び〜あらいぶのブログ Be alive  幸せってな~に?

PR

Archives

2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02

Calendar

Profile

び〜あらいぶ

び〜あらいぶ

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

宜しければ応援・ポチお願いします

2017/07/20
XML
洋子さんが作ってくれました

牛肉の野菜巻きとほうれん草 ナスの酢鶏
やっぱり大雑把と言うか大胆です
味も何だかまとまってなかった。本人も食べる前に宣告してました(笑)


阿南さん家の み~


100均の オイルサーディン
悪くはないのですが大粒です 私には サンヨー のオイルサーディーンが一番
缶を切って醤油をタラし、一味をぶっ掛け、そのままコンロで焼く

ユマニチュード 知覚の連結2
私の個人レポートには 感覚の連結 を付け加える
福祉介護では、感覚の方が重要になる
耳の聞こえない人や目の不自由な方は多く、うまく活用しないと認知症を進行させる
ビーアライブ では ​「使える五感は すべて使って頂く」 ​​ 事を重要視する
感覚も知覚も ​使わなければ衰えていき フレイル (衰弱)をまねく

感覚は 無意識の領域 が多く、自律神経は意識の力ではホンの少ししかコントロールできない
​しかっり使う事で身体を 活性 させることが健康長寿の基本​ になる
若い頃、寝る時も泳ぎ続けるマグロを可愛そうと思ったが、人も他の動物も同じだと分かった
自ら動く手段を身に着けた動物は 一生動き続けなければならない
​​​ なまけて  しまうと体力も 能力 も落ちていき病気や怪我のリスクが跳ね上がる​​
感覚を研ぎ澄ますと言う事で 好奇心 が若さの薬の一つ
好奇心が働くと努力も喜びに変わるので 何にでも疑問を持って向き合う脳 にしておく事がポイントとなる





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/02/10 01:13:00 PM コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: