320life

PR

プロフィール

ノマ@320life

ノマ@320life

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2022.02.03
XML
テーマ: 読書(8291)

本のタイトル・作者



コロナ自粛の大罪 (宝島社新書) [ 鳥集 徹 ]

本の目次・あらすじ


第1章
「病床数世界一」でなぜ医療崩壊が起きるのか  
森田洋之(医師/南日本ヘルスリサーチラボ代表)

第2章
「コロナ死」だけを特別視するのはもうやめろ
萬田緑平(緩和ケア萬田診療所院長)

第3章

長尾和宏(長尾クリニック院長)

第4章
長引く自粛生活が高齢者の健康寿命を縮める
和田秀樹(精神科医)

第5章
“未知のワクチン”を打つほどのウイルスなのか
本間真二郎(小児科医/七合診療所所長)

第6章
ほとんどの日本人の身体は「風邪対応」で処理
高橋 泰(国際医療福祉大学大学院教授)

第7章

木村盛世(医師/作家/元厚生労働省医系技官)

感想


2022年025冊目
★★★★

著者は羽鳥慎一さんの『モーニングショー』にコメンテーターとして出演している玉川さんのことが嫌いなんだな…ということがよく伝わって来た。
分かる…。

ものごとがひとつの面しか見せない時―――見せないようになっている時。
私は、その反対側にあるものを見たいと思う。

きっと何かを隠し、忘れようとしている。
見たいものだけを見て、都合の悪いことから目を逸らす。

2021年3月発行。
そこから1年近くたって、事態はまた変わっている。
でも今言われていることが、この時に言われていることだったりして(コロナを2類から5類に)、じゃあ何故この時にはその意見を聞かなかったんだろう?

コロナに何人かかりました。何人死にました。
その情報だけじゃだめだ、と医師は言う。
癌で死んでいる人がいる。心筋梗塞で死んでいる人がいる。
その数を数え上げずに、コロナだけを数えるから、恐怖を煽られる。
テレビはそれを増幅する。
裏にある思惑、空気を読む政治。
何を信じればよいのか分からなくなる。

「上医国を医す(いやす)」という言葉、はじめて知った。
上医は国を医し、中医は人を医し、下医は病を医す。
すぐれた医師は国の疾病を救う、のだそうだ。
著者は、コロナ分科会や感染症専門医、日本医師会は「上医」であるべきなのに出来ていない、という。
確かに。

ステイホームが老人の認知能力や身体能力にどう影響するのか?
ワクチンは子どもたちに将来的にどんな影響を及ぼすのか?
コロナの死亡者を防ぐために、自殺者がどれほど増加するのか?
俯瞰的に、総合的に見なくてはいけない。
すべてのものごとは繋がっている。

セロトニンはたんぱく質を材料に作られてるんですね。知らなかった。
私、人間ドックで「栄養不足」と言われてから、プロテインとるようにしてます。
そしたらちょっとメンタル安定している気がするんです。気がするだけかもだけど。
そういう意味でも繋がってるのね。

もしも徳川家康が総理大臣になったら [ 眞邊明人 ] で、
「政(まつりごと)とは、良いことと悪いこととの間を取り持つこと」
と家康が言っていた。
そこにあるものを見なくては、ちゃんと見なくては、良いことと悪いことを見分けられないだろう。

空気、だ。
この国を動かしているもの。
雰囲気、と言ってもいい。
首謀者はいない。主犯者はいない。漠然とした、「空気」という圧力。
誰も責任を持たない。誰も責任を取らない。
民衆が望むもの、民衆に望ませるもの、それだけに流されて、どこまでも。

時折怖くなる。
その流れの中にいること。
抗う術を持たないこと。
右を見ても左を見ても、みな同じところへ向かっていくように感じる時がある。
立ち止まることもなく、進んでいく。盲目的に。
どこへ向かうかも知らずに破滅の道を行く。
ある意味しあわせな、羊たち。

戦争はきっと、こんなふうだったのだろう、と思う。
気づけばあと戻りが出来ないところまで来ていて。
異を唱えることも叶わず、空気に包まれて動けない。
そして大切なものを差し出して、多大な犠牲を払う。

考えなかったからだ。
分かりやすいものを信じたからだ。
抗わなかったからだ。

考えろ、考えろ。
自分の頭で考えることを止めるな。
差し出される安易な解答がどれほど甘美だとしても。
その誘惑に負けないように。

これまでの関連レビュー


年収200万円でもたのしく暮らせます コロナ恐慌を生き抜く経済学 [ 森永卓郎 ]
パンデミックブルー(感染爆発不安)から心と体と暮らしを守る50の方法 [ 古賀良彦 ]
コロナ後の世界を生きる 私たちの提言 [ 村上陽一郎 ]
コロナ後の世界 いま、この地点から考える [ 筑摩書房編集部 ]
なぜ、生きているのかと考えてみるのが今かもしれない [ 辻仁成 ]
コロナ禍日記 [ 辻本力 ]
武漢支援日記 コロナウイルスと闘った68日の記録 [ 査瓊芳 ]
コロナの時代の僕ら [ パオロ・ジョルダーノ ]
いっしょなら [ ルーク・アダム・ホーカー ]




にほんブログ村 にほんブログ村へ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.12.04 00:43:49
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: