2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全25件 (25件中 1-25件目)
1
1992年6月12日。ブラジルのリオ・デ・ジャネイロで、開催された国連の地球サミットで、12歳の少女が世界各国のリーダーたちを前に6分間のスピーチをしました。1992年のことですから、もう15年も前のことになります。このときに、世界のリーダーたちが、このセヴァンスズキさんの言葉を真剣にとらえ、行動していたら・・・もっと世界は変わっていたのではないだろうか・・・今からでも遅くはない。行動しようよ・・・================セヴァンスズキさんのメッセージこんにちは。セヴァン・スズキです。私はカナダの12歳から13歳の子ども達の集まりの子供環境運動の代表をしています。大人のみなさんに、ぜひ生き方をかえていただくようお願いするために、話をします。それは、未来に生きる子ども達のためです。世界中の飢えに苦しむ子ども達のためです。そして、もう行く所もなく、死に絶えようとしている無数の動物達のためです。私は、太陽のもとにでるのが怖い。オゾン層に穴があいたから。呼吸をすることさえ怖い。空気にどんな毒が入っているかもしれないから。父とよくバンクーバーでつりをしたものです。数年前に、体中ガンにおかされた魚に出会うまで。今、動物や植物たちが毎日のように絶滅していくのを、私たちは耳にします。それらは、もう永遠に戻っては来ないんです。みなさんは、私ぐらいの歳のときに、そんなことを心配したことがありますか。こんな大変なことが、ものすごい勢いで起こっているのに、私たち人間ときたら、まるでまだまだ余裕があるようなのんきな顔をしています。まだ子どもの私には、この危機を救うのに何をしたらいいのか、はっきり分りません。でも、大人たちにも知って欲しいのです!あなたたちも解決方法を持っていないっていうことを。オゾン層にあいた穴をどうふさぐのか、死んだ川にどうやってサケを呼び戻すのか、絶滅した動物をどうやって生きかえらせるのか、そして、今や砂漠となってしまった場所にどうやって森をよみがえらせるのか、あなたは知らないでしょう。どうやって直すのか ですが、ここにいる私たちみんなが同じ大きな家族の一員であることを知っています。そうです50億以上の人間からなる大家族。いいえ、じつは3千万種類の生物からなる大家族です。私は、子どもですが、みんながこの大家族の一員であり、ひとつの目標に向けて心をひとつにして行動にしなければならない事を知っています。2日前にここブラジルで、家のないストリートチルドレンと出会い、私たちはショックを受けました。一人の子どもが、私たちにこう言いました。「ぼくがお金持ちだったらなぁ。もしそうなら、家のない子すべてに、食べ物と、着る服と、薬と、住む場所と、やさしさと愛情をあげるのに。」家も何もないひとりの子どもが、分ちあうことを考えているというのに、すべてを持っている私たちがこんなに欲が深いのは、いったいどうしてなんでしょう。学校で、いや、幼稚園でさえ、あなたたち大人は私たちに、世の中でどうふるまうかをお教えてくれます。たとえば、「争いをしないこと」「他人を尊重すること」「ほかの生き物をむやみに傷つけないこと」「分ちあうこと」「ちらかしたら自分でかたづけること」「話しあいで解決すること」「そして欲張らないこと」ならばなぜ、あなたたちは、私たちにするなということをしているんですか。親たちはよく「だいじょうぶ。すべてうまくいくよ」といって子どもたちをなぐさめるものです。あるいは、「できるだけのことはしてるから」とか、「この世の終わりじゃあるまい」とか。しかし大人たちはもうこんななぐさめの言葉さえ使うことができなくなっているようです。お聞きしますが、私たち子どもの未来を真剣に考えたことがありますか。父はいつも私に「不言実行」つまり「何かを言うかではなく、何をするかでその人の値うちが決まる」と言います。しかしあなたたち大人がやっていることのせいで、私たちは泣いています。あなたたちはいつも私たちを愛しているといいます。しかし、言わせてください。もしもその言葉が本当なら、どうか、本当だということを行動でしめしてください。ありがとうございました。
Sep 30, 2007
コメント(0)
いや~、今日は寒かったですね~朝、半袖で出てしまったことを後悔しまくりの1日でした。9時前に門前仲町では土砂降りの雨と風。寒い・・・16時に新橋の気温16℃。気温を見て改めて寒い・・・20時に大船では吐く息が白かった・・・なんと・・・なぜに白い・・・人身事故で電車は止まるし・・・21時半、川崎でなにか温かいものがほしくなる・・・23時帰宅。ご飯はカレー。ホッ。あたたかい・・・ベランダの野菜君たちは寒さのせいもあってかあまり成長していないかと思いきや・・・そこそこに成長していました。さてさて、表題の間違い探しの答えですが、『ヘチマにゴーヤの実がなっている』でした。実家から刈り取ってきたゴーヤをいたずらでぶら下げてみました。
Sep 30, 2007
コメント(4)
ブログをたどっていったら、なかなか面白いゲームを見つけました。是非やってみて下さい。私はかなり当たっていて、面白かったです☆===============================================================必ず飛ばさずに一行ずつ読んでね願いが叶うかも このゲームを考えた本人は、メールを読んでから たったの10分で願い事がかなったそうです。 このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。 約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たったの3分ですから、ためす価値ありです。 まず、ペンと、紙をご用意下さい。 必ず1行ずつ読んで、その通りに進めて下さい。 先を読むと、願い事が 叶わなくなります。 1)まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。 2)1番と2番の横に好きな3~7の数字をそれぞれお書き下さい。 3)3番と、7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。 (必ず、興味のある 性別名前を書く事。 男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同性の名前をかく) 必ず、1行ずつ進んで下さい。 先を読むと、なにもかもなくなります。 4)4、5、6番の横それぞれに、 自分の知っている人の名前をお書き下さい。 これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。 まだ、先を見てはいけませんよ!! 8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。 5)最後にお願い事をして下さい。 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ さて、ゲームの解説です。 1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。 2)3番に書いた人は、貴方の愛する人です。 3)7番に書いた人は、好きだけど叶わぬ恋の相手です。 4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。 5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。 6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。 7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。 8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。 9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。 10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。 これを読んでから、1時間以内にブログに貼り付けてください。 そうすれば、願い事は叶うでしょう。
Sep 30, 2007
コメント(0)

昨日はえらく暑く、今日はひんやり。気温の変化が激しい東京地方です。今日のベランダのようす・・・ ↑の写真、とんでもない間違いが・・・さて、なんでしょう?スナックえんどう発芽しました。はつか大根、順調です。左側が南なので、みんな左向いてる~かわいい~
Sep 29, 2007
コメント(4)
私のECO意識を知って、部下が新聞を持ってきてくれました。是非見てくださいと。6月22日に発行された『豪快な号外』30秒で世界を変えちゃう新聞一部紹介します。割り箸やめて、洗い箸にしたら、1,400万膳も削減!「林野庁によると、日本の割り箸の消費量は年間200億膳。戸建て住宅に換算すると2万軒分。全国展開の居酒屋チェーンのマルシェ株式会社が割り箸を洗い箸に切り替えて、年間1,400万膳の削減達成。外食チェーンのワタミも7月から洗い箸に変更予定。」コストだけを考えると、割り箸のほうが安いんですよね。箸を洗う人件費のほうが高いから。それを、あえて洗い箸に切り替える企業。大歓迎です。応援したいです。うちの会社も頼む・・・
Sep 28, 2007
コメント(2)
朝一、病院へ行ってきました。まずは体重、身長、血圧測定。それから、採尿。そして採血。前回の入院時の検査結果は・・・まだ、治療前のため、当然結果はいいはずもなく・・・肝機能は全部基準値。酒を全く飲んでないからね。空腹時血糖値=170食事2時間後血糖値=380(^^;食事後ブドウ糖飲後血糖値=390 A(^^;食事後、運動後血糖値=190HbA1c=8.9Drいわく・・・『立派な糖尿病ですね~』しかも、入院後から薬を飲んでいるにもかかわらず、体重が1Kg増加。プチ叱責されちゃいました(泣)おかしいなあ・・・薬を飲んでの成果は次回のお楽しみ。次回はまた入院して検査。『今回、運動後の血糖値がしっかり下がっているので、運動後の経過を中心に検査しましょう』とのこと。食後に運動をしなさいといわれたけど、夜中に帰って、食後に運動って・・・無理だろう~
Sep 28, 2007
コメント(2)
2週間前に入院した時の結果と定期採血検査です。12月半ばまで2週間ごとの定期採血検査、2泊3日の入院検査、1泊2日の入院検査があります。入院後、1日1回、1錠の服薬。この薬を飲みだしてから、やたらとお腹が空くのは、気のせいかしら・・・明日の検査が終わるまで水以外は摂取禁止・・・お腹すいた~
Sep 27, 2007
コメント(2)

秋のベランダ菜園、なかなか順調です。まずは小松菜君。間引きしながら収穫してたんだけど、残り少なくなってきたら、えらくでかくなった。スーパーで売っているのと変わらない大きさに。オクラはこの秋2個目の花が。2~3日に1個ペースで咲きそうです。はつか大根、発芽白菜も発芽ねぎ!もう食べられそうだ・・・
Sep 26, 2007
コメント(4)

会社の野球部の活動のひとつ、野球観戦。巨人ファン5名、中日ファン1名、ヤクルトファン2名、特にファンなし4名計12名で観戦。チケットを買ったやつは巨人ファンのため、1塁側。。。我がスワローズはどうにもならん。したがって、ドラの応援!がさすがに優勝争いをしているGの1塁側。Dの応援はできない・・・ひっそりと応援する。初回、見事に尚成を攻め立て、4点を先取!今日は安心して勝てる!と確信したのだが・・・痛すぎる敗戦だ。まさかねえ。Gだけには優勝させたくない・・・1丸となって阻止しようではないか!!
Sep 26, 2007
コメント(4)

6日目のねぎです。成長が早いですね~3日前のと比べて一目瞭然ですね。あと1週間もすれば十分食べられるな。はつか大根も発芽。これからまたにぎやかになりそうだ。おまけ実家のゴーヤ、立派だ・・・
Sep 25, 2007
コメント(4)

40リットルの巨大プランター(我が家のベランダにしては)を買ってきちゃいました。あと、土も。土って結構馬鹿にならんなあ・・・んで、作っておいた元肥を入れ、買って来た土をいれ、半結球(玉にならないやつ)の白菜、つるなしスナックえんどう、サラダ菜の三種類の種を蒔きました。あと、ほうれん草の種もあるんだよなあ・・・トマトを撤収したら蒔こ~っと。4個収穫した後、全く花を咲かせなかったオクラが久々に花を咲かせました。肥料をたっぷりあげたとたん。ただ単に肥料切れだったんですね~
Sep 24, 2007
コメント(4)

さて、これはなんでしょう。私自身、この芽はよく食べますが、伸びるとこんなになるのを初めて知りました。コレが花(つぼみ)です。奥にある色の濃いのはコスモスです。さて、これはなんでしょう2!周りの葉っぱと、咲いている花はゴーヤで、この実とは関係ありません。実家の畑になっているんだけど、通りがかりの人は「あら、立派なかぼちゃがなってるわねえ・・・」と話しているんだけど、違うんだよねえ・・・
Sep 23, 2007
コメント(2)
先日作っておいた土に実家からせしめてきたはつか大根の種を蒔きました。あ、あとジャガイモも植えたんだ。明日は、白菜とサラダ菜を蒔く予定。さてさて、秋~冬にかけて、どんなことになるか楽しみ♪
Sep 22, 2007
コメント(2)

沖縄発20日で収穫できる驚異のネギ!っていうキャッチフレーズに惹かれ・・・球根を買ってきました。うちは、かみさんがネギが大嫌い。なので、食卓に上ることはまずない。私とこどもたちは好きなんだけどね。栽培すれば好きな時に食べられるから便利だし。今は小松菜がその状態。食べたい時にベランダに行ってとってくる。さて、二十日ネギ、ほんとに20日で採れるのか?植えて3日目でこの状態。早くも芽がでて伸びてきました。うん、この調子なら20日で収穫可能のようだ。
Sep 22, 2007
コメント(0)

ベランダの稲、ずいぶん重たくなって、稲穂がたれてきました。収穫までもう少しです。
Sep 21, 2007
コメント(0)

実家の畑(自宅前の農休地を勝手に占領している)に冬瓜がなっていたのでいただいてきました。いつもの冬瓜とアーサの旨煮。さてさて、いつも同じでは芸がない・・・んで、コチュジャン、花椒を入れて丼にしてみました。沖縄と韓国料理の融合
Sep 20, 2007
コメント(0)

ゴーヤ種蒔きから132日、ついに完結です。今朝、1個破裂、5個収穫。最後ーやとなりました。4株を根元からチョキン。今日までありがとう・・・合計20個収穫できました。1株平均5個。少ないが上出来でしょう。反省点としては・・・4株を1つの小さなプランターで育てたのが大きな間違いだったようだ。実が小さくて・・・せっかく生えたのにかわいそうでそのまま間引かずに育ててしまった。養分が足りなかったのだろう・・・来年はもっと大きなプランターに2株にしよう。 ===完===
Sep 19, 2007
コメント(2)

近所のスーパーで、「島豆腐仕立て」という木綿豆腐が売っていた。もちろん即買いです(笑)実家で実っていたゴーヤを取ってきたので、ゴーヤちゃんぷるだな。量が多すぎた・・・
Sep 18, 2007
コメント(0)

鯛のアラが出たので・・・いつもの鯛めし。ちょっとアレンジして、だいぶ前に沖縄で買ってきた黒米を入れてみました。すると・・・ほんのりピンクがかって、お赤飯みたいになりました。
Sep 17, 2007
コメント(0)
午前中で検査終了。午後は子供の野球の試合を見に。しかし暑いですな~小学校5年生なのだが、4年生まではサッカーと水泳をやっていた。5年生になってから初めて野球を。さすがに他の1年生からやっている子たちに比べてとてもレベルが違って、かわいそうなくらいだった。が、今日見に行って驚き。すっごく上達していた。守備の機会はなかったが、バッティングでは3打数2安打の3打点。なんとチーム6得点の半分の打点を挙げたんです。なんせ足が速いんで内野ゴロが安打に。今後に期待!うう・・・またまた日焼けしてしまった・・・
Sep 16, 2007
コメント(4)
昨日は空腹時の血糖値を検査。今日は、食事、運動後の検査。朝食後、10Kmも歩くんですね~3時間かけて歩いた後、しばらく安静の後血圧測定、採血。血圧は見事にちょうどよい。今までで一度も高くもなく、低くもなく。しかし、いい天気だ。また真夏になってしまったよ・・・入院しててこんなに日焼けしていいんだろうか・・・
Sep 15, 2007
コメント(0)
糖尿の検査です。3日も休むんなら沖縄に行きたい~
Sep 14, 2007
コメント(0)

♪し~ま~とつくもの何でも好きで~酒にマース~ぞうりまで~かりゆしウェアでま~かいが~おばあが夕飯 炊いてるさ~と「オジー自慢のオリオンビール」の歌詞でスタートしました。はい、島とつくもの何でも好きです。ジャン!我が家の島唐辛子です。もう、ずいぶん収穫したんだけど、まだまだ、どんどん出てきます。収穫時、落としてしまった唐辛子1粒。めんどくさいんでそのまま放置。すると・・・なんと、新しく芽が出ているではありませんか!でももう季節は秋・・・無事大きく成長するのか?収穫したやつは↓左は自家製のコーレグース。辛いもの大好きの私ですが、めちゃめちゃ辛いです。右が、種を取り、乾燥させたやつ。粉にして調味料に。これから収穫する分とあわせて、来年使う分くらいできるかしら?
Sep 5, 2007
コメント(6)

ゴーヤの種蒔きから117日目を迎えました。今までの実績・・・来年の種取用(熟れて破裂)3個食べたもの 6個。そのうち1個は未受粉だったからか、種無しで、苦味もほとんどありませんでした。さて、9月に入ってすっかり秋の空気になった東京地方。秋になったらゴーヤも実の出来具合が良くなってきました。南国の夏野菜のくせに~気がつくと、あっちにもこっちにも実がなっています。小さいですが・・・ 現在7個実がなっていて、今日開花、~2日以内に開花しそうな雌花が5つ、そのできたばかりの雌花が多数。ゴーヤも秋口の方がいいのかな?
Sep 4, 2007
コメント(1)

もう秋ですね~種から育てたミニトマトがやっと色付いてきました。(9/3)↑の2日後(9月5日)↓もう2~3日で収穫できそう・・・ナスは暑いときは花の数も少なく、咲いても実にならずに落ちてしまうものが多く、なぜか、花の色もうす~い紫。ほとんどシロに近い。実も5個しか収穫できていない・・・まあ1株だけなので上出来といえば上出来なのだが・・・ちょっと涼しくなってから、花の数も増えて、花の色もきれいな紫に。これから秋茄子。期待しましょう。稲も一気に穂をつけました。白い小さく見えるのが花です。虫が止まっているみたいに見えます。米の花なんてなかなか見る機会ないですね~。もみを触って見ると、ちゃんと米が入っています。先週はぜんぜんスカスカだったのに。そおいえば、少し傾いてきたかな?おにぎり1個分くらいとれるかしら?
Sep 3, 2007
コメント(0)
全25件 (25件中 1-25件目)
1