全96件 (96件中 1-50件目)

さらまぽ~ タガログ語でありがとうです。6月も今日で終わりですね。今月もありがとうございました。おかげさまで、元気に明るく過ごすことができました。感謝します。 DSCF0842 posted by (C)たがめ48庭のサツキの剪定もほぼ終わりかな、と思ったら、今年は咲かないわと思っていたサツキが咲き出しました。遅れただけで、全部の木の花が咲いたようです。最後に咲いたのは、八重咲きのピンク。前に咲いたのとはちょっと違うの。優しい色です。さて、夏休みですが、昨年は8月からひと月ほど、お休みをいただきました。今年は、旅行の予定は9月ですので、その前に長期の旅行はしない予定ですが、恒例の夏のイベント等ありますので、7月より、夏休みモードとなります。更新が、今にもまして不規則になるかと思います。ご了承くださいませ。更新しなくても、ご挨拶には伺うつもりですが、遅れがちになるかと思います。コメントいただいた方、お気に入り登録していただいている方々、かならず訪問いたしますので、お付き合いくださいませ。なお、パソコンを開ける時間が限られますので、足あとからの訪問は難しいかと思います。まことに勝手ながら、コメント残していただくようお願いいたします。動物の友だちの写真も、引き続き紹介いたします。時期がずれてしまうかと思いますが、ご理解のほど。新しくご紹介した、放射線量測定器の記事も作っています。あまり頻繁に載せては御迷惑かと思いますので、様子を見ながら、役に立つ情報を紹介するつもりです。自分勝手なブログではありますが、7月も、どうぞよろしくお願いいたします。みなさま、暑さに負けず、元気にお過ごしくださいませ。というわけで、6月はこれにて
2011.06.30

友だちのペンギン君が撮影北大植物園35-1 posted by (C)たがめ48北大植物園35-2 posted by (C)たがめ48北大植物園36-1 posted by (C)たがめ48北大植物園36-2 posted by (C)たがめ48北大植物園36-3 posted by (C)たがめ48北大植物園37-1 posted by (C)たがめ48北大植物園37-2 posted by (C)たがめ48北大植物園37-3 posted by (C)たがめ48北大植物園38-1 posted by (C)たがめ48北大植物園38-2 posted by (C)たがめ48北大植物園39-1 posted by (C)たがめ48北大植物園39-2 posted by (C)たがめ48北大植物園39-3 posted by (C)たがめ48北大植物園40-1 posted by (C)たがめ48北大植物園40-2 posted by (C)たがめ48北大植物園40-3 posted by (C)たがめ48北大植物園41-1 posted by (C)たがめ48北大植物園41-2 posted by (C)たがめ48続きます
2011.06.30

我が家の庭に咲く花の名前を結構私は知らない(笑)名前よくわからない花いっぱい。突っ込みどころ満載でおおくりします。 関係ない話だけど、昨日の北大植物園の記事、「バンダ」の仲間の花が出てきたけど、「パンダ」って読んでた。「全然似てないじゃん」なんて。そういえば、どなたかもコメントに(笑) あの花5 posted by (C)たがめ48「あの花」に出てきた花、似たようなのを探して貼ったけど、こっちの方が似ていると思う。別に名前わからなくてもアニメに出てきた花はいいけど、咲き始めました。 DSCF0819 posted by (C)たがめ48「ビヨウヤナギ」かな(笑) どんどん咲いて、ガンガン増える、たくましい花、で時々刈っちゃう。と、見ていたら、別の黄色い花も咲いてました。こんなのあったっけ。 DSCF0830 posted by (C)たがめ48「キンシバイ」かな、わかんない。 DSCF0835 posted by (C)たがめ48これはわかる。玄関横のナンテン。白い花が咲いたと思って見たら、あら、 DSCF0837 posted by (C)たがめ48黄色いのが花みたい。知らなかったわ。追記: アップ後、教えていただきました。花は白で、花びらは6枚だそうです。黄色いのは、花びらが散ったあとのおしべ、真ん中がめしべだそうです。画像検索もして、間違いないと思ったんだけど。すみませ~ん。花が咲いている状態のがありませんね。うちには10本くらいナンテンの木がありますが、白い花が開いているのは、ひとつも見つけられませんでした。雨や風に弱いのかもしれません。探してみますね。見つけたら、写真載せます。 DSCF5330 posted by (C)たがめ48前にこんな芽が出たので載せたんだけど。あ、これ、前のデジカメの写真だからかなり前かな。 DSCF0828 posted by (C)たがめ48いつのまにか大きい葉っぱになって、花も咲いてました。「ギボウシ」かな。かなって、こんなんばかりだわ。 DSCF0827 posted by (C)たがめ48アジサイは大丈夫だわ。白は少ししかないの。青はまだこれからです。 DSCF0820 posted by (C)たがめ48こちらも少ないピンクだけど、もっと色がつくかな。ガクアジサイも何種類かあるけど、まだかな。 DSCF0824 posted by (C)たがめ48葉っぱ痛んでます。ごまかし気味です。花っていうのは、中の青いところなのかな。とすると、これは花は青かしら。 DSCF0823 posted by (C)たがめ48あっ、よく見るとかわいいかも。 DSCF0825 posted by (C)たがめ48アジサイのとなりには、「ハナザクロ」かな。あんまりカワイイ花でもないから、載せたことなかったけど、いっぱい咲いているから載せてあげよう(笑)はーい、適当なこと書きました。信用しないほうがいいかも。間違っていたら教えてね。
2011.06.30

何だか、連日とても暑いようで、すでに暑中お見舞い申し上げたい気分なんですけど。もう夏バテとかしてませんか。今日も一日お疲れ様でした。 「神のみぞ知るセカイII」の最終回のタイトルは、またまた懐かしい映画。 2年前の夏に観た 「サマーウォーズ」 【送料無料】サマーウォーズ主題歌 僕らの夏の夢 山下達郎 うちのほうでは、レンタルDVDの安値競争をしていて、50円とか80円とかで1週間借りられるのです。この機会にと、借りまくり~ アニメは、あまり映画館で見ないから、今、いろいろ見てます。てか、好きな自然災害ものの映画などは、もう見るのがないの。竜巻系なんか何度見たことか(笑)深夜のアニメも次々最終回だったけど、どれも面白かったかな。また新しい番組が始まるのが楽しみだけど、アニメの紹介記事を書く方は悩みどころでしょうか。これから暑い夏、さわやかな気持ちになれるようなのがいいな。では、僕らの夏の夢で今日は、お別れです。あ、忘れてました。庭の花の写真は明日の1本目で。今宵もいい夢を(あらパクリっぽいwww)
2011.06.29

友だちのペンギン君が撮影まだ温室です北大植物園30-1 posted by (C)たがめ48北大植物園30-2 posted by (C)たがめ48北大植物園31-1 posted by (C)たがめ48北大植物園31-2 posted by (C)たがめ48北大植物園32-1 posted by (C)たがめ48北大植物園32-2 posted by (C)たがめ48北大植物園33-1 posted by (C)たがめ48北大植物園33-2 posted by (C)たがめ48北大植物園34-1 posted by (C)たがめ48北大植物園34-2 posted by (C)たがめ48温室はこれで終わり。北大植物園は続きます
2011.06.29

歌に出てくる「うのはな」ってウツギのことだって、最近まで知りませんでした。 DSCF0519 posted by (C)たがめ48これは、6/10に撮影した我が家のウツギ。この種類は1本しかなくて、もう花は終わってしまいました。 北大植物園26-2 posted by (C)たがめ48こちらは、昨日の記事に載せた、ペンギン君が北大植物園の温室で撮った「ヒメウツギ」また間違えるところでした。ウツギとヒメウツギは違うのね。写真の説明に、「関東以西」ってあったから、「えっ、うちにあるじゃん」とか思ってしまいました。どうも、北海道の花を紹介してたら、季節がわからなくなったけど、ヒメウツギはウツギより先に咲くし、大きい木にはならないようです。葉っぱも違うらしい。ヒメウツギは東北にはないのかな。自生の北限は福島県のようです。広いので、全域ではないのですが、南の方と、いわゆる「浜通り」では、ヒメウツギが見られるようです。 DSCF0528 posted by (C)たがめ48こちらも6/10に撮影。我が家にたくさんある、シロバナヤエウツギ。今年はすごくたくさん咲きました。いままで全然気にしてなかったけど、結構カワイイ花です。今は、花びらが一枚一枚散って、地面が雪が積もったように真っ白です。せっかくだから、まだ咲いている花、あるかしら。 DSCF0829 posted by (C)たがめ48ありました。6/28撮影、我が家のうのはな。これで今年最後だと思います。来年もきれいに花を咲かせてくれるといいな。庭に新しく咲き始めた花もいろいろあります。名前がわからないのもあるんだけど(笑) あとでアップしますね。お花に詳しい方、またよろしくお願いします。では、また。
2011.06.29

と、今日も出遅れだわ(笑)「ビートルズ記念日」さて、記念すべき日の曲を何にしようか。好きな曲いっぱいありすぎて選べないわ。友だちが好きだと言っていたので、Hey Jude 来日の時の映像 曲、すぐ無効になるかも。聴けなかったらゴメンね。他にも見つけた。今日は、 星の王子様の日 セイシェル独立記念日 クレープの日。って、9がつけばいいのかあーやっぱり、今日は何の日は面倒だわ(笑) お友だちにおまかせしよう。あとで、庭の花の写真載せますね。では、よい一日を
2011.06.29
![]()
関連記事 7/11測定結果その1 7/11測定結果その2 も是非ご覧ください。まずは、買った品物を御紹介しておきます。お嫌いな方はスルーしていただいて結構ですよ。中国製のおもちゃみたいな品物でも、ある程度の放射線量はわかります。もう、自分の身は自分で守らないと。こちら、福島県の中通りです。震災関連の記事はほとんど書かずに更新を続けてきましたが、ただお気楽に暮らしていたわけでもないのです(笑) ■7月2日頃入荷!予約受付中!【感想を書いて特典多数】【1年保証】【修理保証】高感度放射線測... DSCF0839 posted by (C)たがめ48我が家のリビングの毎時放射線量 0.39マイクロシーベルト DSCF0840 posted by (C)たがめ48本体の色が変わってしまいましたが、同じものです。窓を開けて裏の草藪に向けて測定 地上1m.5分放置 0.56マイクロシーベルト購入した理由、測定結果については、後日報告いたします。お楽しみに。って誰も楽しみじゃないかな(笑)では、また明日
2011.06.28

温室の続きです北大植物園23-1 posted by (C)たがめ48北大植物園23-2 posted by (C)たがめ48北大植物園24-1 posted by (C)たがめ48北大植物園24-2 posted by (C)たがめ48北大植物園25-1 posted by (C)たがめ48北大植物園25-2 posted by (C)たがめ48北大植物園26-1 posted by (C)たがめ48北大植物園26-2 posted by (C)たがめ48北大植物園27-1 posted by (C)たがめ48北大植物園27-2 posted by (C)たがめ48北大植物園28-1 posted by (C)たがめ48北大植物園28-2 posted by (C)たがめ48北大植物園29-1 posted by (C)たがめ48北大植物園29-2 posted by (C)たがめ48続きます
2011.06.28

今日は「ニワトリの日」なんだって。 らくとんさんち からいただきぃ。 「パフェの日」だって。 はちごうさんち からいただきぃ。そういえば、フォト蔵でも、パフェの写真を募集してました。何のこっちゃ、とか思ったんだけど(笑) 野球からパフェとは想像できないよね。説明は面倒だから、はつごうさんちで見て(笑) DSCF0799 posted by (C)たがめ48私のところに、パフェの写真はないなあ。とりあえず、昨日買ったアイスの写真。かろうじて「白くまパフェ」美味しいよ。 DSCF0510 posted by (C)たがめ48「シランしか知らん」(爆) mkdさん のコメントからいただきぃ。昨日の記事の、北大植物園のランの仲間たちは、珍しい花ばかりで全然わからなかったよね。私も(笑) レブンアツモリソウは、礼文島だけに自生しているらしい。そりゃ見たことないはずだわ。写真は我が家の庭のシランです。 DSCF0503 posted by (C)たがめ48これもシランでいいんだよね。うちの庭にいっぱい。 DSCF0816 posted by (C)たがめ48池に咲いてるスイレンを、いつも「ハス」と呼んでいました。また間違えたわ。 ジュラさん いつもありがとう。花の名前、間違える度にネタがひとつふえるわ(爆) 同じだと思っていたのよん。茨城のお友だちも同じこと言ってたわ(笑) 水面に咲くのがスイレン。水面より上の方で咲くのがハスだそうだけど、これは日本での話かな。アジアの国で見たのは何だったんだろう。まあ、それは置いておいて(笑) どうもこんなイメージで(笑) こっちか(爆) いや、これは、ハスの実だね。甘納豆があるらしい。納豆ではないと思うけど(笑) はーい、パクリで記事1本できました。みなさま、ご協力ありがとうございます。後ほど、北大植物園の続きもアップしますね。では、よい一日を
2011.06.28

今日も涼しい一日でした。「雨待ち風」 スキマスイッチ DSCF0816 posted by (C)たがめ48通りかかったお寺さんのスイレン(さっきまでハスって書いてたwww)の花。雨が降り出したので慌てて撮りました。 DSCF0817 posted by (C)たがめ48池のお地蔵さんとカッパ。明日も穏やかな日でありますように
2011.06.27

友だちのペンギン君が撮影園内にある温室の花です北大植物園17-1 posted by (C)たがめ48北大植物園17-2 posted by (C)たがめ48北大植物園18-1 posted by (C)たがめ48北大植物園18-2 posted by (C)たがめ48北大植物園19-1 posted by (C)たがめ48北大植物園19-2 posted by (C)たがめ48北大植物園20-1 posted by (C)たがめ48北大植物園20-2 posted by (C)たがめ48北大植物園21-1 posted by (C)たがめ48北大植物園21-2 posted by (C)たがめ48北大植物園22-1 posted by (C)たがめ48北大植物園22-2 posted by (C)たがめ48温室の花、続きます
2011.06.27

ペンギン君が撮影札幌駅から徒歩で10分、廻りはビルに囲まれた中にあります北大植物園1 posted by (C)たがめ48北大植物園2 posted by (C)たがめ48北大植物園3 posted by (C)たがめ48北大植物園4 posted by (C)たがめ48北大植物園5 posted by (C)たがめ48北大植物園6 posted by (C)たがめ48北大植物園7 posted by (C)たがめ48北大植物園8 posted by (C)たがめ48北大植物園9 posted by (C)たがめ48北大植物園10 posted by (C)たがめ48北大植物園11 posted by (C)たがめ48北大植物園12 posted by (C)たがめ48北大植物園13 posted by (C)たがめ48北大植物園14 posted by (C)たがめ48北大植物園15 posted by (C)たがめ48北大植物園16 posted by (C)たがめ48続きます
2011.06.26

第52回 宝塚記念GI 6/26(日) 11R 阪神競馬場 芝2200mサイレンススズカ~優勝馬第39回 1998年7月12日 サイレンススズカ 南井克巳第40回 1999年7月11日 グラスワンダー 的場均第41回 2000年6月25日 テイエムオペラオー 和田竜二第42回 2001年6月24日 メイショウドトウ 安田康彦第43回 2002年6月23日 ダンツフレーム 藤田伸二第44回 2003年6月29日 ヒシミラクル 角田晃一第45回 2004年6月27日 タップダンスシチー 佐藤哲三第46回 2005年6月26日 スイープトウショウ 池添謙一第47回 2006年6月25日 ディープインパクト 武 豊第48回 2007年6月24日 アドマイヤムーン 岩田康誠第49回 2008年6月29日 エイシンデピュティ 内田博幸第50回 2009年6月28日 ドリームジャーニー 池添謙一第51回 2010年6月27日 ナカヤマフェスタ 柴田善臣ファン投票1位馬の成績第39回 1998年 エアグルーヴ 3着第40回 1999年 スペシャルウィーク 2着第41回 2000年 テイエムオペラオー 優勝第42回 2001年 テイエムオペラオー 2着第43回 2002年 ジャングルポケット 不出走第44回 2003年 シンボリクリスエス 5着第45回 2004年 リンカーン 3着第46回 2005年 ゼンノロブロイ 3着第47回 2006年 ディープインパクト 優勝第48回 2007年 メイショウサムソン 2着第49回 2008年 ウオッカ 不出走第50回 2009年 ウオッカ 不出走第51回 2010年 ブエナビスタ 2着ねずみ男神社DSCF1867 posted by (C)たがめ48昨年の福島競馬場の七夕飾り日常9-3 posted by (C)たがめ48Good Luck!! posted by (C)たがめ48
2011.06.26

だいぶ前に「そういえば、かたつむりを見ないですね」とかコメントでやりとりしていて、気になって探していたんだけど、何せ雨が降らなかったものだから、今年初めて御対面。 DSCF0802 posted by (C)たがめ48咲き始めたアジサイの花を見に裏庭に行ったら、あら、いた。 DSCF0807 posted by (C)たがめ48「カタツムリ、見つけたら写真ブログに載せますね」って確か言ったんだっけ。よかった、ウソツキにならないですんだわ(笑) あんまりきれいなカタツムリじゃないけど。 DSCF0805 posted by (C)たがめ48アジサイもやっと色が出てきました。これは、我が家では貴重なピンク色。土地のせいかな、うちのアジサイは9割が青系。これから、アジサイの花もにぎやかになります。ゆっくり、ゆっくりですけど、アジサイの季節がやってきました。前のウグイス君も見てね
2011.06.25

こんな雨の中、電線に鳥がとまってる。 DSCF0812 posted by (C)たがめ48スズメかと思ったんだけど。 DSCF0813 posted by (C)たがめ48ホーホケキョって鳴いてます。 DSCF0810 posted by (C)たがめ48私のウグイスの写真って、ヌレネズミ?ばかりだなあ。
2011.06.25

ペンギン君が撮影札幌市内1 posted by (C)たがめ48札幌駅北口札幌市内2 posted by (C)たがめ48大通公園札幌市内3 posted by (C)たがめ48さっぽろテレビ塔札幌市内4 posted by (C)たがめ48札幌市内5 posted by (C)たがめ48北海道庁(赤れんが)札幌市内6 posted by (C)たがめ48札幌市内7 posted by (C)たがめ48札幌市内8 posted by (C)たがめ48札幌市内9 posted by (C)たがめ48札幌市中央卸売市場札幌市内10 posted by (C)たがめ48場外市場札幌市内11 posted by (C)たがめ48札幌市内12 posted by (C)たがめ48札幌市内13 posted by (C)たがめ48近くにある札幌競馬場(開催はまだ先ですが) 桑園駅から徒歩で10分札幌市内14 posted by (C)たがめ48時計台のガーデンで黒百合を見ようと思ったのですが札幌市内15 posted by (C)たがめ48見頃を過ぎてました。写真撮るのはかわいそうですが咲いてる写真、探しておきますね
2011.06.25

あの花1 posted by (C)たがめ48「あの夏に咲く花」めんまは消えなかった。花火があがっても。超平和バスターズの面々の告白。願いを叶えてあげるんじゃなくて自分のために、めんまを成仏させたかった...あなる今もめんまが好きだ。宿海にだけめんまが見える今のこの状態が耐えられなかった...ゆきあつ私がずっとうらやましかったのは、あなる。あの日めんまにつげ口した...その時めんまは、 あの花5 posted by (C)たがめ48「めんまは、じんたんだけじゃなくて、みんなが大好きだからなあ」めんまが成仏してじんたんがあなるとくっついてくれれば、ゆきあつが私に...最低よ私...つるこめんまの願い叶えてやらなきゃ、成仏させてやらなきゃ、めんまは俺を許してくれない。俺、見たんだ。あの日めんまが行っちまうとこ...ぽっぽ俺だけじゃなかった。めんまの成仏に自分勝手な気持ちもって、めんまの願いを真剣に考えてやれなくて...めんま、ごめんな...じんたん あの花10 posted by (C)たがめ48いつのまにか、みんなあだなに戻っていた。めんまが俺だけに見えることがうれしかった。でも、めんまは違ったんだ。おれだけじゃなくみんなとちゃんとおしゃべりしたいって、だから成仏して生まれかわりたいって。めんまの願い、ちゃんと叶えよう。私たち6人で超平和バスターズなんだものね。めんまを連れてくる。みんなで秘密基地に集合だ。 あの花14 posted by (C)たがめ48めんま、俺たちやっと動き出せた気がする。おまえの願いを叶えて、今度こそちゃんと胸をはって...消えそうになっているめんま、じんたんに、めんまのお願いもう叶っちゃってたかもしれない。思い出したの、じんたんのおばさんとお約束したこと。亡くなったじんたんの母が病床で「私がこんなふうになって...じんたんは泣かないの。もっと笑ったり泣いたり怒ったりしてほしかったな。生まれかわりは楽しみだけど、それだけが気がかりで」「めんま、約束する。じんたん絶対泣かす」「ありがとう、めんまちゃん、じゃあ、お願いしちゃおうかな」じんたんはめんまをみんなのところに連れていく。 あの花13 posted by (C)たがめ48ずっと会いたかった。謝りたかった。好きだっていいたかった。みんな同じだった。みんながおまえを待ってるんだ。あの俺たちの場所で...声は聞こえるが、もうじんたんにもめんまは見えない。 あの花15 posted by (C)たがめ48「かくれんぼだよ」めんまを探して走り回るみんな。ひとりひとりに手紙を書くめんま。まだだよ。まだ、ちゃんとお別れしなきゃ。「まあだだよ」 あの花16 posted by (C)たがめ48まにあった。今度はちゃんとお別れできたよ。「もういいかい」「もういいよ」 あの花17 posted by (C)たがめ48願いを叶えてくれてありがとな、大好きだ、めんま...じんたん全員にめんまの姿が見える。「めんま、見ぃつけた」 あの花18 posted by (C)たがめ48「見つかっちゃった」めんまは、やっぱり笑った。 あの花19 posted by (C)たがめ48どんどん通り過ぎる季節に、道端に咲く花は移り変わっていく。あの季節に咲いた花は、何て名前だったんだろう... あの花20 posted by (C)たがめ48俺たちは大人になっていく。だけど、あの花は、きっとどこかに咲き続けている。そうだ、俺たちはいつまでも、あの花の願いを叶え続けていく。 (完) あの花21 posted by (C)たがめ48(以下たがめのつぶやき)子供の頃に走りまわった野山に咲いていた花。名前も知らなかったけど大好きだった花たち。大人になって、いろんな花の名前を知ったけど、まだわからないあの頃見た花もあります。ブログに載せる写真の花の名前がわからなくて、検索していて偶然見つけた作品でした。ふるさとを遠く離れた今、あの花はあの場所に咲いているのだろうか。私の心の中には、いつまでも咲き続けています。ちょっとせつなく、そしてあったかな気持ちになれた気がします。素敵なお話でした。ありがとうと言いたいです。 あの花22 posted by (C)たがめ48にほんブログ村にほんブログ村
2011.06.24

いただいた物を自慢するわけじゃないけど(笑)昨日、届きましたDSCF0790 posted by (C)たがめ48いかごはんじゃなイカ?クール便にこれも入ってましたDSCF0788 posted by (C)たがめ48バブー あら、絵葉書北海道に来てます。格安、弾丸? の旅で~すというわけで、「ペンギン君☆北海道へ行く」がはじまります。ついに、このサイト、ペンギン君に乗っ取られるかお楽しみに~ 私は本日取材日~みなさま、よい一日を
2011.06.24

夕方、写真をいじったりしてたら、あら、過ぎてる 150005 posted by (C)たがめ48はい、画面保存も失敗です。忘れてました。昨日は、そろそろだなとか思ったんですけど。 150000Hit posted by (C)たがめ48ピタリの方は、ac.krさん。見慣れない方ですが、Twitter から来てくれたようです。ありがとうございます。えっと、近い方は、ジュラさん はちごうさん いつもありがとうございます。私が忘れてたくらいだから、たぶん気づかないで帰ったと思うけど(笑)みなさま、いつもありがとうございます。これからも、どうぞよろしくお願いします。と、何かマヌケな記事になっちゃいました。今日撮った我が家の花の写真をどうぞ。 DSCF0779 - posted by (C)たがめ48 DSCF0782 posted by (C)たがめ48目新しいのがなかったので、やっと咲き始めた紫陽花も。 DSCF0783 posted by (C)たがめ48 DSCF0784 posted by (C)たがめ48すごく遅いけど、みんなの家の紫陽花が咲き終わったころに自慢しちゃおうかな。では、また明日
2011.06.23

縄文人たがめのマニアックな趣味「遺跡」ネタ。興味ない方はまた来てね府中といえば「東京競馬場」かな。でも競馬場だけじゃないよ写真提供:チュー太郎君「武蔵国府跡」府中の大国魂神社の横に武蔵国府跡があります今から1300年~1000年前にあった国庁(役所の中心)の柱跡です写真の文字は小さいので雰囲気でお願いします武蔵国府跡1 posted by (C)たがめ48場所: 東京都府中市宮町 大国魂神社東側京王線府中駅下車徒歩5分JR武蔵野線・南武線府中本町駅下車徒歩5分午前9時から午後5時まで武蔵国府跡2 posted by (C)たがめ48武蔵国府跡3 posted by (C)たがめ48武蔵国府跡4 posted by (C)たがめ48武蔵国府跡5 posted by (C)たがめ48武蔵国府跡6 posted by (C)たがめ48武蔵国府跡7 posted by (C)たがめ48この下に古代遺跡が眠っています(と書いてあります)武蔵国府跡8 posted by (C)たがめ48発掘調査を行いました武蔵国府跡9 posted by (C)たがめ48古代武蔵国の中心地でした武蔵国府跡10 posted by (C)たがめ48遺跡を残して後世に伝えます武蔵国国府は古い書物に多摩郡にあったと記載だけで所在地は特定されていませんでした。昭和50年以降の調査で、旧甲州街道に平行する2条(本)の東西の大きな溝と、大国魂神社境内から確認された、南北の溝に囲まれた区間、東西約200メートル、南北約300メートルの範囲が、国府の中心にある役所区画であると判明しました。ここで確認された、東西・南北約100メートルと推定される区画の中から確認された、大型建物跡2棟が中枢建物跡と考えられ、大型建物跡部分は、整備され公開されています。お近くの方、機会があれば、ご覧になってください。武蔵国府関連遺跡 JR府中本町駅前発掘調査写真は昨年の現地説明会東京都府中市本町1丁目14番地(JR府中本町駅東隣)遺跡の概要(主な遺構)・掘立柱建物跡 出土数15棟(奈良時代・江戸時代)地面を掘りくぼめた中に、直接、木の柱を立てて建築した建物の跡・柵跡 出土数26条(江戸時代)施設などを区画する柵の跡・竪穴建物跡 出土数18棟(古墳時代)地面を掘りくぼめた中に土間の床を貼って建築した建物の跡・溝 出土数3条(室町・戦国時代)地面を掘りくぼめて施設などを区画する溝の跡・墳墓 出土数6基(室町・戦国時代)・土坑 出土数29基(奈良時代から江戸時代)地面を掘りくぼめた穴。用途や目的は不明・その他の遺構 出土数176基(奈良時代から江戸時代)井戸跡など府中方面のいいところ、また紹介します(勝手にw)
2011.06.23

今日はどんな一日を過ごされましたか。各地、暑かったようですね。こちらは、気温は高かったけど、昼間は風があったので、そんなにつらくはありませんでした。 DSCF2480 posted by (C)たがめ48今日は「カニの日」だったんだってね。モルディブのカニ。だいぶ遅れて放送されているであろう「BLEACH」をテレビで見ていた頃、こちらでは、気温33℃を超えていました。「アオイトリ」 BLEACHのエンディングの曲 アオイトリはいなかったけど、青空はいっぱいでした。 DSCF0770 posted by (C)たがめ48うちのほうも暑かったけど、群馬の方はすごかったみたいですね。うちのお客様にも群馬の方いるけど、大丈夫かしら。東京も暑かったようですね。初の真夏日だそうで、記録的な猛暑だった昨年と比べると、1ケ月ほど遅いそうです。 DSCF0777 posted by (C)たがめ48真夏日の初日が遅い年は、猛暑にならない。というわけではないみたいです。暑いの苦手な方は、これからつらい季節でしょうか。私は寒いのは苦手ですけど、暑いのは結構平気みたいです。今日のこちらの最高気温は33.8℃。まだ平気かな。 DSCF0778 posted by (C)たがめ48青い空、そして、青い花も咲き始めました。 DSCF0769 posted by (C)たがめ48サルビア・ガラニティカ。だったと思います。間違ってたらごめんなさい。ネットで、メドーセージのところに写真があったと思ったのですが、調べたら、メドーセージは違う色でした。サルビア・プラテンシスとか。いずれにしても(笑) よく増えます。そして香りというより、臭います。 DSCF0775 posted by (C)たがめ48みなさんのお宅では、きれいに咲いているらしい紫陽花、我が家はやっとこんな感じです。これはブルーかな。きれいに色がつくまでは、まだまだかかりそうです。 DSCF0773 posted by (C)たがめ48ガンガン切っても、どんどん咲きますこちら。シモツケ? ほとんど放置状態ですが。 DSCF0773-2 posted by (C)たがめ48よく見ると、かわいかったりする。サツキも終わりに近づいてるけど、何か夏らしくていいなあとか思ったのでコレ DSCF0776 posted by (C)たがめ48ちょっと暑苦しい写真ばかりになったかも。夕方から風がなくなりました。気温は下がったけど、今のほうが蒸し暑いです。ビール飲もうっと。では~
2011.06.22

数日前から、ホームに貼っていた「フォトアルバム」が消えています。モルディブのスライドショーです。どこに行ったんだろ。そういえば、よそのお宅の動画も消えてました。楽天フォトの不具合かな。いつも、しばらく我慢して問い合わせすると、返事が来るころには戻ってて、「問題ないと思われますが...」って言われるんだよね。今回も戻るといいけど。スライドショーが消えたのは初めてだわ。ついでなので(笑) 貼ってた写真、撮ってそのままだったから、何枚か修正してみました。トリミングとか。 DSCF2477 posted by (C)たがめ48まっすぐにしてみた。でも何だか??? 水平線がまっすぐはいいけど、ど真ん中に水平線をもってこないほうが、いいような気がしてきました。次に撮る時は、工夫してみます。 PIC_0104 posted by (C)たがめ48 PIC_0054 posted by (C)たがめ48 PIC_0045 posted by (C)たがめ48魚も大きくしてみました。今は亡き水中撮影用のデジカメの写真。あー結構いいかも。もっと一枚一枚、きちんと補正して載せればよかったかな。いまさらだけど。やっぱり、次の旅行は、水中写真、撮りたくなりました。買うか。これでしばらく悩みそう(笑) ケースにするかカメラにするか、レンタルあるかな...こちら、本日、梅雨入り二日目。すんごく暑いですよ。福島の人が暑いって言う時は、ホントに暑いのよ~ 予想最高気温33℃だっていい天気だし、夜には、新しい写真を紹介できると思います。では、引き続き、よい一日を
2011.06.22

今朝おしえてもらいました。見頃らしいです。昨年の映像だけど。見つけました。 記事のつなぎに使っちゃってごめんなさい。では、また~
2011.06.22

6月22日は、二十四節気のひとつ「夏至」です。 DSCF0765 posted by (C)たがめ48こちらも、昨日「梅雨入りしたと思われる」と発表がありました。が、青空でした。定気法では、太陽黄経が90度の時で、北半球では一年中で一番昼が長く、夜が短い日。太陽が最も北(北回帰線の真上)に来るために起こる現象です。実際は梅雨の真っ只中なので、日照時間は短いことが多いです。暦では、それが起る日で、今年は6月22日。天文学では、その瞬間で、6月22日、2:16。日は夏至日と呼びます。恒気法では、冬至から1/2年後。期間としての意味もあって、この日、6月22日から、次の節気の小暑の前日、7月6日までとなります。(参考資料:Wikipedia) DSCF0766 posted by (C)たがめ48今日の東京の日の出は 4:26 日の入りは 19:00 となっています。ちなみに、日の出・日の入りの時刻は、太陽の上端が地平線と重なった瞬間です。つまり、日の出は太陽が少しでも姿を現した時で、日の入りは太陽が完全に隠れた時となります。 一年で日の出の時刻が最も早い日・日の入りの時刻が最も遅い日と、夏至の日とは一致しません。日本では、日の出が最も早い日は夏至の1週間前ごろで、日の入りが最も遅い日は夏至の1週間後ごろです。と言っても、1分くらいしかかわりませんけど。さてさて、今日は、太陽黄経の話をしたいと思います。いつも、二十四節気で、「定気法では、太陽黄経が〇〇度の時...」とお話していますが、わかりにくかったかと思います。言葉で説明すると、もっとややこしくなりそうな気もしますが。 図ですけど、実際には地球が太陽の周りを回っているので注意してくださいね。天の赤道は、地球上の赤道を、そのまま宇宙空間に投影した軌跡で、黄道は、地球から宇宙を眺めたとき、太陽が一年のあいだに通る軌跡です。黄道は天の赤道に対して23.4度傾いています。この角度のことを黄道傾斜角といいます、これは、地球の公転面の垂線に対する地軸の傾きのためです。何かまた、ややこしくなりましたね。春分点・秋分点は、黄道と天の赤道が交わる2点です。黄道と天の赤道との二つの交点を分点といいます。分点のうち、黄道が南から北へ交わる方を春分点といい、春分点を起点(0度)として黄道を360度に分けたものが黄経(こうけい)です。もう一つの交点を秋分点といい、黄経180度に当たります。 地球と黄道の関係がコレ 黄経の定義は、春分点を0度として、東から西へ360度で区切るということなので、春分が黄経0度。夏至が黄経90度。秋分が黄経180度。冬至が黄経270度。となります。 おわかりいただけたでしょうか。何か この図だけでよかったような気も。説明下手だわ。長くなりましたが、二十四節気は、黄道を15度毎の24分点に分割して定められている。というわけです。では、よい一日をお過ごしください
2011.06.22

アニメを見ていたら、こんなタイトルがついていました。いつも心に太陽を 昔の映画。さすがの私も、リアルタイムでは観ていませんね。アニメの作者の意図はわからないけど、曲はビートルズを抑えてビルボード1位になったほどのヒット曲。確か小説を映画化したものだったと思います。白人の生徒ばかりの学校に赴任してきた黒人教師と生徒との物語。人種問題をとりあげていて、ちょっと重たいかなって感じだけど、ハッピーエンドでよかったかな。20年後の設定だったかな、シカゴにやってきたベテラン教師の話になって、パート2は深夜の海外ドラマで放送していました。海外ドラマ好きの私は、いろいろ見ていたけど、これは、打ち切りになったのか何だったのか、途中までしか記憶がない。「いつも心に太陽を」 ついでに検索してみたら、全然違う内容のテレビドラマとか、郷ひろみの曲とか、どなたかのブログタイトルとか....これは違うな。はて、このアニメのタイトルはどれからつけたんだろう。映画が一番しっくりくると私は思うんだけど、そういえば、先週は「スクールウォーズ」だったような。答えは、「神のみぞ知る」だろうか。はい、本日「工事中」にて、失礼いたしました
2011.06.21

工事中につき、本日、この後の更新は未定でございます南の島まで、あと80日くらいかな昨日届いた本のご紹介 【送料無料】るるぶフィリピンセブ島・マニラ現物は、我が家のポストに合わせて、しっかり半分に折れてました(笑) 次の旅の申し込みをしたらプレゼントだそうで、いただきました。さっそく開けてみました。私が行く島は紹介2ページでした(爆)でも載ってたからよかったかな。何もないこと多いからこんなところですお天気が心配かな雨だったら、やることないかも今回も弾丸、でも格安ではないな(パラオの差額で贅沢w)旅の事前の紹介は以上です。あとは帰国後使えるタガログ語の話を後日予定しています。えっ、興味ない?では、また
2011.06.21

こちら今日も一日いい天気でした。曇りでしたが、暑かったので、夕方、庭のスギナ取りをしました。って、スギナいっぱいの庭って(笑) 花が咲いていると、ついつい取るのをやめてしまう悪いクセ。タンポポは即、引っこ抜くんだけど、 DSCF0758 posted by (C)たがめ48コウリンタンポポ。これもタンポポかな。どこにでもある草かもしれないけど、うちのあたりではあまり見ないです。裏庭に1本咲いてました。話は変わりますけど、先週、電車でお出かけして、久々にひとりでランチしました。と言っても、小さい食堂の500円の日替わり定食。サラリーマンがポツリポツリと食事をしているという感じのお店。どんぶり飯を食べていたら、ふと、懐かしい曲が流れてきました。「シングルベッド」 シャ乱Q 動画が名古屋。ちょっと秘密の思い出ありwww 本日、あじさいの花をバタバタと更新していて、昨日コメントいただいた方々のところへ、まだ訪問できておりません。夜はうかがいますね。では、また明日
2011.06.20

6/15 しろやぎ君が撮影前の記事に載せた「紅てまり」ですが、はじめは白い花のようです。少しずつ変化していくそうですが、真っ赤にはならないみたいです。また変化ありましたら紹介しますね(たぶん)高幡不動尊あじさい35 posted by (C)たがめ48高幡不動尊あじさい52-1 posted by (C)たがめ48高幡不動尊あじさい52-2 posted by (C)たがめ48高幡不動尊あじさい53-1 posted by (C)たがめ48高幡不動尊あじさい53-2 posted by (C)たがめ48高幡不動尊あじさい54-1 posted by (C)たがめ48高幡不動尊あじさい54-2 posted by (C)たがめ48高幡不動尊あじさい55-1 posted by (C)たがめ48高幡不動尊あじさい55-2 posted by (C)たがめ48高幡不動尊あじさい55-3 posted by (C)たがめ48高幡不動尊あじさい56-1 posted by (C)たがめ48高幡不動尊あじさい56-2 posted by (C)たがめ48では、また~
2011.06.20

6/15 しろやぎ君が撮影高幡不動尊2 posted by (C)たがめ48高幡不動尊あじさい49-1 posted by (C)たがめ48高幡不動尊あじさい49-2 posted by (C)たがめ48高幡不動尊あじさい49-3 posted by (C)たがめ48高幡不動尊あじさい49-4 posted by (C)たがめ48高幡不動尊あじさい49-5 posted by (C)たがめ48高幡不動尊あじさい49-6 posted by (C)たがめ48高幡不動尊あじさい50-1 posted by (C)たがめ48高幡不動尊あじさい50-2 posted by (C)たがめ48高幡不動尊あじさい50-3 posted by (C)たがめ48高幡不動尊あじさい51-1 posted by (C)たがめ48高幡不動尊あじさい51-2 posted by (C)たがめ48高幡不動尊あじさい51-3 posted by (C)たがめ48続きます
2011.06.20

6/15 しろやぎ君が撮影高幡不動尊8 posted by (C)たがめ48高幡不動尊あじさい40 posted by (C)たがめ48高幡不動尊あじさい41 posted by (C)たがめ48高幡不動尊あじさい42-1 posted by (C)たがめ48高幡不動尊あじさい42-2 posted by (C)たがめ48高幡不動尊あじさい43 posted by (C)たがめ48高幡不動尊あじさい44 posted by (C)たがめ48高幡不動尊あじさい45 posted by (C)たがめ48高幡不動尊あじさい46 posted by (C)たがめ48高幡不動尊あじさい47 posted by (C)たがめ48高幡不動尊あじさい48 posted by (C)たがめ48続きます
2011.06.20

昨日は、個人的に「6月19日の花嫁」で盛り上がっておりましたが、「モンブランの日」でもあったようです。で、載せようと思って忘れてました。前の使い回しだけど。 日常9-1 posted by (C)たがめ48はい、モンブラン栗なし。よい子は真似しないでね。忘れたついでに、昨日撮った写真、朝の挨拶がわりに載せてしまおう。 DSCF0748 posted by (C)たがめ48昨日も青空。何か、あんまり雨が降らないので、みなさんの会話に入れない(笑) 「よく降りますね」とか「今日も雨です」とか、使ってないなあ。なので「雨の中、今日もお疲れ様でした」とか言えてないです。ごめんね。 DSCF0745 posted by (C)たがめ48先週、サツキの剪定をしているって言ったけど、なかなか進みません。終わったかなとか思ったら、中に蕾いっぱいあったり、今年はこれは咲かないみたいと思ってたのが咲きだしたり。しばらくかかりそうです。これ、新たに咲いた花。 DSCF0747 posted by (C)たがめ48ちょっと、まわりがゴチャゴチャですが。大きめの花びらがチュルリラしたのが何種類か咲き始めました。たぶんこれで最後かと。 DSCF0749 posted by (C)たがめ48タンポポ。花がそのままで、帽子かぶったみたいになってて、ちょっと面白かったので。雨も降らないし、風もないから、こういう状態のがいっぱい裏庭に。 DSCF0750 posted by (C)たがめ48スイセンノウ。これも庭にたくさん咲いている花のひとつなんですけど、こういう色の花って、写真むずかしくないですか。見ているだけでチカチカするようなピンク色です。花びらも反りかえってるし、いつも上手く撮れないなあ。で、今日までボツにしてました。 DSCF0751 posted by (C)たがめ48カタバミ。抜いてしまう類の花なんだけど、こう健気に咲かれると躊躇してしまうなあ。このままにしておこうか。 DSCF0755 posted by (C)たがめ48朝から何ですけど、昨日の夕焼け。また、ピンク色の空が広がりました。何か、たちまち月曜日って感じなんですけど。今週も元気にがんばりま~す。よい一日をお過ごしください
2011.06.20

私は誰? 6月12日に事故にあい、目が覚めると記憶喪失に。唯一思い出したのは、自分が一週間後の6月19日に結婚式を挙げるということだけ。記憶を探り出すと、次々と明らかになっていく意外な事実、そして事態は思わぬ展開に...かなり昔に読んだ小説。映画化もされてました。書店で偶然見つけたのは、私が結婚式を一ヶ月後にひかえた頃だったかな。日付にひかれて購入。通勤の電車の中で一気に読みました。先日、本の整理をしていたら、たまたま出て来たので、記事書いてみようかな、というわけで。ジューンブライドというタイトルが映画にはついていたと思います。見てないけど。今日、6月19日ではないけど、私も6月に結婚式を挙げました。ちょうど父の日でした。すでに父は他界していましたが、父の日の花嫁は、満面の笑みでした。披露宴の時使った曲のひとつ(だと思う) 「LA・LA・LA LOVE SONG 」 久保田利伸 6月19日には、新婚旅行に行ってました。グアムに。長く働いていたので、若い花嫁さんじゃないけど、今日は大サービス。って見たくもないかな。写真はスキャンしたものです。画像は良くないです。てか、良いと困るかも。 img027-2 posted by (C)たがめ48前にドレスの後ろ姿を載せたけど、今日は顔出しだーーー(爆) かなり自分でアレンジしちゃったので、着崩しすぎて田舎の人には評判悪かった、私の和装。白無垢姿でも、ケラケラ笑ってます。この衣装も値切って借りたの。実は髪にさしてるべっ甲のかんざしが一番高価だったりする。 img029-2 posted by (C)たがめ48お気に入りの色打掛、そして、これだけは自慢の長い髪。なんだけど、言わないと自分の髪の毛ってわからないよね。別に褒められもせず(笑) この写真見て、たがめさんの顔はこんな感じとか思っても、会ってもわからないかも。普段はほとんど化粧してないから。結婚式は塗りまくり~で、6月19日は、グアムに新婚旅行中でした。今よりは少しは贅沢したかな。毎日スーパーで買い物してたけど。6月19日の写真です。 img026 posted by (C)たがめ48日本は梅雨時、グアムは雨季。お世辞にもいい季節とは言えなかったけど、披露宴も新婚旅行も、ほとんどカサはささずに過ごしました。日ごろの行いかな。私じゃなくて、主人のかも。ホテルの部屋からの眺め。グアムにはこのあとも何度も行ったけど、ここに泊まったのはこれっきり、ニッコーホテル。今の格安主義の旅行には合わないわ。私にしては、すんごく高級。 img028 posted by (C)たがめ48はーい、こちらノーメークの顔だよ。力いっぱい笑っちゃってるし、よく見えないでしょ。ホテルのバルコニーで撮りました。広いよ。コーナースイートです。一番安い部屋を予約してたんだけど、寿退社した会社の取引先からのプレゼント。二度と泊まることないだろうな。というわけで、6月19日の花嫁の話でした。写真はあとで片づけちゃうかも。では、引き続き、楽しい日曜日を。素敵な父の日を
2011.06.19

こちら、旅行ブログです。初めにおことわりしておきます(笑)前に一度だけブログに書いた「あの花」確か6話の時だったと思います。次回、最終回となりました。 あの花9 posted by (C)たがめ48エンディングのこういう絵を見てると、確かにかわいいアニメなんだけど、感覚が違うような気がします。映画てか、ドラマを見ている感じかな。ほら、わかるかな、「愛という名のもとに」とか「ふぞろいの林檎たち」みたいな。場所の設定はあって、「秩父駅入り口」とか出てくるんだけど、実写じゃないから、特定されない感じが好きです。役者さんだと、「何かこの人、イメージ違うし~」とかいうことあるけど、このきれいな世界だとそれがないな。どこかで見たことあるような、懐かしい風景。また自分の撮った写真と並べてみました。 あの花5 posted by (C)たがめ48あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない どころか、うちの庭に咲いてる花の名前すら私は知らない(笑) あら、これが名前を知らない花なのかしら。似たようなのうちにあるわ。 DSCF0744 posted by (C)たがめ48違うかもしれないけど、雰囲気似てるでしょ。今、庭に咲いている小さい花。 DSCF0620 - posted by (C)たがめ48名前をまだ知らずにいました。またまた教えていただきました。「ヨウシュコナスビ」というそうです。 あの花1 posted by (C)たがめ48どこにでもある夕暮れの景色。あ、この写真もあるわ。とか思って探したりします。実際にはかなり違っていたりするけど。 DSCF4059 posted by (C)たがめ48電柱を見て、まったく同じ景色だと思っちゃった。記憶なんていい加減なものかも。身近に感じる風景。そして似たようなせつない経験。 あの花2 posted by (C)たがめ48さて、お話の方は、めんまにさよならする日。花火を打ち上げて、じょうぶつしてもらうのですが。めんまは今日で消えちゃうのかな。 あの花4 posted by (C)たがめ48花火の打ち上げにむかう面々。「うまれかわり」 「かわりなんかいないんだから」 それぞれのいろんな思いが、ちょっとせつないです。 あの花6 posted by (C)たがめ48話が見えないですよね。次回だけでも(笑) ぜひ見ることをおすすめします。じんたんは今日、めんまが好きだと告白しちゃいました。それぞれの告白もあって驚きの回でしたが、一番は花火。 あの花7 posted by (C)たがめ48大好きな夕焼け、同じ夕日を見たことがあるような。 DSCF2781 posted by (C)たがめ48気がしただけですね。並べてみたら違うわ。 あの花8 posted by (C)たがめ48じんたんは、止めようとしたけど、花火が打ち上げられました。めんまにさよなら... 46238239_org2 posted by (C)たがめ48昼の花火は見たことがないけど、これは間違えて夜景モードで撮ったもの。花火って明るいんですね。空が昼になっちゃった。 46238239_org posted by (C)たがめ48で、暗くして、ブログに貼ってました(笑) この記事を書くために、また元に戻してみました。めんまは消えてしまったか。と思ったら、あれ、いるわ。「消えなくてよかった」 じんたんだけでなく、私も、ふと思ってしまったけど、最終回はどんな話になるんだろう。謎になっちゃいました。悩みつつ、楽しみです。
2011.06.19

6/15 しろやぎ君が撮影高幡不動尊あじさい33 posted by (C)たがめ48高幡不動尊あじさい34 posted by (C)たがめ48高幡不動尊あじさい35 posted by (C)たがめ48高幡不動尊あじさい36 posted by (C)たがめ48高幡不動尊あじさい37 posted by (C)たがめ48高幡不動尊あじさい39 posted by (C)たがめ48続きます
2011.06.18

6/15 しろやぎ君が撮影高幡不動尊あじさい38 posted by (C)たがめ48八重咲きのドクダミ、こちらにもありました高幡不動ドクダミ1 posted by (C)たがめ48高幡不動ドクダミ2 posted by (C)たがめ48高幡不動ドクダミ3 posted by (C)たがめ48高幡不動ドクダミ4 posted by (C)たがめ48高幡不動ドクダミ5 posted by (C)たがめ48あじさいの写真も届いています。この後ご紹介しますね
2011.06.18

みなさまのところはお天気はいかがですか。こちらは曇りと思ったら、午後から雨が降り出しましたぱっと明るくなるような色の花をご紹介6/17 うし君が近所で撮影都内の花10 posted by (C)たがめ48都内の花11 posted by (C)たがめ48都内の花12 posted by (C)たがめ48都内の花13 posted by (C)たがめ48都内の花14 posted by (C)たがめ48都内の花15 posted by (C)たがめ48都内の花16 posted by (C)たがめ48都内の花17 posted by (C)たがめ48都内の花18 posted by (C)たがめ48都内の花19 posted by (C)たがめ48都内の花20 posted by (C)たがめ48都内の花21 posted by (C)たがめ48都内の花22 posted by (C)たがめ48都内の花23 posted by (C)たがめ48引き続き、よい一日を
2011.06.18

今朝、教えてもらったので、菖蒲の花の系統の話をはーい、私は肉食系女子で~す系統の説明は らくとんさんち で見てね 追加の説明記事 も書いていただきました。ありがとう6/10 ペンギン君撮影江戸系 滋賀の浦波北山公園 菖蒲41-3 posted by (C)たがめ48肥後系 京舞北山公園 菖蒲19-3 posted by (C)たがめ48伊勢系 日の丸一号北山公園 菖蒲47-2 posted by (C)たがめ48長井系 山野辺北山公園 菖蒲32-3 posted by (C)たがめ48交配系 愛知の輝北山公園 菖蒲14-3 posted by (C)たがめ48オマケ。北山公園のアジサイ引き続き花の写真を紹介しま~す
2011.06.18

毎晩、私のサイトに来てくれる人たち。名前も顔も知らない人ばかりだけど、足あとがないとさびしいな。私にとっては、お星様。今夜も Thank you.明日、君がいなきゃ困る... 「スターゲイザー」 スピッツ 【送料無料】スターゲイザーあっ、もちろん朝来てくれる人も大好きよ。おてんとさまみたいに。スターゲイザー「STARGAZER」英語で星を見つめる人。天文学者や占星術者の意味だけど、楽天市場にはこんなものも 《ガンプラ/BB戦士》スターゲイザーガンダム 【送料無料】DEUTER ドイター スターゲイザー クランベリー DS49140-5490 【通常便なら送料無料】スターゲイザー ユリの花 コスチューム/ Stargazer Costume【smtb-u】 "MONO"by Gillian Naylor英国デザイナーズカップ&ソーサー・マグ STARGAZER/英国デザイナー...カッコよく決めようと思ったのに、また脱線だわ。では、また明日
2011.06.17

6/10 ペンギン君が撮影北山公園の菖蒲図鑑、最後はペンギン君のお気に入りの花で 55. 「鷹の爪」北山公園 菖蒲55-1 posted by (C)たがめ48菖蒲苑の一番のお気に入りで~す鷹の爪て名前からして、勇ましいですね北山公園 菖蒲55-2 posted by (C)たがめ48これで開花です(隣にいた親父の受け売りです)北山公園 菖蒲55-3 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲55-4 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲55-5 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲55-6 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲55-7 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲55-8 posted by (C)たがめ48ご覧いただき、ありがとうございました
2011.06.17

菖蒲図鑑 7 6/10 ペンギン君が撮影北山公園 菖蒲49-1 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲49-2 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲49-3 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲50-1 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲50-2 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲50-3 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲51-1 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲51-2 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲51-3 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲52-1 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲52-2 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲52-3 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲53-1 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲53-2 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲53-3 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲54-1 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲54-2 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲54-3 posted by (C)たがめ48次でおしまいです
2011.06.17

北山公園の菖蒲は、170種類、7000株、10万本だそうです今日も、ほんの一部を紹介します菖蒲図鑑 6 6/10 ペンギン君が撮影北山公園 菖蒲42-1 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲42-2 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲42-3 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲43-1 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲43-2 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲43-3 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲44-1 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲44-2 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲45-1 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲45-2 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲46-1 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲46-2 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲47-1 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲47-2 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲48-1 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲48-2 posted by (C)たがめ48続きます
2011.06.17

菖蒲図鑑 5 6/10 ペンギン君が撮影北山公園 菖蒲39-1 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲39-2 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲39-3 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲40-1 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲40-2 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲40-3 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲41-1 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲41-2 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲41-3 posted by (C)たがめ48続きますあら、並べてみたら似たようなのばかりだったりすることも本日取材日。続きはのちほど
2011.06.17

菖蒲図鑑 4 6/10 ペンギン君が撮影北山公園 菖蒲33-1 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲33-2 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲33-3 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲34-1 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲34-2 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲34-3 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲35-1 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲35-2 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲35-3 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲36-1 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲36-2 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲36-3 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲37-1 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲37-2 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲37-3 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲38-1 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲38-2 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲38-3 posted by (C)たがめ48続きます
2011.06.16

菖蒲図鑑 3 6/10 ペンギン君が撮影北山公園 菖蒲26-1 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲26-2 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲26-3 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲27-1 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲27-2 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲27-3 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲28-1 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲28-2 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲28-3 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲29-1 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲29-2 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲29-3 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲30-1 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲30-2 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲30-3 posted by (C)たがめ48 北山公園 菖蒲31-1 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲31-2 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲31-3 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲32-1 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲32-2 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲32-3 posted by (C)たがめ48続きます
2011.06.16

こんなタイトルの映画が前にあったっけ。あまり邦画は見るほうじゃないんだけど、テーマにちょっと興味がありました。そして何よりも、エンディングの曲は、心に響いたかな。Woo Child 今朝は、バタバタと失礼いたしました。昨夜は見えない月に大騒ぎしてしまって(笑) 満月の写真、ちょっと撮れてるのありました。せっかく夜更かししたし、載せてしまいますね。すみませ~ん。 DSCF0678 posted by (C)たがめ48 1:56 撮影 DSCF0702 posted by (C)たがめ48 2:29 むりやり撮影。この後みえなくなりました。 はい、これで気がすみました(笑) やはり三脚使わないと、月とかの夜ものは無理かな。明るさも変わっていくんですね。調節も難しいですね。菖蒲図鑑も、まだまだ続いているのでした。しばしお待ちを。
2011.06.16

おはようございます。 DSCF0635 posted by (C)たがめ48庭に咲き始めた花です。本日11:00~ 写真サイトのメンテナンスのようです。上の写真は表示されなくなるかもしれません。前の記事に月の写真を載せましたが、 我が家は、皆既月食は見れない地域でした。でも、きれいに月が見えていたので、 こういうのは無理でも、 このくらいは見たいなあ、とか思っていました。と、Googleのロゴをパクリました。残念ながら、2:00頃から曇ってしまい、お月さまもぼんやりになってしまいました。なのでかけ始めも見れませんでした。写真をご指導いただいた方々、ありがとうございました。やはり、月の写真は難しくて、なかなか上手く撮れません。次の機会までには(笑)ちゃんと撮れるようにしときます。というわけで、昨日の月は、前の記事を見てね。本日はお出かけで~す。メンテナンスもあるし、次の更新は、また夜になるかと思います。みなさま、よい一日を
2011.06.16

DSCF0654 posted by (C)たがめ486/16 00:26撮影の月皆既月食まで起きていられるだろうか。
2011.06.16

National Geographic Newsより6月15日の夜(16日未明)に皆既月食が発生するそうですね。ここ10年ほどで最も長く、そして最も暗く満月がかげるとか。みなさまのところは、お天気はいかがでしょうか。東半球の大部分で、月が地球の本影(地球が太陽の光を完全に遮る領域)に入り、オレンジや赤の色合いに染まる様子を2時間ほど観測できるそうです。月は地球の影のほぼ中心を通るため、月食となりますが、経路として最も長く、通過時間も最長になります。今回ほど長い月食は2000年以来で、次回は2018年だそうです。月が欠け始めるのは、16日午前3時22分頃。午前4時22分に皆既月食となり、100分以上も続きます。午前5時12分には、地球が投じる影の暗い中心部に月が重なり、食の最大となります。月食が終わるのは午前7時2分。これは、すでに月は沈んでいる時間ですが。 皆既月食について。 地球が太陽の光を完全に遮る影は円錐形になります。月の周回軌道は地球の公転軌道に対して傾いていて、普段は円錐状の影領域から上下に少しずれた場所を月が通過するので月食は発生しません。月の軌道は地球の公転面と交差することがあります。これは満月か新月の時です。太陽、地球、月の順で一列に並ぶと月食が発生します。月が地球の影をかすめると部分月食になり、月が影の中へ完全に入ると皆既月食となります。皆既月食の時の月の赤さは、地球の大気状態によっても変わるようです。月は自ら光るのではなく太陽の光を反射しています。皆既月食の間、太陽から降り注ぐ真っ白な光を地球が遮りますが、地球の大気を通過した間接光の一部は、かろうじて月に届きます。地球大気中の塵や成分が、太陽光の青い波長を反射したり吸収したりするため、通過した光は赤っぽくなります。そのため月食の間、月の色が輝くような銀色から、明るいオレンジ色と濃い赤色の間のいずれかに変化したように見えるのです。皆既月食が天球のどの位置で起きるのかも影響します。天頂から下がるにつれて、月で反射した光が観測者に届くまでに大気を通過する距離が伸び、赤色が濃くなります。さてさて、こちらのお天気なんですが、今日もいい天気でした。 DSCF0636 posted by (C)たがめ48今日も昨日同様、ピンク色の夕焼け空が広がりました。これなら月食も見れそうなのですが、時間が それ以上に、私の撮影技術に問題ありです。月の撮り方をマスターしておりません。 DSCF0136 posted by (C)たがめ48こちら、満月の写真、5/17一番ましなのでこんなもの。しかもどうやって撮ったか覚えてないわ。 DSCF0560 posted by (C)たがめ48こちらは、6/17の月半月くらいのほうが、明る過ぎなくて、月も平面じゃなく撮れるみたいですね。とこれも余計な写真ですけど。 DSCF0642 posted by (C)たがめ48今夜の月屋根と木の間から、見たまんまの感じです。 DSCF0637 posted by (C)たがめ48いろいろやってみたけど ダメだわ、こんなふうにしか撮れませ~ん。今、部屋の窓から見える位置に月が来ました。部屋から見ることができそうなのですが、起きていればですけど(笑) 写真は、今から撮り方教わっても間に合わないだろうな。無理そう。というわけで、もし上手いこと写真撮れたら、明日アップしますね。お出かけするし、フォト蔵のメンテナンスもあるようなので、更新は遅れると思います。ごめんなさ~い。その上、本日訪問さぼっておりました。これから伺う予定です。では、また明日
2011.06.15

菖蒲図鑑 2 6/10 ペンギン君が撮影北山公園 菖蒲20-1 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲20-2 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲20-3 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲21-1 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲21-2 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲21-3 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲22-1 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲22-2 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲22-3 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲23-1 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲23-2 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲23-3 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲24-1 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲24-2 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲24-3 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲25-1 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲25-2 posted by (C)たがめ48北山公園 菖蒲25-3 posted by (C)たがめ48続きます
2011.06.15
全96件 (96件中 1-50件目)


