2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1

今日はもう帰らなければならない日。一便で座間味を離れ、那覇へ。う~んなんともさびしい気分だ。。。那覇ではもちろん「なかや食堂」。お昼ごはんを美味しくいただきました。公設市場にて買い物をして、空港へ向います。来るときも遅れたが、帰りの飛行機も遅延のようです。40分遅れて羽田到着。リムジンで所沢経由で帰宅しました。楽しかった沖縄。夢のあと・・・=======================赴任先の東京へ帰ってきちゃいました(笑)東京は涼しいですね~沖縄は絶好の天気でした。心配だった我が家で留守番していたゴーヤ、トマト、茄子、小松菜、オクラ、朝顔、稲、カブ・・・ゴーヤちゃん、ナスは葉をヨレヨレにさせながら、実を大きくしてました。トマトも実がいっぱい熟してきました。小松菜もなぜか元気いっぱい。オクラくんも元気。みんな、しっかり留守番してくれてました~
Jul 30, 2007
コメント(8)
夕飯は、「沖縄家庭料理 野菊」さんに行きたかったんだけど、昨日予約にいったら、宿泊客がいるのでお休みとのこと。仕方がない・・・「まるみや」さんに。こどもたちは、チャーハンと焼きそば。わたしは豆腐ちゃんぷる、かみさんはゴーヤチャンプル。ご飯、スープもついて650円だから安いよなあ・・・食事をしていると、ダイビングショップの「インザストリーム」の平井さんが登場。以前お世話になったショップで、私の最大深度49.5mの記録を作った。ピグミーシーホースもその時初めて見れた。なかなかのお気に入りショップ。ここは店舗を持っていないので、ログ付けはここ「まるみや」で飲みながら行うんです。まだ、お客さんが来ていなかったので、今年や最近の海の状況をいろいろお話できました。温暖化・・・深刻ですね。まるみやにて、沖縄最後の晩餐・・・
Jul 29, 2007
コメント(0)

つりんちゅ一家の夏休みももう4日目。早いなー今日は、弁当も自作で無人島の嘉比島に行く。おととい行った安慶名敷の隣の島。奥に見えるのが安慶名敷です。シュノーケリングで北側(座間味側)~東側(安慶名敷側)~南側(阿嘉島側)へと島の周りを半周。北側はガレ場の奥に真っ白な砂地、東側は砂地に根が点在、南側は見事なさんご礁とそれぞれ表情が違う。特に南側はヤバイ・・・きれい過ぎて帰りたくない・・・大きなヒラメ、アオリイカの群れ、イラブチャー、グルクンの群れ・・・シュノーケリングでダイビングの醍醐味が味わえます。ビーチに帰ると、子供たちが埋めて~と騒いでいる。はいはい、ご希望通り埋めました。お迎えの4時に船が来ました。無人島遊びはこれでおしまい。
Jul 29, 2007
コメント(0)

いったん宿に帰る。おやつに沖縄そば。朝も早かったので、ちょっと一眠り。ようやく陽が傾き、薄暗くなってから港に釣りに出かける。今回は、サンマをぶつ切りにしてみて、そいつをえさにする。港の岸壁から投げ込み、しばらくすると、竿先に異変が・・・魚が食らいついているようだ。が、針がかりしなかった。えさが半分なくなっている。間違いなく魚だ。タマンか、ガーラか・・・もう一度えさをつけ、投げ込む。竿は立てておいて、もう1本の竿の仕掛けを作っていると、竿がぐんぐん引っ張られ、危うく海に落ちそうだったのを、間一髪取り押さえ、ファイト!!しかし、あえなく道糸がぶち切れ。まさか、そんな大物とやりあうとは思わず、小物用のリールしか持ってこなかったので、糸はPEの1号。それじゃあ無理だよなあ・・・あきらめましょ。今度来る時は、もっとまともな道具をもってくるぞ~今日の釣果はボウズでした。 夕食のメニューは、シブイのアーサ煮とタマナー(キャベツ)チャンプルでした。
Jul 28, 2007
コメント(0)

朝食は何を食べたか忘れちゃったなあ。まあいいか。10時の便で阿嘉島に渡ります。1人300円。そう、日帰りで阿嘉島に行くんです。おもしろいでしょ?阿嘉島といったら北浜(ニシバマ)なんだろうけど、つりんちゅは絶対ヒズシビーチさ!港にはシロがいました。ちょっと来ない間にずいぶん変わっちゃいましたね~阿嘉の港は。集落を抜け、ヒズシビーチに到着。狙い通り、人がいません。女性が一人、半ズボンで波打ち際で海の中を見ています。あの場所は・・・やはりそうでした。カクレクマノミでした。ヒズシビーチには、干潮時はスネ(30cmくらい)の水深のところにカクレクマノミがいるんです。すごいですね~アダンの木の下につりんちゅ基地を設営。木陰は涼しい。人影に、潜んでいたヤドカリたちがガサゴソと音を立てて出てくる。ん?出てくる?そう、出てくるんです。えさをくれると思っているんですね~ヤドカリも餌付けされているんかい!!こんなにウジャウジャいるのに「天然記念物様」ですよ?さてヒズシビーチは、沖に行くとケープなどもあり、クレパスもあり、なかなかダイナミックな地形が見れ、流れもなく、ほんときれい。アオリイカもいて、なんと亀もいました。子供も亀を見れて大喜びです。いいぞお~ヒズシ! アダンとオリオン、アッリ乾杯!ヒズシとオリオン、アッリ乾杯!最終便の17:45に遅れないようにぎりぎりまで遊んでました。
Jul 28, 2007
コメント(0)

朝5時。アラームがなる。まだ暗い。本当は一人で行くつもりだった早朝の古座間味ビーチ。しかし、子供たちも絶対いくと言ってせがむ。(前夜)「じゃあ、ちゃんと起きたらね。」グズグズしながらも、一応起きたので、みんなで行くことにした。空はうっすらと白み始めている。宿を出て、急な坂道を登り、眼下に海が見えた。とてもすがすがしい。坂を下り、降る座間味ビーチに到着すると、待っていたかのように陽が顔を出した。古座間味ビーチで日の出を迎えた。当然誰もいない。。。私たちだけのプライベートビーチ。早起きは三文の得というが、三文どころではない。海に入ると魚たちも起きたばかりのようだ。人が入っていないのでやはりきれい。(古座間味は、人が入っていてもメチャメチャきれいだが・・・)それに、太陽の角度が低いので、昼間の海とはまた違って幻想的である。波打ち際近くまでタマンがきている。まったりとした贅沢な時間が過ぎてゆく。7:30になってやっとレンタルショップの人がパラソルを開きにやってきたが、パラソルを開くと、すぐに帰っていってしまった。8時過ぎに数人やってきたので、帰ることに。送迎バスは8;30が最初みたいね。ちょうどバスが来たので、それに乗って帰りました。朝食を食べてから、今度は阿嘉島に行きましょね~
Jul 28, 2007
コメント(0)

宿に帰り、シャワーを浴び、一休み。夕食の準備。今晩のメニューは・・・はい~ゴーヤチャンプルです~下の子はゴーヤを食べられないので、ポークタマゴね。食事後、陽が傾いたので、港に釣りに。アバサーね。えさはフナムシ。いつも、重りに食いつくアバサーは馬鹿だ・・・なんでエサ(オキアミ)を食わずに重りに食いつくんだろうと不思議に思っていたんだが、去年、フナムシと間違えていることが判明。大好物なようです。重りで釣ると、50%なのだが、フナムシだと100%つれます。去年までは、海のゴキブリと恐れていて、さすがのつりんちゅも触れなかったが、エサとなったら不思議とさわれるんだよなあ・・・釣れたアバサーを膨らまして遊んでます。完全に日が暮れ、一度宿に戻り、今度は夜光虫を見に再び港へ。海面をロープなどで「パシャパシャ」っとやると、蛍のようにス~っと水面に明かりが見える。無邪気に喜ぶ子供たち。釣れてきてよかったと思う。明日は早朝の古座間味に行くので、早めに就寝。おやすみ~
Jul 27, 2007
コメント(0)

2日目の朝食は八重山そば。もちろん自炊ね。スーパー105(通称マルゴ)にて、氷と飲み物、お弁当を買って、のんびり10時に宿を出る。港に行くと、無人島への渡し舟が数隻あるのだが、たまたま1隻しかないので、その船に。 竹丸さんです。 今日は【安慶名敷】へ渡してもらう。大人往復で1000円也。子供は500円なのだが、ただにしてくれました。レンタルのパラソルは船で借りなければならないが、つりんちゅ一家は当然テント持参。港の入り口の鯨のオブジェを横目にわずが5分の無人島へあっという間に到着。何度きても飽き足らないこのきれいさ・・・※今回の旅は、カメラ、ハウジングを持参したのに、メディアを忘れたため、画像はすべて携帯電話の画像です。水中のきれいな画像は0です。期待されていた方、ずびばぜん・・・子供たちも大喜びです。波打ち際でも30mくらいは透明度があります。シュノーケルでちょいと沖まで出ると、キビナゴの群れをニジョウサバやスマ、ダツが追い回しています。眼下にはダイバーが・・・えい!素もぐりでダイバーのいるところまで潜行。だいたい10mくらいでしょうか。きもちいい~注意・・・ここは流れがあるときは川のように流れ、とても人間の泳力では太刀打ちできないときがあります。船頭さんの指示に従ってください。 お迎えの4時(こちらで指定)までたっぷり。つりをしたり、貝を拾ったり思う存分遊べます。アオリイカも群れを成しておよいでいます。 名残惜しいけど、お迎えが来たので帰りましょね~
Jul 27, 2007
コメント(2)

近年まれに見るスローペース。やっと2回目。座間味に行ってきます~================羽田の出発が30分ほど遅れたため、到着も30分遅れの14:20。はらへったなあ・・・しかし、クイーン座間味の出船が16時。どおしよう・・・座間味ではほとんど自炊にするので、食材も仕入れていかんと。おもろまちのメインプレイス、サンエーに行くことにした。泊の北岸にも近いからね。ユイレールでおもろまちへ。頭の中で、滞在中のメニューを考え、食材を買い集める。そば、ゴーヤ、アーサ、かまぼこ、ポーク、コーンビーフハッシュ、シブイ(冬瓜)、さんぴん茶、あとなんだったっけか・・・とにかく、持参した35LのクーラーBOXいっぱい。座間味でも手に入るものばかりだが、さすがに離島だけあって、おおよそ2倍の値段。なので、無理をしてでも買って行くのだ。昼ごはんはジューシーかまぼこで済ませる。穏やかな海の上を高速船「クイーン座間味」が快調に航行する。時折、トビウオが海面を滑降し、目を楽しませてくれる。定刻に座間味到着。今回お世話になる宿は、メゾン兼久(カニク)家族4人で泊まって1日9450円。助かります。沖縄初日に乾杯!
Jul 26, 2007
コメント(1)
最近担当する店で頻繁にお金が合わない・・・なのでどおいうレジの閉め方をしているのか確認。閉店が23時なんで閉店まで店にいると帰れないのよね。おまけに朝は6時から・・・今日は久々にネットカフェ~なんて楽しんでいる場合じゃないね。さあ寝よっと。
Jul 23, 2007
コメント(4)
20日に思い切り伸びて、ネットからはみ出した部分をチョキチョキと摘心しました。そのせいか、なんと新たに4つ雌花ができました。性転換した花は、残念ながら落ちてしまいそうなので、マイナス1。4-1+4で7つ!!摘心をすると実がつきやすいというのは本当なのですね~
Jul 22, 2007
コメント(1)

今日は1週間ぶりのお休み♪午前中は三鷹の小学校の「夢体験広場」ってのがあって、こどもたちが自分たちがやりたい体験をできるイベントに講師として参加。全部で10種類。私の担当の「寿司」以外に、「鷹匠」、「腹話術」、「バルーンアート」、「竹とんぼ」、「化学実験」、「英会話」、う~ん・・・あとはなんだったか・・・短い時間でしたが、こどもたちは大喜びで、楽しい思い出になったと思います。さてさて、私が帰ってくるまでの間にゴーヤちゃんに変化が・・・なんと、性転換!?朝には何の変哲もない雄花が、突然ブツブツができ、雌花にこんなことってあるんですかね~毎日毎日くまなく見ているので、見落としていたわけじゃないと思うが・・・そして、発見した7月6日から、きのうの夜までは全く成長をとめていた1号の雌花。↑7/6↑今日。チョロチョロっと成長しました。さらにもう一個雌花を発見!!これで合計4つになりました~おまけ・・・ゴ・ル・ゴ♪さんのベランダ菜園のオクラがとても美味しそうなので・・・仲間を追加しました。種を撒いて、発芽したんだけど、待ってられなくて、苗を買ってきちゃいました。
Jul 20, 2007
コメント(4)

台風の真っ只中に花を咲かせた雌花。ちょっとですが実が大きくなりました~ピントが合っていませんが・・・
Jul 19, 2007
コメント(1)

う~ん・・・アブラムシが・・・小松菜の葉の付け根、葉の裏にびっしりどおしたものか・・・使いたくないが薬をつかうか?トマト(シュガーオレンジ)は順調に実っています。5個収穫し、これで10個目。種から育てているミニキャロルのインサン、チャグム姉妹も順調です~
Jul 18, 2007
コメント(1)

娘が学校からもって帰ってきた朝顔。弦があちこちに飛び出していたので、ひもで誘導してあげました。すごい勢いでのびていきますね~ 毎日花を咲かせ、楽しませてくれます。
Jul 17, 2007
コメント(0)

台風が去り、青空が見えました。ゴーヤのグリーンカーテンの隙間から青空が・・・すがすがしいです。
Jul 16, 2007
コメント(6)
なんと、仕事から帰り、ベランダのゴーヤちゃんたちの様子を見に。台風の風にしっかり耐えましたね~雌花ちゃんは?あら!?咲いたのね?花びらは半分千切れてる~何もこんな日に咲かなくても・・・
Jul 15, 2007
コメント(2)

朝起きて、ベランダに出ると、風であおられているトマト君。かわいそうなので、部屋に入れました。私の身長より高いので大変です。こどもが「食べた~い!」そろそろ食べてもいいやつが3つあったんで、収穫しました。これで合計5個目。この前収穫したやつより甘かったみたいです。喜んで食べてました。
Jul 15, 2007
コメント(0)

ミニトマトは1房に10個前後の花が咲きます。でも、なかなかパーフェクトとはいかないのよね~ちゃんと受粉させているつもりでも、いくつかは抜けているんです。パーフェクトが出ました!11個の実がついています。
Jul 14, 2007
コメント(0)

種まきから54日目。雄花ばかりで、なかなか雌花が・・・3女の三奈美ちゃんの1つだけ。しかし、発見から6日経っても全く成長していない。およよ!イボイボのついた雌花発見!!もう弦が入り組んでいてぐちゃぐちゃ。たどっていくと長女の一美ちゃんでした。がんばれ~ネットからはみだした部分は摘心しました。
Jul 13, 2007
コメント(2)
今日は9日ぶりの休み。さすがに片道2時間の通勤はしんどいね。どうも持病の糖尿が悪化したらしい。どうしょうもなくダルイ、眠い・・・血糖値、HbA1c(ヘモグロビン)の値は依然高かったが、特に体調が悪いということはなかったが、今週の月曜日あたりから最悪の状態。一昨年、糖尿の治療のため入院した時より悪い体調。う~ん・・・沖縄行ってないしなあ・・・とりあえず、来週病院に行って検査。また治療を開始しなくては。
Jul 13, 2007
コメント(2)

ミニトマト、オレンジシュガーの糖子ちゃん第1号の実が色付き、もう少し熟してから・・・と思っていたら、なんと・・・ビキッ!っと亀裂が入ってしまいました。仕方なく収穫しました。記念すべき1号です。このシュガーオレンジは、オレンジが過ぎ、黄色になりかけたころが最高に甘くなるらしいです。この状態でもまあまあ美味しかったです。甘さとちょっと酸味がかった感じ。黄色くなったやつを食べたいなあ。茄子の両二クン、二個収穫後、花は3個咲かせたものの、落ちてしまい、もう終わりなのかとがっかりしていたのだが、3個目ががんばって成長しています。1、2個目と違い、へただけがやたらとでかくなり、実が見えなかったのです。へたの下からお尻が見えてから一気に大きくなりました、他に花を2個咲かせ、つぼみもいっぱい。第二成長期に入ったようです。
Jul 12, 2007
コメント(1)
今年は夏休みに家族で沖縄です。夏休みは高くてここ数年家族旅行は近場で済ませていたんだけど、JALがありがたいことに「夏休みみんなでマイル」をやらかしてくれたんで、思い切って家族でGO!航空券だけは5月中に購入していたんだけど、内容が決まっていなかった。伊是名、伊平屋のどちらか、または両方に行きたいと・・・しかし・・・やはり伊是名、伊平屋に行くには家族4人で交通費だけで往復3万円。宿泊代を入れると予算オーバー確実。結局またまた座間味になりました。安慶名敷、嘉比、古座間味でのんびりしよ~っと素泊まりで10500円だったかな?(1部屋)キッチンもついているんで釣った魚で自炊すれば安く収まるし・・・あと20日。4ヶ月ぶりの沖縄・・・楽しまなくちゃ。
Jul 7, 2007
コメント(10)

毎日雄花だけ咲かせ続けているゴーヤたち。種まきから48日目。雌花発見しました!!3女の三奈美ちゃんです。長女の一美ちゃんは背を伸ばすことに夢中でネットの先端の210cmに到達してしまいました。
Jul 6, 2007
コメント(2)

シュガーオレンジの糖子ちゃん、やっと色づきました。あと数日・・・あらあら・・・種がこぼれちゃったのね?こんなところで芽を出している。小松菜のこまったちゃん。とおもったら、ここにも・・・これはヘチマだ・・・この生命力はすごいです。せっかくだからちゃんと育ててあげましょね~他の小松菜君たちもスクスクと育ってます。
Jul 6, 2007
コメント(0)
なんと、たったの0.5秒くらいしか写りませんでしたね~しかも横顔。まああんなもんかな?
Jul 5, 2007
コメント(0)
今日、フジテレビの取材が入りました。駅ナカの取材の一部で、大船の駅ナカのお寿司をな・な・なんと私が握っています3分間の企画の中での1コマなので、どれだけ写るかわかりませんが、ちょっとたのしみ~ただ、緊張していて何をしゃべったか覚えていないんだけどね。放送予定7月7日(土)17:30~18:00フジテレビ スーパーニュース ウィークエンドだそうです。みんな見てね~
Jul 5, 2007
コメント(9)

まっすぐ伸びてしまうとあっという間に手の届かないところまで行ってしまいそうだったので、下の方は蛇行させています。記念すべき第1号の実。ちょっとだけ色づいてきたような・・・こんなに実がいっぱいついてていいんでしょうか・・・
Jul 4, 2007
コメント(2)

オキハムのコンビーフハッシュ。私の愛用品。チャンプルに入れても美味しい。今回はチャーハンにしてみました。めちゃめちゃおいしいですよ~お買い物はこちら↓
Jul 3, 2007
コメント(2)

ゴーヤの種まきから42日目。昨日、つぼみがずいぶん膨らんだなあ~と思っていたら、今朝咲きました。ゴーヤの葉って、すりゴマのようないい香りがするんですね~。
Jul 2, 2007
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


