全57件 (57件中 1-50件目)

「旅行記1 仙台空港へ」記事と関係ないんですけど、今日ブログ開設555日目でした。まずは写真を。 DSCF4165 posted by (C)たがめ48前の記事に青い海の写真を載せましたが、私がそれよりも見せたかったのはコレ。ちなみに写真は何も手を加えておりません。パラオに行ったことがある方はわかると思うけど 「青じゃないんだよね~」 ロタブルー、テニアンブルー、きれいな青い海は他にもあるけど、ロックアイランドの海の色は青じゃないのです。様々な色に変わる海。魅惑のパラオカラーです。と今日は大サービスだわ(笑)それでは、自宅出発の朝からで~す。 DSCF4055 posted by (C)たがめ482月21日(月)6:30 に自宅を出発です。車で仙台空港に向かいます。昨夜負傷した指はまだ痛いけど血は出てないから平気かな。今日は運転手がいるからラクなのです。写真も撮れるわ。太陽は見えないけど、山が赤く染まっています。月も見えます。 DSCF4056 posted by (C)たがめ48車を停めて撮ってみました。普段寝ている時間だから、こういう景色って見ることないです。何か新鮮。 DSCF4057 posted by (C)たがめ48せっかくだから、ズームもしてみました。運転手がいるから写真も撮りやすいと思ったけど、そうでもないかな。主人はあまり人の話聞いてないから、好きなところで停まれない(笑)「えーもういいでしょ、早く行こうよ」とか言い出すし。時間的には余裕があります。飛行機は11:50発。駐車場には、9:30頃に行くと予約してあります。たぶん2時間くらいで行けると思うのですが、7:00を過ぎるとラッシュが始まります。市街地を抜けて行くので、渋滞にはまる危険があります。普段この時間に行動していないのでよくわかりません。今日は月曜日だし混むかもしれない。というわけで、早めの出発です。「でも、朝日だけは、停まって撮るよ」「え~面倒だなあ」そんな会話をしながら山から街へ。そうです、普段撮れていない朝日。こういう時に撮らなくていつ撮りますか(笑) それに、もしかしたら、パラオで朝日の写真撮れないかもしれないし。そうなんです、パラオで宿泊するホテル、前にも泊まったことがあるのですが、東西に長い建物。部屋はまだわからないけど、南向きか北向き。街中にあり、前回は3階の部屋で、前の道とアパートばかりよく見えました。とりあえず撮れる時に撮っておかないと。 DSCF4058 posted by (C)たがめ48朝日が見えたと思ったら、案の定街中。ありゃ、これじゃまた「電柱でござる」だわ(笑) DSCF4059 posted by (C)たがめ48とりあえず、コンビニで車を停めました。ここで朝ごはんも調達しましょう。いつもは、おにぎりを持ってくるんだけど、今日は昨夜の件でパスしました。ごはんは留守番の妹が食べればいいや。朝日、眩しくて、あまり変わり映えしませんね。 DSCF4060 posted by (C)たがめ48ま、いいか。雲とビルを入れて、本日の朝日終了。道も車が増えてきました。さあ行きましょう。あっ、そうだ。朝日の時に貼ってと言われていたのだ。ずいぶん前のことだけど、すっかり忘れていました(笑) 旅行記と合うとは思えないけど(笑) というか、全く関係ないような(爆) とりあえず、お待たせしました。若干一名の方。「てんぷら☆さんらいず」です というわけで、仙台空港は、まだまだです(笑)
2011.02.28

夜中にパラオ旅行記をアップして今朝は寝坊(笑) 朝起きたら、 DSCF4509 posted by (C)たがめ48おおー雪だ。天気予報、雪とは聞いていたけど、ビックリ。湿った雪で、道路はすぐ融けて積もらないようです。庭は真っ白になっています。 DSCF4510 posted by (C)たがめ48もう春だなあ、とか思っていたんだけど。 DSCF4511 posted by (C)たがめ48やっと咲いた福寿草もこのとおり。 DSCF4512 posted by (C)たがめ48ずっと蕾のままの椿は大丈夫なんだろうか。 DSCF4513 posted by (C)たがめ48こちらは、ぼけてないボケなんだけど。朝からずっと雪が降り続けています。よそは雨のところが多いのかなあ。これじゃあ、夕日はダメですね。なので、あんまりきれいじゃないけど、ボツにしかけた昨日の夕方の空をご紹介しておきます。 DSCF4505 posted by (C)たがめ4816:20 ずっと曇りでしたが、一瞬光がさしました。 DSCF4506 posted by (C)たがめ4816:48 山の陰に沈む夕日はちらっとだけ夕焼け。 DSCF4507 posted by (C)たがめ4816:54 ちょっとだけ眩しい夕日が見えました。 DSCF4508 posted by (C)たがめ4817:00 あとは静かに日没でした。う~ん、もう雪はいらないな。南の島に行って、身体が寒冷地仕様じゃなくなってしまったのか、今日は寒さが身にしみるわ(笑)次はパラオ旅行記の続きで~す
2011.02.28

「アクシデント1 出発前」 DSCF4157 posted by (C)たがめ48いきなりアクシデントで何なんで、先行公開パラオの海。ロックアイランドです。きれいでしょう。でも、もっときれいな写真がたくさんありますよ。まだまだ出ないけど(笑) お楽しみに。今回の旅行、私は、コンチネンタル航空の「OnePass」というマイレージ会員なのですが、マイルがたまると、航空券がタダの特典旅行に出かけます。今のところ、マイルがたまったらパラオと決めています。前回のパラオから1年半、またギリギリでエコノミーで行けるマイルがたまったので出かけることにしました。チケットをとったのは11月、実はもう少し早い時期にと思っていたのですが、帰りの空席がなくて2/21発となりました。時間の余裕はあったはずなのに、準備をするのが遅れ、前日にやっとという感じになりました。朝早いので...とTwitter は早めに挨拶してきりあげました。実際には、6時くらいに家を出ればいいので、それほど大変でもありません。準備が終わったら、いつも通り日付が変わるあたりでブログの訪問とかして、寝ればいいかな。12時前に、ほぼ準備が終わったので、12時になったら何件かまわって風呂に入って、1時頃に寝れば、まあ余裕かな。その前に爪を切って、って夜中に爪を切るのもどうかとは思うけどまあいいや。ムダ毛の処理とかは前日はやめたほうがいいかな、海に入るし、と思ったけど、ちょっと眉毛を整えてと。で、カミソリをティッシュペーパーでスッと拭こうと思ったら、指がスッと切れた。痛っ、あーあ、何やってんだろう。実際には大したケガではなかったのですよ。右手親指の腹、中央を横に3センチほど、スパッとまあ、2日もすれば完治するくらいの傷だったし、実際、絆創膏を貼って出かけて平気だったので、笑い話なんですが、前日にバタバタしてしまいました。出発の夜中に「行ってきま~す」って私がコメント入れていた記憶がある方、実は、右手親指にティッシュをグリグリにして、頭の上にあげて止血をしながら、左手で入力してました(爆)そんなわけで、すっかり遅くなってしまい、主人は先に休み、私は2時半頃に、結局、風呂には入らずに休むことになりました(笑) 大したことないケガでよかったけど、気をつけないといけませんね。実は、この指のケガが、あとで、ちょっとしたアクシデントにつながるのですが、それは、後のお楽しみということで(笑) 何度も行って、勝手知ったるパラオ。でも、また何か起きそうな予感(爆) というわけで、やっと出発です。
2011.02.28

お待たせいたしました。「パラオ旅行記 2011」です。 DSCF4091 posted by (C)たがめ48まずは挨拶がわりに空。飛行機の窓から見た、高度10000メートルの青い空です。例によって、私って話長いから(笑) パラオの写真お見せするまでに何日もかかりそう(爆) 先に少し紹介しますね。私っておバカだから、途中の写真抜くと、わけわかんなくなるから、ちょっとだけね。「案内1 はじめに」2011/2/21~2/24 コンチネンタル航空のマイレージ「One Pass」の貯まったマイルを利用しての特典旅行です。航空券がタダなので、4日間、ひとり41000円の旅行代金でした。普段はあまり利用しない、最寄りの仙台空港からの旅です。「格安、弾丸、海外旅行」今回もドジな私は、いろいろやっちゃいましたが、まあ無事帰ってきました(笑) 写真の数が多いので、写真の順にご紹介します。心配で何枚か同じ場所を撮ったりしました。同じような写真が並ぶこともあるかと思いますが、ご了承くださいませ。いつも旅行記で困るのは、字数制限なんですけど、写真の割り振りとともに問題になるのが、私の話の長さ(笑)「そういえば...」とか得意ですからね。今回は、記事も分けてみることにします。タイトルは「パラオ旅行記 2011」で(1)~未定 となります。記事毎に内容を分けます。「旅行記」 写真の順に紹介します。「案内」 パラオについてや、ツアー会社、お店など紹介します。「アクシデント」 いつも話が長くなるトラブル関連。今回もいろいろあったので、分けてお話します。簡単に旅行のスケジュールをご紹介しておきますね。1日目 午前、仙台空港発。グアム経由にて空路パラオへ。夜、パラオ着。ホテルへ。宿泊はパレイシアホテル。2日目、3日目 終日自由行動。オプショナルツアー予約済み。4日目 深夜、ホテル出発。空路グアム経由にて帰国。午前、仙台空港着。ブログで旅行記を紹介するのは、今回で4度目。パラオは、開設直後に続き2回目となります。今回の旅行が一番日にちが短く、弾丸なのですが、パラオのよさが少しでも伝わればと思います。前回、写真を先に並べておいて、字数オーバーで修正にかなりの時間がかかり苦労いたしました。今回は記事一件づつ作っていくことにします。なので何日かかるか、まだわかりません(笑) どうぞ、長~くお付き合いください。それでは、パラオに出発で~す
2011.02.28

「ちょっとお出かけ(友だちが)」で~す。(2/25 に届いたメール) 今日は、こちらは春一番です。暖かい風が吹き荒れてま~す。花粉症もひどくなってきました。あら、牛も花粉症ってあるんだ(笑) お大事にね。調布市役所の河津桜が満開に近くなったそうなので、撮ってきました。 河津桜・1 posted by (C)たがめ48 河津桜・2 posted by (C)たがめ48 河津桜・3 posted by (C)たがめ48 河津桜・4 posted by (C)たがめ48 河津桜・5 posted by (C)たがめ48 河津桜・6 posted by (C)たがめ48 河津桜・7 posted by (C)たがめ48 河津桜・8 posted by (C)たがめ48みなさま、素敵な日曜日をお過ごしください
2011.02.27

(2本目の記事です。前の寒桜の花もぜひ見てくださいね)開花が遅れていた我が家の福寿草、旅行に行っている間に咲いたようです。 DSCF4497 posted by (C)たがめ48 DSCF4498 posted by (C)たがめ48藤の木の下の、ちょっと日当たりの悪い、枯れ葉だらけの場所から、今年も花を咲かせました。さて、今日の夕日ですが、西の高い山の陰に太陽が沈むようになって、上手く写真が撮れずにいます。 DSCF4499 posted by (C)たがめ4816:51 眩しい西日。 DSCF4500 posted by (C)たがめ4816:59 DSCF4501 posted by (C)たがめ4817:02 DSCF4503 posted by (C)たがめ4817:13写真に撮れる明るさになったと思ったら、あっという間に見えなくなります。バタバタと日が沈みました(笑)こちらもバタバタと写真の整理中です。パラオ旅行記のスタートは明後日までお待ちくださいませ。明日はまた、春の便りを紹介いたします。それでは、みなさま、素敵な夜を
2011.02.26

ただいま~ 2泊4日でパラオを満喫(笑) 無事帰ってまいりました(^^ゞ旅行記の前に、友だちの写真でブログ再開でございます。今日、明日と春の便りをお届けしま~す。はーい、またまた「ちょっとお出かけ(友だちが)」です。(2/25のメール)お帰りなさ~い(^^)パラオ旅行は、楽しかったですか。ブログでの報告楽しみにしていますね~南武線谷保駅前の寒桜が満開でした 寒桜1 posted by (C)たがめ48 寒桜2 posted by (C)たがめ48 寒桜3 posted by (C)たがめ48 寒桜4 posted by (C)たがめ48メジロ(メジロライアンじゃないよ~)が数多く飛び廻って蜜を吸っていました。動き廻るので、デジカメで撮るのは大変ですね 寒桜5 posted by (C)たがめ48 寒桜6 posted by (C)たがめ48 寒桜7 posted by (C)たがめ48 寒桜8 posted by (C)たがめ48明日もきれいな桜の花をご紹介します
2011.02.26

パラオ旅行中ブログは2/28より再開いたしますたがめ(^◇^)
2011.02.20

と、今日は20日なんですけど、思い出して、旅行に行く前に更新です(笑) 行って来ますとかいったのに(爆)大好きな富士山、私は写真を撮る機会はめったにないんだけど。いつも、友だちの写真を紹介してます。これは、O社長さん(名前もバレてるけど)が撮った素敵な富士山の写真です。富士山の日にぜひ紹介したかったのです。旅行で不在なので早めに紹介します。実は本人の許可をもらってない(笑) 241069158_SP0000 posted by (C)たがめ48「河口湖大橋から早朝の富士山」 241331718_SP0000 posted by (C)たがめ48「カチカチ山からの富士山」 241166793 posted by (C)たがめ48「海ほたるからの夕日と富士山」動物のお友だちの写真も載せておこう。「東京都府中市から見た富士山」 お友だちが撮った、素敵な富士山の写真にコメントもらえたらうれしいです。「いいね」「つぶやく」大歓迎!! と、ずうずうしく言ってみました(笑)
2011.02.20

(本日3本目の記事です。前の2本も見てね)前の記事で、一部友人が盛り上がって遅くなりました(笑) 今日の夕日です。日の入りが遅くなったのはいいのですが、太陽の位置が移動して、夕日が西の山に隠れる位置になってしまいました。残念だなあ。 DSCF4027 posted by (C)たがめ4816:36 眩しい西日。眩し過ぎて何を撮ってるのかわかりません。 DSCF4034 posted by (C)たがめ4816:50 とりあえず飛行機雲。これくらいなら例の人は来ないだろう(笑) DSCF4037 posted by (C)たがめ4816:58 今日の夕日。すでに山にかかっています。これから先はますます見えなくなると思います。別の写真を考えないといけないかな。それとも撮影場所を変える? DSCF4038 posted by (C)たがめ4816:58 同じ時刻ですが、夕日を真ん中からずらしてみました。雰囲気が変わりますね。空が薄めのオレンジ色に染まりました。 DSCF4041 posted by (C)たがめ4817:01 山の後ろに見えなくなりました。 DSCF4044 posted by (C)たがめ4817:07 真冬に夕日を撮っていた場所はこんな感じ。今日も穏やかに日が暮れました。 DSCF4051 posted by (C)たがめ48おまけ。山に怪しげな光。ではなくてスキー場です。ナイターの照明が点きました。ちなみに右の山は「乳首山」とも呼ばれています。ね、見えるでしょ。やっと旅行の準備を始めました。バタバタしております(笑) 旅行前の記事はここまでといたします。再開の予定は、出発前に短い記事をアップしておきます。21日早朝の出発ですので、訪問とコメントの返事は、明日も出来る限りしたいと思います。パラオは4日間の格安、弾丸ですが、猫たちや年寄りの準備などの都合上、長めのお休みとさせていただきます。そう、私のブログのジャンルは「旅行、海外情報」なのです(笑) 楽しい話をたくさんできたらなと思います。写真も頑張るぞー!! では、行ってきま~す
2011.02.19
![]()
(前の「雨水」の記事も見てね)普段あまり食べないのだが、急に食べたくなったりする。う~ん美味しそうなイチゴだ。ところで、これって、葉っぱのところ持って、先っぽから食べてる人をよくみかけるけど、一番甘いところって先っぽだから、最後すっぱくなりません? さかさに食べるのって私だけだろうか?うっひゃ~これも美味しそう。誰か買ってくれ~と、実はコレを載せたいために引っ張ってしまいました。フフフ、前に話をしていたけど、忘れた頃に勝手に紹介してしまうのだTwitter とフォト蔵でもお友だち、ブログも見てくれてる、水凪(みなぎ)さんの作品なのだ~いちご違いだが「BLEACH」の「黒崎一護」何やってんだか。
2011.02.19

2月19日は、二十四節気のひとつ「雨水」です。二十四節気の第二。定期法では、太陽黄経が330度。空から降るものが雪から雨に変わり、雪が溶け始めるころという意味です。(参考:Wikipedia)昨日の朝は、どしゃ降りでした。先日作った雪だるまも、あとかたもなく消えていました。雨があがると、寒くない一日でした。春が一歩一歩近づいていますね。昨日紹介した、我が家の福寿草はまだ蕾ですが、東京のお友だちから、春の便りが届きました。ここで紹介しますね。 昨日、お出かけした時に、少しの間だけ見えた、青空と雲もご覧ください。 DSCF4021 posted by (C)たがめ48 DSCF4024 posted by (C)たがめ48 DSCF4025 posted by (C)たがめ48みなさまから、たくさんコメントいただき、ありがとうございます。返事が遅れておりますが、必ずしますので、しばしお待ちくだいませ。それでは、よい一日を
2011.02.19

(前の10万アクセスの記事もぜひご覧ください)今日は再びの登場「Imagine」(無効の時はダブルクリックで) Twitter のアイコンの写真をお借りしました。私のフォロワーさんの中で、断トツのフォロワー数、122万人。あなたがフォローしている、52万人の中のひとりであることを幸せに思います。感謝です。オノ・ヨーコさん、誕生日おめでとうございます。1933年2月18日生まれ。年齢を全く感じさせない若々しさです。いつまでもお元気で踊り続けてください。ますますのご活躍を。 DSCF4003 posted by (C)たがめ48きれいな花でも飾ろうと思いましたが、今、我が家で咲いてる花といえば、いつもの「金の成る木」元気に次々咲いています。 DSCF4002 posted by (C)たがめ48開花が遅れている「福寿草」もう少しです。
2011.02.18

遅くなりました。あらためまして、ありがとうございます。100000アクセス達成のご報告です。まずは、ごめんなさい 昨日、昼間のアクセスが少なかったものだから、訪問させていただいたお宅のコメントに一部「明日かも」と書いていました。夜遅くなって、急にアクセスが増え出して、「そろそろかも」とかコメントしたり、足あと残したりしたのですが、時すでに遅しでした。相変わらず自分のアクセスを把握しておりません(笑) 100000Hit_SP0000 posted by (C)たがめ48今回は画像保存できました。スライドショーの写真は、偶然お気に入りの朝日でした。記念すべき10万アクセス、ピタリの方は、 10万アクセス2_SP0000 posted by (C)たがめ48100000アクセスは、dion.ne.jp からアクセスしてくださった方でした。Twitter で見つけて来てくださった方だと思います。ありがとうございます。ちょうどアクセスが集中していたようで、コメントを見たら「100001」が表示されたという方がふたりいらっしゃいました。ほぼピタリだったと思われます。ログインせずにアクセスしてくれた、tnt1307さん、それとTwitter からアクセスしてくれた、フォロワーさんの直美ちゃん、ホントにありがとうございました。楽天ブログにログインして来てくれた方では、一番近かったのが mkd5569さん の99989 でした。10万超えてからは、ずうっとありませんでした。前の方を見ると、 10万アクセス_SP0000 posted by (C)たがめ48 レレレのレ~ちゃん tnt1307さん ★にゃんらぶ★ちゃん ありがとうございました。他にも ジュラさん ピッコロちゃん トキワのしげさん たくたくさん 他大勢のみなさま、ありがとうございました。達成時刻、00:18 特に、毎日日付が変わると更新している、mkdさん、にゃんらぶちゃんには、忙しい時間に、更新の時間を遅らせてのアクセス、心から感謝いたします。次は忙しくない時間にしよう(笑)と都合よくいけばいいのですけどね。ご迷惑をおかけしました。Twitter からも、たくさんの方々にアクセスいただきました。特に、たまちゃんこと玉川さんには、何度もリツィートしていただきありがとうございます。実は、仲良しの #tm0918 の方々が、東京で勉強会があり、全員出張中でした。それでアクセスが少ないなあと思っていたのですが、昨夜、勉強会を終えての帰り、新幹線などの中から、アクセスしてくださったようです。感謝いたします。玉川さんのツィートを見た方が、またリツィートしてくださったり、アクセスしてくださったりして、あっという間の達成でした。夜遅い時間にありがとうございました。 アクセス数のお知らせメール_SP0000 posted by (C)たがめ4810万は楽天からメールが届くのですね。次は20万か、すごく先の話ですね。tnt1307さんには、記事も書いていただきました。ありがとうございます。 tnt1307さんの記事_SP0000 posted by (C)たがめ48うん、確かに、100001だわ。みなさん、ぜひ、tnt1307さん のサイトで記事見てくださいね。かわいいレオ君たち、猫ちゃんも見てね。今日のレオ君の写真はすごいですよ。次は20万アクセスですか。いつになるんだろ。私的には「123456」も気になるんだけど(笑)みなさまに心から感謝です。これからも、どうぞよろしくお願いいたします
2011.02.18

ありがとうございます100000アクセス達成いたしましたみなさまのおかげです心より感謝いたしますこれからもどうぞよろしくお願いしますとりあえず、御礼まで。詳細は後ほど。
2011.02.18

(本日2本目の記事です。前のも見てね)今日は日中曇り空でしたが、夕方は空の変化を楽しむことができました。 DSCF4004 posted by (C)たがめ48ずっと曇り空でしたが、15:00前にちょっとだけ青空が見えました。 DSCF4005 posted by (C)たがめ48雲の形が面白かったので撮ってみました。 DSCF4007 posted by (C)たがめ4815:57 その後、すっかり曇ってしまいました。 DSCF4008 posted by (C)たがめ4816:28 夕日の時間が近づいてきて、風が出てきました。ちらっと雲の中から光が。 DSCF4009 posted by (C)たがめ4816:32 空が赤く染まりだしました。それでは、今日の夕日です。 DSCF4010 posted by (C)たがめ4816:35 DSCF4011 posted by (C)たがめ4816:40 DSCF4013 posted by (C)たがめ4816:48 DSCF4014 posted by (C)たがめ4816:50 DSCF4015 posted by (C)たがめ4816:54 DSCF4017 posted by (C)たがめ4816:56 DSCF4018 posted by (C)たがめ4816:58 山の上の分厚い雲に隠れました。 DSCF4019 posted by (C)たがめ4817:04 夕日にかわって飛行機雲が。 DSCF4020 posted by (C)たがめ4817:07 日没です。雲の間からでしたが、今日は夕日を見ることができました。さて、もうすぐとか、今日中かとか言っていた「100000アクセス」 本日の達成は微妙でしょうか。今日の更新はここまでにいたします。寝ている間の達成は避けたいものです(笑) みなさま、ふみふみ、よろしくお願いいたします。それでは、素敵な夜を
2011.02.17

この記事の内容は、私がチューク(トラック)でとてもお世話になり、また、先日テレビでも紹介された、チューク在住の末永貞幸さんの手記を参考にさせていただきました。正論2010.9月号「トラック島に残された六十五年目の大和魂」2月17日はトラック大空襲が始まった日。終戦一年半前の昭和十九年、2月17日、18日のトラック大空襲。「東洋のジブラルタル」と呼ばれたトラックは二日間で壊滅しました。そして補給を断たれたまま、昭和二十年8月15日を迎えることになるのです。以前から、今日の日記で記録に残したいと考えていました。が、写真がありません。今さらなんですけど、何で写真を撮らなかったんだろう。記憶に残るからと考えていたけど、やはり記録に残さないとダメだなあ。チュークでは、沈んだ船のまわりや、ゼロ戦の上でも泳ぎましたが、写真を全く撮りませんでした。動画を探してみました。「知っていますか? 連合艦隊の根拠地だった島々で、今も住民が日本統治時代を懐かしんでいることを。日本の文化と精神が受け継がれていることを」末永さんの手記の見出しです。私のブログでも紹介したことがあるチューク(トラック)は、ミクロネシア連邦、チューク州。グアム乗継で1時間ほど、珊瑚に囲まれた美しく、のどかな島々です。以前、ジープ島が、テレビで新庄さんが紹介して「世界の絶景」の1位に選ばれたことがあるので、ご存じの方もいらっしゃるかと思います。ジープ島の動画です。すごくきれいです。ぜひぜひ、チラッとでも。 パラオで「チチバンド」などの日本語が、そのまま現地語となっているのはお馴染みの話ですが、チュークも同様です。第二次世界大戦のことを「ダイトーア」と呼びます。昭和二十年8月15日のことを「カイジョ」といいます。空襲は「クーシュウ」です。「ハダシ」「コシカケ」「カツドウ(映画)」「シャタク(個人宅)」など、中には懐かしい言葉も。グアムから近いといっても、まったく違った、のどかな島々です。空港は中国がお金を出してくれてきれいになっていました。舗装道路はなく、ボコボコの道を穴をよけながら走るので、車はスピードが出せません。「チュークの道」の動画です。青年海外協力隊で現在チューク在住の方が撮った映像です。 「あれは戦争がしたこと、今でも日本人の事を好きです」手記の中で、当時の事を訪ね歩いて、よく耳にしたという言葉。私も最初驚きました。日本のこと、日本人のことを嫌ってないんだと。それどころか、日本の文化と精神が受け継がれている。記録に残すと言いましたが、チューク大空襲の様子を書くのはやめておきます。正論のバックナンバーもあるようです。興味がある方はチェックしてみてください。チュークの美しさと、人々の日本への気持ちが少しでも伝わればと思います。最後に短い動画をぜひ。「タイタニック」のラストシーンです。映像に出てくる沈潜は、チュークの海に眠る「富士川丸」です。 世界の平和とみんなの笑顔を心から祈ります。
2011.02.17

今日のオマケ? です。1本目もご覧ください。タイトル「どんな写真を...」つけましたけど、こんな写真です。不可思議なのが撮れましたので、載せておきます。ちょっとお粗末ですが(笑) 今日の夕日。 DSCF3988 posted by (C)たがめ48車で移動中。今日は一日雲ひとつない空で、夕方も眩しい西日。眩しいまま見えなくなりそうだったので、車を停めて車の中から。これじゃ、電柱の写真ですね。 DSCF3989 posted by (C)たがめ48車の中から、その2。遠くの山がきれいに見えたのですが、かなり遠いので、30万画素、デジタルズームで撮りました。写真じゃなくなっちゃった。中央の山の左側が、夕日でオレンジ色になっていたのですが。 DSCF3998 posted by (C)たがめ48はい、もう1枚。同じく30万画素。薄暗くなっても、山が見えていたので調子に乗って。もはや写真ではありません(笑)すみませ~ん。せっかくだから載せてみました(笑) 明日にも10万アクセス達成かっていうのに、何やってんだか。明日はちゃんとしたの載せます。たぶん。それでは、みなさま、また明日
2011.02.16

DSCF3981 posted by (C)たがめ48久しぶりに使ったような。「かいせい」と入力しても「快晴」と出てこない贅沢な悩み。雲ひとつないと写真にならない。で、中央、飛行機雲。右下、電線。 DSCF3982 posted by (C)たがめ48山もきれいに見えます。すごいですよね。昨日は、15センチの積雪に喜んで雪だるままで作ったのに。昨日の午後には雪はとけて、雪だるまも崩壊。今は胴体の残骸が残るだけです。 DSCF3983 posted by (C)たがめ48今朝は、最低気温-6.9℃。すごい寒さで目が覚めましたが、どんどん気温が上がり、今は10℃近いかな。土の上に残っている雪をのぞけば、すっかり春のようです。 DSCF3984 posted by (C)たがめ48山の上にも雲がありません。スキー場、気持ちいいだろうな。 DSCF3985 posted by (C)たがめ48空だけだと、青の色紙になってしまうなので、木を撮ってみたり、 DSCF3986 posted by (C)たがめ48鳥も入れてみたりしました。 DSCF3987 posted by (C)たがめ48庭には雪が残っていますが、猫もひなたぼっこです。かわいい女の子のところへ、 DSCF3064_SP0000 posted by (C)たがめ48おなじみのまんまる猫、おっきいくろちゃんがやってきて、声をかけていましたが、完璧に無視されていました。昨日の記事、2本目が長すぎて、夕日の写真が入れられませんでした。雲が多くて、少しだけ夕焼けに染まった空を、無理やり撮りました。3枚載せておきます。 DSCF3976 posted by (C)たがめ48 昨日の夕方の空1 DSCF3978 posted by (C)たがめ48 昨日の夕方の空2 DSCF3980 posted by (C)たがめ48 昨日の夕方の空3今日は、きれいな夕焼けが見れるかな。撮れたらまたアップしますね。それでは、出かけてきま~す。ひきつづき、よい一日を そろそろ「100000アクセス」が近づいてきました。おかげさまで旅行出発前に達成できそうです。明日あたりでしょうか、こうなったら一気に通過してしまいたいな(笑)みなさま「ふみふみ」よろしくお願いします
2011.02.16

(本日2本目の記事です。前の雪景色もぜひ見てくださいね)Tutto bene? 元気ですかー? 私の買いものに食いついてくれる数少ない方々、お待たせいたしました(笑)まずは、バレンタインがらみでコレ。全くもって個人的に大笑いしたのですが。 DSCF3964 posted by (C)たがめ48ん? 元気なピッコロ?? ブタか? (笑) DSCF3967 posted by (C)たがめ48中は、羽の生えたブタのチョコレート。美味しい。 DSCF3970 posted by (C)たがめ48これは袋。 DSCF3968 posted by (C)たがめ48チョコレートと関係ないけど、これも気に入りました。ハート型。ハートをつぶしてストレス解消?はーい、最近飲んだ酒でございます。 DSCF3735 posted by (C)たがめ48はーい、我が家の私専用酒。いろいろ買って紹介しましたけど、どれも軽めのサワーって感じです。飲みやすいですが、濃いめのが好きな人は嫌いかな。ベリーミックスは結構ベリーベリーしてます(笑) 私はイチゴ系はあまり好きでないので苦手かな。なのに買ってしまったけど。琉球ハイボールも美味しいよ。ところで、時々買う安いジュース類があるんですけど、コレ。楽天市場にもある「サンガリア」のものです。缶ジュース40円くらい。それほど不味くもない(笑)ので、いいかな。 ジュースだけかと思ったら、お酒もあるんですね。で、買ってみました。 DSCF3889 posted by (C)たがめ481割~2割くらい安いかな。味もまあまあ。いろいろ飲む人は試してみるといいかも。さて、旅行の準備もしなくちゃいけないのですが、特別新しいものを買ってとか、いつもしていません。ケチケチ旅行だし(笑)冬に暑い国に行くので、中途半端な格好が必要。バーゲンで探してきました。別に参考にならないかと思うけど、どんだけ安もの着てるかお教えしますわ。 DSCF3971 posted by (C)たがめ48270円。ボートで移動の時、水着の上に着ようかなと。 DSCF3973 posted by (C)たがめ48250円。空港、意外と涼しいので。 DSCF3975 posted by (C)たがめ48390円。変な形だから、水着の上にちょっと着るか寝巻に。調子の悪いデジカメなんですけど、そのまま持って行くことにしました。新しいのを買っても、使いこなせないようなので。 限定コラボ企画 フジフィルム/Fujifilm NP-30 互換バッテリー価格:420円(税込、送料別)とりあえず、ポイントで購入しました。大丈夫だといいけど。ピクチャーカードも買ったけど、また字数オーバーなので載せられないわ。品物紹介って、あまりしないけど、文字数多いんですね(笑)というわけで、皆様には、役にも立たないお買い物を紹介いたしました。では~
2011.02.15

DSCF3959 posted by (C)たがめ48(^◇^)雪だるま作ってみました。楽しいな DSCF3943 posted by (C)たがめ48雪、積もりました。湿った重たい雪です。 DSCF3951 posted by (C)たがめ4815センチくらいかな。昨夜降り始めて、明け方にはやんだようです。 DSCF3947 posted by (C)たがめ48木々に積もった雪は、すでにボタボタと落ち始めています。東の林。 DSCF3949 posted by (C)たがめ48朝日がさして、みるみる雪が落ちています。 DSCF3946 posted by (C)たがめ48向かい側の集落。画素数下げてズームです。 DSCF3950 posted by (C)たがめ48今朝は西の空に晴れ間が見えます。木の間から青空が。 DSCF3952 posted by (C)たがめ48同じような写真だけど、水色の空がうれしくて。 DSCF3960 posted by (C)たがめ48雪をかぶった高い山は見えません。でも、水色の空と雲が爽やかだわ~ DSCF3962 posted by (C)たがめ48う~ん、雲もカワイイ。北国の冬には貴重な青空だわ。 DSCF3963 posted by (C)たがめ48たぶん、1時間後には曇り空に変わっているでしょうね。今のうちに撮っておこう。雪で、ちょっとした幸せ気分で~す。さあ~頑張るぞ~
2011.02.15

Yesterday 昨日の空は大忙しでした。曇っていることが多く、雪も舞いましたが、時々きれいな青空が見えました。朝起きた時は、青空でしたが、 DSCF3894 posted by (C)たがめ48灰色の雲が上空から幕を下ろすようにおりてきて、たちまち曇り空になりました。それがあまりに早かったので、きれいな空ではありませんが、完全に幕が下りる前にパチリ。 DSCF3895 posted by (C)たがめ489:20 曇り空が突然晴れました。どんどん青空になって、 DSCF3897 posted by (C)たがめ489:35 こんな青空に。その後また雲が多くなってきました。こんな日は、青空だと思ったらすぐに撮らないとダメかな。午後はお出かけ。街へ向かう道は晴れ間が出ていました。あっ、工場の後ろに山が見える。 DSCF3900 posted by (C)たがめ48信号待ちの間だったので、慌てていて、窓を開けるのを忘れてます。ちょっと汚れてるかな、まだ大丈夫そうなので、窓を開けて、急いでもう1枚。 DSCF3901 posted by (C)たがめ48変わらないか。工場の後ろに雪をかぶった山がはっきり見えます。「工場萌え」の人には、たまらない1枚なのではないかと勝手に思いました(笑) DSCF3902 posted by (C)たがめ48田んぼに白鳥がいます。 DSCF3904 posted by (C)たがめ48デジタルズーム、ボケてます。近くの川に行ってみました。ここから鳥の写真、30万画素、デジタルズームになります。 DSCF3906 posted by (C)たがめ48白鳥です。いきなり近くに来ました。大きいです。 DSCF3910 posted by (C)たがめ48白鳥以外の方々がいっぱいです。で、しばらく見てたら、これが面白いです。写真撮ったんですけど、大の苦手の鳥の写真、ひどいけど、ご了承くださいませ。動いているから、撮ったと思ったら端っこに写っていたり(笑)写真を切り取ってきれいにしようかと思ったのですが、元の大きさが小さいのでやめました。そのままご覧ください。 DSCF3928 posted by (C)たがめ48なかよく泳いで~お~い、ちょっと待って~ DSCF3925 posted by (C)たがめ48橋の上から撮ってみました。近くに来たけど、橋の下になっちゃう、と思っていたら、 DSCF3915 posted by (C)たがめ48そばに何かいます。おおっ。 DSCF3921 posted by (C)たがめ48見てると面白いですよ。すーいすい泳いで、 DSCF3918 posted by (C)たがめ48おおーー食事か。いきなり頭を突っ込んでさかさに。これ、結構時間長いです。 DSCF3929 posted by (C)たがめ48写真はまたズレましたが、結構楽しませてもらいました。さかさまの鳥があんまり面白かったので、もう一度載せちゃおう(笑) DSCF3924 posted by (C)たがめ48 DSCF3934 posted by (C)たがめ4816:40 急いで帰宅しましたが、夕日はダメなようです。どかっと大きな黒い雲。 DSCF3941 posted by (C)たがめ4816:56 めいっぱいでコレかな。ちょっぴり夕焼け。今日の夕日もダメでした。また明日ですね。というわけで、文字数オーバーで更新です。それでは、素敵な夜を
2011.02.14
全部の愛が主役です クリックしてみてね。素敵なお話実は、バレンタインデーだって、朝、Google のトップページのロゴ見て思い出しました。何か寂しいかな、ドキドキ・ワクワクとかしたのは、昔の思い出だな(笑) 当日すすめられてもねって感じかもしれないけど、別の日でもだし、レンタルもあるしと、記事ができるまでのつなぎ的に使わせていただきました~
2011.02.14

(本日3本目の記事になります。前のも見てね)はい、続けて「ちょっとお出かけ(友だちが)」です。友だちから今日届いた写真、白っぽくまとめてみました。 梅と雪1 posted by (C)たがめ48都内で撮影。梅の花と雪です。 梅と雪2 posted by (C)たがめ48「え~でも積もらなかったんでしょ」東京で雪が降ったというので、こうメールしたら送ってくれました(笑) 梅と雪3 posted by (C)たがめ48う~ん、梅の花に雪が積もってはいないのかな。でも確かに地面は白いですね。失礼いたしました。雪だるまでも作れるくらい降ると楽しかったのにね。あっ、でもそんなに降ったら、東京じゃ大変なことになるか。話は変わりますが、雪が積もったと言えば、東京では見えるけど、我が家では見えるはずもない「富士山」です。都内で見る富士山で、私のお気に入りは、「都庁から見る富士山」「東京競馬場から見える富士山」「小田急線の車内から見える富士山」かな。夕方届いた、「今日の東京競馬場」です。 東京競馬場に行ってきました。 朝一の馬場です。富士山が普段より大きく見えます。ほんとだ、今日の富士山、でかい。 いつもの、ローズガーデン。蕾がすこし開きはじめました~ ローズガーデンのバラの花は、また咲いたらご紹介しますね。あっ、その前に桜かな。これから、どんどん花が咲く季節になりますね。近所の梅の花もそろそろかなあ。私の撮った写真は、明日にしま~す。今日は全部、友だちにもらった写真で更新しちゃいました。感謝です。それでは、また明日
2011.02.13

神代植物園から深大寺に行きました。その前に、 神代植物園の最後はタチバナです。 それと、もうひとつ。温室の花で、名前をつけていないのが2つありました。はーい、わからなかったので、ちょっと調べてみたんだけど見つからなかったのですが、 ジュラさん が教えてくれました。モルディブの花の時もたくさん教えてもらったし、いつもありがとうございます。こちらです。 アサヒカズラです。 カエンカズラです。何の花でしょうというコメントを見たペンギン君から連絡があったのですが、ヒスイガズラのそばにあったことしかわかりませんでした。〇〇カズラだろうと思ったのですが、見つけられませんでした。ちなみに、珍しい「ヒスイカズラ」はこちらです。 ありがとうございました。それでは、深大寺です。はーい、深大寺は前にも紹介したことがあるので、ちょっと載せておきます。 深大寺は天平5年(733年)に満功上人が創建したと伝わっています(関東では浅草の浅草寺に次ぐ古刹です)今の本堂は江戸時代の大火で焼失後、大正8年(1919年)に再建されたもの。山門は桃山時代の建設で武蔵野特有の草ぶきの屋根になっています。 深大寺 posted by (C)たがめ48周辺の地図です。お蕎麦屋さんなど、詳しくは chofu.com をご覧ください。地図の文字は、地図をクリックしてフォト蔵で元のサイズで見ると大きいのが見れます。 深大寺門前 鬼太郎茶屋 鬼太郎とねずみ男 湧水 地ビール 天もり(右に天婦羅があります)美味しくいただきました。ではまた。おーい、右に天ぷらが、って写真はないのか~(笑)はい、ペンギン君のちょっとお出かけはこれで終わりです。また梅の花をたのみますね 私のお出かけや、他の動物の友だちのお出かけも続けて紹介しますね。明日かな。できれば今日中に。おたのしみに
2011.02.13

「ちょっとお出かけ(友だちが)」 神代植物園の温室の花たちの続きです。ベゴニアです。いろいろな種類があるんですね。 ランです。きれいです。 温室の花はこれで終わりです。おまけもあります。見てくださいね。 と、言っておりますが、私はこれから出かけま~す。続きと今日の写真は夜のお楽しみで。それでは、みなさま素敵な日曜日を
2011.02.13

今日は一日中雪が降っていて、夕日はあきらめていましたが、夕方雪がやんで、ちょっとだけ夕焼けが見れました。何かとてもうれしかったです。 DSCF3892 posted by (C)たがめ4817:00 DSCF3893 posted by (C)たがめ4817:105分後には、何もない全天曇り空になっていました。一瞬の夕焼け。空からの贈り物でした。神代植物園のあったかい温室の花の続きは、明日のお楽しみということで(笑) みなさま、素敵な夜を
2011.02.12

今日の1本目は雪ばかりで寒くなったかな。あたたまってください。温室の花たちです。「ちょっとお出かけ(友だちが)」の続きです。神代植物園です。昨年はバラ園の写真を紹介しましたが、さすがにこの時期はムリですね。なので、温室の花の写真を撮ってみました。スイレンの花もきれいでしたよ。 他にもあります。続けて見てくださいね。はーい、写真だけ並べております。続きもお楽しみに
2011.02.12

尊敬する、植村直己さん。同じくあなたを尊敬する、野口健さんと同じ誕生日の山ガールです。そうそう、最近は「やまおんな」じゃなくて、こんなおしゃれな呼び方になりました(笑) 今日のGoogle のトップはあなたです。私が働いていた会社の製品を、ソリの底板に使っていただいた、犬ゾリの絵です。私は入社前の話でしたが、夢のある品物を作りたいと、目標にして働きましたよ(笑)今日はこちらも雪です。あなたのところと同じ、白い世界です。私も、真っ白な気持ちで過ごせたらなと思います。70回目のお誕生日おめでとうございます。 DSCF3871 posted by (C)たがめ48昨日の午後から降り出した雪ですが、今朝起きると積もってました。 DSCF3868 posted by (C)たがめ48アメダスでは、8センチになってましたが、少しとけたようです。 DSCF3878 posted by (C)たがめ48道は、とけた上にまた積もり始めています。 DSCF3876 posted by (C)たがめ48我が家の駐車場。まだ誰も歩いていない真っ白な雪。 DSCF3877 posted by (C)たがめ48と思ったら、消えかけた足あとと新聞やさんのバイクのあとがありました。犬かな。 DSCF3874 posted by (C)たがめ48庭の木にも着雪です。これは花桃の木です。 DSCF3879 posted by (C)たがめ48ボサッ、ボサッと雪の結晶の形が見える雪が降っています。写真では難しいかな。コレ、大きいので見るとわかりますよ。 DSCF3886 posted by (C)たがめ48ナンテンの木の雪もアップにしてみたけど。わかるかな。 DSCF3890 posted by (C)たがめ48部屋に戻ると、ん? さっきの足あとの犬? DSCF3891 posted by (C)たがめ48昨日のまんまる猫、おっきいくろちゃんでした。雪の中を今日も遊びにきました。それにしても、でかっ。足あとは犬みたいです。前の写真、実際はよく見えなくて、何だ? とか思ったんだけど、載せて見たら猫ってわかりますね(笑)雪は静かに降り続いています。生活に支障が出るほどの積雪はないかと思います(笑)雪のせいではないですが、コメントの返事も訪問も、またまた遅れがちになっております。ごめんなさ~い。花の写真も次にアップしま~す。素敵な休日を
2011.02.12

お~い、大丈夫かい~ ニュースで東京の雪景色なんかが出ています。みなさまご無事でしょうか。都心は雪が降ったら大変でしょうね。まだこれからも降るかもしれません。どうぞお気をつけくださいませ。今朝の空です。朝起きたら雪かなあと思っていたのですが、 DSCF3854 posted by (C)たがめ48青空も見えました。あら、東京より雪少ないかしら、山も見えました。 DSCF3856 posted by (C)たがめ4830万画素、デジタルズームで撮ってみました。 DSCF3858 posted by (C)たがめ48家の東側の森に朝日も射していました。気温もそれほど低くなかったので、庭にこんなお客様も。 DSCF3851 posted by (C)たがめ48はーい、すっかりお昼寝モードになっております。やたら大きい、おっきいくろちゃんです。どうも季節が訪れたらしく、ここのところ毎日やってきます。女の子が来るのを待っているのでしょうか。うちにはいないのに。昨日もよその雄猫とちょっとケンカをしていました。顔は??? ですけど、うちの猫でもないのに、よくなついていて、おとなしいです。と、のんきにしていたのですが、午後から出かけようと思ったら雪が降ってきました。やはりこちらも雪のようです。雪の中おでかけしました。すっかり天気が悪くなったので、今日は夕日もなしです。雪は道路にはまた積もっていません。木や土に着雪といった程度でしょうか。雪景色の写真というほどでもなく、夜になってしまったので、とりあえず、雪が降っている写真を撮りました。 DSCF3860 posted by (C)たがめ48見えますか? すみません。しょうもない写真で。細かい雪が降っています。明日の朝は、どんな景色が広がっているでしょう。神代植物園の花の写真も、用意出来次第アップしますね
2011.02.11

今日は都心でも、雪が降っているところもあるようですが、こちらは、春をお届けします。「ちょっとお出かけ(友だちが)」 おなじみの、友だちが撮った写真で、ちゃっかり更新してしまうコーナーですが(笑) ペンギン君のお出かけ「神代植物園」です。昨年もバラなどを紹介しました。私も大好きなところです。今年も時々紹介するかと思います。友だちが行ってくれれば(笑) (2/9の) こんにちは。朝からみぞれまじりの雨でしたが、午後は晴れたので、いつもの神代植物園に行ってきました。まずは、お約束の梅の花です。 大輪緑萼 萼が緑色、枝も緑色です。 白難波 早咲き、中輪で八重です。 みちしるべ 蕾が濃いピンク色で,開花するにつれ淡い桃色になります。 ロウバイも。 紅鶴 紅色の大輪で一重。 花弁が反り返っています。 藤牡丹枝垂 淡紅花の八重咲き大輪、若木から枝垂れです。 冬至 白花の一重咲きで冬至の頃から咲き始めます。 長束(なつか) 蕾はピンクで、開花すると白色になります。梅の他にも、きれいな花の写真をたくさん撮りました。見てくださいね。と、ペンギン君が言っておりますので、引き続き「神代植物園」を紹介します。お楽しみに
2011.02.11

はーい「ちょっとお出かけ(友だちが)」です。うし君のお出かけ「新宿御苑」です。2/9 朝からみぞれ交じりの雨でしたが、午後には晴れてきました。今日は新宿御苑に行ってみました。梅ではなく、寒桜です 寒桜とロウバイのコラボ 寒桜の他にも咲いていました。 伊豆では咲いているらしいですが、こちらはまだ蕾です。 十月桜、一輪だけ咲いていたので撮ったのですがピンボケ。 スイセンはかなり群生してました。 我が家は花は何にも咲いてないけど、春の気分です。寒桜、きれいだなあ。うし君、ありがとう。女王様のシモベ やさしいお友だちから、花の便りが次々届いています。ウフッ、これで更新ラクだわ。また紹介しますね。お楽しみに
2011.02.10

♪いつまでも、信じていたいよ。心ふるえるほど愛しいから~♪うっひゃ~誰か言ってくれ~(笑) すごいな、mkd さん、またバンブラで100点出したらしい。大好きです。DEEN。 キッパリ DEEN 「このまま君だけを奪い去りたい」 クチコミテーマ、見つけました。「好きな歌を歌いませんか?」今まで、「曲」で探していて気づかなかったけど、これはいいわ。これもいただきぃ。あら、このテーマの製作者は、カラージェントルマン、絶好調の親分さんではないですか。これはこれは、気づきませんで(笑) さっそく使わせていたたきま~す。パクリ♪懐かしいブルーの雨傘... 今日は雪の中、ブルーのカサを持ってお出かけしました。こちらの人たちは、雪の日に傘をささない人が多いです。まあ冬の雪は濡れないからかな。湿った雪ではないので。これから降る、春の雪は、湿った重たい雪です。我が家のあたりも、冬の雪は少ないのですが、例年春の雪は、街より多くなります。すぐとける雪だから、スゴイ積雪にならない限り心配はしていませんが。でも、できれば降らないほうがいいですね。お気に入りのブルーのカサもいいけど、カサ持ってると写真も撮りにくいし。オーホホホ(^◇^)パクリの女王たがめ参上(爆) 素敵な曲も素敵な写真も、奪い去ってしまいますわ(笑) 今日は空はお休み。前の記事で、朝の雪景色を2枚紹介しましたが、一日太陽は見えなかったので夕日もなしです。外猫たちは、季節がやってきたのか、小競り合いをする声が聞えましたが、鳥さんも今日は来なかったし。出かけたけど、写真も撮れず。で、見つけた写真でチャッカリ更新です。みてみて、あんまりカワイイので、もらってきました。 はーい、tnt1307さんのおたくのレオ君です。小さい時の写真だけど、めっちゃカワイイでしょ。今でもすごくカワイイけど、小さい時のかわいさったら、ホント奪い去りたくなるわ(笑) プロの写真を持ってきちゃうなんて、私もとんでもないんだけど、ブログの写真は、転用お断りとかされてる方いらっしゃいますよね。わからなかったので、Twitter のアイコンの写真をいただいてしまいました。優しいtnt1307さんが、使ってもいいと言ってくれたので、さっそくドーンと紹介です。下にリンクも貼るから、みなさんも行ってみてくださいね。かわいい写真がいっぱいです。レオ君の他にも2にゃんがいますよ。う~ん、それにしてもカワイイ。うちの写真は今日は出せないな(笑)今日は記事の用意もしてなかったので、カワイイものでも集めてみることにしました。アイコンの写真ならいいでしょう。と勝手に解釈(笑) 私のまわりの、カワイイアイコン勢ぞろいです。並べてみました。お心当たりのある方、ごめんなさ~い。このマークがある人は、ブログをやっている人です。写真をクリックすると行けるから、のぞいてみてね。 tntさん mkdさん にゃんらぶちゃん ササダンゴンたん ジュラさん 水凪さん はーい、今日はかわいくまとめてみました。ちまちました作業に思いのほか時間がかかってしまいました。今日はこれにて。明日はきれいな花を紹介します。お楽しみに~
2011.02.09

朝起きて、カーテンを開けたら、 DSCF3832 posted by (C)たがめ48久しぶりの雪です。 DSCF3831 posted by (C)たがめ48そういえば、曲は、タイトルに「春」が付くものを紹介すると言ってたんだっけ。今日の天気そのままで 「春の雪」 日ごろの行いが良いもので(笑) 出かける時は、いつもこんなだなあ。ちょいと出かけてきます。みなさま、よい一日を
2011.02.09

(今日は2本になります。前の記事もご覧ください)今日も朝は青空でした。 DSCF3804 posted by (C)たがめ48雲がかわいいので撮ってみました。 DSCF3803 posted by (C)たがめ48雪をかぶった山もはっきり見えました。ズームしてみました。30万画素です。 DSCF3808 posted by (C)たがめ48裏庭で「コツコツ」と音がするので行ってみたら、こちらの方でした。 DSCF3806 posted by (C)たがめ48やたら大きい鳥がいると思ったら、猫でした。これじゃあ見えませんね。 DSCF3811 posted by (C)たがめ48写真を撮っていたら寄ってきました。ちなみに、この子はおっぽちゃんではありません。隣の猫かな。毎日、夕方見える飛行機雲を撮りたいと思いました。 DSCF3813 posted by (C)たがめ48二本出ているのを撮りたかったのですが失敗。 DSCF3817 posted by (C)たがめ48そうこうしているうちに、夕日の時間になりました。今日の夕日です。 DSCF3819 posted by (C)たがめ4816:40 DSCF3823 posted by (C)たがめ4816:46 DSCF3826 posted by (C)たがめ4816:50 DSCF3827 posted by (C)たがめ4816:52 DSCF3830 posted by (C)たがめ4816:56今日も楽しい一日でした。明日は雪マークがついていたんだけど、寒くないといいな。みなさま、素敵な夜を
2011.02.08

今日の Google のロゴは素敵だなあ。今日はSFの父、ジュール・ヴェルヌの誕生日なんですね。ロゴが潜水艦の窓になってる。この画面は動かないけど、右のレバー操作で潜水艇を操縦できるすぐれもの。ジュール・ヴェルヌといえば「海底二万里」私は「十五少年漂流記」と「八十日間世界一周」かなあ。小学校の頃に図書館で借りて夢中になって読んだ本とか、懐かしいなあ。で、ブログネタにいただきぃ。パクリの女王たがめ、Google のロゴでも、友だちのお出かけでも、なんでもいただいちゃうのだ(笑) 私の写真整理ができるまで、海の底じゃなくて、海の中の写真をご覧くださいませ。バラバラに旅行記で紹介していたので、よさげなものを集めてみました。タイトルの「海底二万里」ではありませんが「モルディブの海の中」です。 PIC_0028 posted by (C)たがめ48 PIC_0032 posted by (C)たがめ48 PIC_0035 posted by (C)たがめ48 PIC_0037 posted by (C)たがめ48 PIC_0038 posted by (C)たがめ48 PIC_0045 posted by (C)たがめ48 PIC_0054 posted by (C)たがめ48 PIC_0057 posted by (C)たがめ48 PIC_0059 posted by (C)たがめ48 PIC_0069 posted by (C)たがめ48 PIC_0070 posted by (C)たがめ48 PIC_0071 posted by (C)たがめ48 PIC_0092 posted by (C)たがめ48 PIC_0094 posted by (C)たがめ48 PIC_0099 posted by (C)たがめ48 PIC_0104 posted by (C)たがめ48 PIC_0116 posted by (C)たがめ48 PIC_0122 posted by (C)たがめ48 PIC_0125 posted by (C)たがめ48 PIC_0115 posted by (C)たがめ48あら、こうして見たら、ちゃんと撮れてる写真って少ないわ(笑) 次はもっときれいに撮れるようにしますね。って練習のしようはないのですが。最近いらっしゃったお客様、参考までに、これらはダイビングで撮った写真ではありません。私は「すもぐらー」なので。シュノーケリングでカメラ片手に、魚を追っかけまわして撮っています。 今朝、日程表が届きました。いよいよ旅行の準備です
2011.02.08

(本日3本目の記事になります)「ちょっとお出かけ(友だちが)」でございます。花が咲く頃になると行ってみたくなるのが東京競馬場。まあ別に花が咲いてなくても行きたいと言えば行きたいけど(笑)ここは特に花がきれいな競馬場だと思います。昨年は、桜や日本庭園の他、バラの花も何度か紹介しました。今年も友だちから送られてくると思います。パドック横のローズガーデンのバラはどうしたかな。と思っていたら届きました。馬および府中方面担当チュー太郎君。今月はポイント高いぞ。美味しいチーズでも買ってあげよう(笑)東京競馬場に行ってきました。まだ蕾ですが、写真です。 やはり東京は早いな。うちのバラはまだ全然ですけど。でも、蕾じゃちょっと寂しいので、昨年の写真も載せておきましょう。 昨年の写真です。 昨年の写真。雨のローズガーデン。 昨年の写真。バラのトンネル。暖かくなってはきましたが、こちら花が咲くのはまだ先のよう。でも、優しいお友だちから、春の便りが次々届きます。やっぱ、私の教育がいいからだな(笑)なんて、いつも感謝です。気持ちもあったかになります。どんどんご紹介しますね。お楽しみにそれでは、みなさま、また明日
2011.02.07

(本日2本目の記事です) DSCF3778 posted by (C)たがめ48こちらは我が家から見える朝日。朝は青空も見えましたが、昼前から曇りでした。毎日しつこいですが、今日の夕日、ズームなしとズームでご覧ください。 DSCF3784 posted by (C)たがめ4816:32 夕日というか、西日が眩しい。 DSCF3783 posted by (C)たがめ48 ズームしてみたけど、自分では見えてません。 DSCF3785 posted by (C)たがめ4816:39 山の上の雲に少しかかって。 DSCF3786 posted by (C)たがめ48 夕焼けっぽくなってきました。 DSCF3788 posted by (C)たがめ4816:47 2階からだと丸く見える限界。 DSCF3789 posted by (C)たがめ48 山の後ろに沈みはじめます。 DSCF3792 posted by (C)たがめ4816:50 DSCF3793 posted by (C)たがめ48 まわりの空が染まってきました。 DSCF3796 posted by (C)たがめ4816:54 日没です。 DSCF3797 posted by (C)たがめ48 西の空をオレンジ色に染めて、今日も太陽が沈みました。 DSCF3802 posted by (C)たがめ48 穏やかな夜がやってきました。
2011.02.07

タイトルに春が付く曲。今日は、Hysteric Blue 「春~spring~」 時々登場の我が家の猫たちです。昨夜写真を撮りました。 DSCF3758 posted by (C)たがめ48トラ猫ですが、くろです。 DSCF3775 posted by (C)たがめ48何の変哲もないトラ猫です。猫の写真って難しいですね。可愛らしい表情とか思ってもいつも同じ。 DSCF3766 posted by (C)たがめ48ジャレるのも横着しております。が、くろはまだいいほうで。 DSCF3763 posted by (C)たがめ48白くないけどしろです。まともな写真はほとんどありません。 DSCF3765 posted by (C)たがめ48目がきれいなんだけど、顔は真っ黒に写ってしまう。ちゃんとコッチを向いてくれないし。同じ枚数の写真をアップしようとすると困ってしまいます。 DSCF3777 posted by (C)たがめ48あ~同じようになっちゃった。小さい時はしろちゃんだったのにな。 前にも紹介したことあるけど、新しいお客様に(笑)確かに真っ白ではないけど、しろでおかしくはなかったのですよ。 くろはいつも同じトラ猫だけど。拾った時は、しろよりずっと小さくて、よく突き飛ばされていたけど、今ではくろのほうが大きいです。今日は暖かくて、外猫たちも元気に遊んでいるようです。そろそろ花が咲きだすかな。
2011.02.07

本日最低気温-4℃、最高気温8℃。日中は気温が上がりましたが、曇っていて薄暗く、風も強かったです。今日の夕日。 DSCF3748 posted by (C)たがめ4816:18 少しの間だけ見えました。風があるから、雲が流れて、夕焼けが見えるかもしれません。 DSCF3751 posted by (C)たがめ4816:26 再び顔を出しました。が、これっきりでした。こんな日もあります。 DSCF3754 posted by (C)たがめ4816:50 雲がちょっとキレイなので撮ってみました。う~ん、空の写真がダメだと、とたんにネタ切れです(笑)はーい、それじゃ、春とつく曲シリーズ。「春の予感」(無効と出ます。左はじ1-6of6 と出ている黒い部分をダブルクリックしてください。You tube に飛んで聴けます) 昨年の今頃は何書いてたかな、と見たら、「グアム旅行記」の最中でした。1年たったのか。2月6日は、パイレーツコーブの話なんか書いていました。では昨年の今頃、グアムの夕日。 何となく、南の島らしくない、穏やかな太陽と雲が気に入って撮りました。我が家の花は咲いていたのかな。ありました。昨日紹介した福寿草。 昨年の写真です。昨年の2月14日の記事にありました。今年も同じくらいなら、あと一週間ほどで開花でしょうか。楽しみです。上の昨年の写真ですが、雪の中から福寿草が顔を出してますよね。実は小細工してあります。朝、雪が積もった状態の時は、花が開いてなかったので、開くまで待ったら、今度は雪がとけてしまいました。なので雪を持ってきて置いてみました。ちょっと良心が咎めましたので白状します(笑)今日は、そこいらの写真を引っ張り出してまとめてしまいました。ごめんなさ~い。明日は何か面白いもの、いや、それより明日はキレイな空が見れるといいな。それでは、素敵な夜を
2011.02.06

DSCF3195 posted by (C)たがめ48だいぶ前に買って写真を撮りました。なぜか東京タワーと一緒に。ビールは好きだけど、黒ビールはあまり飲んだことがありません。酒屋さんで見たら、カッコ良かったので何となく買いました。それと「ホットでも美味しい」とか書いてあったので。ホットビール? 試してみました。「プリンに醤油」でちょっと懲りておりましたが、また試してしまいました。酒屋さんに貼ってあった紙によると、温めすぎないのがポイントとか。アルコールが抜けるほど加熱したらビールの意味がない。確かに。 DSCF3738 posted by (C)たがめ48そのまま飲んだら、コクがあって、味のしっかりした黒ビールです。と言っても、私は黒ビール通ではないのですが。また邪道だと言われそうですが、あえて挑戦? です。あたため時間は30秒~1分となっていました。それって間ありすぎじゃない? DSCF3736 posted by (C)たがめ4830秒でやめたら、さっぱり温かくなかったので、20秒ほど追加しました。合計50秒、1分以内ですね。当然のことながら、アワは消えてしまいました。だいたい、温かい酒が飲みたかったら、別の物にすればいいのに、と言われそうですが。う~ん、あたたかいな~味は、冷たいのを飲んだ時より、苦みが強調された感じ。口の中に残る苦さが多くなったような。ビールのシャワシュワ感はそのままです。あったまっていい? やはり、わざわざ温めないほうが良かったかな。 DSCF3737 posted by (C)たがめ48苦くてちょっと飽きてきたので、角砂糖を入れてみました。香り付けでもしようかな、お気に入りのシナモンスティックでかきまわしてみました。おおー泡が復活。砂糖なんか入れて、ビール好きの人に何言われるかな(笑) あくまで私の意見ですけど、これ美味しいよ。ビールとは違ったお酒の感じ。 DSCF3740 posted by (C)たがめ48つまみはなかったので木の実です。小動物の気分だわ。黒ビールの味を生かしつつ、温かくて、苦いけど、甘みもある。何たって、寒い冬にぴったりのホットなお酒なのだ。シナモンの香りが癒される~よろしかったら、お試しください。って試す人、いなさそうだな。この黒ビールは、ちょっと高いから、もったいないかな。「冷蔵庫にいただきものの黒ビールが入っているんだけど、あまり飲まないしな、寒いから冷たいのもいやだし...」というような時にでも、お試しください。ってそんな時ないか。はーい、何か美味しそうじゃない写真だけで何なんで、最初の写真に出したついでに、東京タワーの写真貼っときます。これ見て、飲みなおしかな。
2011.02.06

(本日2本目になります。1本目もぜひご覧ください)暦の上では春だし、もう雪は降らないといいなあ。これから曲はしばらく「春」とついたものにしよう。春の歌と言えば、スピッツ「春の歌」 昨日、今日と、日中あたたかでした。10℃近くまで気温が上がりました。今日は曇り空でしたが、風が生暖かい感じでした。 DSCF3718 posted by (C)たがめ48庭の木の実たちは、全部なくなってしまったようなので、ちょっと探してみたら、ありました。全然気づきませんでした。雪の下で頑張っていたようです。 DSCF3719 posted by (C)たがめ48そういえば、もうそろそろかな。ありました。福寿草のつぼみ。枯れ葉の中にあったのを写真撮影用に無理やり出したので、ちょっと白っぽいです。あと何日で咲くかなあ。楽しみです。 DSCF3721 posted by (C)たがめ48花はまだ咲いていませんね。ひとつだけ発見。「オオイヌノフグリ」 日あたりのよい土手にありました。写真、見えるかな。まあ、普段この花の写真を撮ることはあまりないかな。よく見るとかわいらしい花です。名前はちょっとだけど。どこにでもある花だから、見かけたら見てね。かわいいです。 DSCF3723 posted by (C)たがめ48えっと、何だっけ、忘れました。蕾かな。 DSCF3726 posted by (C)たがめ48家の中では、金の成る木の花が元気に咲いています。写真ボケました。そろそろ君子蘭の花芽が出てくるころかなと思うのですが、今のところまだです。こちらはちょっと心配。昨年強引な植え替えをしたので今年は花が咲くかどうか微妙です。こちら経過観察中。さて、今日の夕日です。どんより曇っていたので、夕焼けは無理かなあと思って、見逃すところでした。日没近くなって、雲間から丸い夕日が一部見えて、あわてて撮りました。 DSCF3729 posted by (C)たがめ4816:45 DSCF3730 posted by (C)たがめ4816:50 霞がかかったように曇った空に、日が沈んで、空が赤く染まりました。穏やかな夕暮れでした。今夜はあまり寒くないような気がします。ビールでも飲もうかな。明日もあたたかな日になりますように。そして、あたたかな気持ちで過ごせますように。今夜は少し星が見えます。素敵な夜を
2011.02.05
![]()
Twitter の話です。私のフォロワーさんは、素敵な人ばかりなんだけど、ちょっと驚いたのは、本を書いている人がたくさんいるということ。スゴイなあ。前にもちょっと紹介したけど、楽天ブックスで、お友だちの本を探してみたのでご紹介します。1冊でも、送料無料だよ【送料無料】姿勢をただせば痛みは消える価格:1,365円(税込、送料別)久保さんの書いた本です。普段、知らないうちにしている悪い姿勢が、体調不良の原因になっていたりもするんだね。私もからだが歪んでいるかもしれないな。自分で歪みをチェックする方法やスポーツの時の正しい身体の使い方なんかも出ています。自分で治せる痛みもあるんだね。ガンガン運動するのもいいけど、普段の生活でちょっと気をつけたり、上手にからだを使えば、もっと体調良くなって、楽しい生活ができそうです。そういうことを、やさしく教えてくれる本です。久保さんてこんな人。【著者情報】(「BOOK」データベースより)久保敬一(クボケイイチ)「あびこまえ鍼灸整骨院」院長。1963年生まれ。20歳で近畿大学理工学部を中退後、カイロプラクティック院で6年間修行。その間の1989年、明治鍼灸柔整専門学校を卒業。国家資格を取得する。1994年、30歳で大阪市住吉区にて独立開業。2006年からは全国の治療家を対象とするセミナー活動も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)ありゃりゃ、院長先生だ。久保先生って呼ばないといけなかったかな。私なんか、「久保さ~ん、おはようございま~す(^◇^)」なんて言ってたわ。優しい方だから、いつもやさしく返事してくれます。それにしても、アイコンのこの写真、右半分があいていて気になるなあ。で、マキバオーを入れてみました。意味はありません【送料無料】岡崎芳彦の「家づくりよろず相談所」価格:1,365円(税込、送料別)こちらは、岡崎さんの本だよ。なんか、必要以上に写真が横に広がってる気がするが。岡崎さんはこんな人だよ。【著者情報】(「BOOK」データベースより)岡崎芳彦(オカザキヨシヒコ)カーペンターホーム有限会社オカザキ代表取締役。一級建築士。一級建築施工管理技士。NPO法人日本防犯学校認定セキュリティ・アドバイザー取得。1966(昭和41)年生まれ。茨城県小美玉市在住。建築設計事務所で住宅設計、測量、登記の業務に6年間携わる。この間の業務経験が現在の礎となる。その後、父が経営する工務店で12年間大工職人として木造住宅の現場で働く。この頃から現場管理体制を確立していく。2005(平成17)年に、それまで父が経営していた工務店を組織変更して有限会社オカザキを設立、代表取締役に就任する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)【送料無料】親子2世代でつくる3世代同居の家価格:1,365円(税込、送料別)前にも一度紹介したけど、玉川さんの本。家についての本を書いているお友だちは多いです。みんな、お客様のことをすごく考えてくれてる。こういう方たちに家を作ってもらえると幸せだなあと思います。玉川さんだけ似顔絵です。しかもちっちゃい(笑)ゴメンね。実物の写真は、もうちょっと丸いかな。次の本の時にでも紹介しましょう。たまちゃん、玉川さんはこんな人。【著者情報】(「BOOK」データベースより)玉川光昭(タマガワミツアキ)有限会社玉川工務店代表取締役。玉川光昭建築設計事務所管理建築士。一級建築士・一級建築施工管理技士・宅地建物取引主任者・ファイナンシャルプランナー。1973年福島県生まれ。福島県南相馬市在住。東北大学工学部建築学科を卒業後、設計事務所を経て、平成12年より家業である(有)玉川工務店の専務取締役に就任、平成17年に代表取締役に就任。35年の住宅ローンを組める時代に、26年で建て替え時期がきてしまう日本の住宅事情は絶対におかしい!という疑問から、「長く安心して住まうことのできる住宅」という視点に立って、地元福島県浜通りエリアを中心に家づくりをサポートしている。また、ファイナンシャルプランナーの立場から、家づくりの資金計画をサポートする「賢い資金計画セミナー」は数多くの受講者から高い評価を得て、大手生命保険会社の外部講師としても活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)みんなの本の内容をもっと詳しく紹介しようと思ったけど、本を大きくしすぎて字数オーバーになっちゃいました。ゴメンね。読んでみてね。他にも、本を書いているお友だちがいます。また紹介させてくださいね。
2011.02.05

今日のおまけです(4本目の記事になります) DSCF3551 posted by (C)たがめ48金曜日は買い出しの日です。また、安い輸入食材を探しに行ってきました。スパゲティー、クワイの缶詰、カットトマト、うずら豆、ひよこ豆。いずれも100円未満の品物です。野菜が高い時は缶詰だーーー(笑) DSCF3692 posted by (C)たがめ48作ってみました。グリーンカレー。買ってきたひよこ豆を使いました。グリンペーストにココナツミルク、バジル、オイスターソースで味付け。具は、ひよこ豆の他、そこいらのもの。人参、玉ねぎ、タケノコなど。肉は鶏肉のだんごにしました。見た目何ですけど、簡単で意外と美味い。 DSCF3549 posted by (C)たがめ48はーい、晩酌はこちら。面白そうなので買ってみました。右「カルピスとマッコリの酒」は、味はほとんどカルピスです(笑) 「琉球ハイボール、沖縄シークアーサー」は、スダチの酎ハイって感じ。左の「カロリ、柚子モスコミール」これ、おすすめかも。さっぱりして美味しい。でもジュースっぽいけど(笑) 何か説明になってませんが。 DSCF3562 posted by (C)たがめ48つまみは面倒なので作りませ~ん(笑) 今日はプリングルス。見切り品。食べきりサイズかな。というわけで、今日も美味しいお酒をいただいております。それではみなさま、美味い酒を。また明日
2011.02.04

府中郷土の森の梅の花の最終回。梅園の梅、一挙公開です はーい、たくさんの写真、チュー太郎君、ありがとうございました。我が家はまだ花は何も咲きませんが、こうして、お友だちが春の便りを送ってくれます。感謝です。また届きましたらご紹介いたします
2011.02.04

今日は曇り空でしたが、日中は気温が上がってポカポカでした。明日もあたたかくるといいなあ。ゆず「明日天気になぁれ」 「ちょっとお出かけ(友だちが)」チュー太郎君の「府中郷土の森」の続きです。梅の盆栽です。 こちらでも、ロウバイが咲いていました。 はーい、それでは、引き続き、梅園の続きもご紹介します。ちょっと待っててね
2011.02.04

2月4日は二十四節気のひとつ、「立春」です。我が家の、春らしい? 写真も一緒にご覧ください。 DSCF3699 posted by (C)たがめ48う~ん、雲ひとつない、ありゃ、ひとつあった(笑)「立春」は二十四節気の第1番目です。定気法では、太陽黄経が315度の時です。 DSCF3681 posted by (C)たがめ48庭のボケです。一部ぼけて冬に花を咲かせましたが、今はこんな感じです。まだまだですね。恒気法では、冬至から1/8年後が立春となります。期間としての意味もあり、立春から、次の節気、雨水の前日までとなります。 DSCF3698 posted by (C)たがめ482/3 の空。裏山の眺め。こちらはホントに雲ひとつないです。立春は、冬至と春分の中間にあたります。昼夜の長さを基準に季節を区分する時は、立春から立夏の前日までが春となります。 DSCF3682 posted by (C)たがめ48これは、ドウダンツツジです。昨日から、梅の花を紹介していますが、あたたかいところでは、咲き始めるころですね。暦の上では、寒さの頂点となります。手紙などの時候の挨拶には、翌日からの寒さの「残寒」や「余寒」が使われます。 DSCF3690 posted by (C)たがめ482/3 朝撮影。早い時間だと雪をかぶった山がよく見えます。雲がかわいかったのでパチリ。立春は、雑節の起算日にもなっています。立春を第一日目と数える、八十八夜、二百十日などがそうです。 DSCF3696_SP0000 posted by (C)たがめ48わっ、きれいな鳥さん。30万画素で撮影。枝の後ろになっちゃって、お顔が見えないよ。ジョウビタキのオス? それともヤマガラ? 顔で区別できるはずなんだけど、近づいたら逃げました。立春から春分の間に、その年にはじめて吹く、南よりの強い風のことを「春一番」と呼びます。南よりの風というのは、東南東~西南西の風のことです。 DSCF3673 posted by (C)たがめ482/2 の空。風でどんどん流れてゆく、雲の形が面白いです。右側、何か光がさして、微妙な紫になりました。梅の話をしましたが、桜の開花時期の概算法に、立春からの最高気温の合計が540℃というのがあります。他に、元日からの平均気温の合計が600℃、2月1日からの最高気温の合計が600℃という方法もあります。参考資料: Wikipedia DSCF3683 posted by (C)たがめ48庭の椿です。一番早いもので、こんな感じ。開花が遅れるかもしれません。春が待ち遠しいですね。今日は、後ほど、昨日の続きの梅の花をご紹介します。みなさま、よい一日を
2011.02.04

(本日、記事5本あります。前のも見てね)今日の最後の記事は、またまた自販機です。今度はしろやぎ君が何か見つけたようです。 八王子にでる予定があったので、1月に設置された次世代自動販売機(あなたまかせ?)を撮ってきました。 昨年から、品川駅に実験的に設置されていました。 自動販売機がお客さん(性別、年齢等)を認識して、おすすめ(右下の赤いマーク)がでます。 おすすめの、ブラックコーヒーを買いました。この春からJRの駅にかなり普及するみたいです。ほう、しろやぎ君へのおすすめは、ブラックコーヒーですか(笑)バナナ、カットりんご、金貨、次世代と、いろいろな自販機がありますね。我が家の方に設置されるのはいつのことでしょう。品川駅に設置された時のニュース、下の動画をご覧ください。 明日は、梅園の続きなどをご紹介します。お楽しみに
2011.02.03

今日の夕日です。 DSCF3707 posted by (C)たがめ4816:46 久しぶりのきれいな夕焼けかな、雲はあるけど。 DSCF3708 posted by (C)たがめ4816:49 DSCF3710 posted by (C)たがめ4816:52 DSCF3712 posted by (C)たがめ4816:55 山に日が沈んで空が赤く染まりました。 DSCF3715 posted by (C)たがめ4816:58 南の空の雲。 30万画素でも撮ってみました。あれっ、これだっけか。意外ときれいかも。 DSCF3704 posted by (C)たがめ48 DSCF3711 posted by (C)たがめ48ちょっと微妙な感じ。それでは、みなさま、素敵な夜を
2011.02.03

梅の花の便りの続き 「府中郷土の森」の紹介です。 水遊びの池です。 こちらは、やすらぎの池です。 長屋門です。 旧島田家。復元建築物です。 旧島田家の中の展示物です。 郷土の森と梅の花は明日も続きます。お楽しみに。次は別のお話よ~ん
2011.02.03
全57件 (57件中 1-50件目)