び〜あらいぶのブログ Be alive  幸せってな~に?

PR

Archives

2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02

Calendar

Profile

び〜あらいぶ

び〜あらいぶ

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

宜しければ応援・ポチお願いします

2017/03/14
XML
​​

イカも所によって呼び名が違いますが、これは全国共通で言えばスルメイカ
アタリメとか言って演歌の一句、炙って食べるのはコレ
イカは軟体類で進化論では貝の分類とし、殻を身に着けて防御したものが貝、殻を捨てて自由に動く方を選んできたのがイカと言う説があり、祖先はアンモナイトが例としてあげられます



スルメの丸焼き!ホント何もせずに、そのまま焼いたワイルドなもの
プロは飲み込んだ魚だけを取り除いて出してくれますが、家庭だと半分溶けたような小魚が入っていたりして気持ちわるいこともあります
でも、美味しい!

イカ漁は引っ掛けで、するどい針の擬似餌を群れに投げます
飲み込むこませるのではなく、食らいついて10本の足が無数の針に絡んで逃げられなくなります
針から抜き取り一機に胴と足を逆方向にひねって〆ます
キュッっと音がします 鳴き声のように聞こえます
残酷だな~と思いながらも、皆が旨いと船上でガブリつきます

カンテラなどと言いますが、暗闇の海で光に群れが引き寄せられてきます


おまけ 人も同じ!ただの動物



蛾など昆虫は  「飛んでで日に入る夏の虫」
例えば、月から人の動きを見ると同じように法則性があり他の生き物と変わらない事が分かる
人を食べる頭の良い捕食者がいたなら狩りをされてしまう


人は、もっと謙虚であるべきで、国同士が揉めている様では他の生き物より始末が悪いのかもしれない
​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/02/10 06:58:38 AM
コメント(2) | コメントを書く
[家庭内介護 支援介護 料理 生命 物理 科学] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: