで(100円しなかった) 話のたねにいいかも。おすすめの話じゃなくなってしまいました。メロンクリームソーダハイは、今日はやめときます。口の中甘いわ。酒ばっかりだったので、今日のオマケ。トンボとチョウチョ。ちょっと羽が痛んでるけど。 DSCF1964 posted by (C)たがめ48 DSCF1980 posted by (C)たがめ48下の写真、楽天市場のリンクです。さて、風呂に入ってビールでも飲みますか。それでは、また明日~
2011.08.17

最後に動画もあるよ 御岳山周辺マップ こちらをクリックしてね8/9 ペンギン君が撮影七代の滝1 posted by (C)たがめ48長い急坂を下って20分くらい七代の滝2 posted by (C)たがめ48かなり悪路でした七代の滝3 posted by (C)たがめ48七代の滝4 posted by (C)たがめ48七代の滝七代の滝5 posted by (C)たがめ48七代の滝6 posted by (C)たがめ48大小七段からなる滝だそうです七代の滝7 posted by (C)たがめ48七代の滝8 posted by (C)たがめ48帰りは鉄ハシゴから七代の滝9 posted by (C)たがめ48かなり急です七代の滝10 posted by (C)たがめ48 天狗岩の天狗像?確認しようにも体力がいっぱいいっぱい綾広の滝等、次回にしますはーい、涼しさお届けします七代の滝 動画はこちらをクリック今度は寝ないで見れたね
2011.08.17

外猫ちゃんの子猫、1匹ずつ紹介しようと思ったけど、ゴチャゴチャになっちゃったからまとめちゃいます。ドバッと見てね。子猫は4匹。1 「ちびしろ」 1匹だけ、明るい茶色と白。メスかもしれない(不明) 2 「ちびみじ」 トラネコ、オス。しっぽがすごく短い。3 「ちびなが」 トラネコ、オス。ちびみじとそっくり。こちらはしっぽが長い。4 「ちびくろ」 トラネコ、オス。ちびみじ、ちびながと比べると黒白っぽい。うちのしろくろじゃないですけど、例によって適当な名前で呼んでいます。かわいい名前とかつけるとさびしくなっちゃうから。そう、半年もしたら、男の子はどこかに行っちゃったりする。何年も遊びに来るネコはいないのです。もらわれて行く子もいるし。母ネコも来ても1年くらいかな。子供のメス猫が残って、また子供を産んで連れて来て...繰り返しです。なついた頃にはいなくなる。なので名前も適当なの。たまに、よそのお宅の猫になって、平穏に暮らして、時々顔出しに来る子もいます。前に紹介した、おっぽちゃん、とか、おっきいくろちゃんみたいに。はい、では、子猫たちです。 DSCF1790 posted by (C)たがめ48 DSCF1791 posted by (C)たがめ48 DSCF1792 posted by (C)たがめ48 DSCF1794 posted by (C)たがめ48 DSCF1795 posted by (C)たがめ48 DSCF1797 posted by (C)たがめ48 DSCF1798 posted by (C)たがめ48 DSCF1800 posted by (C)たがめ48 DSCF1801 posted by (C)たがめ48 DSCF1804 posted by (C)たがめ48 DSCF1806 posted by (C)たがめ48 DSCF1808 posted by (C)たがめ48 DSCF1810 posted by (C)たがめ48 DSCF1812 posted by (C)たがめ48 DSCF1815 posted by (C)たがめ48 DSCF1817 posted by (C)たがめ48 DSCF1818 posted by (C)たがめ48 DSCF1820 posted by (C)たがめ48 DSCF1823 posted by (C)たがめ48 DSCF1824 posted by (C)たがめ48 DSCF1834 posted by (C)たがめ48 DSCF1835 posted by (C)たがめ48 DSCF1837 posted by (C)たがめ48
2011.08.16

これも我が家の花かな。アバターのマイルーム 20110812183359 posted by (C)たがめ48キラキラしてると思ったら、なにやらスペシャルな花が開花しました。何だかわけわかんないけど、記録保存(笑) DSCF1782 posted by (C)たがめ48ムクゲの花。これは裏庭に咲いているピンク。また草が伸びてきて、ちょっと近づけなくなってきた~ DSCF1830 posted by (C)たがめ48ピンクも八重咲きありました。うち、八重咲きの花だけは、めっちゃ多いの。 DSCF1829 posted by (C)たがめ48切り忘れた枝、高いところにバラ一輪。実際は、秋の終わりまで次々咲いているから、珍しいわけでもないんだけど、真夏は健気に見えたりする。 DSCF1845 posted by (C)たがめ48ひまわりみたいに見えない? うちから花火はほとんど見えないけど、やっとひとつだけ撮れた花火。まわりの山がジャマで、いつも音ばかりなの。 DSCF1925 posted by (C)たがめ48ミニひまわり、花は10センチないかなあ。いろいろ植えていて、名前もあったんだけど、種の袋、土に差しておいたら、どっかに行っちゃったから名前知らない(笑)今年は、花火もう見れそうにないから、花火っぽい花なんかないかなあ。 DSCF1926 posted by (C)たがめ48こんなの撮ってみたり、 DSCF1935 posted by (C)たがめ48 DSCF1936 posted by (C)たがめ48こんなことしてみたり。てか、草刈りしないとダメだね(笑) DSCF1929 posted by (C)たがめ48今日はピンクばかりになっちゃいました。今はあんまり花は咲いていないのです。ノウゼンカズラは次々咲いています。ムクゲは5種類咲いていて、ちょっと飽きました(笑) フヨウの花が咲き始めました。いつもお盆の頃に咲きますね。今日は風が強くて、写真失敗です。 DSCF1933 posted by (C)たがめ48チョウチョ。トンボに逃げられたので(笑) DSCF1931 posted by (C)たがめ48道に転がっていました。夕方の風は涼しいです。こちらはそろそろ秋の気配かな。
2011.08.15

♪笑ってよ、僕のために~ と、もうちょっとかわいく笑えないもんだろうか、しろ(2008/11/20撮影) 前にも載せたけど、「笑う猫?」 DSCF0159 posted by (C)たがめ48このボケボケ写真、誰か直せないかな(笑)「道化師のソネット」 さだまさし 無効になってます(;_:)You Tubeで見てね我が家には、完全室内飼いのオス猫、しろとくろがいますが、外猫も多数(笑) 外猫は、もともとはお隣の猫なの。半野良猫みたいな生活をしているみたい。毎日のようにやって来て、遊んでいきます。子猫は確認したら4匹でした。みんな元気です。写真を撮ったので載せたいんだけど、まだ整理ができないの。あとで見てくださいね。毎日だらけちゃってる、うちのしろくろにも、外猫の子猫ちゃんみたいにカワイイ時期があったんだよな。我が家の2ニャンは、3歳になりました。生まれた日は知らないけど、今日、8月15日は、しろくろが我が家に来た日です。 DSCF0108 posted by (C)たがめ48 DSCF0110 posted by (C)たがめ48 2008/8/31撮影。白と黒って感じするでしょ(笑)2008年の夏だから、ブログを始める1年前ですね。8月15日の昼間、気温35℃を超える猛暑の中、村はずれのお地蔵さんで出会いました。ガムテープで閉じられた段ボール箱の中で泣いていました。偶然通りかかっていなかったら、彼らに次の日はなかったかもしれない。手のひらに乗るほどの小ささで、スプーン1杯のエサを食べるのもやっとだったっけ。外に出さないから、かわいそうだと言う人もいるけど、うちの子になってよかったって、しろくろもちょっとは思ってくれてるかな。それなら、もうちょっと、いい子になってほしいけど(笑)猫たちは、私の笑顔のために、一役かってくれてることは確かです。たくさんの猫にかこまれて、私は今日も笑顔です。 ☆2011/8/15の日記。2012/6/14ブログ村バナー追加。トラックバック送信。
2011.08.15

今夜は満月なんだよね。雲が多くて隠れてしまうわ。相変わらずの下手な写真だけど、とりあえず。 DSCF1909 posted by (C)たがめ48 DSCF1910 posted by (C)たがめ48 DSCF1911 posted by (C)たがめ48すみませ~ん。手ブレもしてるし~もっと研究してみます。 DSCF1857 posted by (C)たがめ48今日の夕方は、こんな雲だけで、夕焼けはさっぱり。そのあとは雷が鳴り続け、なのに雨はポツポツと降っただけ。ちょっと月が見れたから、まあ良かったかな。では、また明日
2011.08.14

今日の1本目の写真「たこ杉」の話たこ杉 画像はこちら。マップのたこ杉をクリックすると写真が出てきます。多摩地方の民話・伝説より。むかし、むかし、高尾の山は道が作られていなかったので、登って行くのは大変でした。 信心深い人々の為に、道を作ることになりました。 高尾の山の天狗達が、道を作ることになりました。 天狗達は山のふもとから、道を作っていきました。 あと少しになったとき、大きな杉の木が四方に根を張って、道を作るのを邪魔していました。 日も暮れてきたので、天狗達は「明日、この杉を切ってしまおう」と言いながら、山に帰って行きました。 次の朝、天狗達は昨日の杉の木のところにやってきました。 驚いたことに、杉の木は一晩のうちに根をたこの足のように丸めていました。 それで、天狗達は杉の木を切らないで、道を作ることができました。 道ができたおかげで、高尾の山は登るのが楽になりました。 その後、この杉は 「たこ杉」と呼ばれ、開運の杉になりました。前に天狗さまの説明もあります。
2011.08.14

説明が見えないよ~の声があった天狗様。もういちど。参考資料:高尾山公式ホームページ天狗とは高尾山の天狗は御本尊様に従いお護りする随身として、開運や魔除けなど多くのご利益をもたらす役割をもっています。古来より多くの伝説や信仰の対象として、時に親しみを、時に恐れをもって崇められています。 高尾山が修験道の道場であることから、勇猛精進し山中を自在に駆け回る修験者(山伏)の姿が空想上の存在であった天狗のように見えたのかもしれません。大天狗 高尾山12 posted by (C)たがめ48真っ赤な顔と高い鼻、団扇を持ったお姿が大天狗。その神通力で開運をもたらします。小天狗 高尾山11 posted by (C)たがめ48青い顔にカラスのような嘴、剣を構えたお姿が小天狗。別名烏天狗。その剣で魔を断ちます。
2011.08.14

高尾山と御岳山、混ざってしまったね。ごめんなさいちょっとお出かけ・友だちが8/12 チュー太郎君の撮影福徳弁財天高尾山薬王院の大本坊の奥にある洞窟に弁天様が祀られています福徳弁財天1 posted by (C)たがめ48福徳弁財天2 posted by (C)たがめ48福徳弁財天3 posted by (C)たがめ48福徳弁財天4 posted by (C)たがめ48福徳弁財天5 posted by (C)たがめ48天井はかなり低いです福徳弁財天6 posted by (C)たがめ48福徳弁財天7 posted by (C)たがめ48福徳弁財天 御利益 御利益金毘羅台高尾山1 posted by (C)たがめ48高尾山2 posted by (C)たがめ48都心方面たこ杉高尾山3 posted by (C)たがめ48高尾山4 posted by (C)たがめ48失敗、下の方を撮ればよかったのに高尾山5 posted by (C)たがめ48たっぷり、触ってきました薬王院に向かう道高尾山6 posted by (C)たがめ48高尾山7 posted by (C)たがめ48高尾山8 posted by (C)たがめ48しっかり、中を通ってきました天狗様高尾山9 posted by (C)たがめ48高尾山10 posted by (C)たがめ48高尾山11 posted by (C)たがめ48高尾山12 posted by (C)たがめ48おまけ高尾山13 posted by (C)たがめ48とろろそば(エビ天いり)では、また~
2011.08.14

レンゲショウマ その1~3 あります。見てね8/12 チュー太郎君が撮影高尾山の植物園のレンゲショウマを撮ってきました絶滅危惧種なんだね花も外来種が多くなってきたこの頃日本固有ていいよね~レンゲショウマ3-1 posted by (C)たがめ48レンゲショウマ3-2 posted by (C)たがめ48レンゲショウマ3-3 posted by (C)たがめ48レンゲショウマ3-4 posted by (C)たがめ48レンゲショウマ3-5 posted by (C)たがめ48レンゲショウマ3-6 posted by (C)たがめ48レンゲショウマ3-7 posted by (C)たがめ48レンゲショウマ3-8 posted by (C)たがめ48では、また~
2011.08.13

動く文字、見えにくかった方、ごめんなさい。止めました(笑)レンゲショウマ(蓮華升麻、学名:Anemonopsis macrophylla)日本特産の1属1種の花。キンポウゲ科、レンゲショウマ属の多年草。本州(東北地方南部~近畿地方)の太平洋岸の温帯域に分布し山地から深山にかけての湿り気のある林下に生える。複数の都道府県でレッドリストの絶滅危惧種(絶滅危惧I類)絶滅危惧II類などに指定されている。(Wikipedia)8/9 ペンギン君が撮影レンゲショウマ2-1 posted by (C)たがめ48レンゲショウマ2-2 posted by (C)たがめ48御岳山駅から武蔵御嶽神社へレンゲショウマ2-3 posted by (C)たがめ48ここでも、若干のレンゲショウマが咲いてましたレンゲショウマ2-4 posted by (C)たがめ48日当たりがいいので駅付近より開花してますレンゲショウマ2-5 posted by (C)たがめ48レンゲショウマ2-6 posted by (C)たがめ48レンゲショウマ2-7 posted by (C)たがめ48レンゲショウマ2-8 posted by (C)たがめ48クマンバチがいた~その3はチュー太郎君の写真だよ~
2011.08.13

動く文字も見てね。レンゲショウマ(蓮華升麻、学名:Anemonopsis macrophylla)は日本特産の1属1種の花。キンポウゲ科、レンゲショウマ属の多年草。本州(東北地方南部~近畿地方)の太平洋岸の温帯域に分布し、山地から深山にかけての湿り気のある林下に生える。複数の都道府県でレッドリストの絶滅危惧種(絶滅危惧I類)や絶滅危惧II類などに指定されている(Wikipedia)ちょっとお出かけ・友だちが8/9 ペンギン君が撮影レンゲショウマ1-1 posted by (C)たがめ48御岳駅レンゲショウマ1-2 posted by (C)たがめ48多摩川上流レンゲショウマ1-3 posted by (C)たがめ48駅からバスで10分 ケーブルカー乗り場レンゲショウマ1-4 posted by (C)たがめ48御岳山駅レンゲショウマ1-5 posted by (C)たがめ48スカイツリーは見えませんでしたレンゲショウマ1-6 posted by (C)たがめ48まだ咲き始めですねレンゲショウマ1-7 posted by (C)たがめ48レンゲショウマ1-8 posted by (C)たがめ48レンゲショウマ1-9 posted by (C)たがめ48レンゲショウマ1-10 posted by (C)たがめ48レンゲショウマ1-11 posted by (C)たがめ48レンゲショウマ1-12 posted by (C)たがめ48その3 まであるよ
2011.08.13

ちょっとお出かけ・友だちが.....8/9 ペンギン君の撮影で~す奥多摩の日原の鍾乳洞に行ってきました日原鍾乳洞1 posted by (C)たがめ48日原鍾乳洞2 posted by (C)たがめ48奥多摩駅からバスで30分日原鍾乳洞3 posted by (C)たがめ48日原鍾乳洞4 posted by (C)たがめ48日原鍾乳洞5 posted by (C)たがめ48日原鍾乳洞6 posted by (C)たがめ48中は寒いぐらいです ただ湿度が高い日原鍾乳洞7 posted by (C)たがめ48日原鍾乳洞8 posted by (C)たがめ48日原鍾乳洞9 posted by (C)たがめ48日原鍾乳洞10 posted by (C)たがめ48弘法大師学問所日原鍾乳洞11 posted by (C)たがめ48日原鍾乳洞12 posted by (C)たがめ48水琴窟日原鍾乳洞13 posted by (C)たがめ48日原鍾乳洞14 posted by (C)たがめ48日原鍾乳洞15 posted by (C)たがめ48日原鍾乳洞16 posted by (C)たがめ48暗部なので露出等むずかしいね(かなり失敗しました)日原鍾乳洞17 posted by (C)たがめ48日原鍾乳洞18 posted by (C)たがめ48失敗作(上からかなり水滴が落ちてくるので)御岳山に寄ってレンゲショウマと七代の滝も撮ってきました続きも見てね~
2011.08.12

DSCF1742 posted by (C)たがめ48プレミアムな天気とは言わないね(笑) 唐突なタイトルをつけてしまったわ。いい天気でしたね。猛暑になったところも多いかと思います。うちのほうは、気温は33℃くらいかな。一日中、4メートルくらいの風が吹いていたので、そんなにしんどくはなかったです。例によって私の場合ですけど(笑)Premium っていうのは、付加価値のことだと思っていたんだけど、商品名のプレミアムは、限定というか、高級の意味みたいな感じですね。本来の意味と違ってきているのかもしれない。ま、別にかまわないけど(笑) そういう単語とは無縁の、うちのしろくろは、 DSCF1730 posted by (C)たがめ48今日は、お客様が多かったので、ビビリのくろは、あちこち逃げまどい、いつになくヘロヘロです。しろは、あっちでスリスリ、こっちでゴロニャンとして、みんなに、いい子いい子してもらってご機嫌。それにしても、くろ、その格好はみなさんに失礼だわ。ちゃんとしなさいよ。あ、起きた。わかったのかな。 DSCF1739 posted by (C)たがめ48それ、向き変えただけなんだけど。お、しろはちゃんとできるね。 DSCF1734 posted by (C)たがめ48はい、ご機嫌な今日は、ちゃんとブルーの目でカメラ目線できました。しかし、見た目、暑苦しいです。 20110811161611 posted by (C)たがめ48暑いし、アバターのアバ子、水着にしました。一応パレオ巻いたし。放置プレー状態のマイルームに行ってみると、植木鉢が変な事に。花がキラキラしてる。何かプレミアムな花でも咲くんだろうか。アバターのマイルームは、相変わらずわからなくて、てか、行ってる時間もなくて(笑) 花の種はまいても、ほったらかしにしてるんだけど、いろんな人が部屋に入って、水をあげてくれるみたいです。ちゃんと花を咲かせています。ありがとう。プレミアムな花が咲いたら、写真撮ろう。そう、プレミアムっていえば、気になっていたものがあって、 美人防犯アドバイザーの美佳さん がブログに載せていて、すんごく美味しそうだったの。買っちゃった。 DSCF1736 posted by (C)たがめ48「プレミアムマンゴーのシュークリーム」 ローソンで210円。美味しそうでしょ。シュークリーム大好き~マンゴーも好き~ で、せっかくだから、もっとプレミアムな感じにしてみよう。 DSCF1737 posted by (C)たがめ48はーい、冷凍マンゴーとバニラアイス(クーリッシュ) で飾ってみました。高級そうでしょ。美味しいです。でも、シュークリームとしては、食べにくいかな。プレミアムマンゴーだけど、うちの冷凍マンゴーのほうが美味しかった(笑)えっと、オマケです。虫の写真ひとつあります。セミです。嫌いな方はスルーしてね。昨夜、夜中なんですけど、ベランダでガサゴソ音がするので見たら、ひっくり返ってジタバタしていました。で、直してあげたら、飛んだ、のはよかったんだけど、部屋の中へ蛍光灯にぶつかって、さんざん飛びまくり~写真撮ろうとしたけど、あんまり騒ぐから、外に出そうとしたら、パソコンの後ろに入っちゃって、ゴミだらけのコードにひっかかって大騒ぎ。はい、こちらの方です。 DSCF1723 posted by (C)たがめ48ちなみに、ちゃんと生きてます。写真撮るのに、指にはさんだら、今度は鳴きだして、もっと大騒ぎ、寝ていた家族まで起きちゃった。夜中に部屋でセミが鳴いたらねえ。写真も撮ったので、外にお帰りいただきました。夏の夜に大騒ぎのお客様でした。今日はすっかり遅くなってしまって、更新もしていないうちに夜になっちゃいました。早いお友だちは、もう寝ちゃったみたい(笑) またついでだけど、今日の夕焼け。普通(笑) DSCF1744 posted by (C)たがめ48では、また明日遅くなってすみません。これからみなさまのところ訪問しますね。日付またいじゃうかもです。足あととポチは、先にしときました。では~
2011.08.11

ご存じの方も多いと思うけど、夕焼けフェチです(笑) またかよと言われそうだけど、夕焼けです。今日は、最高気温、36℃を超えました。うちのあたりで、最高気温は、午後3時頃。ちょうど風があったので、そんなに暑くはない感じだったかな。一日中、2メートルくらいの風、36℃の時間帯には、4メートルくらいの風が吹いていたから、昼ごろと変わらない感じでした。でも、こんだけあったかかったし、よく晴れていたから、夕焼けはきれい、かと思ったら、全然でした。残念。で、まだ紹介してなかった昨日の夕焼け。もったいないから(笑) DSCF1708 posted by (C)たがめ48パノラマ写真じゃなくて、切り取ったもの。「パノラマもどき」 DSCF1706 posted by (C)たがめ48いつもの、お気に入りの木。 DSCF1705 posted by (C)たがめ48電柱。電線に鳥。あまり意味ないです(笑) オマケ。鳥撮り。そういえば、最近、鳥の写真撮れてないのです。かろうじて写ったものを2枚。「食事中かな?」 DSCF1703 posted by (C)たがめ48 DSCF1702 posted by (C)たがめ48もひとつオマケ。 DSCF1501 posted by (C)たがめ48我が家のとんでもなく伸び放題なヤツ(笑) お隣から苦情も来る(爆) 刈り取ろうと思ったら、何気にきれいだったので。実は、この草と関係ある名前のお友だちが、明日、誕生日だったりする(笑)すみません。つまらない写真で。そういえば、ひとつご報告。外猫の子猫ですけど、もらわれていったかな、とか話していたんだけど、昨日の夕方、また親子で来ました。ごはん食べて行きました。で、1匹増えてました(笑) 子猫3匹いました。トラ猫が新たにきましたよ。かわいいです。また写真トライしてみます。今日の、放射線量の記事は失礼いたしました。前にモルディブ旅行記の時もそうだったけど、私が、不満っぽい記事書くと、私以上に心配したり、怒ったりしてくださる方がいるようで。何か申しわけないです。私は、怒りが収まらないとか、悔しくて眠れないとか、そんなことはまったくないし、仮にそうだったら、ブログ記事書く前に、クレームつけるなり、何なりして、解決しています。あった事実を記録に残したかっただけなのです。震災で、福島に住んでいることをお話しちゃったもんだから、事あるごとにご心配をおかけしてすみません。ご覧の通り、元気に暮らしております。ただ、お話したかったのは、風評被害に悩んでいるのではなく、実被害が公表されないことのほうが問題だということです。「風評被害」という言葉でごまかしてはいけません。と一言申し上げたかったのです。今日も穏やかに過ごせたことに感謝します。明日もよい日になりますように。では、また明日
2011.08.10
![]()
≪リクエスト殺到!緊急延長ゲリラSALE≫送料無料 ポイント10倍 お客様リクエスト殺到で遂に復活! 9種の色々 訳あり野菜チップス500g 1000円ポッキリ 福袋 激安57%OFF (お試しセット1000円ポッキリ 福袋 限定 訳あり わけあり) 1000円なら買ってみようかな。そんな感じで購入しました。野菜とれてない感じだし。 DSCF1493 posted by (C)たがめ48箱を開けてまずびっくり、量多いわ。それより野菜でかいなあ。これはいいわ。 DSCF1494 posted by (C)たがめ48とりあえず、袋に入ったまま撮りました。ちょっと光ってますね。500g かなりな量です。それと、オマケのエノキバター100g も入ってました。 DSCF1553 posted by (C)たがめ48オマケから先にあけちゃいました。しっかりエノキダケです。ちょっとしょっぱめかな。ビールに合いそう。美味しいです。 DSCF1555 posted by (C)たがめ48野菜チップスはこちら、9種類、並べてみました。あら、10種類になってる。間違えたわ(笑) 文字入れもしたんだけど、これもちょっと間違えてる~ごめんなさい、直すの面倒だからそのままにしちゃう。・上の段、右から、「じゃがいも」 ポテトチップスをイメージしてたら、フライドポテトな感じでした。サクサクしてます。味は普通(笑)・じゃがいもの左は、「さつまいも」 こちらカリカリしてます。よくあるのと同じ感じ。って、全然ほめてないわ(笑) 美味しいです。驚くほどではないです。・その左、上の段の真ん中の緑色は、「いんげん」 スカスカ、カリカリ。あまり味はないです。そう、全体に塩味は濃くなくていいですね。・左のオレンジ色は、「にんじん」 カリカリ、かため。これ、すごく美味しいです。甘みもあって。・上の左はじは、間違えてます。「さといも」 で、下の段の、右はしの白いのも同じさといもでした。大根と間違えたの。カリカリ、かためです。さといものチップスて食べたことなかったです。違和感なく、いもです。・右の下の赤と隣の緑色は、「赤大根」と「青首大根」 結構たくさん入っていて、袋の中で赤色が目立っていたから、どうかなあと思いました。大根のチップスって食べたこともないし、ちょっと味が想像できなかったから。食べてみたら、すんごく美味しいです。赤大根も、青首大根も。大根が一番おいしいかも。・青首大根の左は、「レンコン」 これは食べたことある感じ。かたいです。想像通りの味。普通に美味しいです。・下の一番左が、「かぼちゃ」 かぼちゃのチップスは食べたことあるな。ん、コレ、美味しいです。あまくて、いい味です。不味いのはひとつもありませんでした。どれも美味しいですが、特に美味しかったのは、大根、にんじん、かぼちゃかな。量が多いから、すぐには食べきれないわ。ちょっと心配。しけちゃうかな。で、乾燥剤は入っているけど、そのままの袋だと心配なので、ジップロックに入れてタッパーに入れて、冷蔵庫で保管しました。まったく問題ありません。あ、もし、グニャっとなっちゃったら、電子レンジでチンすれば平気。ポテトチップスとか、そうしています。様子みながら。あたためても変わらないな、とか思っても、カサカサってして、さめてくると、カリカリになってます。 DSCF1649 posted by (C)たがめ48で、もうひとつ問題といえば、上の写真。砕けたヤツ。どうしてもありますね。ポテトチップスなんか、最後に袋をさかさにして口に放り込んで、それもいいんだけど(笑) 細かいのは、逆に利用してみました。使い方としては間違っているかもしれないけど。 DSCF1651 posted by (C)たがめ48お湯に入れたら細かい野菜に戻りました。ご飯を入れてコンソメ等で味付け、ソーセージと卵も入れてみました。野菜たっぷりの普通の(笑) リゾット? になりました。お菓子で作ったとは思えません(笑) 余計なものまで紹介しましたが、よろしかったらどうぞ。
2011.08.10

こちら、明るく楽しい旅行ブログです。日常生活の愚痴や悩みごとはNGです。記事を1本ボツにしました。しかし、納得はできません。 「ふくしま花火大会」会場周辺の環境放射能測定値 私の写真にリンクしています。写真の下に簡単な説明つけました。記録として残します。心ないコメントはご遠慮いただくようお願いいたします。
2011.08.10

8/3 しろやぎ君が撮影昭和記念公園ひまわり1 posted by (C)たがめ48昭和記念公園ひまわり3 posted by (C)たがめ48昭和記念公園ひまわり4 posted by (C)たがめ48昭和記念公園ひまわり5 posted by (C)たがめ48昭和記念公園ひまわり6 posted by (C)たがめ48昭和記念公園ひまわり7 posted by (C)たがめ48昭和記念公園ひまわり8 posted by (C)たがめ48この前まだ咲いていなかったひまわりです昭和記念公園ひまわり9 posted by (C)たがめ48昭和記念公園ひまわり10 posted by (C)たがめ48昭和記念公園ひまわり12 posted by (C)たがめ48昭和記念公園ひまわり13 posted by (C)たがめ48昭和記念公園ひまわり14 posted by (C)たがめ48昭和記念公園ひまわり15 posted by (C)たがめ48昭和記念公園ひまわり16 posted by (C)たがめ48昭和記念公園ひまわり17 posted by (C)たがめ48昭和記念公園ひまわり18 posted by (C)たがめ48昭和記念公園ひまわり19 posted by (C)たがめ48昭和記念公園ひまわり20 posted by (C)たがめ48昭和記念公園ひまわり21 posted by (C)たがめ48昭和記念公園ひまわり22 posted by (C)たがめ48昭和記念公園ひまわり24 posted by (C)たがめ48昭和記念公園ひまわり25 posted by (C)たがめ48昭和記念公園ひまわり26 posted by (C)たがめ48では、また~
2011.08.10
第624回サマージャンボ宝くじ当せん番号 抽せん:平成24年8月7日 1等 4億円 1本 ☆41組 105615 1等の前後賞 5000万円 2本 1等の前後の番号 1等の組違い賞 10万円 99本 1等の組違い同番号 2等 500万円 2本 ☆68組 185568 ☆77組 162668 3等 100万円 100本 各組共通 ☆189984 4等 1万円 1万本 下3ケタ ☆546 5等 3000円 10万本 下2ケタ ☆36 6等 300円 100万本 下1ケタ ☆5 サマーバケーション賞 10万円 1000本 下4ケタ ☆1211支払い期間: 平成24年8月13日~平成25年8月12日
2011.08.09

ちょっとお出かけ(友だちが)8/3 しろやぎ君が撮影ひまわりを見に、また昭和記念公園に行きましたナツズイセンも見ごろでしたナツズイセン1 posted by (C)たがめ48ナツズイセン2 posted by (C)たがめ48ナツズイセン3 posted by (C)たがめ48ナツズイセン4 posted by (C)たがめ48ナツズイセン5 posted by (C)たがめ48ナツズイセン6 posted by (C)たがめ48ナツズイセン7 posted by (C)たがめ48ナツズイセン8 posted by (C)たがめ48次はひまわりで~す
2011.08.09

ありがとうございま~す本日170000アクセス達成いたしましたふくしま花火大会 posted by (C)たがめ48170000アクセス posted by (C)たがめ48昼ごはんを食べて部屋に戻って、パソコンを開けたら、ちょうど170000でした。自分で踏んだと思った(笑)170000-2 posted by (C)たがめ48ピタリの方は170000-1 posted by (C)たがめ48yahoo.net さんでした。ありがとうございます。ちょうど昼だったし、アクセスも少ない時間で、惜しい方もいないような。ジュラさん 169991でした。いつもありがとうございます。そして、うちの一番古いお客様、しんさん 170005 ありがとうございます。毎朝きてくれる方々、みんな帰ったあとでした。残念。いつも、訪問、コメント、ありがとうございます。8月は、休みが多くてすみませんが、これからも、どうぞよろしくお願いします。感謝感謝感謝 あんまり文字動かすと目が疲れるね。ゴメンね。
2011.08.09

うちの2ネコは連日、グダグダしておりますが、外猫たちは元気に活動しているみたいです。我が家の庭にやって来る猫たち、ほとんどが下の家(隣の家、玄関までうちから徒歩3分w) の猫。野良猫化しております。メス猫が多くて、大きいお腹で歩いていたりするんだけど、そういえばお腹ちいさくなったから、子供を産んだんだなとか思っていました。うちにくるのは、茶色の薄っぽい色のトラ猫ばかりなのですが、今朝みたら、あら、ちっちゃい。 DSCF1595 posted by (C)たがめ48あら、子猫です。近くに母親もいます。連れて来たんだ。あ、もう一匹。 DSCF1599 posted by (C)たがめ48かわいい~と、近づくと、逃げてしまいます。家の中から写真撮ることにしました。ビビリで隠れてばかりいますが、いろんな物に興味津々なようです。 DSCF1604 posted by (C)たがめ48ちびくろ(勝手に呼んでますw) は、自転車で遊んでいます。 DSCF1622 posted by (C)たがめ48ちびしろ(同じく勝手に呼んでます) はぬれえんの下でビクビクしてます。 DSCF1625 posted by (C)たがめ48だんだん慣れてきて、植木鉢の上に乗ったりします。 DSCF1629 posted by (C)たがめ48で、キャットフードも食べたけど、やはりお母さんのがいいかな。母子で数時間滞在しておりました。それっきり子猫はきませんが。私にこどもを見せにきたのだろうか。さて、うちの2ネコはといえば、また階段でゴロゴロです。外猫と比べると、やっぱり太ってるなあ。だらけ過ぎぃ。 DSCF1611 posted by (C)たがめ48くろは一応こっちむいたけど、動く気はなし。 DSCF1609 posted by (C)たがめ48しろは、起こそうとしたら、顔を隠して寝てます。 DSCF1610 posted by (C)たがめ48無理やり起こしたら、すごく迷惑そうな顔してます(笑) いいもの見せてあげようと思ったのに。 DSCF1587 posted by (C)たがめ48 INTELまわってる を見せると、(実は、このコピー「INTELまわってる」も友だちからもらったの、というか勝手にパクリ~www) DSCF1631 posted by (C)たがめ48くろは驚いて駆け寄ってきました。お、しろ、食べ物じゃなくても、興味もつかな。 DSCF1632 posted by (C)たがめ48あ、やっぱり。しろ、食べられないってば。猫たちは、今日も平穏なようです。 そういえば、タグはもうなくなっちゃうんだよね。
2011.08.09

秋らしいとか、涼しくなるとかいう写真撮れないかな~ DSCF1695 posted by (C)たがめ488月8日の夕焼け。夕焼けだ~と思ったら、急に曇ってきて、雷が鳴り出し、雨が降ってきました。夕焼けは一瞬でした。かろうじて1枚。パノラマモードじゃなくて、切り取っただけの写真。 DSCF1692 posted by (C)たがめ48あら、ボケたわ(笑) コスモスが咲き始めています。秋っぽいでしょ。 DSCF1691 posted by (C)たがめ48お隣の畑のコスモス。さすがに畑の花は成長が早いかな。 DSCF1660 posted by (C)たがめ48はい、今日のカクテル。てほどのものでもないけど(笑) 「ミッキーさんのマンゴーサワー」 缶チューハイのマンゴーを買ったんだけど、アルコール軽めなのです。氷入れると薄くなるかな。冷凍のマンゴー入れてみました。いっぱい冷凍してあるの。飲み終わったら食べるのだ。味は、それなりでした(笑)と、何気に夜中に更新だけど、朝みる方は、朝っぱらから酒だね。では~
2011.08.09

みてみて、カワイイ扇風機。 DSCF1588 posted by (C)たがめ48実は上の写真は最後に撮ったもの。立つの知らなかったの(笑) さんざん手に持って片手で撮影してしまったわ。お友だちが持っていたのが欲しくなって、おねだりしてしまった。仕事の関係か何かでもらったらしい、非売品だとか。わざわざ私の分ももらってきてくれたの。ありがとう。小さな扇風機なんだけど、羽のところに何かついてる。スイッチを入れると、INTEL の文字が浮かびあがって回転。おおー、スゴイ。 DSCF1587 posted by (C)たがめ48きれいでしょう。といっても伝わらなさそうなので動画も撮ってみました。 動画はこちら、見てね 夏休みその1で、すでに写真がゴチャゴチャ(笑) バタバタと更新でございます。これから出かけますので、この後、来ていただいた方のところへうかがうのは、明日になるかもしれません。とりあえず、足跡とポチは当日、二度目でゆっくり拝見してコメントさせてもらうようにしようかなと思っています。しばらく遅れたコメント、そしてまた夏休みその2とかなりますけど、よろしくお付き合いくださいませ。何せ旅行ブログなので(笑) では、また
2011.08.08
![]()
「ちぎって食べるパイナップル」 沖縄のスナックパイン。前から一度たべてみたかったんだけど、ちょっと高いかなと思って躊躇してました。私は普段あまり果物は食べないから、たまには贅沢してみようかな。というわけで購入してみました。 DSCF1569 posted by (C)たがめ48「予約制、配達日指定なし」とかなっていたんだけど、ちょうど出荷の時期、しかも、売り切れずにまだあったようで、ラッキー、すぐに届きました。まあまあ、沖縄からようこそ、こんな東北の山の中まで(笑) もともと小ぶりのものと聞いていたけど、そんなに小さいこともないかな。箱を開けるとゴロンと4個。 DSCF1570 posted by (C)たがめ48ひとつが黄色くて、あとは緑色。これは食べごろには関係ないそうです。黄色でも緑でも、届いた時が食べごろ。実際、あとで緑色の食べたら、こちらのほうが均一に甘かったです。黄色のほうは。おしりのほうがすごく甘くて、上のほうは、ちょっと酸っぱい感じでした。 DSCF1577 posted by (C)たがめ48かわいい案内も入っていました。普通にカットして食べてもいいけど、せっかくだから、丸ごとのパインをちぎって食べてみたいわ。というわけで、冷蔵庫で冷やしもせず(笑) さっそく、黄色いのを食べてみました。 DSCF1579 posted by (C)たがめ48おしりの部分を切って、と思ったら切り過ぎました(笑) まあ、いいや。どちらも食べればいいから。ちぎれるっていうから、パサパサなのかと思っていたけど、果汁たっぷり、みずみずしい感じ。 DSCF1580 posted by (C)たがめ48おお、簡単にちぎれます。でも、ちょっと失敗かな。芯に近い部分は残ってしまうわ。でもいいのです。コレ、芯も食べられるから。お味のほうは、甘~い。てか、酸っぱくないです。パイナップルって、結構酸っぱいから、少ししか食べられない感じだったけど、これはいけるわ。 DSCF1581 posted by (C)たがめ48家族で、寄ってたかって、ちぎりまくり~(笑) あまり大きくないパイナップルだから、ちぎったほうがロスがないかもしれませんね。 DSCF1582 posted by (C)たがめ48ちょっと写真ボケましたけど、こんなふうに食べちゃいました。 DSCF1583 posted by (C)たがめ48芯はスライスしてみました。こちらのほうが美味しい、ということはないけど、歯ごたえがあって違った美味しさです。ちゃんと果物の感じ。全部食べられます。これはスゴイ。ちぎり方が下手で、芯のほうに多めに果肉がついたけど、それでかえって美味しかったかも。実は、残して、芯をスライスしたままラップして冷蔵庫に入れておいたんだけど、果汁がしみ出して、よく冷えて、とても美味しくいただきました。 DSCF1576 posted by (C)たがめ48酸味が少ないから、たくさん食べられますね。といいつつ、さすがにちょっと食べ過ぎたかな。やはり食べ過ぎると口が痛いです(笑) おまけに入っていた、ちんすこうが甘くて美味しい気がしました。「沖縄土産っちゃ、ちんすこうだから飽きたな」とか言っていたのに。 DSCF1606 posted by (C)たがめ48ところで、この立派な葉っぱ、植えたらパイナップルにならないかな(笑) まあ仮に根づいても、北国じゃねえ。「スナックパイン」美味しいですよ。ぜひ一度お試しください。来年かな。
2011.08.08

残暑お見舞い申し上げます8月8日は、二十四節気の「立秋」です。 DSCF1590 posted by (C)たがめ48我が家の庭では、ミニひまわりが咲き始めました。「立秋」 太陽黄経が135度の時で、その瞬間は、2011年は、8月8日、午前5時33分。期間としての意味は、今日、8月8日から、次の節気の処暑の前日の8月22まで。今日を境に、少しずつ涼しくなって...来ないか(笑) 我が家の庭も、夏まっさかり、草も伸び放題。前にも載せたけど、元気な「ヒオウギ」 DSCF1567 posted by (C)たがめ48どうも写真が上手く撮れないの。ハデ派手な色のせいかしら。よそのお宅に比べて、何かドギツイ色のような。 DSCF1559 posted by (C)たがめ48お友だちも言ってたけど、目がチカチカしてくるね。あら、まわりの草までしっかり見えるわ。 DSCF1560 posted by (C)たがめ48ついでなので、大きくしてみました。意味はないです。黄色いチョウチョが近くを飛んでいたので、とまらないかなあ、と思って待っていたんだけど、無理みたい。うっ、足を蚊にさされたわ。バシッ。 DSCF1620 posted by (C)たがめ48と、見たら、アゲハチョウが。奇跡だ~残暑厳しき折、お身体ご自愛くださいませ
2011.08.08

紹介する本と関係ないんだけど、この曲、だいぶ前にパクって貼るとか言っていたのでした(笑) アニメ、ミステリアスつながりで。どこかで間違えてエンディングとか言ってしまったような。コナン君のオープニング。「Misty Mystery」 ガーネットクロウ DSCF1614 posted by (C)たがめ48雲ひとつない青空は気持ちがいいけど、写真を撮るのは雲がなきゃ。と、電線まであるけど(笑) 読んだ本の紹介です。 「ブルースカイ」 ここのところ続けて女流作家、ミステリー、ファンタジー系かな。今日は桜庭一樹さん。3つの青空と箱庭、そして少女の物語。と、桜庭一樹といえば、ベストセラーの「GOSICK」シリーズ。アニメで放送していたので、ご存じの方もいるかな。 gosick posted by (C)たがめ48これは、アニメ、GOSICKのラストシーンです。中世ヨーロッパの架空の小国が舞台のお話。あら、また脱線(笑) ブルースカイの話でした。三部構成です。第一部 「第一の箱庭」西暦1627年。ドイツ。ケルン選帝候領レンス。城壁に囲まれたレンス、春の最初の嵐が吹き荒れる町で、10歳の少女マリーは「アンチ・キリスト」と出会う.....(ラストシーン) 海は未来のように続いていた。空との境界線がわからぬほどだ。天気はよく、青い空が広がっていた。どこまでも。どこまでも。第二部 「第二の箱庭」西暦2022年。シンガポール、セントーサ島。ディッキー・カラン。24歳。三代目の中国系シンガポーリアン。3Dアーチストの青年ディッキーは、ゴシックワールドの昏い眠りの中、絶滅したはずの「少女」と出会う。エメラルド色に輝く海に囲まれた、熱帯気候の小さい島に訪れた、不思議な日々.....(ラストシーン) 南国の熱帯気候の海は凪いでいた。空は青く、海との境界線もわからぬほどだ。天気はよく、青い空は広がっていた、ぼくたちの未来のように。どこまでも。どこまでも。第三部 「最後の三日間の話」2007年4月。日本、鹿児島市。青井ソラ、17歳。死にたくなるほどきれいな空の下で.....(ラストシーン) それでね、あたしが最後に見たのは、視界いっぱいに広がる眩しい空だった。きれいだよねぇ。青い空は? DSCF1644 posted by (C)たがめ48作品のテーマは「繋がっていたい」かな。よろしかったらどうぞ。青い空は繋がっています。そして、このブログを読んでくれてる、あなたとも、繋がっていたいと私は願います。 どうでもいいことですけど(笑) カテゴリ新たに「本・アニメ・映画・DVD」作ってみました。
2011.08.08

(記事の最後に花火のリンクあります)この動画カワイイ~(曲出てくるの遅いです)「夕焼け」 松山千春 DSCF1634 posted by (C)たがめ488月5日の夕焼け。オレンジの雲の上にはお月さま。見えないか(笑) DSCF1642 posted by (C)たがめ488月5日の夕焼け、その2オレンジ色のは、ピンク色に。そしていつもの夜(^_^) DSCF1652 posted by (C)たがめ488/6の夕焼け DSCF1658 posted by (C)たがめ488/6 上弦の月夏休みその1の間の夕焼けと月でした。前の記事の花火、ご覧になりたい方はこちら ふくしま花火大会録画 (75分ほどあります。花火は後半がいいので飛ばして見てね)
2011.08.07

ふくしま花火大会-1 posted by (C)たがめ48ふくしま花火大会こちらでどうぞクリックしてね花火は 19:30~20:40いっしょに花火みませんか次の記事に録画リンクします
2011.08.07

おはようございます。仙台の七夕祭り2011 行ったんじゃないんですけど、見つけたので(笑)私は夏休みその1の最終日。お出かけで~す。ブログのお友だちのみなさま、今朝は、足あと、応援のみで失礼いたします。セミがスゴイ勢いで鳴いています。雲ひとつない青空です。よい一日をお過ごしください
2011.08.07

DSCF1613 posted by (C)たがめ48うちの庭にも咲いてました。八重咲きのキキョウの花。とりあえず写真です。下書き作っておこうと思ったらアップしてしまった(笑) そのままにしますね。
2011.08.05

座間ひまわりまつり5 posted by (C)たがめ48いつもありがとうございます夏休み その18/4~8/7更新、お休みさせていただきますすみませんが、どうぞよろしくお願いいたします たがめ 前のひまわりの写真も見てね
2011.08.03

大好きなひまわりをドドドーンとご紹介~ちょっとお出かけ友だちが7/31 チュー太郎君が撮影霧雨が朝から降ってました座間のひまわりまつりに行ってきましたピーカンの時がひまわりはいいんですけどね~座間ひまわりまつり1 posted by (C)たがめ48座間ひまわりまつり2 posted by (C)たがめ48小田急線相武台前駅から徒歩で15分くらいです座間ひまわりまつり3 posted by (C)たがめ48座間ひまわりまつり4 posted by (C)たがめ48座間市栗原(日産自動車座間工場の近くです)座間ひまわりまつり6 posted by (C)たがめ48座間ひまわりまつり7 posted by (C)たがめ48座間ひまわりまつり8 posted by (C)たがめ48座間ひまわりまつり9 posted by (C)たがめ48座間ひまわりまつり10 posted by (C)たがめ48座間ひまわりまつり11 posted by (C)たがめ48座間ひまわりまつり12 posted by (C)たがめ48座間ひまわりまつり13 posted by (C)たがめ48座間ひまわりまつり14 posted by (C)たがめ48座間ひまわりまつり15 posted by (C)たがめ48座間ひまわりまつり16 posted by (C)たがめ48座間ひまわりまつり17 posted by (C)たがめ48座間ひまわりまつり18 posted by (C)たがめ48座間ひまわりまつり19 posted by (C)たがめ48座間ひまわりまつり20 posted by (C)たがめ48座間ひまわりまつり21 posted by (C)たがめ48座間ひまわりまつり24 posted by (C)たがめ48
2011.08.03

気づくの遅れて、遅くなってしまったんだけど、昨日の記事、「びわ滝」 高尾山 が、本日8月2日付の 八王子ついったー新聞 に掲載されました。知らない間に掲載してもらっていて、新聞が出た時に、連絡があったみたいなのですが、夜まで気づかずにいました。 新聞1 posted by (C)たがめ48 新聞2 posted by (C)たがめ48ブログにリンクしてもらっているのですが、掲載されているのは、なぜかコメント欄(笑) みなさんのコメントが載っています。ジュラさん、妖刀龍刃斬月さん、トニーさん、新聞に載ってますよ(爆) この記事のはじめのところにリンクあります。ぜひのぞいてみてください
2011.08.02

名前が確認できたから、? は付けないことにしよう(笑)今年初めて庭で見つけた、ノウゼンカズラ、まわりを片づけてみたら、結構咲いてました。一部隣の敷地に侵入。 DSCF1511 posted by (C)たがめ48つぼみがいっぱいあって、次々咲いています。 DSCF1509 posted by (C)たがめ48何だか南の島っぽいよね。観察日記風にすると、 DSCF1537 posted by (C)たがめ48はじめは、こんな感じ。 DSCF1542 posted by (C)たがめ48それがこうなって、 DSCF1540 posted by (C)たがめ48咲きはじめ。で、最初の写真になる。あ、ありさん。 DSCF1540-2 posted by (C)たがめ48大きくしてみました。花が咲くと、ありだらけになってます。西のほうは、暑かったようですね。こちらは今日も涼しい一日でした。明日もそんなに暑くないみたいだし、8月だけど、最高気温30度をこえるのはまだ先かな。(そういえば、一部のお宅で、今日、ひまわりの記事とか言ったのでした。うちのは写真失敗しちゃった。お友だちのがあるの、後でね。明日になっちゃうかも)
2011.08.02
全53件 (53件中 1-50件目)

