全81件 (81件中 1-50件目)

ず~っと更新したかった大連で過ごした夏(昨年)を今更ながら更新。。楽しかった大連を、やっぱり日記に残しておきたい!!っということで、、題して「夏の思い出2005」さらに同じ大連人の夫を持つ麗惠さんの最近の日記(大連での春節)を見てて大連が恋しくなってる私とナンチャであります。次はいつ帰れるのやら~~~私にとっては3回目の大連。っで、今回初めて行ったのが「旅順」。もういつ行ったか日付ははっきり覚えてないけれど7月終わりか8月だったかな~。時期が時期だけにすごく海がきれいだった!!ここ「旅順口区」は日露戦争の跡地。なので日露戦場資料館などもありました。 眺めはきれいだけど、ここで日本の兵士とロシアの兵士が戦っていたのかと思うと考え深げになります、、 ↑↑ これは日本人が建てた慰霊碑なるもの思い出すと、楽しいはずの観光、、 でも私にとってはものすご~~く落ち着かなかった!!ナンチャ家族とナンチャパパの友達家族(ってか遠い親戚?!)計8名くらいで行ったんだけど、もちろん日本人は私一人。日本人という外国人が一人いるにもかかわらず、外国人には開放されてない場所にも観光するというではありませんかっ!!(中国人にしか開放されてない場所)みんな「黙ってれば分からない」 だって!!これには小心者の私としてはもう断固反対!!ナンチャに必死で「ぜ~ったい私は嫌だから。何かあったら困る!!せっかく大連に来て何も問題起こしたくない~!!!」「みんな行きたかったら私は一人で車の中で待ってるから!!行っといで~!!」っとずっと主張しておりました。。ナンチャは一人残しておくとかそんな訳にはいかない、、などといって二人で移動中言い合ってたけど、結局時間が無くて足を踏み入れることはなかった。ふう。。あ、あと、旅順で蛇の博物館にも行った。。(汗)蛇なんか好きじゃないのに、、って感じですが、、中は開放的?!な感じで、やっぱり動物??的な臭いも、、ちょっとねえ、、ちょっと変わってたってか初めてみたのが蛇に餌をあげれるような所があったよ。餌って、、写真でみるからにネズミ?ウサギ??だったっけかな~ よく分からないけどとにかくグロイ感じが、、あとね、最後にはお土産コーナーがあって、蛇皮のバックとかお財布とか色々あったよ、、ひぃ~っ!極めつけは、あの大きい大きい黄色の蛇を首に巻きつけて記念写真できるやつもあり!!(ハワイとかでもあるっけ??)ちょこっと触ってみたけどさすがに首に巻きつけたりはしたくないので却下でした。そんなこんなで私にとっては100%落ち着いて楽しめる感じではなかったかな~^^;それでも旅順に行くならやっぱり夏がお勧めかなあ♪大連市内からは日帰りで十分行けるしね☆私にとっては旅順から少し離れた海の側のレストランでの昼食が一番エンジョイしてたかも~!! ↑↑この大きな海老が大好物♪ 2、3本は食べたかも、、やみつき!!さて、今日はこちら、バレンタインデーです♪ですが、、いたって普通で特に何もありません。。ナンチャ曰く、今日は忙しいので週末に延期、、とのこと。。
2006年02月14日
今年もまたカナダで春節を迎えることになりました。来年こそはっ!中国、大連にて旧正月を迎えてみたいです☆今回はルームメートカップルと火鍋したり餃子作ったり。普段、たまに食べたりしてるのであまりいつもと変わらないかな??!でも今回からは炊飯器で火鍋する必要がなくなりましたっ。ナンチャ友が鍋用にアジアンストアーでガスコンロを買ってきてくれました~☆さらに今回の火鍋はラム肉です!! (久しぶり~!!涙)そして正月の朝は初めて中国の餅?を食べました。(←名前忘れましたが味のついたもので2種類買ってきてくれましたが一つは大根味(塩系)と砂糖の甘系の味)これが美味しかった!! 普段もたまに食べたいくらいです。でも、ナンチャは中国であまり口にしたことがないようです。ここカナダでもいつも売ってるわけじゃないみたいで旧正月の時だけらしい、、この餅は薄く切ってただフライパンで焼くだけで簡単だしまた食べたいなあ~。それから夜はみんなで餃子作り~♪ちょっと春節の雰囲気を出すためにナンチャ友が買ってきた飾りもドアに付けたり~。そんなんでカナダ的中国のお正月を迎え終えるのでありました☆来年はどこで春節迎えるのだろう、、
2006年01月29日

↑海水浴の画像、あまりきれいに撮れなかった(汗)実際はもっと良い感じだったんだけどなー大連で初の海水浴体験!!行ったのは金石ゴルフ場に行く手前にある所の「金石ビーチ」(これって正確な名前なのかな?確か英語ではInternational Golden Beachだったっけかな??)天気は残念ながら快晴ではなかったけれどとても暑かったので海水浴にはちょうど良い感じ。人は多かったけれどイモ洗い程すごくはなかったし、ビーチの雰囲気としてはなかなか良かった。南国風の大きな傘の下にはちゃんとテーブルとイスが用意されていて(レンタル?無料?)、到着早々、果物やらチキンウィングをみんなで食べまくる。ナンチャパパやパパのお友達はすぐにトランプを出してカードゲームに没頭。ここの海水浴場は砂浜ではなく小さな小石のところで素足だとちょっと痛かった。周りではちゃんとBBQセットを用意して海鮮や羊肉を楽しんでる人達がいてすごく美味しそうで欲しかったー!!午前中はまだ海の水が冷たいかもとのことで午後から泳ぐことに。大連の海、、大丈夫か?! なんか透明感無い感じだけど、、っと不安だったけど、「ここの海水浴場はきれいだよ」っと言う言葉を信じていざ出動!せっかく大連のデパートで水着も購入して準備万端だし☆でも、いざ海へ入ってみると、、ぎゃ~っ!!きっ、汚~い~!!!なんか細かいものが浮いてるし、しかもちょっと入っただけですぐ深くなる~っ!ナンチャも汚く感じたようで私達はものの数分で退散。。ナンチャパパのお友達二人はものすごい沖まで平泳ぎで泳いでるよ~、、危険じゃないのか~、、そしてふと足元を見ると、何ヶ所かボテッっと黒いものがっ!!うわ~っ@@っとびっくりしながら急いで海の水で洗ってみるが取れない~!!これはまさに「重油かなにか」っぽい(涙)いやあ~、こんな重油が付くなんて生まれて初めての体験だよ(涙涙)急いで海の家のシャワーに入って(しかも水だけ!)、なんとか落とそうとしたけど、完璧には落ちない、、しかもNEWな水着にも少し付いちゃってるしー!!(怒)いや~、なんとも悲惨な体験だったわ、、話によると、最近来た台風とかの影響で異常だったらしいけど。いつもは全然違ってきれいみたい。こんな体験、ナンチャも生まれて初めてのほど、まれに起こったらしい。そんなまれで貴重な体験をしてしまった私って、、やっぱり今年は「凶」だわ。。(東京浅草観光時のおみくじで、みごと一番悪い凶を引いてしまった私。ちなみにナンチャは大吉)そんなんで私の初大連海水浴はかなりイメージ悪いものになってしまいました。またいつか大連で、きれいな海の海水浴したいなあ~。。できたらいいな~。でもきっと北海道のきれいな海にはかなわないだろうなあ~。。来年は北海道で海水浴だね、やっぱり。PS:デジカメ接続する部分発見したー!なので色々画像で紹介できるー!わ~い!! 金石の夏
2005年08月06日
発達している日本から中国は大連へ到着した時、正直、ものすごくセツナイ感情がこみ上げてきた、、というのが本音であろう。日本のコンビにが恋しい、全てにいきとどいた町並みや清潔感、便利さがものすごく恋しく思えて仕方なかった。。そんな想いを感じてるのは自分だけかと思いきや、ここ大連生まれで大連育ちのナンチャまでもが似た感情になってるのには意外だった。ナンチャは 「なんだか環境が良くない感じで嫌な気分だね、、」っと一言。やっぱりナンチャもしばらくカナダや日本にいたからだろうか。大連に到着してものすごく嬉しい反面、そんな気分にもなったようだ。同じような気分であることがなんだか嬉しく感じて思わず私も「なんだか北海道が恋しくてホームシックになってしまいそうかも」っと。それが到着してすぐの正直な感情。大連の発達や町が様変わりしてるのには驚かされるけど、まだまだ日本とは違う。昔の日本っぽいといった感じだろうか。そんなこんなでも日が経つにつれてそうした不便さや環境に徐々になれていく私達がいるのであります。さてさて、前の日記の続きですが、今はナンチャも無事に北京から帰ってきて平穏な毎日を送っております!私とナンチャの両親のみの一日も無事終了~。やっぱり中国語も必要だなっとしみじみ感じた一日でもありました。私以上にナンチャの両親の方がきっと気づかれしたことでしょう、、ははっ(汗)昼間は両親共、働きに出てたので私が家で一人お留守番。一人で外に出ることも、買い物することもまだできないでいる私。お昼ごはんはナンチャパパがレストランからテイクアウトして持ってきてくれました。(一人で食べる量じゃな~い!)まさに私は鳥の雛状態! 親が運んでくる餌を待ってる気分でありました^^;その後、ナンチャパパ、ママが帰宅して三人で近くのレストランで夕食。知り合いのお店のおばさんは去年もよく行ってたので私を見るなり歓迎モード全快で抱きつき~☆ニコニコ笑顔で私の二の腕をむちむち掴みながら「太った!太った!」と連呼。はいはい(^^;)今回、再会で会う人会う人に必ず言われるのが「太ったねー!」だ。(ハぁ~、、)でも中国では「太ったねー!」って言うのは嫌味ではないようで。まさに中国的挨拶?!みたいです。いや、実際に去年に比べて太ったんだけどね、、その後、食事を済ませ、恒例の「食後の散歩」。夕方から夜にかけて夕食後の散歩、広場での体操、ダンズ、色々な遊びをする人がたくさんいるのがここ大連、ここ中国の風景だね。ナンチャママと仲良く手を繋ぎながらナンチャパパと三人で約1時間散歩。結構歩いたけどやっぱりジムに行って運動したい気分である。(食べた分、全然消化しきれてないよー!!)ナンチャの両親はたまにフォークダンス??にも参加したりしてるとか。さらに家の前で近所の人と井戸端会議?をして夜を過ごすのが日課のようです。(特にナンチャパパは井戸端会議好きかも。でも私はつまらないのでそそくさと家へ~)そして9時、10時ころ家に入ってシャワー浴びてテレビ見て就寝。これが一般的中国の生活スタイルなのかなぁ。。と感じた。私の場合、家でテレビ見ながら山盛りの果物食べたりお菓子食べたりする時が楽しい一時だったりする^^最近食べてる果物は、ライチにマンゴスチン(名前あってるかな?)、色んな種類の桃(プラム)、パパイヤにドリアン~!(臭いけど甘くておいしい~)あとスイカとかが今が旬ではないでしょうか。本当、フルーツ天国だね、中国は。さっき、ドリアンをちょっと凍らせて食べてみたらおいしかったんだけど、ちょっとお腹がやばめかも、、本当は色々写真載せたいんだけど、ナンチャの家のパソコン、古いタイプでデジカメ接続する所が見つからない!(アリエナ~イ!)残念だけど、今度機会がある時にでも色々載せたいと思いま~す!
2005年07月29日
ご無沙汰しておりました!!かな~り久しぶりの日記だあ、、日本へ帰国して楽しい&充実した毎日を過ごしてました☆北海道は寒かった~。ナンチャは北海道に2週間の滞在をして函館行ったり札幌行ったり、私の両親と以前よりも結構日本語で会話ができるようになってました。(ってもちょっとだけど)その後、二人で東京(千葉)へ。ナンチャにとっては初めての東京。ディズニーランド&シーに行ったり浅草行ったり、、楽しかった!!今はナンチャの実家、大連に一週間ほど前に到着!ようやく落ち着いたといった感じで久々に日記の書き込みしてみました。これからしばらく大連なので色々大連の徒然なる日記を書いていけたらと思ってます☆しばらくパソコン使えなかったのでコメント、メッセージの返答ができなくてすみません。これからまたゆっくり日記の再開していこうと思ってます♪昨夜からナンチャは一人北京へ~私はナンチャの実家に一人お留守番!!中国語もままならないのにナンチャの両親と私のみ!でも明日のお昼には帰って来るので一日中国ホームステイ体験ってな感覚です。う~っ!がんばるぞ~!!
2005年07月26日

今日はナンチャの日本入国ビザ申請へカルガリーに行ってきました☆以前はエドモントンまで行かなくてはなりませんでしたが、今年から領事館がカルガリーへお引越し。 少し近くなって良かった~^^さらに、領事館の担当の人がとても感じの良い優しい人で感動しちゃいました♪今、日中間色々問題になってますが、個人として何も問題なくビザが発行されることを祈るばかり。。今回はナンチャにとって三度目の申請となるのでありました☆そんでもってもう一つのお目当てはランチの飲茶~!!画像で紹介 ↓ ここはカルガリーのチャイナタウン。この建物の地下にレストランがあります ↓飲茶~!!エビのぷりぷり大好き~ぃ☆ ↓帰りの道、車から撮ってみたけどロッキー山脈見えるかなあ?右手にロッキーが果てしなく続くのでありました。 さらに嬉しいことに、帰ったらカナダのワークパーミットのビザが届いてた!これで仕事ができる~!!って感じですが、もう数日後には日本へ一時帰国、、 こんなんだったらもっと早くしとくんだった、、なんか勿体ない気もするけど、また帰ってきたら就職活動しよーっと☆
2005年04月15日
今日は私のお誕生日~☆…..ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♪ が、しかし、何も特別なことは無く、ただいつものように北京ダック&赤ワインでお祝いのみでした(〃´ー`)=3 フッ ま、ナンチャの性格上、こんなもんかと想像はしていたけれどね、、私が「あれ?プレゼントとかなんかなにもないんでしょうかね??」と聞くと、ナンチャ「この前のエドモントンモールがプレゼントだよ」 だって(*´・ェ・)ショボーンは~、さいざんすかっ、ハイハイ。。今は特に欲しいモノが無いからいいけど、、ね、、でも、、ね、、思い起こせば結婚前はもっとちゃんと?プレゼントとかしてくれてたのにな~、、カードも沿えちゃったりして。でもでも、プレゼントのセンスは無さ無さだった!初めて貰った誕生日のプレゼントはスニーカー。こっそり買ってきてハイッ!って感じだったけど、私なら選ばないようなドギツイ!オレンジ色!!のスニーカーでした。でも、その時はそれはそれで嬉しかったから大切にしてたけど^^;今貰ったら嬉しいけど「なんであえてこんなの選ぶかねえ??」とか言ってしまいそう、、気持ちだけで十分よ♪っと心で言い聞かせていても、実際に気持ちだけだったらちょっと悲しかったりするのも本心だったり。はあ~、日本&中国帰った時にでも期待しとくか、、(  ̄з ̄)y-。o○そうそう、話変わって、遂に昨日はこちらカナダのニュースでも中国の反日デモについてチラッと放送されてました!本当にチラッとだけだったけど、それでもやはり実際にテレビに映ってるのを見ると悲しい気分になってしまいますね。。ナンチャにとってもこういった状況が憎らしい、、とも感じるようで、、でも、その一方、仕方ない、、とも思うようです。さて、日本で暮らしてる母親はどう感じてるのかっ??とも思い電話で話してみると、やはりこういったニュースを見るといたたまれない想いがあるよう。みんなそうだよね。。でも、いつも陽気な母親は「いや~、北京、去年行けて良かった~。今年だったら控えて行けなかったと思うもん」だって。アーコリャコリャ。。私以上に楽観思考かも、、なんとか良い方向に考えていきたいものです☆さて、誕生日を迎えた私はなんと二十代最後の歳となりましたー!!(涙)二十九、、昔「二十九才のクリスマス」(だっけ?)というドラマとか見てたよなあ~。自分がもうそんな歳になるなんで信じられません。。素敵な三十代を迎えれるようにがんばらないと!!
2005年04月10日

上手く写真が撮れませんでしたが、記念に載せておきます♪まだ奥に長いぐるぐるのスライダーとか何種類もあって楽しかった☆結構ヒヤっとしちゃうようなのが多かったけど、こっちじゃ小さな子供でもへっちゃらでバンバン乗ってるもんだね~。でも、やっぱりあの赤いのには恐くてチャレンジできなかった、、いや、いや、水着がすれて生地がダメになってしまうのを恐れて控えたとも言う、、^^ナンチャはスライダーより波出るプールの方が好きのうようで、2日目はほとんどそっちで波とたわむれる~~~♪カナディアンは優しい人が多く、大きな浮き輪のチューブ(レンタルしなくてはならないやつ)を使い終わったのか「使っていいよ~」っと1つしか持ってなかった私達にくれたりする。それでナンチャと一人一つずつ使って楽しんでいた。が、しかし!ホテルに帰って夜シャワー浴びると、肌がヒリヒリ~!痛い~!1日目もちょっとへんだな~なんて感じてたんだけど、2日目はもう全身に湿疹のようになってしまってた!!このウォーターパークにある大きなチューブはツルツルの浮き輪じゃなくて、ザラザラした感じのもので、肌が擦れて擦れて悪くなってしまった~(涙)元々アトピー持ちで肌が弱い私なんだけど、これには参りました~、、健康そのもの、丈夫な肌を持つナンチャですら部分的に湿疹のようになってシャワーを浴びると痛いって言ってたぐらい。大波を必死に格闘しながら浮き輪に何度もよじ登ってたのが原因のよう。ふう。さらにプールの塩素とか、スライダーでお尻が擦られてとか、ホテルの部屋の激しい乾燥とかも重なって、私の肌は全身ボロボロでした、、トホホ。それでも家には、もしものために皮膚科から貰っておいたクリーム(薬)があったので良かった、良かった。まさかプールでこんなめにあうとは、予想外。いつも思うけど、やっぱりアジア人の肌と欧米人の肌って質が違うよね。欧米人の肌ってすごく丈夫そう(きれい)に見えるのは私だけ??
2005年03月27日
二人でプチ旅行☆ ちょっとしたデート気分にもなれてルンルン♪である反面、二人にとって問題だったのは食事である!!モール内のレストランはほとんどがウエスタン料理(メキシコとかもあったけど)。以前はベトナム料理とか回転寿司(マズそう、、)なのもあったけど、今は無し。でも、新たにチャイナタウンという場所ができて(小さいけど)、中国系スーパーT&Tもあるし、そこでお惣菜とか買ってカジュアルに食べれるところもあったりできる。残念ながらちゃんとした中華料理レストランは無かったんだけど、レストランまでには及ばない、カジュアルなお食事どころ(麺類系中心か??)はあったくらい。あ!モールにあるバブルティーのお店は美味しかった♪今まで飲んできたバブルティーでここのお店が一番かも!まず初日のランチ、私の希望でパスタのレストランにトライ!普段、外食でも滅多に洋食系のレストランへ行かない私達なので、たまにはいいかな~っと。レストランは完全にウエスタンスタイルで、ディズニーにあるレストランっぽい感じ☆ウエイターのお兄さんもとても感じの良いサービスだし、スパゲッティーの前に出てきたパンと手作りっぽいようなガーリックバター&プレーンバターも美味しかった★でも、肝心のパスタはやはり欧米のスパゲッティーって感じで良くも悪くもないお味、、一度食べたらいいね~ってなもんだった(日本にある本格イタリアンのお店の方が断然美味しい!)二人とも魚介類に飢えてるので魚介系のパスタを頼んだ。ナンチャのはあまり無さそうなタイプのタイレッドカレー&エビのパスタ。味はまあまあ美味しいかなって感じだけど、、エビは普通サイズで4?5つくらい?!ナンチャは不満気。「エビが少なすぎるっ!!いや、全体的にこの量でこの値段ってありえない、、中国の料理でこんなの有り得ないよ、、もしこれが中国でこのメニュー、このエビの少なさだったら騙してるのと同じようにみんな感じて文句言うくらいだよ、、、ブツブツ、、」↑ ね、やっぱり中国基準の考え、ね、、汗それでも、まー物は試しね♪っとゆう結末になったんだけど、ナンチャはちょっと後悔ぎみ、、T&T(スーパーね)にあるテイクアウトのお寿司食べるんだった~!っと。で、結局2時間後に寿司買って食べて満足してる人。←よっぽど寿司食べたい人、寿司好き~^^でも、そこのお寿司、あまり酢飯が利いてないし、ご飯が全然美味しくない!って感じるんだけどねえ~、、仕方ない、、そんでもって、ナンチャ「晩御飯は絶対また寿司&中国のお惣菜買って食べる!」って言い出した。でも、私としては、せっかく遊びに来てるんだし、ちゃんとレストランで食べた~い!いかにもカナダっぽいグリルレストランで食べたい!とゆうのもあってちょっと揉める。。それでも結局、私も刺身とか寿司&中国のお惣菜、点心も食べたいしな~、、っとゆうことで結局、今日はケーキとかのデザートとかアジア系のものたくさん買い込んでテイクアウト→ ホテルに戻って部屋で有料の映画(見逃して前から見たかったThe Notebook)見ながら食べまくることになったのでした~””ま~これはこれで満足だったけど、、結局次の日も何を食べようかで揉める二人でありました(汗)それでも晩御飯は私のリクエストでグリルレストランにしたよ~!ナンチャはニューヨークステーキ、私はBBQリブ~♪ んまいっ★パスタはハズしたけど、グリルはどど~んという感じで二人とも満足でした☆それでも今後、外食に中華料理以外のレストランをリクエストするとなかなかナンチャからGO!が出ないんだろうな~っと予測、、寿司は別だけど。そうそう、ナンチャが日本に滞在中、ランチにて、「何食べたい?」って聞くと必ず「回転寿司」と答える人(笑)ランチに寿司食べても、「晩御飯何食べたい?」と聞くと「回転寿司か刺身」っと返ってくる、、、ものすごく美味しい、ちょっとお高いおすし屋さんに連れて行っても、「回転寿司との違いがあまり分からないから、ぼくは回転寿司でいい。おすし屋さんで食べる値段で回転寿司なら2回食べれるし!」っと回転寿司を絶賛するのでありました。美味しい天ざるそばを注文しても、本格イタリアンのパスタを注文しても「この値段と回転寿司は同じくらいの値段、、それなら回転寿司の方がいい。第一、そばやパスタでお腹いっぱいになれない」っとのこと。。やれやれ、、汗
2005年03月26日

エドモントンへ出発~♪バス(グレイハウンド)で約7時間の旅、、(右写真→)バス車内から、、見ての通りな~んにも無い!!風景が果てしなく続くのでありました、、(あ、牛や馬はいたけど・・)ホテルはエドモントン市内のデルタに宿泊。ショッピングモールと直結していて結構便利だった。っで、エドモントン滞在中はウエストエドモントンモールにず~っと入り浸っているのでありました!やはり連休ともあって、かなりの人だったなあ~(日本ほどじゃないけど、、)色々なお店を見てまわって楽しんだり、食べまくったり、そして2日間ともプールへ行ってスライダーや大きな波の出るプールではしゃいでおりました!年甲斐もなく、、^^↓写真はモール内の一部(ショッピングモールの中に船有り、スケートリンク有り、写真に取らなかったけど、遊園地も有り、、っといった感じ☆)
2005年03月25日

今日は一日中雪です。 こんな日は家でおとなしくしてるのが一番です。。だって、寒いんだもん。。さて、今日は前々からず~っと作ってみたい&食べたかった「中華ちまき」を今日作ることにしました☆前にアジアンストアーへ買い物に行った時に笹の葉を発見!即お買い上げ~してたのでした。作り方はネットで色々なレシピを参考にしながら自分でもアレンジ(ってか、勝手に色々変更してまぜる)して作ってみたんだけど、かなりイケてる!! うまっ、、!!しかも意外と簡単です^^レシピには、ホタテの貝柱とか干し海老、チャーシューなんかも載ってますが、我が家にはそんなもんありませんでしたので、冷凍エビ&ベイビーホタテを炒めたりして混ぜちゃいました。(豚肉もチャーシューっぽくテキトーに味付けして炒めてみた)きっと中国人であるナンチャはこれを食べて祖国の味を思い出すんじゃなかろうか?とも思ってたのですが、、ナンチャは私が作ったような中華ちまきを食べたのはお初でした!!ナンチャが言うには、この中華ちまき(日本で言う中華ちまき)は多分中国でも南の方の食べ物だとか?!北方のちまきは甘いのです。ふむふむ、確かに以前、大連でナンチャのお祖母ちゃんが作ったというちまきを食べたことありましたが、黄色いもち米??のようなもので甘系でした!(ちなみに赤いナツメも入ってたっけ。 私は嫌いじゃないです)それでも海鮮入れたのが良かったのか、「美味しい♪美味しい~♪」っと言ってたくさん食べてくれました(10個近く食べたんじゃないかな?)^^;結構な分量になってしまってかなりたくさん作ってしまったんだけど、良かった、良かった☆中華作ってても結構こういったことってあるんだよね、中華なのにナンチャは初めて食べるっていうもの、 青椒肉絲とか、エビチリソースとか、、今度は北方料理にも挑んでみたいな♪ でも、よく知らない。。(汗)日本にもある中国北方料理ってなんだろう???明日からはナンチャと二人でエドモントンへ3泊4日のプチ旅行へいってきま~す★6~7時間のバスでの長旅~、ひょぇ~っ! カナダは広大だ、、
2005年03月23日

気づけばもう3月!早っ!! 昨日、買い物に行った際、スロークッカーたるのもを購入しちゃいました☆名前の通り、ゆっくりと、、じっくり煮込むのに使う便利?!なもの。。以前からスーパーとかで見かけてず~っと気になっていたレシピ本があった。ナンチャもそのレシピ本の写真見て「まさに私が今求めているのはこんな感じの!」っと言っててそのレシピ本買おうかと迷ってたんだけど、この本はスロークッカーを使ったレシピ集。スロークッカー持ってなくても普通に煮込めば同じかな、っと思ってたんだけど、ナンチャが「どうせ作るならちゃんとスロークッカーで!!」っとの勢いで購入☆今回は私が欲しいっていうよりナンチャが欲しかったみたい。。最初、スロークッカーって高いのかね~?っとか思ってたんだけど、想像よりも全然安い値段だったので即買い!タイマー付きだと約倍の値段なので、試しに、、ということでタイマー無しの安い方にしました。。それで昨日の夜、早速材料をレシピ通りに入れて低い温度にしてスイッチオン!そしてそのまま就寝。。。なんでも低温でゆ~~~っくりじ~っくりなのでできあがりは8時間後。。。そして、朝起きてみると!おおっ!!美味しそうに煮込まれてるよ~!!あれっ?でもレシピ本の写真の色とちょっと違う??!ちょっと赤すぎ(汗)我が家は朝昼兼用でナンチャはブランチにた~っぷり食べたいと要望していていつも何食べるか困ってたのでこれは便利でいいかも!まさに美味しく手抜き料理ができるって感じ♪きっと仕事とかしてたら出かける前にセットして帰ってきたらすぐ食べれたりして良いのかもね~。料理にはあまり手のかけないカナディアンはこういうのよく使ってるんだなあ~なんて想像したり。。(こっちではすごく一般的に使われてるし)さらにじっくり煮込むことで栄養も逃げずにたっぷりだったりするのでバランスのとれた食事ができるかも。しばらくはこのスロークッカーにハマリそう?!ずっとアジア的料理だからたまにはカナダっぽい?味わいも良いかもね。なんだか最近、料理日記になってるなあ~。。<スロークッカーとレシピ本>
2005年03月01日

今週からリーディングウィークというホリデーが始まり学校は1週間のお休み~♪でも私にとっては関係ないし、いつもの生活リズムの方が良かったりする。。(パソコン、ナンチャに占領されたりして使えない!!)さてさて、今日のナンチャは朝から「今日は私が豚肉料理するから」っと張り切っておりました。きっと久しぶりに?コテコテの中国家庭料理、おふくろの味が食べたかったのかもしれない~^^私が学んで作れるようになれたらな~とも思うけど、やっぱり育った環境が違うし、全く分からないから仕方ないか~とも思ったり。(←結局言い訳)ま~、ナンチャが作れるので中国の家庭料理は彼に任せるということで良しとしよう!!さて、この豚肉料理、中国ではかなり一般的な家庭料理の一つらしく、名前は「紅shao肉(hong shao rou ホンシャオロー)というもの。なんでもナンチャが学生のころ、お母さんが「これは毛沢東が好んで食べてた料理の一つ、頭が良くなるようだからあなたもたくさん食べなさ~い☆」っと言われ、愛国心たっぷりのナンチャもそう信じて好んでよく食べてたそう。毛沢東がよく食べてた→頭が良い、、賢くなれる、、そして彼のように勢力的で立派な人になれる!!という発想からか、この料理は一般的家庭料理となってよく食べられるものとなったとかなんとか。。今じゃ、本当かな~っ??なんて感じもあるけど、「きっとそういった可能性もあるかもよ」程度にナンチャは言っていた。。なんだかそういった発想がおもしろいね☆それでもこの料理、美味しかった!!煮込んでいる時間はそんなに長くなかったのに、豚肉がすごく柔らか~い♪味は醤油と砂糖で甘口(+中国独特の味)、日本の豚の角煮中国版って感じでご飯がすすむ。また食べたいな~っと思う一品でした☆ また作ってね~!!
2005年02月21日

今日は簡単、お勧めみかんヨーグルトムースを作ったのでご紹介~。あくまでもダイエット中の私達でありますが、(その割にはよく食べてるけど。。)このヨーグルトムースはすごくさっぱりしていてヘルシーな感じ☆母親&姉から教えてもらってよく作って食べてます。昔から母は来客が来るとよくこれを作って出してました^^ かなり大雑把にみかんを入れてしまいましたが。。汗 ★ レシピ ★材料 生クリーム 1パック(250g) ヨーグルト 250g 牛乳 250 レモン 半個 砂糖 70g ゼラチン 18g みかんの缶詰 1缶(お好みで)☆作り方☆1 鍋に牛乳、さとう、ゼラチンを入れとろ火で温めて溶かす*ゼラチンは、スプーン1,2杯の水で湯銭にかけて溶かしてから入れた方がお勧めかな。私の場合、面倒くさくてそのまま直接入れちゃったりしてますが。。その後、温まったらそのまま冷ましておく。2 冷ましておいてる間に生クリーム軽くホイップ(6分立て)する3 ホイップした生クリームにヨーグルト、レモンの絞り汁、そして冷ました1の牛乳を入れ混ぜる4 混ぜ合わせた3を器に入れ(小分けにしてもいいし、深めのタッパーやお皿に入れても良い)、最後にみかんを入れて冷蔵庫で冷やし固めてできあがり♪みかんは中に沈めて入れたり、表面に浮かせたり、満遍なく入れます。ホイップがしっかりしてるとちゃんと浮きます☆私の場合、みかん缶だけを入れるのが好きですが、お好みでフルーツ缶を入れても良いですね♪
2005年02月16日
午前中、グランビルアイランドへも一度~。その後、私の用事。。っても買い物なんだけど、ステーションにあるT&Tへ。その後、お昼はロブソンにある人気の韓国料理レストラン、NORBOOへ行きました!ここのレストラン、夜に行くとすごく混んでて待ってなくてはならない。。なのでお昼にやっと行ってきました!!やはり、人気あるだけあっておいしかったです☆特にカルビは旨かった~(涙)ビビンバはまあまあかな。シーフードチヂミもお勧め☆その後。。パシフィックモールへ行って歩き回り、そしてそして私のお目当てのNYチーズケーキの美味しいカフェへGO!GO!パシフィックモールからも結構近くて名前は「Tree~」ってカフェ。中は結構アジア人が多かったね(汗)それでも看板にバンクーバーで一番美味しいチーズケーキと載ってるだけあって美味しかった♪(とても濃厚~)でも、三人で2つ頼んだんだけど全部食べ切れなかった~(涙)まったりして気づけばもう外は暗い。。今日もまた他で地ビールを味わおう!!っということで、港にある「Lion Pub」へチャレンジ。ここは昨日と雰囲気が違って大人な感じ。ビジネスマンとか中年ジェントルマンが通いそうな所だった。ビールはイエールタウンの方が美味しく感じたけど、ここで食べる料理もなかなか美味しかった♪特にフィッシュ&チップスが良かったかな。今回のバンクーバー観光で食事や交通費はぜ~んぶ友達の元彼が払ってくれてすごく感謝!感謝!わるいな~、と思って何度も払おうとするが、「全て会社の経費でなんとかなるからいいんだよ」っということで甘えてしまいました★(ちなみに彼は経営者)普通ならこっちにいる私が出さなきゃって感じだけど、、、私もお金持ってないし、、いつか何かの形でお返ししなくちゃ!!私も稼ぐぞ!!今回は特に美味しいもの満喫できた旅でした♪
2005年01月17日
今日もバンクーバー観光♪朝食は「Garden Bread」というところでモーニングセットを食べた。(私はサーモン&クリームチーズののっかったベーグルにカフェラテ)その後、まずは美術館へ。行ったことなかったけど、やっぱりヨーロッパの美術館とかと違ってあっけなかった。(ほえっ?これだけ?こんなもん?ってのが正直な感想。。それより美術館1階にある売店?の方が楽しかったかも。。汗)そして美術館の目の前にある『Caffe Artigiano』というバンクーバーで一番ラテが美味しくて有名なカフェに行く。本当、ラテは文句無しに美味しかった♪(お客さんびっしりでとても人気のよう)ここのラテ、イタリアとかでもよくあるけど、泡で模様書いてくれるラテ・アートしてくれるの!その後、彼らのご希望でイエールタウンという所(エリア)へ。ダウンタウンの中心街から歩いて行ける距離にあるこのエリアはおしゃれなセンスの良いお店が立ち並んでいる。私も全然知らなかったし、初めて訪れる場所でした☆あいにく日曜日ということもあって結構閉まってるお店が多かった。。汗。このイエールタウンのすぐ近くにはハーバーがあってそこら辺の雰囲気はとても良かった♪そこでスーパーへ入ったんだけど、普通のカナダにあるそこらのスーパーと違ってすごくおしゃれ!ちょっと高級感ある感じで、ここら辺に住む中流階級の人たちは利用してるといった感じだった。それからイエールタウンで一番のお勧めは、なんといっても地ビール!!そこにある「イエールタウン・ブリューイング」という地ビールのレストランはとても良かった☆きっとビール好きな人には満足できそうなお店。私はあまりビール得意じゃないんだけど、あそこのビールは美味しい♪と感じた。ビールは8種類くらいあって、店員さんにお勧めを聞いたら「レッド~×○」とかっていうのが一番人気らしく、本当にフルーティーな感じで旨かった!!その後、三人(ほとんど私意外の二人)で全種類制覇したんだけど、みんなこのレッドが美味しいという結果になりました♪あと、ここのレストランのピザはちゃんと釜焼きピザということで注文したんだけどそれも美味しかった☆(ちなみにツナサラダもお勧め)ほろ酔いのいい感じの気分でホテルへ戻ったのでありました(笑)バンクーバーで地ビールを楽しみたかったら、ぜひイエールタウンへ!!
2005年01月16日
本日、ホテルバンクーバーのロビーで友達と待ち合わせ。久々の再会でとても嬉しかった♪友達は一向に痩せていき、私は太る一方。。やっぱり日本人は痩せ型だなあ~っとつくづく思うのでありました。友達の元彼には以前一度会ったことがあったんだけど、「厳しい人」と聞いていたのでちょっと緊張。。ってか、気を使ってしまったよ。友達はスーツケース持ってるので午前中だったけど直接すぐ近くのホテルへ行ってチェックインしてもらいました。私達が宿泊したのは、コンドミニアム式のホテルですごく良かった!とてもお勧めです!!名前は「Carmana Plaza」というホテルでロケーションはダウンタウンの中心も中心でバッチリ!私としては普通のホテルよりコンドミニアム式の方が広々と快適で好き☆私達が借りたのは2ベットルームスイートでキッチン、リビング付き(さらに良いことに、バスルーム2つにバルコニーまでちゃんと付いてる!!)3人なのでベットの数とか心配だったけど、ちゃんと1つの部屋はツイン、もうひとつはダブルサイズのベットが用意されていました。私と友達は一緒のお部屋~☆(ファミリーだとすごく最適だね☆)改装してそんなに時間が経っていないのか、とても綺麗な所でした。さらにフロントの人達もすごく対応が良かったよ☆さらにさらに良いことは値段がお手ごろ。普通のホテルよりも安かったりする。カナダのホテルって1部屋いくらというかたりの料金形体がほとんどだったりする。私達の部屋は1泊160ドル(日本円で1万4千円くらい。。夏はもっと高い)ここはコンド式だから長期滞在するとさらに安くなったりするのが良いね。でも私達の場合、3泊だけだったのでさらに安くはならなかったけど。。(ここのホテルは1週間以上からでした。。)さてさて、ホテルチャックイン後、すぐに行動開始!まずは腹ごしらえでランチはすぐ近く、ロブソンストリートにあるタイ料理のお店へチャレンジ!(なんて名前だったか忘れたけど、THAI~なんちゃらって感じ)お店の雰囲気はおしゃれな感じで中の上級ってとこだろうか。よく分からないけど、私は前から「パッタイ」っての食べてみたくて注文。結構人によって好き嫌いあると思うんだけど、私にとってはまあまあだったかな~ってとこ。「また食べに来たい!」とまではなりませんでしたが、普通においしかった。「パッタイ」は甘みと酸味のある感じだけどおいしかったよ♪(その他、串焼きもなかなかイケル)甘酸っぱいのとかあまり好きでない人にとってはちょっとどうかなーって感じ。★その後バンクーバー市内観光~★ギャスタウン、お土産ショップ見てまわる ↓そこにあるカフェで休憩 ↓グランビルアイランド(色々なお店めぐり) ↓またダウンタウンの戻って夕食!私とナンチャの好きな中華料理「Hon’s」(安くて美味しくてボリューム満点!)に行く。(本当は韓国料理のお店に行ったんだけど、とても混んでて入れませんでしたー) ↓スーパーで買い物(朝食用にも色々購入) ↓ホテルへ戻ってのんびりお休みそして久々に友とおしゃべり~果てしなく続くのでしたー。やっぱり友達とのおしゃべりって楽しい~ね~。
2005年01月15日
友達が一応仕事という名目で元彼と一緒にバンクーバーへ急遽来ることになった。彼とは最近別れたようだが、まだ希望をもってか?!彼の役に立ちたいということで一緒に来ることになった。私がカナダにいるということで案内役を頼まれてしまったのでしたー。(案内っていっても、私もバンクーバーに住んでるわけでないのでよく分からないんだけど、一応通訳ということで。。)最初は今住んでる所から遠いし、費用も結構かかってしまうからということで渋々断ったんだけど(スポンサーであるナンチャが賛成してくれなかったのが大きな理由)、友達の「旅費援助するから!」との一言に飛んで行ったのでした(汗)。(いや~、なんだか友達に悪いことしちゃったなあ。。)彼女は彼の元で働いている。彼は跡継ぎで今現在経営者。仕事が上手くいっているようで多忙の中、二人は来ることになったのだ。来るきっかけとなったのは知り合いの社長さんに誘われてということで、カナダ到着の3日間はその社長さん達と観光しているようだ。私が友達と会うのは15日で約束したんだけど、当日出発しても夕方に到着してしまうので前日に出発することに。14日は金曜日で既に飛行機の値段が2倍になっていたので13日に出発することに。そんなんでここ最近、情報収集やホテル探し、航空券手続き等に時間を費やしていたのでした。13日にレスブリッジから出発。初めてレスブリッジの空港に行ったんだけど、本当、小さかったー。さらに飛行機も小型機でちょっと怖かった~。(こんな小さいのあまり乗ったことないもんねー)飛行機は20人乗りで行きは満席。通路挟んで一列づつなのでみんな窓側だねー。スッチーならぬ者はいなかったけど、パイロット兼スッチーって形で二人の素敵なお人が。カルガリーで乗り換えてバンクーバーへ。今日の天気は快晴だったので、途中、窓の外はず~っと真っ白いロッキー山脈がどこまでもどこまでも続いて見えてすごく壮観!(写真取れば良かったー)バンクーバー到着後はダウンタウンのホテルに行ってチェックインして、前もって予約していた完全日本式美容室(日本人の美容師さん)へ速攻行ったのでありました。バンクーバーには日本の美容室がたくさんあるから便利だよね~。値段は日本と同じくらいだけど。。カットとパーマかけてもらったんだけど、、、ん~、まあまあかな。。いや、スタイルはあまり気に入ってない。やっぱりいつも日本で行ってるお抱え美容室が一番だっー。ちなみにパーマ液はカナダの使ってるそうで。。髪がかなり痛んでたんで、トリートメントしながらやってもらいました。美容室はまさに日本の世界そのままでした。久々に日本の雑誌も見れて嬉しかった~☆さらにお茶のサービスやマッサージも付いてて。値段はこっちでは結構高い気がするけど、たまにしか行けないので仕方ない。。そして日本の食材等が売ってる「みんなのコンビニヤ」とかに行って巻き寿司買ってお菓子も買ってホテルに戻りました♪ホテルではナンチャに電話したり、母親にも電話したり。日本へかける安いコーリングカードも色々あるのが嬉しいね!ホテルはちょっと古め?!だけど一人で十分、安さも十分のところでした!!(でも、部屋ん中暑かった~~!)
2005年01月13日
少し遅れましたが。。明けましておめでとうございま~す!!昨年から始めたこの楽天日記。私のホムペに遊びに来て下さってるみなさま、ありがとうございます☆今年も宜しくお願いします~!!今年もみなさまにとって良い一年でありますように。。さて、カナダで過ごす年末年始。つまらない。。 の一言に限りますねー。おせちもない、紅白もない、家族、友達&親戚との再会もない。。やっぱり年末年始は日本で過ごすに限ります!!来年は日本でお正月過ごせたらいいなあ~☆それでも私なりに「お正月は日本式で!」っとがんばりました。大晦日は年越しそばを食べ、さらにディナーは豪華天ぷら!!海老にホタテにカキ(カキの天ぷらなんてあったっけ?)にカニにイカ。。野菜はレンコンやさつまいも、アスパラ、舞茸。。さらにはかき揚げまで作って大量の天ぷらが出来上がってしまった~!二人で食べるのに4,5人分の量。私は最初から全て半分の量で作ろうと思ってたのに、ナンチャは全部作る!ときかない。中国ではなんでもた~っぷり!目で楽しみ(お腹いっぱいに)、味で楽しみ!を主張~。二人で作った共同作業だったけど、結構時間かかって食べる時にはなんか油にやられて少ししか食べれなかった。。なので次の日にも持ち越し。それでも蕎麦と一緒に食べて美味かった~!!そういえば、こっちで天ぷらしたことなかったもんねー。そしてそして、お正月にはお餅を作って食べました♪お雑煮ではなく、きな粉餅と中国のごまもち(冷凍されててただ茹でるだけ!中にごまのたれ?が入ってておいち♪)。あー、やっぱり日本の正月とは違って何かもの足りない。。食べ物もそうだけど、その他モロモロ。。こっちではカウントダウンとか花火くらいはあるけど、もの足りないなー。そして今、学校のDVDサービスで「ロードオブザリング」を1,2,3話と連続で放送されているので、最初から最後までぶっ続け見るのにチャレンジ!(やっぱりまともにずっとは見れない。。)
2005年01月03日
今日は珍しくバタバタとした一日でした♪昼から夜中までずっと家を空けるのはしばらくぶりかなあ~。昨日、ナンチャは一番難しいといっていた試験も終え、なんとかパスできたのでお祝い&気晴らしに今日はお出掛け☆っと言っても、行く所って限られているんだけど。。先ずは映画を立て続けに二本観に行ってきたよ。私達がいつも行く$2の安い映画館♪そんで観たのは 『Ray』、そうレイチャールズの映画。実在する彼自身についての映画だったからとても良い映画だったよ。 やっぱりノンフィクション的な映画って好きだなあ☆と思うのでありました-。私、てっきり彼はまだ生きてるんだとばかり思ってたんだけど、今年に亡くなってたんだねー、知らなかった。。(いつ??)それでも、彼の一生はすごく充実して過ごせれて満足だったんじゃないかなあっと感じます♪そんでもって二つ目の映画は『 The forgotten 』これは私が観てみたくて選んだ映画で、ナンチャは最初から観る気なっしんぐ。。結論から言うと、。。。これ選ぶんじゃなかった-。。って感じでしょうか。リアリティ-無さすぎの映画だったんですねー!結構最初の方は一体どんな結末が待っているんだろー??っと期待してたのですが、最後は『あー、そういうことっすか。。空想の世界-』といった感じです-。さらにこの映画、ホラー映画でも無いのに突然バンッ!っと驚かされたりするため、心臓に悪かったよ~。どうも私が選ぶ映画はハズレが多いようで、映画観賞終了後、ナンチャは『やっぱりねえ~、面白くなかったよ~』と言っておりました。ふう。その後は買い物して、友達ニンの仕事が終わるのを待つためTim Hortonsでコーヒー飲みつつミニドーナツ食べつつマッタリ~。ナンチャは『中国の横領事情』に熱く語っていたのでありました。。そんでもってニンも合流していつものように中華レストランへー。海老のチリソース旨いっ!! 最近すっかり常連客の私達でありました。私が思うに、中国で彼らのレストランへ行く頻度ってすごく多いような。。ナンチャの家でも家で何か作って食べることって数える程しかなかった感じがする。中国の場合、家で材料揃えて作って食べるのと、外食するのとではそれほど金銭的にも変わりなかったりするんだろうか?!それだからか、ずーっと家で家庭料理を食べていると、そろそろ家庭料理は飽き飽きしてきた。。っという感覚になってしまうのかもしれないね。そんな感じの私達なので外食がここ最近増えている感じ。レストラン、とても美味しいけど絶対太るよー!!よしっ!!ダイエットは来年1月から開始することに決めました☆
2004年12月14日

わ~い!今日、遂に母親からの小包が届いた~♪そう、前に古い住所に間違って送った「じゃがポックル」。実は旧住所に送ってくれたじゃがポックルは残念ながら手にすることはできなかったんだよね。。気づいた時には既に遅しで、郵便局で聞いた時にはもう返されちゃった後だったの。最近、その返送された「じゃがポックル」は実家に届いたらしいんだけど、その前にまた母が新しいじゃがポックルを一箱送ってくれてたらしい☆ようやく今回はちゃんと届いてくれたよ~!!早速中を開けて食べてみると、うんうん、なかなかおいしいね~。じゃがいもの味が濃厚な感じー。一度食べだすと止まらなくなりそうで一気に食べちゃいそうだよ。ママ~ありがとう~!!それにしても、なにか他に手紙とかでも入ってるかと思ったら、本当に「じゃがポックル」だけだった(汗)。まーいっか。。この楽天でも「じゃがポックル」売ってるのかなあ~?なんて検索してみたんだけど、売ってた!↓しかも在庫なし!品切れ状態なんだね~!なんだか地味に人気なんだねえ。。こっちでも色々なチップス食べたりしてるけど、やっぱり質が違うなあ~!(大げさ?!)やっぱりお菓子は日本のが良いなあ。。
2004年12月03日
私の夫は中国人。。っとはいえ、食べ物に関してはほとんど好き嫌いの無い人で、納豆でもいかの塩辛でも、私の作るものも美味しいっと言って大抵食べくれてます。しかしながら、やはり食文化の違いは少なからずあるようで。。昨日スーパーで購入したさつまいも、なにか晩御飯の一品にしようと考えたあげく、甘辛醤油仕立ての煮物っぽいモノを作った私。(母親もこんな感じの作ってたの思い出して。。)そして、出来上がったさつまいもを見るなり、中国人夫、ナンチャ『げ~っ!さつまいもに醤油?!そんなの見たことも無いし食べたこともないよ~!!変だ~、奇妙だ~。。』っと発するでわないか。。私『え~!私にとっては、これってまさに日本食だよ~!おふくろの味なんだよ~!!いいから食べてみっ!美味しいから』っと反撃。かなり引きながらも食べるナンチャであったけど、一口食べてみる。。。『うん。。オイシイネ。。』っと言いつつも、その後箸がさつまいもに行くことはなかった。。(涙)結局さつまいもの一品は大量に余ってしまったよー。。どうもさつまいもに醤油という組み合わせが駄目なようだ。なんで-?! 味は甘口なのに-!!中国では醤油を使ったさつまいも料理は無いのだろうか??大学いものように、たっぷり砂糖を使う料理だけ??中国では、っていうより、少なからず大連ではこういった食べ方はしないようだね。ってか、ナンチャファミリーだけ?そういえば、以前里芋の煮っころがしを作った時も全然食べなかったな。。私は大好きだから久々に食べれて感動しながらバクバク食べてたのに-。そんでもって、ナンチャが里芋を料理?した時には、私にとっては初めての食べ方をしたな。料理っていうもんじゃないんだけど、ただ里芋を皮ごと茹でただけ! そして茹であがったら、そのんまま皮を手で剥いて砂糖を直接つけながら食べるという食べ方。まずまず美味しかったので、こういった食べ方もありか。。っとも思ってた。普通の日本人よりも好き嫌いのないナンチャでも、日本で絶対口にしなかったモノがある。それは、、トロロ~!!山芋をすったやつね。 醤油も混ぜて温かいご飯の上にかけて食べたりするやつ。これだけは、試しに食べてみるっということもできなかったようだ。(納豆食べれるから大丈夫かと思ったんだけど-)見た目にもとても奇妙に感じるらしい。大連にも山芋あるみたいだけど?!やはり砂糖と食べるみたい。こうした芋系は甘い砂糖の料理で食べて育ったと知ると、やはり日本とは違う食文化があるんだな-っと感じてしまう。それでも、『肉じゃが』は好んで食べるのになあ-。。じゃがいもはやはり例外か。。。
2004年11月28日
今日は久々にベトナム料理食べに行きました~。私もナンチャも最近中華&日本料理+洋食が飽きてきたところで、何か違ったものが食べたいねーっということで。いつものように友達ニンも一緒に。。。ここ地元でまずまずおいしいといわれるベトナムレストランへー。私は初めてだったのだけれでも、やってしまいました、大失敗のオーダー!!ナンチャとニンはビーフ麺をオーダー(←ベトナムレストランとなると、彼らはいつも同じビーフ麺をオーダー)。っで、私はなにか新しいものにチャレンジしてみたかったので、「ローストチキン&スペシャルライスナントカ~」やらを注文。さらにみんなで食べる用に生春巻きと揚げ春巻きを注文~~これは、普通においしかった~♪そんでもって私の注文したものが出てきたー!??!!なにこれ??!!!(一同驚き!!)っと、想像をはるかに絶する見栄えの品でした。お皿にはチキンの塊?(これってローストかっ?!)が3,4個に真っ白いごはんがドーン!ご飯にはローストで使ったかと思われる汁が全体に浸透している状態。。(涙)なんていうんでしょうか? こんなのよく料理として出せるねっといいましょうか。。。これって、まかないの人とか食べるんじゃないの?!っといいましょうか。。これはお犬さまに食べ与えていいんじゃないの??っというほど、、、それはそれはひどいものでしたー!!渋々食べようとする私にナンチャの優しさ心で彼が食べていたビーフ麺と交換して頂きました。。っと、その品を食べるやいなや、こんなの食えるか~いっ!!っといわんばかりにすぐさまウエイトレスにさげさせた。。ウエイトレスの人は「んっ?!お持ち帰りにしますか??」って聞いてたけど、断るナンチャ。。そんでもって、ナンチャはビーフ麺をもう一つ追加注文したのでありました。私としては文句を言って他のモノに交換できるのなら交換して欲しい~!っという勢いだったのだけれども、それは嫌がるナンチャとニン。はあ~、$7損したよ~!!ビーフ麺は6ドルだから、結局私は13ドルちょっとのものを食べたことになるのか。。これならもっと良いもの食べれるのになあ。。(涙)それにしてもあまりに品祖なものに驚いた~。今までここまで失敗した注文はしばら~くなかったかも。(母親と以前スイスに旅行に行った時にサラミだけがお皿にびっしり出てきた失敗オーダー以来かな。。あの時はもう笑うしかなかったけど)結局全部の合計金額は40ドルくらいだったんで、これなら中華レストランでおいしいものを4品たっぷり食べられる金額と同じ!!ぷは~っ、もうベトナムレストランには行かなくていいと思う私とナンチャでありましたー。
2004年11月26日

今日、朝起きて外を見ると一面雪景色。。今も結構降り続いております。。ああ、買い物行こうと思ったけど、外に出る気になれないなあ~。さてさて、久しぶりにフリーページ「結婚式パート2」を更新しました★興味のある方、是非見てね★そこでフリーページに紹介しそびれた結婚式余談話ー。日本とは違う色々な中国のおもしろいシキタリ~!結婚式当日、ナンチャが私を迎えに来てその後ナンチャの家へ向かった時のこと。。到着して車から降りると、いたる所に赤い紙(正方形の形)が地面に張られているではないですか!なんだろう??っと気になりながらもナンチャの家へ入っていったのでありますが、後で聞いてみると、これは私達が車または歩いて通る所にあるマンホールを赤い紙で隠してあるのです!なんでもマンホール→落ちるところ不幸に落ちないように☆っといった意味があって私達が通る場所にはマンホールを赤い紙で隠すようになっているのでありました!ちょうどそれが写ってる写真がこれ↓ こんな感じに何箇所も?!貼ってありましたー。あ、あと私の靴見えますか?白ですね!中国では一般的?!に、花嫁は真っ赤な靴と靴下(パンスト?)を履くようですが、私は日本人ということで、そこまでしなくても。。っとなり、私の場合、普通に白い靴を履いちゃいましたー。(←ついでに下着も真っ赤な下着を着るようです。私は着ませんでしたけど。。汗)でも、ナンチャは真っ赤な靴下を履いてました!!結婚式にまつわることでも、日本とは違ったまだまだ色々おもしろ中国文化があるもんですね~☆
2004年11月25日

今日は久々にお菓子作り~♪しばらく全くお菓子を作る気しなかったんだけど、今日はなんだむしょ~に作りたくなってまた新たなモノに初挑戦☆今まで一度は作ってみたいと思ってた「シュークリーム」!シュークリームって膨らまなかったりして難しいと言われているので、失敗するかも~っと思いつつ作ってみたんだけど。。案の定。。想像より遥かに小さなシュークリームができちゃいました~(涙)レシピ通りに作ったつもりなんだけど(汗)でも、シュークリームの皮自体はちゃんとぷっくり膨れて中も空洞になってるんだけど、大きさが小さすぎ!!プチシューができてしまいました。。それでも味の方はこれまたおいしいっ☆昔母が作ったのと同じ感じのシュークリームの味でした。「できたよ~!!」っとナンチャに見せるとナンチャ「んっ?なにこれ?!うさぎのフンみたい??!」などと嫌味を言う嫌な人。。それでも意外に好評で、出来上がったプチシュー14個、15分以内で完食!ナンチャ的には大きなシュークリームよりプチのシューの方が好きみたい。「また作って☆」っという声にまたシュークリームの皮に挑戦する私でした。(中に入れるカスタードと生クリームがたくさん余ってたんでね)二度目はもっと慎重に卵控えめに作ってみた。(卵の量が多いと膨らまないと書いてあったので。。)今度は大きなのができるのかな~っとオーブン窓から覗き込んでみると。。。やっぱり大きさは同じ(汗)。しかも出来上がりを確認すると、皮が1回目よりも硬めに仕上がってしまったー!膨らんでるには膨らんでるってことは一つの量が少なかったんだな、っと後で気づく。。(って、早く気づけよ!!)でも、ナンチャはプチシューサイズが好きだということでま~いっか。一応成功?!ということにしておこう(無理やりだけど)!見た目もあまりきれいじゃないんだけど、できあがったうさぎのフン、いやっプチシュー画像★ ちなみにレシピは「よく行くページ」にあるお菓子作りのサイトのレシピを参考に作らせてもらいました☆
2004年11月23日

今日は久しぶりにハイキング♪段々寒さも増してきたのでもう今年最後のハイキングかな。ハイキングっていってもここでは近場を散歩したような感じなんだけど。。それでも家のすぐ近くからハイキングコースのように長~い道がどこまでもどこまでも続いていて、カナダらしい自然環境といった感じ。途中でサイクリングしてる人や走ってる人に会ったり、突然大きな鹿?にかなりの近距離で遭遇したり~♪久々にかなり歩いたので私もナンチャも足が筋肉痛!自転車すごく欲しくなってきた~。。下の写真は歩いてる途中に撮ったもの。 この風景がここならではの感じと私は思うんだけど?!家からもこの風景しか見えないんで。。どこまでもどこまでも続くこの風景~。 大きな鹿?の群れに遭遇。最初出会った時はかなりの近距離で驚いた~!(って、鹿の方がもっと驚いたようだったけど!)ここではこの鹿に頻繁に遭遇するんだよね。家の前にいたり。(汗)歩きながら話しているとナンチャ「ここはほんっと何も無いけど、きっといつかここが恋しくなると思うよ~。。」っとつぶやいてた。本当だね。こんなに穏やかな生活はいずれできなくなると私も思った。それから町に着いてモールやスーパーをウロウロ。。お店はすっかりクリスマス★ひとめ見て「これ欲しい~!」っと思わずサンタのリース買ってしまったよん♪ まだまだクリスマスグッツが欲しい私。来週にでも色々買いまくる予定~!!だって、多分カナダでクリスマス過ごせるのはこれで最後かもしれない。。来年の今ごろは日本じゃあ~♪
2004年11月21日
私にとっての最大のテーマ(問題)は将来の居場所。私達が生活するのに一番良い場所はどこなのだろうか?ナンチャともたまに話すことだけど、最近のナンチャは大連に住むのが良いかも。。っと中国在住に気持ちが傾いている。はて?私は中国で一生生活していけるのだろうか?!本音をいうと、中国で一生住む自信がない。。たとえば中国で何年も住んで中国語もペラペラで問題なく、それなりに良い生活ができたとしても、一生住んでいく自信は今はない。。私にとって一番気になることは、社会保証という面。例えばナンチャに先だたれたら、私はちゃんと暮らしていけるのだろうか? 中国は日本と違って国が助けてくれるっていうシステムが無い。。 年金とかにしてもそうだし。。って、具体的なことは私もまだよくわからないのだけど、社会システムとしては日本やカナダは中国よりもちゃんとしてると思う。そしてもう一つ。治安の問題。治安ということでは日本は世界で一番安全というけれど、私もそう感じる。それでも中国の治安というか、警察のシステムがひどい。。警察もコネやお金によって動いてくれたり、くれなかったり。日本やカナダの警察とはどうも違うようだ。どんなに悪いことをしても(たとえ人殺しでも)、その悪人や家族に財力やコネがあれば捕まることもなく、普通に生活できるのが許せない。こういった社会システムを考えると、やっぱり日本やカナダに住んだ方が安全に暮らしていけるのでは?実際、ナンチャのお母さんはこうした悪い社会システムの国より他国で暮らした方が良いのでは?なんて思ったりしてたらしい。それでも、生活で一番重要なのは仕事。仕事という面で考えると、カナダや中国の方が良い気がする。特に男性が日本で仕事する場合、生活のほとんどの時間を仕事に奪われ、残業あったりストレスも溜まりやすい。さらにナンチャが日本で仕事に就くのはきっとかなり大変だったりするだろう。日本だけで生活していると、そういった生活スタイルはあたり前のことだけど、中国やカナダの生活スタイルとはかなり違うと私は思う。もちろん仕事にもよると思うけど、中国やカナダは残業とか一般的に無く毎日自分達の時間がとれたり、もっと生活を楽しめる感じがする。こうしたことを総合で考えると、この三国で一番住むのに良い場所はカナダなんじゃないのかな?と思う。特に私の場合(日本人ということで)、カナダでもバンクーバーならベストだなあ。ただ、問題としては日本や中国から遠すぎる。。身近に家族や親戚がいない。 ちょっと寂しい。っという点かな。身近に家族や親戚がいないと、いざ何かあった時に助けてくれる人がいないと困るなあ。。っと思ったり。でも、生活していったらそれなりに知り合いだったり友達ができてそんなに問題じゃないか。。(あまい?)あー、今はカナダ移住が私にとってはベストかなあ~。移民するにも時間はかかりそうだけど。それでもまずは日本か中国、お互いの母国で生活してみなくては!大連なら何年か住んでもみたい☆
2004年11月15日
最近、なんだか全てに対してやる気がない。。気力がない。。なんでだろう?そういう時期なのだろうか??料理もベーキングもする気になれず、食欲もあまりない(ってしっかりは食べてるけど、これが食べたいとかってないんだよねー)。だから日記もちょっとサボりがち。。なんだか書く気になれなくて。。そうそう、今日の日記のタイトルにあるように、最近というかずっと前からだけど、私とナンチャがよく聴く中国の曲がある。この曲、婚礼写真のDVDにも入ってる曲でたぶん古め?の曲なんだけど、すごく中国っぽい感じで良い曲調なのです。きっとナンチャのお母さん世代の曲なのか、ナンチャママも好きな曲。今回中国へ里帰りした際、ナンチャママとそのお友達がカラオケでも歌ってたこの曲ー。ナンチャはこの曲を聴きながら何度も「この歌詞が本当に良いんだよね~!」っとしみじみ言っている。もちろん内容理解できない私なので聞いてみると、タイトルにもあるように、「最もロマンチックなこと」についての歌詞。最もロマンチックな事。。それは恋人同士の単なるLOVEではなく、一緒に歳を重ね、楽しく充実した時を過ごし、二人とも年老いた時に二人で過ごした過去を一緒に思い出しては「あの時は楽しかったね~、あの時はああだったね~」なんて話ながら幸せに浸る。。それがもっともロマンチックなことだ~♪っというような歌詞だそうです。恋人同士のLoveと夫婦のLove、LoveはLoveでも意味、深さが違うんだな~っと。私もなるほどな~なんて思い、私達もそんなふうに早くなりたいな~なんて感じたり。。なんか、共通の過去があるのってすごく素敵だったりするよね。こうしてこの曲を聴きながら私達二人はこの曲を聴くと結婚式をした時のことを思い出す。。私だじゃなく、同じように相手も思い出してその時のことを話し、共感できることってすごく嬉しかったりする。私達が一緒に過ごした過去はまだまだ短いもの。。だから本当、二人とも年老いた時にたくさんの楽しい思い出があって一緒に思い出しては共感できることがたあ~くさんあったら、本当に素敵なことだろう。歌詞の中で、「年老いた時に何も無く、何もできなくても。。」みたいなのがあるみたいだけど、年老いた時には物とかよりも大切なもの。。家族だったり思い出だったり。。そうしたことが幸せにさせてくれるんだろうなあ。なんだか上手く文で表せないけど、とにかくとても良い曲です☆は~、中国語できたらもっとこの曲を理解できるんだろうなー。歌詞見て深く理解できるようになりた~い!!
2004年11月08日

やった~!ついについにナンチャママからの小包が今日届いた~!!いや~、本当に長かったです。。ってか、もう届かないと思って完全に二人とも諦めていました。本当に忘れたころにやって来る。。そんな感じです。それにしても、遅すぎる~っ!!本当になんなんでしょう?!カナダの税関は。。ブツブツ。。消印を見てみると、ナンチャママが航空便で送ったのが9月13日ですよっ!航空便で1ヶ月半もかけて届くとは。。本当にやれやれ。中くらいの大きさのダンボールにはたくさんの月餅と大連名産の珍味がいっぱい♪ダンボールのテープを見てみると、完全にカナダ税関で開けられて調べられたのがわかります。(チェックしましたというようなテープが。。)以前も税関で引っかかって中国のビーフの燻製没収されたことがあるのですが(これは完全にアウトだね☆)、その時は到着まで1ヶ月かかってました。今回はチャックされてるけど、没収されたものは何もなかったのに、こんだけ遅れるとは驚きです。(何か没収されるとちゃんと紙が入ってます)今カナダの税関は相当厳しいようですね。狂牛病のせいだろか?それともテロ?私の母も最近はまってる北海道のお菓子(じゃがポックルというお菓子だそうで)を私に送ってくれたのですが、送る際、郵便局の人に、今カナダはすごく厳しいのでちゃんと届くかどうかわかりませんよーなんて言われたようです。母は10月15日に送ったのに未だに届かず。。。っと思いきや、なんと住所間違えて古い住所に送ったとやら!オーマイガット!! さて、そのじゃがポックルの行方はいかに。。?!とりあえず、中国からの贈り物が届いて一段落。。もう月餅の時期はとっくのとうに終わってしまいましたが、私達はこれから食べるところです。賞味期限はもうギリギリ。。でも、ちゃんと一個づつ袋に入っていて、しかもなんだか剤だか入っているので大丈夫か。。良しとしよう。月餅の中でナンチャの一番のお気に入りは「ナツメ」です。私も好きだけど、1個食べるのがやっとといった感じでしょうか。。ちょっと甘いなー。でも、こっちで食べれない味なのでおいしい★それにしてもたくさん送ってくれましたねー。月餅32個。さきいかや魚の珍味は10袋!魚介類には縁がないので嬉し~です☆大連名産の珍味は日本にあるのとほとんど同じですね。中には日中合作の珍味もあったり。きっと日本へ輸出もしてるのかな。諦めていた荷物、嬉しいので記念に写真も一枚。 無駄なお金にならなくて良かった良かった☆ナンチャママにも感謝感謝ー。
2004年11月04日
今日は超超久々にバー(Bar)へ行ってきました♪本当に最後に行ったのはいつ?っと思うほど行っていない。もともとお酒が弱いので、特に行きたいとも思ってないんだけど、ここカナダのバーの雰囲気は好きである。やっぱり日本の居酒屋とは全然違った雰囲気だよね。私が行ったお店はフロアが二階に分かれてる結構広めのお店で、1フロアはガンガン大音量のステレオがある所と、下は落ち着いた雰囲気のところがあって良い。必ずといっていいほどバーにはビリヤードがあって、誰かかれた遊んでる。私達の今日のお目当てはお酒よりも実はチキンウィング~♪こっちのバーはよく週に一回、チキンウィングが安くサービスされることがある。このチキンウィング、以前より値段が上がったのか、今回は1つ20セント(日本円で17円くらい?)。そんなに小さすぎず、ちょうど良い肉の量。今回はいつものように、ナンチャ友と三人で食べに行ったんだけど、3種類の味をなんと60個も注文したのであったー!(私の一番のお気に入りはハニーガーリック☆)夕飯食べないで行ったにしても、かな~りの量でした。。さらに私はナチョスが食べたくてそれも注文ー。お酒が弱い私は女性向きのビール(メキシコ産Corona)を飲みながら、とにかく食べることに集中ー。ってか、さすがに三人で60個は食べきれず、14個も残ってしまった。。なんか、バーでお持ち帰りは恥ずかしくてできなかったけど、しばらくチキンウィングは食べなくてもいいくらい食べまくったのでした。満足満足♪お勘定の際は、いつものようにまたナンチャと友達が「私が払う~!!だめだめ!私が~!!」っと激しくやりあってました。。店員さんも困ったというかなんというか。。私と顔をあわせてお互いに「あはは」っと苦笑いしてました。やれやれ。。いつものことながら、もうちょっと控えて欲しいよお。。はあ~、お酒を飲むとなんだかドッと疲れが。。もう寝よう。おやすみ~。ワンアン~。
2004年11月03日
只今、テレビ見ながら日記してます。。今みてるテレビ番組でゲストにジョニーディップ出てますが、彼は映画で見るより意外にキャシャなんですねえ~。とても繊細な感じ。。ナンチャとは全然違うな。。彼はアメリカ人女性にもとても人気なようで、見ていて女性ホルモンをくすぐられる感じですねー。(って思ってるのは私だけ?!きっとゲ~ッ!っと思ってる人もいるかと思いますが。。)それからもう一人ゲスト。。ケイトなんとか(←タイタニックの主役の女性ね)、彼女ってとても英国アクセントだ!アメリカ人ではなかったんだーっと初めて知りました。なんでも今度公開される映画の宣伝も兼ねてるようで、映画のタイトルは「Finding Neverland」、なかなか良さそうな映画なので早く見たいなあ!(きっと私向きだろう。。)話は変わって、ずーっと気になってることがあるんだけど、やっぱりここカナダの男性はわき毛を処理する習慣があるようだな。。っと。今日、いつものようにエアロビに参加した時、珍しく男性も参加していてふと思った。わき毛、処理されてる!前に、ナンチャと遠距離夫婦してて、1年ぶりに再会した際、ナンチャがわき毛処理してたのに驚かされたことがあった。ナンチャは私との久しぶりの再会を前に毎日ジムに通ってムキムキの体に鍛えてだんだけど、その時、まわりのほとんどのカナダ人男性がわき毛を処理されてるのに気づき、だんだん処理していないわき毛が恥ずかしくなり、ついにはナンチャもわき毛処理始めたとのことだった。。。日本じゃ全然気にしないと思うんだけど、、ってかわき毛ない方が珍しいんじゃ?!なんかとても不思議~。ちなみに今現在のナンチャはジムに行く機会もめっきり減り、わき毛もボウボウですね。。どっちかといったら、わき毛処理されてる方がいいのかもねー。あ、そうそう、逆にカナダの女性や中国の女性でも、わき毛を気にせずにそのまま。。の人もいますね~。いや、たまたまだったのかな??それでもきっと日本が一番むだ毛を気にするのかもしれませんね。久しぶりに母親と会った時、「うぶ毛生えてるよ~!(口の上)」なんて注意されたりしてました。高校の時は指の毛まで気になったこともあったのに。。。ナンチャ的には剃るとさらに濃くなるんだからやめなさい!って感じです。毛の処理って大変。。
2004年11月02日

とうとうサマータイムも終わり、昨日は少し長めの一日を過ごしました☆そうそう、昨日はハローウィンでしたが、我が家は特に何もするわけでなく、ナンチャは今日から始まるテストに追われて図書館にいりびたっていた。。私も一緒に図書館で過ごしていたけど、みんなテストの準備なのか、かなり多くの学生が勉強してた。夜家へ戻るころに、小さな子供達が変装してキャンディー集めしてるのを見かけた☆かわいい~!それから今日はまた新しいモノに挑戦♪メキシコ料理のタコスを作ってみることに。実はこの前、初めてTaco Bellに行ってタコス食べたのがきっかけ。もう結構長いことカナダに暮らしているはずなのに、実はタコベル(カナダではきっとどこでもあるファーストフード)に一度も行ったことがなかったのだ。以前トロントに住んでいた時、メキシコ人に「タコベルっておいしいの?」っと聞いたことがあったが、彼らにしてみれば、あれはアメリカ人用に作られたタコスであって、本物とは違う。。ということを聞いていた。なので全然食べようという気にもならなかった。きっとイタリアのピザと北米のピザの違いのような感じか。っと思っていたものだ。それでも今回、食べてみることにー。。すると、意外においしいじゃん♪(ちなみに食べたのはハードでなくて、ソフトナチョス)これもきっと自分達で作れるねーっということになって、今回材料揃えて作ってみました。まだまだ模索中だけど、これも作ってみたらピタと同じようにおいしい!!(特にサルサがおいしい)タコベルで食べたタコスに入ってるソースが何のソースなのかいまいちまだわかってないのでこれから探してみようと思う。それからお菓子は初めてあの中華ごまだんごに挑戦!もち粉を使ってだんごを作り、買ってきたこしあんを詰め、白ゴマまぶして揚げてみたんだけど。。。どうも失敗。。よくレストランで食べるようなごまだんごは白ゴマが全体にびっしりくっついてるのに対し、私の作ったのはまばらにゴマがついている。。しかも、しばらく揚げてると、中のあんこが出てきているしまつ。。なんで?? できたてをナンチャに出すと、ナンチャ「なんじゃこりゃー?!」っと笑っていたほどでした。。ふーっ、ごまだんごの作り方ってとても簡単だと思ってたんだけど、意外にできが悪かった。。きっと原因はもち粉なのかなー?それとも揚げる温度??私の中では謎である。表面もカリッとしてるのも謎である。でもでも、食べた味は普通のごまだんごと同じ味でおいしかった☆あのレストランと同じように作れる日がいつか来るのだろうか?今度は大福でも作ってみるか。。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~っと思ってたけど、今日の夜、大学いも作ってみました~! なんでも失敗しない大学芋の作り方ということで、さつまいもを揚げる段階で油に砂糖を入れるという方法。本当に簡単♪上手く水あめが絡まってるっ!!欲をいうと、私もナンチャも外側がカリカリなのが好きなので、そのカリカリ感が足りなかったかな。。これも温度の問題だろうかー?揚げ物って温度調節難しい~なあ。。
2004年11月01日
ここ最近、以前にも増してナンチャのお友達ニンがよく家で夕飯を食べるようになった。ニンは今仕事をしてるのでいつも仕事が終わるのが9時。それに合わせるかのように私達はご飯仕度をし、一緒に食べるのだ。彼はとても良い人でいつも私達に色々してくれる人。だからいつも夕飯を食べに来てくれるのは全然かまわない。二人で食べるのも三人で食べるのもあまり大差はないし。。なんて思ってたんだけど、やっぱり三人となると3品は最低作るし、作る量も変わるしといった感じで、正直、ちょっと面倒くさい私。私ばっかりが作るわけじゃないけど、なんか、二人の時とは違って気が抜けないというか。。そんな感じでここ最近、2、3日に1回の割合でこの状態が続いていたので、遂に私もナンチャに「え?今日も呼ぶのー?今日はいいんでない?手抜き料理で二人で食べようよ。」なんて言ってみたり。。そしたらナンチャは「Pappyはまだまだスモールハートだな~。」なんて言う。私達の間ので「スモールハート」とは、心が狭い。。要は「ケチ」との意味あい。ナンチャの中で少なからず、日本人はケチな人が多いのでは。っというイメージがあるようだ。私はそんなにケチな方だとは思わなかったんだけど、ナンチャと付き合いだしてから、「私ってまだまだ心が狭い人間なんだなあ。。」なんて感じることが度々あった。ナンチャと付き合って、こうしたスモールハートが原因で関係がギクシャクする時もあった。これって、文化の違いも関係している気もするんだけど、それでも私が見習わなければというか、改善していかないと。。っという問題でもあった。思い起こせば、付き合って間もないころ、まだ私の中ではナンチャに対してそれなりに遠慮というものがあった。例えばレストランやファーストフードとかで何か注文して買う時、ナンチャは当然のように私の分まで支払ってくれる。お互い留学生だし、いつもいつも払ってもらうのも悪いので、私はある時、ナンチャが支払った後に「あ、私の分は自分で払うからいいよ~。いくらだった?」なんて聞いたら、突然ナンチャが不機嫌に怒り、「やめなよ、そういうの!まるでいつまでたってもアカの他人みたいじゃないかっ!!」っとすごい剣幕で言われたことがあった。私はビックリである。よく日本ではカップルでも男の人がリードして積極的に払うことってあるけれど、その際、礼儀として、女の人は「払うそぶり」をすることだってあるのに?!後になって思うと、日本では割り勘とかって普通だけど、中国ではありえないもの。たとえ友達同士でレストランへ行っても、誰かが払うといった感じで「割り勘」は存在しないみたい。。ましてやカップルとなるとなお更のこと。。これって文化の違いか。。なんて思う反面、よく考えてみれば、「あ、今回は私が払うからいいよー。」くらい言って行動してたら結果は違った。こうして割り勘じゃなく、私がたまにおごったりすることで、アカの他人のような行動は消えていったのでした。ナンチャ自身もその後、割り勘という日本的な文化を目にし、理解していったと思う。そのころの語学学校のクラスメイト(中国人や韓国、日本人)で一緒にレストランへ行った時に、勘定の際の光景。。日本人は合計金額からチップを含めて、それを人数分で割る計算をしている。。それに対して中国人達は全く会計に興味も示さず、ボーっと思い思いに話している。計算して打ち出された金額に関係なく僕はこれでいいよ、とポンと20$札を出す中国人。。そうした光景でナンチャも何か理解したことでしょう。時には日本へのお土産用に購入したメープルクッキー、ナンチャが食べようとして「あ、それはだめー!お土産用だから。」なんて言った一言にナンチャは「ちょっとpappyを試してみただけで、本当は食べるつもり無かった。。本当にスモールハートだ。。」、「母親でも過去に付き合った彼女でも、そんな風に言うような人はいなかった!」と言われ、私自身も「本当に私ってスモールハートだなあ。。」っと傷ついたこともあった。それからというもの、私もビックハートにならなければっ!!と心がけるようになって今現在、未だにまだまだスモールハートな部分があるみたいだねー。これって文化の違いだって関係してるんでないの??っとも思うけど、それでもナンチャにスモールハートと言われるのが一番嫌。。私はもっとビックハートな人間になりたいっ☆のでした。
2004年10月28日
今日はやたらとお菓子が作りたい気分。私の場合、「何か作りた~い!!」っという波が定期的におそってくる。気分的にはマドレーヌとかカップケーキが食べたい今日このごろ。何を作ろうか色々ネットで見ていると、「炊飯器で作るカステラ」っというものが!なんだかとても興味があり、私も試してみることに♪家にある炊飯器は日本のようにしっかりした物ではないので(蓋がガラスでかぶせるだけのもの)、ちょっと心配だったけど、何事もチャレンジ!っということでやってみました。マーブルケーキの作り方はとても簡単♪そしてちゃんと丸いケーキのできあがり~☆今回は分量より砂糖控えめにしてしまったため、甘味がちょっと足りなかったけど、なかなかおいしくできました。(ちゃんと分量通りにすればよかったか。。ってザラメ無いから入れなかったのもあるかも)私はしっとり系が好きなので、このケーキもパサパサしてなくて良い感じ。熱いうちにパクパク食べてしまったので、写真と撮るの逃してしましました。。ナンチャにも普通に好評。(←あくまでも普通でした)キーポイントは三温糖と蜂蜜の味が良いのかも?!今日はなかなかおもしろいチャレンジでした。あ、ケーキじゃなくてカステラなんだった。(でも、カステラっていうより、ケーキに近い感じだなあ。)興味のある方、レシピはこちら↓http://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20040615A/index.htm
2004年10月27日

この前の婚礼写真から思い出したのですが、あ!アルバム作りが途中で中断してたっ!(またもや中途半端で継続しない私。。)っということで、今週末はまた写真のアルバム作りに没頭しておりました。写真の数が多過ぎて未だに完成されず。。意外と時間のかかる作業で、一体いつになったら完成するんだろう?っといった感じです。さて、最近我が家でハマっているものの紹介。まずは、ギリシア料理の『ピタ』! 前にもモールで食べた時に日記で写真載せたんだけど、今回は、大型スーパー(Costco)に行って材料を揃え、自分でピタ作りにチャレンジ♪レシピも無いのでモールで食べた味を思い出しながらテキト-に作ってみた。ソースはヨーグルトソース。高いけどナンチャの希望でラム肉購入し、色々な調味料で味付けして炒めた。そしたら、モールで食べた味とソックリ☆いや、家で作って食べた方が安上がりだし、美味しいかも!何よりもギリシャのフェタチーズが美味しく感じた。ギリシャ料理ってとてもヘルシーな感じなので、サッパリしてて旨い☆ナンチャも『今はピタファン』っと言い出して、ここ最近頻繁に作って食べてます。 モールで食べたピタ(前回の写真)それから今回中国に帰った時に火鍋レストランとかでよく飲んで好きになった中国茶『八宝茶』。 名前の通り、八種類の実や花が入ってるお茶で、すごくサッパリスッキリする感じ。なんだか身体に良い気がするお茶で、今回二袋買ってきたのを思い出して飲んでみる。ほんのり甘みもあって美味しい。今回はスーパーで購入したけど、きっとちゃんとしたお茶屋さんの八宝茶はもっと香りがあって美味しいんだろうなあ。ナンチャに『今日は何のお茶にする?』と聞くと『八宝茶』っとかえってくるので、最近よくこのお茶を飲んでます。そして三つ目のハマリモノは、これ! 日本に同じのあるのか分からないけど、日本では全然口にしなかったシリアル、こっちに来てから食べるようになった。こっちには甘いのやら独特の味やら、すごく沢山の種類があるんだけど、その中でもこのシリアルは私のお気に入り♪他と比べてシリアル事体の質も良し。甘すぎず、何よりもスライスされた苺が好き☆これらが最近我が家のブームであります。話は変わって、昨日から私達夫婦にも亀裂が。。って、大袈裟なことでは全然ありませんが、 笑。。昨日から一緒の掛布団で寝れなくなったのです。。シュン。私達が持っている掛け布団はシングルサイズ。今までその布団で一緒にぬくぬく寝てたのに、最近寒くなってきて、寝てる間に布団の奪い合い。私は一度眠りに入ると、とことん曝睡するタイプなんだけど、ナンチャはなかなか心地良く寝眠れないみたい。なので、昨日から一人一つのシングル掛布団で寝ることとなりました。(ベットは一緒だけど。。)各々の布団だとぬくぬくできないし、抱き付いて寝てもちょっと不満。。一枚の布団の壁にちょっと差を感じるのでありました。ちょっと不満だけど、ナンチャの安眠には仕方ないことか。。暖房付けて寝ればと思うけど、乾燥が激しいし、身体にも悪いのでやめとこ。ちょっと寂しい私でした。
2004年10月24日
今日はフリーページ追加したので、ちょっと日記とダブらせます。(日ごろあまり話題がないので。。)中国の婚礼写真は、日本のと違ってすごく力の入ったものです。それだけにお金もかけるし、何十枚も撮ったりします。中国には婚礼写真専用のお店がたくさんあり、私達は大連中心部の評判の良いと言われる「Vogue」っという所で撮影しました。コースは値段によって色々でしたが、私達が選んだのは3番目に高いコース?で、基本が5000元のものでした。それでも色々追加したり、結婚式当日のドレスもそこでレンタルしたので最終的には9000元くらいかかりました。中国の感覚で9000元といったらかなりの大金だと思うのですが、やはり一生に一度、ここぞとばかりにお金をかけるようです。撮影前日、注意事項があり、細かいことは忘れてしましましたが、「撮影前日の夜から飲み物は極力控えるように」っと言われました。顔のむくみを無くすためだそうです。あとは爪。ネイルサロンに行くなり、ちゃんときれいにしてきてとのことでした。そして撮影当日。当初の予定では、1日で屋内と屋外の撮影を一緒にまとめてするというものでしたが、あいにく天気が悪く、その日は屋内撮影だけすることに。 後に2日に分けて良かった~っと実感。だって、かなりの時間を費やし、室内撮影だけでも疲労困憊!(帰りは二人とも疲労と空腹でイライラ。喧嘩ごし!)室内撮影では、白いウェディング、カラードレス、中国民族衣装、日本の着物と四つの衣装で撮影。ちゃんとプロのメイクさんもいて、着替えるごとにそのドレスに合ったヘアスタイル変えたり、メイクもちょっと変えたりしていた。こっちは日本とも違った独特な濃~い撮影用メイクするんだよね~。ホント、自分じゃないみたいな仕上がり!!何が驚いたかって、くっきり瞼作るために、透明のテープ張られたんだよ!! 私は元々二重だけど、張ったときには、おおっ!ちょっと違和感あるけど、目が大きくなってる感じが!それでも、このメイクさん、かなり腕は良いらしく、地元大連のアナウンサーとか、よくわからないけど有名人のメイクも手がけているらしく、写真もいっぱいあった。残念ながらメーク最中、中国語ができない私は彼女とお話できなかったけれど、ヘアースタイルでも毎回私の満足いくようなものに仕上げてくれた☆ってか、衣装選び、前もって選ぶとかじゃなくて、撮影の合間にその場その場で選ぶ感じなので、ゆっくり選べる状況じゃなかった。それでも白のウェディングとカクテルドレスは3,4着試着して決めたけど、もっとゆっくり選ばせてくれ~!ってなものだった。しかも、撮影は私達だけじゃなく、その日同じカメラマンの人にはもう2組のチャイニーズカップルがいたので、準備完了となってもしばらく待機。。その待ち時間に疲れさせられたのでした。(他の階にはさらに何組ものカップルが撮影ー)撮影で何が面白いって、そのポーズ!! 日本には無いもので、本当に色々なポーズをさせられました。アシスタントの人にポーズを修正されながらも、はい、こうして~っと言わんばかりに体を動かされ、カメラマンには日本語で「はい!Pappy~、笑って~!ワラッテ~!」っと何度も勢い良く言われ、笑顔が引きつりそうになりながらの撮影となりました。できあがった写真見ると、笑える写真もあり、きれいに撮れてるのもあり、面白いです。ナンチャと向き合い、いまにもキスしそうな距離での照れくさい写真やら、ナンチャがメチャメチャ近い距離で私を見つめる(っていうか、凝視してる)写真も笑えました。(ナンチャママにもばかウケ!ヒヒッ)その後、屋外の撮影はもっと苦労しました。日差しが強いカンカン照りで、場所は海、野原。 蚊とかの虫がたくさんいて、気づいたら7箇所も刺されてました。屋外は屋内にもまして、撮影するカップルが多いこと!!全部で14組くらいはいたであろうか。。カメラマンは2,3人いたけど、待たされる時間が長いこと長いこと。。外ではまた別の白ウェディングと、カラードレス、カジュアルな私服の3パターンで撮影です。色々小道具も用意され、ラブラブブランコやピクニックセット、ディナーセットに自転車と色々でした。(ちなみに私達はピクニックセットとディナーセットを利用)昼からの撮影開始で、終わったのは日も暮れた夜8時。。屋内撮影以上に疲労困憊でありました。それでも、かなり良い婚礼写真ができて大満足~♪このコース、でか~い豪華アルバムとノートサイズのアルバム、メモサイズのアルバム、写真立て用2つに、ばかで~っかい壁に掛ける写真や中くらいに大きい壁掛け写真、そしてDVDも揃ったものとなって、完成度はなかなかのものです。ちなみにDVDの出来上がりは意外にも良く、お気に入り。(中国の曲付き♪)私の親戚&友人一同驚きもののアルバムで、本当に良い思いで作りになりました。中国では、夫婦の寝室に必ず?その大きな婚礼写真が飾ってあるようですね~。このHPのプロフィールにも中国の私達の寝室に写真が飾ってあるのですが、どんな感じかわかるかなあ~。。?っということで、かなり長くなってしまいましたが、今日は中国婚礼撮影の説明でした。長々と読んでくれてありがとう。おしまい。★フリーページに婚礼写真(公開できるような顔でないんで見苦しいですが。。)、ちょっとだけ公開しました★
2004年10月20日
今週から初雪が降り始め、とても寒い日々を送っています。雪の量は北海道ほどでないけれど、本当に寒い。。ちなみに今日は最高2度、最低マイナス4度です。あー、短い秋があっという間に終わってしましました。もう暖かくなることは無いんだろうか??急に寒くなって、おしるこが食べたくなった私。昨日から小豆を水に浸して準備し、今日はおしるこをはじめて作ってみました。日本から持ってきた白玉粉を使って、白玉作って。。んー、お母さんが作るような理想のお汁粉にならないなー。上手くいったといえば上手くいったのですが、私の理想は汁がとろとろした感じが理想なのに、何時間経ってもなかなかとろ~っとならなかった。。なので、最後には余ってたかぼちゃを茹でて入れてみることに。そうすると、なかなか良い感じにしあがりました☆それなのに、ナンチャは「かぼちゃ抜きで下さい。」とのこと。。それでも、ナンチャは甘い小豆系が大好きなので満足してたようです。私も久々に日本的なおやつ?を食べることができて満足♪今日は寒くてエアロビにも行かず、家で大人しくしています。
2004年10月19日

昨日あたりから急に寒くなってきました~。もう秋は終わりそうな気配で、雪が降りそうです。(今週末には雪が降るとかなんとか。。)ここの冬は北海道以上に寒いので、本当に辛いです。真冬はマイナス30度の世界。。。ひぃ~っ!(北海道の冬が暖かく思えてきた。。)とりあえず、去年の冬に作りかけのままだったクロススティッチ、ようやく完成させました! これで計3個目の作品となったのであります。(内、くまさんが二作品)私の場合、完全自己流なので裏はお見せできません!っといった感じです。これから冬が始まるのでまた家でまったり、編み物(縫い物)に励もうかな。あ、そうだ。去年の編みかけ毛糸のパンツもあったんだ。。どうも私は飽きっぽい性格のようで、結構買って満足するタイプ。。お店に行けば、あれも欲しい!これも欲しい!作りた~い!!なんだけど。。だからよくナンチャに「趣味でやりたいことには協力して色々材料揃えて買ってあげるのに、途中で止まってやらなくなるのなら意味がない!」っと言われるのでありました。だから今年の冬はそんな言葉に逆らうべく、色々な物を作るぞっ!っと気合十分。さて、どうなることやら。。。
2004年10月16日
最近、ナンチャの仲良し友達、ニンがよく家に来て晩御飯を一緒に食べてる。彼はナンチャよりも中国的?っというか、濃~い味付けが好き。(ミルクとかチーズとか、マヨネーズとかはダメダメである。)だから、私が何か料理すると、「おいしい」っとは言ってくれるけど、最後には「自分にとっては、ちょっと味が薄すぎるかも。。」なんて言っている。なので今日はなるべく味の濃いめの料理を作ってみた。(なんちゃって中華料理)母お勧めの豚肉&ピーマンの炒め物とか。。すると今回は「おお!これ、おいしいよー!どうやって作るの?いつもPappyの作る料理はおいしいね~。」っと感激してくれた。でも、すかさずナンチャが日本語で「まじめじゃないよ」(←お世辞だよ!との意味で)って言われた。私の中では、中国人は正直でお世辞とか言わないというイメージが勝手にあるんだけど、やっぱり中国人も日本人と同じようにお世辞上手なんだろか??それでも彼の場合、とてもわかり易かったりする。本当においしいと感じた時には、「どうやって作るの?」っと聞いてくるのだ。自分でも作って食べたいらしいから。今回もそう聞かれたので、今日の料理は彼にとってはヒットだったにちがいない。過去にそう言われたのは数回だけ。「カレーライス」を作った時とかに言っていた。(本当に数回だけだ。。ふう。)その他、普段はただ「おいしい。」っと言うか、本当に薄味系のものだったりした時には、「おいしい」っという一言も出てこなかったりする。そう、二日前のチャーハン(私でも、んっ?ちょっと味薄めだったかな??っと感じたもの)に揚げだし豆腐、スープの晩御飯の時には、彼の「おいしい」は、全く聞かれなかった。それに引き換え、ナンチャは私と味覚が似てるので、いつもおいしいっと言って食べてくれるので楽だ。(良かったー、ホッ。)私がいまいちだと感じると、ナンチャも同じく感じたり、家でもレストランでも、おいしい、いまいち、っと感じるのがほぼ一緒なのだ。それでも、煮物はシンプルすぎに感じたり、結構脂っこいものでも普通に感じたりするギャップはどうしてもあるけれど。。一緒に生活してて、味覚が似てることって大事な気がする。もし、旦那がニンの様な味覚なら私とかなり違った味覚で大変だな。。なんて想像しちゃったり。食に関してはどうでもいいって人もいると思うんだけど、私は食にこだわるタイプ。ナンチャも私と同じで味にこだわる所は共通してるのでとても共感できることも大事だったりする。はて、今日は疑問に思う。中国人はお世辞をよく言うのかどうなのか??私の中ではまだ謎である。
2004年10月14日
昨日、両親へ電話をした。二日前に、いとこの結婚式があって、どうだったか聞きたかったのもあって。最初、母親と結婚式のことやら、最近のことやら話を聞いていると、いきなり父親が私と話をしたいということで、父に代わった。普段、特に電話は苦手な父なので、ほとんど父と話すことがないだけに、何事か?っと思ったら、父親の第一声は、「来年の夏に私とママはまた中国へ訪問するから。」っとのことだった。私は「へえっ?!」突然のその言葉にビックリである。電話の向こうで母親も「あんた、何言い出してるの?!」っとびっくりしている様子。父親は、私達が来年の夏に中国&日本へ帰る間、二度目の中国訪問を思いついたらしい。私も突然のことで拍子抜けしてしまったけど、旅行嫌いの父親からそんな言葉を聞いて嬉しくなった。(たとえ国内でもゴルフ以外の目的で旅行などしたことが無い父だから。)父親は最近、突然の低血圧のため、めまいを起こしたりしたらしく、急に体に自身がなくなってしまったようで、「もうこの先何年生きられるかわからないし、今やりたいこと、できることをすぐに行動したい。もう一度、中国へ行きたいんだ。」っと言ったのでした。その後、母親に代わり、中国訪問を思いつく経緯を聞いてみる。なんでも最近、筑紫さんの番組(ニュース23だっけ?)で、中国が特集で紹介されていたらしく、中国に敏感な私の両親も、その放送を食い入るように見ていたとのこと。母親にとっては、そこで紹介されていた「蘇州」が素敵だったらしく、あんな所に行ってみたいね~っと父と話してたらしい。それにしても父親の中国行きたい発言は意外だった。今年の6月には結婚式のため、初中国(大連)訪問となった両親だったけど、また来年もとは。。(内心、すごく嬉しい私!)きっと、初中国で色々目で楽しみ、舌で楽しみ、満足してくれてたみたいだし、特にナンチャの両親や周りの人から歓迎され、とても良くしてもらったことが何よりも嬉しかったに違いないとみた。特にナンチャのお父さんは常に私の父に気を使って色々と面倒をみてくれてたり。父親は中国の高級タバコ(赤い箱の一番高いやつ)にも、あまりのおいしさに驚いて私にリクエストしてたりもしたし、香酢も買っていったりしてたのだ。両親が日本へ帰った後、母親と電話で話しをした時に、「良い親孝行してもらったな~」っと父が母に言っていたと聞いて涙が出そうになったのを思い出した。私の結婚式に参加してくれた親戚のおじさんも「行けるものならもう一回行きたい」っと言っていたそうで。来年の夏、またみんなで中国訪問できたら嬉しいなあ☆今度は上海や蘇州に是非行ってみたい!楽しみ!!
2004年10月12日
今日はサンクスギビングデイのため祝日~。カナダでは家族揃ってターキー(七面鳥)やおいしいごちそうを食べる習慣があるけれど、我が家ではナンチャの友達も呼んで北京ダックを食べることに。先月は一回食べたか食べてないかなので、久々の北京ダック~☆おいしかった~。なんでだろう?北京ダックだと、私のお腹は底無しなんだよね。ナンチャや友達と同じくらい食べちゃってる。。それから色々な野菜料理も3品作って食べた。かなりお腹いっぱい。ナンチャの作るゴーヤ&卵の料理が私のお気に入り。私はというと、セロリを辛めに炒めて、春雨も入れてテキトーに作ってみたんだけど、これがなかなかいける。最近、発見したんだけど、テキトーに野菜炒めする時、ナンプラーを入れて炒めるとおいしい!ちょっと、タイ料理っぽい感じ。醤油系の炒め物だとありきたりの味になるんだけど、ナンプラーとか海老のチリオイルを入れると違った味が楽しめて良い感じ。今日は色々スーパー巡りして疲れたー。ちなみに、この前購入したシフォンケーキ型、返品してきました。ここでは気軽に返品できるので良かった~。よく考えないで買ってしまったシフォン型。実際よく考えてみると、その型の大きさが大きすぎ!(24cmの)なので、いざ作るとなってレシピ見ると、この大きさでは卵8個~10個は必要。大家族ならまだしも、二人だけで、しかもそんなに卵使っちゃうなんて不経済!っということで、返品してきましたー。
2004年10月11日
今日は映画二本観てました。まずは「Anacondas」前に宣伝見た時には、おおっ!結構怖そう!っと思い、映画館でも「子供にはお勧めしない」ってなってたので、さぞかしドキドキものなんだろうなーっと思ってた。っが、しかし、結果は怖くなかった。期待しすぎちゃったかな。。大きな蛇が竜に見えて仕方なかった。笑。それに引き換え、Open Waterはある意味スリリング。広大な海にスキューバダイビングをする二人のカップル。。この映画は事実に基づいて作られたらしい。内容的には、なるほど、本当に事実に基づいて作られたんだなって感じで、映画らしくない映画といったとこだろうか。最後は意外な?結末っというか、ん?!こう終わるんだーって感じでした。(不発かな。。)でも、この映画の主人公を自分に置き換えてみると、自分がどんな状況になるか想像もつかない。本当にあったことだから、色々想像してしまう。私なら、きっとパニック死してしまうかも。。。っということで、今日は「すごく面白かった~!」っとは感じずに、不発に終わってしまいました。最近、「すごく良かった!!」っと感じる映画に巡り合えてないな~。これからの映画に期待しよう!
2004年10月09日
昨日、ナンチャの友達が遊びに来て、色々話をしていた。いつもいつも思うんだけど、中国人の99%は「いとこ」のことを、兄弟(姉妹)って呼んで、本当の兄弟のように?しているな。。っと。やっぱり一人っ子政策とかもあってだろうか。日本でもいとことの関係が深い人達っているかもしれないけど、中国のいとこ同士とは、なんか違う気がるす。圧倒的に中国の方が親密な感じなんだよねー。だから、話をしてて、「ああ、あなたは兄弟が二人いるのねー」なんて思ってたら、実は兄は本当の兄で、弟はいとこだったりする。説明する時でも、なんで「いとこ」って言わないんだ??最初、ナンチャと付き合いだしたころや初めて中国を訪れた時は、この”兄弟(姉妹)”に混乱させられたものだ。 髪を切りに行ったりするだけでも、いとこが一緒についてきたり(本当に付き添い)、私の靴と中敷を買うため、歩き回ってる時も、ずっといとこ(その時は三人のいとこ)が私達に付いてきてたり。。なんで?っと思った。嫌ってわけじゃないんだけど、なんかずっと付いて来てもらって悪いなーっとか思ったり、やっぱり気を使ってしまうから、自由にしてくれーっとも思ったり。。でも、ナンチャは全然気を使ってる様子は無く。。あたりまえのようだ。ナンチャもいとこのことを、「My brother...」っとかって言ってるけど、他の中国人に比べたら、そんなにいとことの関係は、深く親密ではないようだ。実際、すごく好きってわけでもないからかな?!今回も帰った時、ナンチャの友達と会う際、なぜかその友達のいとこまでも付いて来てたり?!本当にみんな、いとこを兄弟として接する習慣があるんだね。いや、日本じゃ、いくら兄弟姉妹でも、そこまで付き添わなかったりする兄弟はいくらでもってか、普通にいる。仲が良くてとても良いことだ。でも、どこまでも一緒に付き添うのは未だに私には理解不能だったりする。なんか日本とは違う感覚なんで面白いなーとも思ったり。逆に一人っ子だから、そんな風に、いとこと兄弟のように付き合うのは素敵だなーなんて思ったり。何かいとこに問題があると迷惑感じたり。。色々勉強になります。
2004年10月06日
最近、649というカナダで人気のあるロータリーチケット(宝くじ?)を購入し続けている私達。このチケットは1週間に2回行われ、水曜日と土曜に当選番号が発表されるのだ。テレビで6時49分に発表となるので名前は649なのかな?!とも思ったり。やり方はとても簡単で番号1から49の中から好きな数字を6個選ぶだけ。2つ以上同じ番号だと5$、3つ以上だと10$。。。全部あってると、その時によってかなりの高額なお金を手にすることができるのだ。っで、私達はその高額を手にすることを夢みながら買い続けているのであるが、全く当たらない。。せめて2つくらいは当たって欲しいのに、合ってていつも1つだけ。これって、簡単なようで実は当てるのがとても難しいなーなんて最近感じてきた。ナンチャはこれらか毎週買うとか言ってるけど、私はそんなロータリーにお金使うんだったら(って、5$くらいだけど)、何かおいしいものとか役立つ物が欲しいなと思うのである。たまに買うならちょっとおもしろいけどね。結構私は現実的思考かな。でもでも、もしも高額当たったら、何に使おうかなー?とりあえずは、家族とどこか旅行かな。。クルーズとかしちゃって。でも、いくら高額当たったとしても、普段の生活はあまり変わりなさそうな気もするな。。私の人生において、「結婚」が一種の賭けだったりするのかもしれない。。幸せになるのも、不幸になるのも。。結婚って色々な意味で大きく、自分の人生変わってしまうから。。★最近のナンチャの日本語★最近、どこから学ぶのか、悪い言葉を習得しているぞ!「ケツ」とか「うっとおしい」とか。。どうやって知ったか聞いても絶対答えないんだよねー、まったく。。悪い子供みたい!!
2004年10月05日
今日は久々に買い物へ行ってきた。っていっても大型スーパーなんだけど。。最近、妙にスパイスに興味あり。そこでスパイスや粉などを測り売りで売っているスーパーへ行って買うことにー。今回は本格カレーとかも作ろうっと思って、数種類スパイスやシナモンなども購入。それから、そのスーパーで偶然ベーキングの道具関係が50%オフになってるのを発見!よく見てみると、前からずっと買おうか悩んでいたシフォンケーキ型もあるっ!半額なので、やっぱり買うっきゃないかな。。でも、大きいからどうしようか。。っとその型を手にして悩んでいると、ふと隣にいたおばさんが「この値段になるの、ずっと待ってたのよ~!××のお店では$$だったもの~。」なんて言いながら他の型を購入してたので、遂に私もつられてシフォン型買っちゃった☆これから色々な種類のシフォンに挑戦しようと思うので楽しみ!ついでにパイ生地も安かったので購入して、今日は早速パンプキンパイを作ってみた。(最近かぼちゃかぼちゃしてる)なんか、思ったより柔らかくできてしまった。冷やしたらもうちょっと固まるかな。。?!今日もポストチェック。。すると、私の甥っ子から手紙が!!前に甥っ子(8才)の誕生日だったので、Birthdayカード送ったんだけど、返事が来てた☆手紙とともにさらに手作りコースター2枚と姉が作ったイチゴの形のビーズ2個~。なんか、普通の封筒に入ってたんだけど、その封筒の端が切られて開けられてた!!きっとカナダに届いた際、チェックされたんだと思う。(イチゴが折り紙で包んでいたから??)カナダもなんだか厳しいな~なんてつくづく感じた。まだ折り紙で包んでいたから良かったものの、もしもその開けられた部分からビーズが出てしまったらどうするんだあ?!っと思ったり。。それでも無事届いたから良かったけどね。甥っ子の手紙は、私とナンチャ宛になってて、ナンチャに読ませたら、ほぼ読めた!ちゃんと漢字も使ってあったんだけど、ちゃんと読めてちょっと嬉しい。ってか、小学二年生からの手紙だけど。。それでも意味が分からなかったのが、かんかんでりむしむしする貝を拾うっという言葉はまだわからなかった。ナンチャは二回目の日本滞在で甥っ子達と仲良くなり、甥っ子にとっても親近感があるみたい。段々私の親戚と仲良くなっていくナンチャを見て、嬉しい限りだ。今度会う時はもっともっと会話できるといいなー。
2004年10月02日

今日もまた食べ物についてですが。。(だって、ここで食事が主な楽しみだったりするんだもの..)今日も新たなものに初挑戦!前からチリビーンスープを作ってみたかったのだ。ドーナツカフェ(Tim Hortons)でよく好きで食べてたチリスープを、いつか作ってみたいって思ってて、今回はスーパーでチリスープの素?(色々なスパイスが調合されてるやつ)みたいなものが売ってたので購入して挑戦してみた。 それが、なかなかの大成功☆っといってもチリスープの素みたいの使ったので簡単に成功できたんだと思うけど。。それでもひき肉やトマト、ケチャップ、さらに豆(Kidney Beans)も入れてアレンジもしたので、よりおいしくできたのかな?なんてちょっと思ったり。チリスープを味見していると、「んー、これにはやっぱりパンが合うな。。」っと思いつつ。。それでも普通の食パンと食べるのも物足りない感じがするので、「ナン(インド料理のパンみたいなの)でも作ってみようかな。。」っと思いたち、早速ネットで調べて作ってみた。一生懸命こねて、フライパンで焼いてた。きっと普通だとかなり伸ばして薄くして焼くんだと思うけど、あまり薄くせずに小さめの大きさで焼いてみたんだけど、それが良かったのか、ふんわりモチモチ食感のパンの様だった♪見ためはまさに「ナン」! こんなに簡単に作れるなんて感動~☆ナンチャにも大好評だった。「今度は本格的なインドカレー作って「ナン」と一緒に食べよう!」なんて言ってた。さらには、「今度もっと砂糖効かしてくれる?そうすると、中国にあるパン?お菓子?に似てる。。」っとやら。あーしばらくまたハマりそう。。それから今日はナンチャの髪も切りました!しかも家で私が。。最初、はさみで切ってたんだけど、なんだかマッシュルームみたいな頭に。。髪の切り方なんて全然わからないから上手くいかない。。どう切っていいか??最後には結局バリカン使って丸坊主!!(実は前回も失敗してバリカン購入して切ったのでした)あちゃーっ! なんか兵隊みたい。くくっ。でも、すっきりしたから良いよー。(なんて他人ごと。。)ここは田舎だから、大丈夫!大丈夫!
2004年09月29日

未だ小包届かず。。 月餅も食べれず。。今日はお米が切れたので食料買出しへー。ここカナダでは色々な種類のお米が売っているけど、やはりお米は日本米じゃないとね。米だけは高くても何でも、どうしても譲れない。買い物してると、冷凍保存食のところでおいしそうな麺発見!よく見ると「上海麺」と書かれている。今まで気づかなかったけど、なかなか良さそうな麺売ってるじゃん!私もナンチャもこの麺の種類で一度も作ったことないんだけど、試しに買ってみた。そして夜は上海麺に挑戦!って、私が作るわけじゃないんだけど。。今日の私は、またパンプキンケーキも作ったことだし(ナンチャのリクエストで)、全然料理する気がなかったので丁度良かった♪いつも料理作る気しない時は、ナンチャが作ってくれるので、料理のできる旦那様でよかった~なんて思ったり?!そんでもって、ナンチャはテキトーに料理してみる。。具はキクラゲ、にんじん、白菜、海老、豚肉だったかな?醤油ベースで味付けして炒めてできあがり~♪食べた感想は。。。まだ麺の芯が残ってる感じで、すごくコシの強い麺だけど、おいしかったー。うどんより細い麺なのに、うどん以上にコシが強い。かなり食べ応えあるね。。ナンチャが言うにはゆで時間がまだちょっと短かったのかもと。。初めて作ったわりには上出来である。今度は私も挑戦してみよーっと!っということで、写真載せてみました。上海麺&パンプキンケーキ
2004年09月28日
今日はやっと「スパイダーマン2」観ました。なかなか面白かった☆そして今日の夕飯はシーフード♪シーフード♪おいしい魚介類を食べて育った私とナンチャにとって、ここで魚介類があまり食べれないのがとても辛い。。普段、あまりシーフードを食べてないので今日は、茹で海老、魚のフライ(オーブンで暖めるだけの)、かに(ってかにかまぼこだけど)をとことん食べた。ナンチャは久しぶりにビールが飲みたいらしく、「Kokanee」というカナダ産ビールとさらに白ワインも購入ー。私はお酒弱弱なんだけど、ちょっとだけ飲んでみた☆ビールは苦手だけど、このビールはわりと飲みやすいかも!シーフード食べながらちょっぴりお酒も飲んで気分が良くなってきてた♪のに、その後、気分はどんどん盛り下がる。。週末ということで、いつものようにナンチャが両親(ほとんどはお母さん)と音声チャット始めたんだけど、長すぎる~!!なんでそんなに話することあるのかなあ??っと思うほどいつも長話。3,4時間はかるく話してた。いやいや、親子仲良いのはいいことだし、遠く離れた所で暮らしてるんだもん、そりゃちょっとくらい長話しするのは良いことだね。。なんて思う反面、正直、「ちょっとこれって、日本の感覚だったらマザコンみたいじゃん!」って内心、思う自分もいたり。。でも、中国の感覚だと当たり前というか、普通なんだよね。。ナンチャが言うには、ナンチャと母親の間では何でも全て話し合い、隠し事なの一切無しで、とても関係が深いらしい。ナンチャの中で一番大切な人は、残念ながら私ではなく、母親が一番なのだ。(自分であって欲しいけど、もし自分に息子がいたらと思うと納得)私も同じ様に、自分の母親が一番大切だと思う。人それぞれ親子関係って違うよね。でも、日本と中国でも親子関係って違うのかもなあ~?っと微妙に違いを感じてしまう。上手く説明できないけど、中国の親子の絆ってすごく強い感じがする。中国っていうより、一人っ子だからかなあ??(ちなみに私は三人姉妹。それでもいたって普通の仲の良い親子関係)まわりのチャイニーズもすごくマメに両親と連絡とってる人とか多い。中には1週間に3、4回は連絡とってる人もいたり。。ある意味、すごく親を大切にしてるなあっとも感じるけど。。特にここ最近、ナンチャのお母さんが送ってくれた小包がまだ届いていなくて、毎日毎日「小包届いた?」とか「ちょっとポスト見てきて~」とか、さらに自分でポスト見に行ったり、異常なほどしつこくうるさいので困る。彼にとってはお母さんが送ってくれたっていうのと、小包に入ってる食べ物を早く食べたいし、気になるってのがあると思うんだけど、私は「もう、うるさ~い!!」ってナンチャに言ってムカムカする時も。。ナンチャのお母さんは、私にもとても良くしてくれて、やさしくて大好きなのに、たまにこうしてナンチャの態度や行動によって複雑な気分になってしまうんだよね。。一種のやきもちみたいな。。複雑。。はあ~、もっと大人にならなきゃ~☆
2004年09月25日

今日はとても天気が良かったので近くをお散歩してきた。本当はナンチャと一緒に行きたかったけど、ナンチャは授業があって忙しく、一人でのんびりフラフラ~。気温もちょうど良く、まわりは秋色に染まってすごく気持かった~。ここにいると刺激はないが、本当に穏やかな時間を過ごすことができる。今の自分の心の中もストレスなど全く無く、穏やかに過ごせている。きっとこんな生活していられるのも今だけしかできないなあ~なんて思いつつ。。そんな環境だから、ここに住んでいる住人達はやさしい人がとても多い。よく、田舎はやさしいっといったもんだ。公園歩いてても、すれちがいの際、「Hello~!」とか挨拶しくれたり、微笑んで挨拶したり。。 こうした環境が心を穏やかにしてくれる。スーパーとか、色々な所でカナディアンのやさしさに触れることができる町だと感じる。いずれ年老いたら、こうした環境で過ごせたらいいのになあ。。なんて思ったり(若いうちは、やはりある程度刺激のある所がいいけど)。人それぞれ幸せの感じ方って違うと思うけど、本当に「幸せはお金で買えない」って感じる。私にとって幸せを感じる瞬間。。。色々あるけど、例えば、ナンチャが授業に行っている間(本当は仕事であって欲しいけど)、私は夕食の準備をして、おいしい料理をテーブルにセットした時、ナンチャが「ただいま~っ!」って帰ってくる瞬間だったり。。夜、ナンチャに抱かれ、抱きついて寝る瞬間だったり。。そうそう、遠距離夫婦してる時、何が一番辛かったかというと、夜一人で寝る時が辛かった。とてつもなく寂しく思う瞬間だったなあ。日中とかは仕事で忙しかったり友達や家族と一緒に過ごすことで辛いなんて感じないんだけど、寝る時だけは本当に寂しく寂しく感じた。些細な事で幸せに感じる毎日をいつまでも過ごしたいですね☆
2004年09月22日
いや~まいった。今日、初めて気づいたんだけど、家のキッチンの下の開き棚からクッキングワインを取った時、なにやらまわりにパラパラと黒い粒が。。。最初、ん?小さい虫か??っと思って、キッチンペーパーで取ってよく見てみた。これって。。。見憶えあるもの。。。はっ!!小動物のフンだ!!以前、トロントでも経験したことあるんだけど、キッチンの棚の隙間?穴?からスクウィロー(毛のフサフサしたリス)が侵入していて、棚に入れておいた中国の湯葉の乾燥したものが食べられてて、そこら辺に小さなフンが散乱している出来事があった。今回もそれと似た事件が起きた。。でも、ここら辺にはスクウィローがいないから。。。絶対ゴーファーだ!(地面に小さな穴空けて住んでるプレーリードックみたいの)それじゃなかったら、本当にねずみか??(こっちでねずみって見たことないけど)ここには、ゴーファーがたくさんいるからきっとそれにちがいない!外でたまに見かける時には、「あ、かわいい~!」なんて思ってたけど、家に侵入しているとなると、かわいいなんて思ってられない。とても迷惑きわまりない。農場でもこのゴーファーに悩まされるらしく、ゴーファー狩りまでしてるみたい。なんでも地面に穴をたくさん作ってしまい、そこへ馬や牛が穴にはまって怪我を引き起こすのを防ぐためとか。トロント出身のカナディアンが、トロントでこのゴーファー、ペットとして売られているのを目にしたらしく、一匹400ドルくらいで売られてるらしい。場所も変われば扱いも変わるものだ。それにしても、棚に置いてた蒸篭やミニ土鍋やケーキ型を全部洗うハメに。。これから侵入してきたであろう穴を防ぐ作業をしなくては。。それとも、ここは学校が管理している家族用のアパートだから、学校に言った方がいいだろうか。。でも、一先ず防がねば。。まいった。すごく嫌な気分である。なんで小動物が棚に侵入するんだよー。ここは2階なのに。トロントではベースメントに住んでいたから、多少仕方ないとも思ってたんだけど。。カナダに住んで以来、もう2回目の経験である。きっといろんなアパートや家にこっそり侵入している気がする。ただみんな気づかないだけで。。。カナダに住んでる方は、たまによ~く棚を確認してみた方がいいかもね。。よ~く見ると、小さな小さな黒い粒があったり。。?!今日は久々にテレビで泣いた。。こっち(っていってもアメリカのチャンネルなんだけど)でやってる私のお気に入り番組「Oprah」。大金持ちのOprahさん、すごく女性に人気で私も大好き☆月曜~金曜までお昼の番組なんだけど、ほとんど欠かさずみてるんだけど、今日のプログラムは泣いた。(いつも感激させられるけど)ゲストのジョントラボルタもボロボロだったけど、私もボロボロ。。今日のテーマは消防士にまつわるモノだったけど、特に病気で若くして亡くなった男の子。。彼は消防士が大好きで憧れていたんだけど、最後に棺を消防車で運んでみんな(大勢の消防士も)見送ったのはすごいなあーっと思った。さすがアメリカ。さあって、穴埋め開始しよっと。。。
2004年09月20日
全81件 (81件中 1-50件目)


