全15件 (15件中 1-15件目)
1

一美ちゃん日記いつもあたしの日記を読みにやってきてくれる奇特な人たちのためにドラマよりも一足お先にあたしの計画の全貌、明らかにするね。でもその前に小高のことについてちょっとだけ触れようかな。あたしの日記を読んでいる人にとっては今回の展開は、そんなに驚かなかったんじゃない?先々週(先週じゃないわよ)の放送の後に書いたように小高、復活の鍵は「こども」だって言っておいたでしょ?女が抱える事情のほうが男のソレよりずっと根が深いし、複雑なのよ。あたしたちが失ったものの大きさを思えば・・・ね。キーワードは「こ・ど・も」(第6話の日記より)小高が失ったもの・・・・それは家族、ううん、愛する息子・智樹。自分が智樹との約束を破って手術にはいってしまったばっかりに一人で留守番していた智樹が発作を起こし担ぎ込まれた先の病院の麻酔医のミスで脳障害と下半身麻痺という重い障害を背負うことになってしまった智樹がまだ幼かった頃、パパに内緒でこっそりチョコレートを食べることが二人だけの楽しい秘密の出来事だった。小高はチョコレートを食べ続けることで智樹への贖罪の気持ちと、彼への後ろめたさに苦しみまたその苦しみから逃れようとしていたんだよね・・・今回、朝田が執刀する智樹のオペに加わることで息子の命を自らの手で救うことができまた長い間苦しんできた息子との関係も取り戻すことが出来た。羨ましいな・・・小高が。でもね、こうなるとわかっていたからこそ彼女の元夫・黒田に北洋のこと、ううん朝田のことをそれとなく耳にいれさせたのはあ・た・し医療裁判を扱う黒田とコンタクトを取るのは案外たやすかったしね。あたしの心臓移植認可施設計画が危うくなりかけている今、小高のチーム入りをのんびりと待っている訳にはいかなくなったんだもん。あたしの差し金が予想通り、功を奏して小高が医師として立ち直り朝田のチームへの加入がようやく決定。これで準備は整った!伊集院が落ち込んでいるっていう点についてはあたしの計画に大きな影響は無し。あの子も、早く自分がなんのためにこのチームに自分が選ばれているのか自分の目指すべき医師というのがどういうのもかってことを理解してくれたらいいんだけどね・・・あの子が目指すべき医師は外山でも、ましてや朝田でもないのにな。あれだけ技術の差をみせつけられたらどうしても彼らのことを意識せざる得ないんだろうけど。さあ、前置きはこれくらいにしてそろそろあたしの計画のこと、話すね。あたしは医療はビジネスだと思ってる。お金と人の命は密接な関係にあると思ってる。そう思うのは、そういう現実を目の当たりにしてるから。実はあたしの大切な家族が難しい病状を抱え心臓移植を必要としているの。でも日本にはそれを行えるだけの設備も無いし医者もいなかった。あたしはその家族のために、なんとしても日本に心臓移植認可施設を作りたかったんだ・・・でもね、そのためには巨大な資本と設備に政治力、そして優れた医師が必要。あたしはその全てを手に入れるためにどんなことでもするって誓った・・・日本で、いや世界中の中でも超一流と言われる医療機関のトップとして君臨したいそんな野望を持っていた野口の存在を知り彼の名誉欲を利用して、明真を日本初の心臓移植認可施設とするという計画を立ち上げたの。一刻も早く移植施設として認定を受けるためには様々な条件を早急にクリアすることが不可欠だったから鬼頭先生をアメリカから呼び寄せたんだ。鬼頭先生とは仕事の関係でアメリカに行った時に知り合ったの。あたしがなぜこんなに急いで日本に心臓移植認可施設を立ち上げようとしているのか。その事情を知った鬼頭先生は快くあたしの申し出に協力してくれたんだ・・・そして認可が下りた時は、真っ先にあたしの家族をオペして上げると約束してくれたの・・・勿論、これは野口には内緒。鬼頭先生も本当は私利私欲のためだけに動く野口に辟易していたはず。でも彼女もあたし同様、認可がおりるまでは自分の信念を時には押し曲げて、耐えてくれた・・・確かにこれまでの日記で鬼頭先生の悪口みたいなこといろいろ書いちゃったけどでも、彼女には本当に感謝してる。鬼頭先生の人脈があればこそ順調にこの計画を進めることができたんだから・・・朝田先生は確かに非常に優秀な先生だけどこういう政治的なことには全く向かないからね。でもね、彼には別の形で協力してもらっていることがあるの。そう、それが何度も言ってるようにチームの量産化。新しいチーム、つまり心臓移植に対応できるだけの力をもったチームを作るためには朝田先生の力がどうしても必要だった。彼を北洋に送り込むことでより発展した形でのチームドラゴンを形成し明真が晴れて認可施設となった時には彼らを中心に動いてもらう計画なの。彼が言っていた「オレには時間がない」発言。それは彼自身の病というよりも心臓移植を待つ患者のために早急にチームを作る必要があったから。どう?これでこれまでの謎が全て繋がったでしょ?ようやくあたしの夢が実現しようとしているのにいまさら野口に美味しいところだけもっていかれるわけには絶対にいかない!そのためには誰とだって組んでやる!「野口は一番手術を心待ちにしている患者を犠牲にする」善田先生のこう言われたとき、本当に心臓がドキっとした。あんな奴にこの計画の主導権を全て奪われたらあたしは一体なんのために頑張ってきたの?あたしにとって、あのクマのキーホルダーはこの壮大な計画をやり抜く信念の源。愛する家族のそばに居られない分、このキーホルダーを見て自分自身を奮い立たせていたんだ。なんか野口が心臓発作で倒れたっていうニュースがはいってきたけど本当?ふふふ、あたしの方に運が向いてきたかもあいつのことだから、自分のオペを最優先しろ!とかなんとか言い出しそうだけど、そう簡単には思い通りにさせないから!チームドラゴンの量産化も完了したしいよいよ、あたしの本当の夢を実現するのだ!そしてあたしも失ったものを取り戻したいよ・・・・ これまでかなりイイ感じで進めてきた妄想日記。小高のキーワードが子供っていうところも早い段階で目を付けることができてたし・・・でも今回の妄想はかなりリアルにやっちゃったのでもう今更後には引けなくなってきたような・・・これまでの謎を一気に結びつけるためとんでもない妄想しちゃいました・・・だって一美ちゃんの出番がこんなに少ないんだもん手当たり次第に妄想するしかないじゃーんあーあ、とうとうやっちゃった・・・でももうこれで自爆決定!来週の展開如何によっては今回の妄想部分はなかったことにしてもらえる?もちろん、謝罪はするけどね。でもこんな展開も悪くないでしょ?ま、とにかく妄想日記だから好きなこと書かせてくださいませいやそれにしても野口が倒れたのにはびっくり!あれも実は一美ちゃんが野口の裏切りを怒って毒を盛ったのよ~!!なんて妄想はしませんわそれにしても寧々さんの息子が本郷くんっていうのはあの和解シーンは素直に良かったな~って思ったんだけど母息子というより、なぜか禁断の恋を連想してしまった不届きなEurekaです。「好きだったよね・・・僕も好きだった・・・」「お父さんには内緒だよ・・・」智樹のこの台詞だけ抜き取ったらうわ~、やばいっすだってさ~、あんな色っぽい息子と30代前半の美人な母親だよ~全く別の物語としてイケナイ妄想をしてしまふ・・・・キャ~注:妄想は一美ちゃん日記だけにしておきませう最後まで読んでくれてありがとう!おきに召しましたら、ポチよろしくお願いします♪↓
November 30, 2007
コメント(26)

モンゴル人と一緒に旅したモンゴル。その4日目のお話。vol.35モンゴル・テレルジで発見した恐竜たち彼らとはここで出会ったの走っている時に見つけた看板「モンゴル恐竜研究所」って嘘ですこれ、実はツーリストキャンプの看板。看板の中に恐竜たちが描かれているの見える?その名も「ディノザウル・ツーリストキャンプ」彼らはツーリストキャンプの敷地内に生息してたんだよねあたしたちに何か怒っていたおじさんはこのキャンプの見張り番だったのだツーリストキャンプに泊まり客でもない人間が潜り込んできたんだもん怒られるのは当たり前バッタァがうまくおじさんを懐柔してくれて写真に写っていたゲルには近づかずに恐竜の写真だけ撮らせてもらったって訳。メタボおじさんは単なる従業員さんでした恐竜の親子写真小さくしてますが、これもデカイ!でもpizza★さんやとみちゃんも言ってたけど、このモンゴルの大自然の中だとこういう置物(?)があっても、全然違和感ないんだよねしかもあれだけの大きさ!こーいうものがしっくりくるっていうところがモンゴル所以ってとこなんだな~さて、Eurekaママが探してる森だけど別に名前がついている訳でもないのでそれらしいところがあれば車を停めてみようか、程度のいい加減さ。そしたら、ありました名も無き森Eurekaママは「趣味は歩くこと」っていうぐらいハイキング好きちっちゃい身体のくせにワンダーフォーゲル部所属という輝かしい(?)経歴の持ち主なのであたしより、脚力あるかも・・・ただブラブラと森の中を歩くだけで楽しくなっちゃうというお手軽な性格なのだ。足取り軽く歩いていく二人バッタァも実は森好き?この森の中にはこんなものも・・何キノコ?バッタァに「これ食べられる?」って聞いたら、よくわからないからやめとけって。その代わり、これならいいよって勧められたのが何の実?こっちの赤い実。なんだかよくわからないけど、食べちゃったさらに探してみるとワイルドベリーも発見!これもそのまんまお口にポイ!甘酸っぱい~!!このあたりではたくさん野いちごがとれるので住民たちはジャムにして、名産品として売るんだって帰り道、車のそばにわらわらと子供や女性が寄ってきたと思ったら彼女たちが差し出したのはまさにさっき食べた野いちごのお手製瓶詰めジャム。さすがに買わなかったけど・・・森の中に入った途端、イキイキしているEurekaママとバッタァ。実は二人が満面の笑みでキノコ探ししている画像もあるんだけど、それはちょっと公開不能~そんなオコチャマな二人から離れてあたしは一人、森林浴へ森の近くにはこんな小川も流れてたよそれにしてもほんと何もないところだな~でもいつもいろんなものに囲まれている生活だからたまにはこういうところで過ごすのもいいよね。Eurekaトラベルです。次回は『バッタァと河原遊び』お楽しみに最後まで読んでくれてありがとうモンゴル日記、完結のためにも応援の「ポチ」、どうぞよろしくお願いします↓
November 28, 2007
コメント(16)

モンゴル人と旅したモンゴル。その4日目のお話。vol.34昨夜の悪夢のような雨漏り事件。ゲルで雨漏りは珍しいなんて言われちゃうとますます自分の不運度に自信がでてきちゃうじゃん翌朝はまだ薄黒い雲が残っていたけど青空が広がって、今日も楽しい旅ができそう!今日の予定は・・・って毎度のことながら特に無しとそこへ、Eurekaママからこの近くに森があるみたいだからそこに行ってみたい!っていうリクエスト。モンゴルで森ま、いいや森というか林程度だろうとは思いつつ時間はたっぷりあるので、とりあえず向かって見ることに。昨日とは反対方向に車を走らせてると気になる看板を見つけたのでちょっと寄り道~!!道を外れて、ちょっとは走ったところで車を降りて人目につかないように、こっそり潜り込んだ場所で見つけたのものは・・・どっひゃーーーん!恐竜発見!いま、まさにゲルを踏みつぶそうとしています!!この大きさ、わかる?後ろに映っているのは本当に普通のゲルなんだよミニチュアなんかじゃありません!突然現れた恐竜たちうぉぉ!!!どこのおじさん、早く逃げないと!!ちょっとメタボってるからって、そーいう人ほど脂がのって美味しいんだから。巨大なしっぽではたかれたら一発でやられちゃうってばぁ!といいつつ恐竜バックに記念写真と、いきなりジュラシックパークに迷い込んでしまったEurekaちゃんそっか、こんなモンゴルの奥地で密かに恐竜復活プロジェクトが進んでいたとは・・・実はこの後、見張りのおじさんがやってきてあたしたちに向かって何か言ってきたの。どうも何か怒っている風。それをうまくバッタァがなだめてくれたのだ。そのおかげで、こんな写真が撮れたって訳。いやいや、すごいもの見つけちゃったよ・・・モンゴルって実は恐竜の卵や骨がたくさん見つかってる処。南にあるゴビ砂漠には博物館もあるぐらい。見つかった骨や卵かららDNAを採取して、21世紀に恐竜を復活させるプロジェクトが進行中・・・うひゃひゃひゃ~やっぱモンゴルって面白い!追記恐竜復活プロジェクト云々は妄想ですこの恐竜の秘密はvol.35にて公開中Eurekaトラベルです。次回は『森でお散歩』お楽しみに
November 25, 2007
コメント(20)

歌姫の感想書くの、久々だ~このドラマ、好きなんだけど感想書くとなるとなかなか筆が進まないというか最近、週末が忙しくてなんだかんだといううちに時間がたってしまっているっていう状態。基本的にテンポが遅いってとこがネックなんだろうな~太郎ちゃんの奥さんと思われる美和子の登場で大きく話が動き出すはずなのにうーん・・・・・今回もそのことを美和子が太郎に告げるまでにたっぷり50分。ちょっと時間かけすぎ?太郎や鈴、そして岸田家の人たちなどいろんな人の想いを描こうとするのはいいんだけどそれにゲルマンとロシアの絡み(ゲルマンの謎まで明かしてくれてありがとう~)ジェームスの話し等々いろいろなことを盛り込みすぎてる感じがしちゃうんだよな・・・鯖子さんの過去については、ちょっとびっくり昔は評判の美人で、しかもこれまた男前の彼氏がいたとは・・漁にでたまま消えてしまった男を待ち続けてたなんて・・・久々に美少女だった頃の斉藤由貴発見!!!あのハイカラさん姿にグっときたぜよ!って思った往年の斉藤由貴ファンは多いはず?太郎と鈴の子供の頃のエピソードシーンも個人的には好きなところではあるんだよね。今回はあの必殺ギャグ!?太郎と鈴のテーマ「たろ~とすぅずでタロタロ、リンリンリン」誕生秘話編あーいう風にして二人の間は年月を重ねてきたんだなーとか鈴はあんな風に子供時代を過ごしていく中で太郎を一人の男性として愛するようになったんだなーとか太郎はあんな風に自分に接してくれた鈴を本当に大切に思っているんだなーとか。あのシーンを見るたびにいろいろ考えちゃうんだ。10年ってけして短くはないよね。そうやって鈴の心の中ではぐくまれた恋だからこそ応援したいなーっていう気持ちになるし太郎の岸田家で過ごした時間を失いたくないっていう気持ちもすごくよくわかるもの。ただ、結構同じ様なパターンの回想シーンなだけにやっぱりテンポの悪さを感じちゃうんだよね。一人一人がとっても魅力あるキャラクターなんだけどそれゆえにそれぞれを活かそうとしすぎて話がのびのびになってる気が・・・でもやっぱり好きなのよ、このドラマ。最終回にはきっと現代に話を戻すことになるはずとして太郎と鈴の恋、どう展開するのかな?ここにきてほんと切ないシーンばかり。ライスカレーの話しとか、おねえに慰めてもらっているところとか鈴ちゃんが可哀想で・・・美和子さんの気持ちもわかるけどこーいう奇跡って手放しで喜べないよね・・・けど美和子さんも好きだな。自分がこの町の人間にとっては歓迎されない存在だとわかっていてそれでもなお、愛し抜いた男を取り戻そうと乗り込んでくるんだもの。やっぱり根性座っている、いい女だよな~太郎はこげなおなご二人に愛されてまっこと幸せもんじゃき!予告編では太郎と鈴がキスしていたけどあれは夢オチじゃなくって、ほんとにあんなことになるの?前回の抱擁シーンも前々回の予告で見たときはすごくドキドキしたのに実際は太郎ちゃん、寝ぼけていただけだったからな~鈴は太郎の為を思って、身を引いてしまうんだろか?そして失恋した鈴を愛して愛して愛しまくるクロワッサンの松とくっついちゃうのかなぁ?「わしは鈴のこと、ずっとずっとおなごとして好いとったき」って太郎が告白するシーンは見たいのにぃ!しかし、太郎って男はほんと好みだわ~あんな風にタオルの先っちょで涙ふいてほし~よ~鈴のこと、うらやましいっちゃ!最後まで読んでくれてありがとう!おきに召しましたら、ポチよろしくお願いします♪↓
November 24, 2007
コメント(12)

一美ちゃん日記鬼頭のおばさんが「神の領域」がどうのこうのって言ってたけどまったく・・・医者が神様になんかになってどうするの?そーいえば以前松平の手術を受けて、生体肝移植に成功した母娘も松平先生を神様扱いしてたわよね神なんて、あんな気まぐれな存在、認めやしない。人の運命、好きなように弄んで人が生きるか死ぬかっていう時だって、高見の見物決め込む始末あんなもの(神)に医者がなろうだなんて・・・医者はその手に命を預けられる。その命の重みがわかるからこそ、悩み苦しみ、救おうと努力する。それでもどうしても救えず、自分の手の中で失われていく命。松平があんな風にアル中になったのだって、成功率がほとんどないような手術ばかりを担当させられ目の前で何度も何度も繰り返される死に耐えきれなかったこそ。限りある命である人間だからこそ命の重みを感じることができるんじゃない・・・松平先生は神様なんかじゃない。人間だからこそ、あの母娘の想いに応えるために医師としての心を、病気と闘う勇気を取り戻すことができたんだから・・・松平は荒瀬に奇跡はあるのか?って聞いてたけど奇跡を起こしたのは神様じゃない。松平の医師としての心と、そしてチームの力。鬼頭先生はアメリカで最新医療の現場を見過ぎてどこか大切なモノを見失っているのかもね。ただね、じゃあ医師としての信念があればそれでいいのかっていうと勿論、そんなのは夢物語。信念で救えるなら、それこそ神頼みと同じだもの。最新鋭の設備がなければ、お金がなければ救えない命だってある。国の認可や法的な問題だってあるし、現実的に考えたらお金のことは切り離しては考えられない。それでも人は医者に対して常に聖職を求めてる。だからね、汚い部分(お金)はあたしが全部引き受けることにしたの。あたしが汚れ役を引き受けることで、患者と医師の関係がスムーズになるなら、より多くの患者が救えるのならそれでいいって思ってる。だからね、聖職ヅラしてるような医者には逆にムカムカしてくるのよあんたの信念だけで、どれだけの患者が救えると思ってるのぉ!ま、でも金勘定ばっかりして、ろくに技術を磨こうとしない医者よりはましだけど機械にばかり頼って、それがなければ何もできない、そんな医者じゃ困るのよ。今回の荒瀬のように機械がなくても、技術でなんとかできるようにしなくっちゃ。 ところで明真の心臓移植認定と富裕層向け超高級医療施設建設そのために北洋を潰すというのが野口とあたしの計画。と一応表向きはそうなっているけど実は裏に隠された計画があるっていうのはあたしの日記を読んでいる人なら知ってるよね?野口をうまく踊らせて、国内に心臓移植認定病院を作るそしてその一方で、チームドラゴンの量産化、つまり技術だけではない、本当の医師としての質をあげていこうとしているってこと。だからこそ、一度再結成したチームドラゴンをあえて解体して、北洋に送り込み、一方北洋には、医師として目覚めればそれぞれ確かな技術を持つ人材ばかりを残しておいたの。詳しくはコチラ野心家で目立ちたがりやの野口には、うまく心臓移植認定の方にだけ目を向けさせておきたかったのにマスコミがあんなつまんない記事書くもんだから、ほんと腹が立つ!富裕層向け施設を作るっていうのはあながち嘘じゃないけどあたしにとってはそのことよりも、明真に心臓移植認定病院になってもらってかつ明真におけるあたしの立場もしっかり確保しておきたいわけ。あの野口に明真を好き勝手にさせないためにもね。それなのに、あのおっさんたら、あんな3流雑誌の「信用できる病院ランキング」に北洋が入っているっていうだけで、あんなにピリピリしちゃって・・・・ばっかじゃないだいたいあのランキング記事こそ、松平先生の臨床例数改竄じゃないけどねつ造記事じゃないの?いくら朝田先生たちが頑張っているからってこんな短期間で、全国ランキングに入るほど北洋の人気が高まる訳ないじゃない!一体どこからそんなデータ集めてきたのよ!あれって、やっぱりあたしの計画を邪魔しようとしている他の外資の妨害工作かしら・・・野口も自分の病院から追い出した患者のことなんていちいち気にしなきゃいいのに・・・・隣の病院で、ちょっと難しいオペが成功したからってどうだっていうの?自分のところがしっかり実績あげてるのならそれでいいじゃない。それともなに?明真で成功している移植手術例、あれもお得意の改竄?それにしてもあのランキングが本物だとしたらそれはそれで嬉しいんだ。あたしのチーム量産化がうまく機能しているということだからだからあの記事見せられた時、しまった!っていう焦る気持ちもあったけど実は心の中で「やったぁ!」」ってガッツポーズをしてしまったのも事実。でも、何度もいうようにあたしの第1目的は明真で心臓移植ができるようになるということ。他人(ひと)の計画に後乗りしようとする連中なんかに絶対に負けないんだから!もちろん、野口のおっさんにもね!今回の野口の動きにさすがの一美ちゃんも大慌て?って思ったかもしれないけど昨日の友は今日の敵っていうのが、外資の世界。あらゆる状況の変化にいかに対応できるかっていうのが腕の見せ所ってわけそのためには使える人材はとことん利用するつもり。野口のやりくにちにとうとう明真ぶっつぶす宣言をした院長おっさんとはさみは使いようってことで・・・ふふふあ、クマチャンの謎だけどあれはあたしがこういう仕事を目指すきっかけとなったもの。人の命は信念だけでは救えないという現実を突きつけられた時あたしはあたしの手で、あの子を救おうと思った・・・厳しい現実を前に、誰もが諦めてしまっているからこそ、どんなに他人に批判されようが、あたしはやらなければならないの。そしてあの子と同じ病気で苦しむ人やその家族があたしと同じ苦しみを背負わないためにも・・・それじゃおやすみなさい ここんとこリアルタイムで見られないのでレビュー書くのが遅れがち。なのに、木曜日の夜11時以降ってアクセス数がすごく伸びるんだよね。日記書いてないのに。これって一美ちゃん日記を楽しみにしている人がいるってこと今回は「神様」をテーマに書いてみました。そーいえば物語の最後、松平先生の台詞で「オレは並みの医者だ」っていうのがあったでしょ?このシーンを見たとき、一美ちゃん日記その3(第5話)を思い出しちゃった結構、いいとこついてない?この妄想日記でも、一美ちゃんの謎は出演者の中でも明かされていないとか。(公式HPの水川あさみちゃんのインタビューみてね)そんなもの妄想するなんて、もう限界かも!?今回は久々に荒瀬が朝田とコンビ組んでくれて面白かった!鬼頭先生に痛烈パンチも喰らわせたしね(笑)最後まで読んでくれてありがとう!おきに召しましたら、ポチよろしくお願いします♪↓
November 23, 2007
コメント(18)

『蛇にピアス』と『おろち』相次いで、主演キャストが発表されたけどこの2作品、とっても気になる! 『蛇にピアス』Amazon.jpより『蛇にピアス』は言わずも知れたあの20歳で第130回芥川賞を受賞した金原ひとみの作品。世界の蜷川が映像化するって聞いてたけどキャスト発表をみてびっくり!主人公ルイの相手役の一人サディストの彫物師「シバ」を演じるのが先日の日記で紹介したARATAなんだもん!スマイル(ARATA)原作は読んだような気もするんだけどちっとも記憶に残ってないのでシバがどんな感じだったのか思い出せない・・・でも、彼のあの声を背中に聞きながら彫りものされたら・・・ちょっとヤバいかも!一昔前のサントリーのウーロン茶のCM覚えてる?そのナレーションやっていたんだけどあの声はそれだけで媚薬もちろん刺青もタトゥーもしたことないあたしですがARATAが演じる彫物師を想像したらなんかドキドキしちゃって・・・・もう一度、読んでみようかな?ARATAも「髪をスキンヘッドにした時点で演じる覚悟は決まっています」なんてコメントだしてるけどあのユニクロのCMよりさらに頭剃っちゃったのかなぁ?ユニクロ「フリース編」↑男ともだち編映画館には見に行くことはないだろうけど間違いなく借りてくると思いますで、ARATAが出るシーンばかり繋いで見たりして・・・ってまだキャスト決まっただけじゃん!主演の吉高由里子がまだ19歳。内容が内容だけに、彼女がどこまで身体張れるのかなど何かと話題先行となりそうなこの作品。どうなるんだろうね演劇の世界では巨匠と呼ばれる蜷川さん。どんな映像を撮るのかも興味あるな。19歳だけどヌードあり!?衝撃のキャスティング【蛇にピアス】シネマトゥディ 『おろち』Amazon.jpよりこちらもあのホラーマンガ界の巨匠・楳図かずおの原作を映画化主演は木村佳乃この楳図かずおの原作、めっちゃ面白い!オムニバス作品なんだけど今回映画化することになった『姉妹』はストーリーの出来が最高!類い希なる美貌を誇る美人姉妹。ところがこの家の娘は28歳を境に顔が崩れ、朽ちていくという奇病に冒される運命を背負っている。その奇病の兆候はまず額にほくろのような痣ができるの。美人だった母親も同じ病で死んでいくんだけどこの姉妹の秘密を妹だけが知ってしまい・・・昭和25~45年を舞台に美人姉妹、姉・一草(かずさ)と妹・理沙が、母・葵が明かす秘密により悲劇的結末を迎える・・・女の美に対する執着を恐ろしいまでに描いた作品詳しくは書かないけどこれを読んだのは中学生ぐらいの時だったかな~?すっごくショッキングで、しばらく頭から離れなかったのを覚えてる。いわゆるスプラッター的な要素よりも人間が持つ心の醜さ、恐ろしさを描いた作品。映画にするにはちょっと短い話しだなって思ったらもう一つ、別の楳図作品とミックスして仕上げるみたいだね。げにおそろしきはおんななりまさにそんなお話。ちなみにこの映画には主人公一草の恋人役をあたしの愛する山本太郎くんが演じます女の怖さをまざまざと見せつけられるのでますます女性に縁遠くなってしまうかも!?だとしたら嬉しいけどね佳乃の顔が崩れていく・・・映画「おろち」で新境地開拓!?Yahoo!映画ニュース どちらも来年公開予定いい映画になるといいな~最後まで読んでくれてありがとう!おきに召しましたら、ポチよろしくお願いします♪↓
November 21, 2007
コメント(10)

一美ちゃん日記前回の小高の尻叩き藤吉先生は彼女が新チームドラゴンに入るとばっかり思っていたようだけどあの女、チーム入りを拒否してるみたいね。「あのオペは特別で、オーナーが頼んだから仕方なくやった。」ってチームに入らない言い訳にあたしのこと引き合いに出して・・まったく!!ちゃんとほんとの理由、言えばいいのに。ま、それほど難しいオペが入ってきてるわけじゃなし彼女のチーム入りについてはあたしはこれ以上は関わるつもりはなし。とりあえず議員の娘、救ってもらったしね。朝田先生もあの人もあたしの意図するところをわかってるのか、基本、静観視きめてくれてるみたいだし。あの女が抱える深い闇は朝田と一度組んでみたところでそう簡単に晴れやしない彼女自身が救われたいって願ってなきゃね・・・ある意味、あたしと彼女は同じ様な闇を抱えてるのかも前回、彼女にあたしの心を見透かされたのもそのせい。逆にいえば、それがあったからあの女をオペに向かわせることができたんだろうけどね。女が抱える事情のほうが男のソレよりずっと根が深いし、複雑なのよ。あたしたちが失ったものの大きさを思えば・・・ね。キーワードは「こ・ど・も」とにかく小高のことは、あとは小高自身が自分と向き合わざるをえない状況が生まれない限りどうにもならないからね。朝田と組めば何かが起きる前回のオペで小高もそれは感じ取ったはずだからそれだけでも、彼女の尻叩きした甲斐はあったかな野村に関してはもう、別人のようにきびきびと働いているようで、けっこう、けっこう外山先生は・・・あの先生はほんと良くも悪くもおぼっちゃまなのよね。こないだのオペが終わった後てっきり自分もチームの一員になれたと思っていた外山先生。ところが朝田センセにお呼びがかからないもんだからあんなにムキになっちゃって・・・でもタイミングが良かったっていうかなんていうか彼が担当したのは見るからに品の良さそうなおばあさま患者。たしか伊集院先生も明真にいるときに、医者として患者を「看る」ことの大切さに気づかせてくれたのは加藤治子さん似の患者さんだったとか。草村礼子さん似の患者さんだってわかった時これは明真の時と同じパターン、伊集院パート2がやってくるか!って期待しちゃった案の定、あの優しそうな笑顔の前ではあんなにつっぱってる外山先生もつい本音をポロリ。そんな彼に対して「人は人に活かされているのよ」ってチームの大切さをささりげなく教えてくれるんですもの。やっぱり人生経験豊かな人の一言は違うわね。そもそもは彼のミスのせいで再手術になりそこに停電っていうアクシデントも重なってようやく彼もチームという力がどれほどのものかを実感したよう。そして右心臓の動きの鈍さに気づき検査では見つからなかった部位の手術も無事終えて患者を診ることの大切さっていうもの知った。これもひとえにあたしが電気系統の整備にお金をかけなかったおかげってこと。ま、それはどう考えても後付け理由だから冗談ってことで聞き流してそれにしても外山先生ったら、このことで妙に自信つけちゃってチームにいれてもらって調子に乗ってるみたいだけどあれが結果オーライだってことわかってるのかしら?あんな風に手術ミスしておいて簡単に土下座しちゃっうわミスを認めちゃうわ・・・なかなか他人に頭は下げないけど結局「ごめんなさい」っていえばなんでも許してもらえるって思ってるところがつくづくおぼっちゃまなのよね・・・根本的に「命助かったんだし、いいじゃない」っていう意識があるからあーいうことができるのよ。あのあとあたしがあの夫婦にどれだけ便宜をはかったことか。そんなあたしの苦労も知らず「おまえの思い通りにはさせねーぞ!」なんてあたしにつっかかってきて・・・あーあ、ほんとおこちゃまの相手は疲れるわ!おこちゃまはおこちゃまらしく、飴でも舐めてろ!って言いたくなったけどほんとに舐めてるから、シャレにもなんないまあでも彼の腕が確かなのは2年前の若手外科医向けの大会でぶっちぎりで優勝したってことでも間違いなし。だからこそ、明真を追い出された彼をちゃんとあの病院に残しておいたんだけどねふふふふふ・・・あたしのチーム量産化計画順調にすすんで嬉しいったらありゃしない!この調子で頑張ってね、新チームドラゴンにみなさんあーあ、それにしても北洋を潰すことが悪いっていうけど結局医療って箱ものなわけ?北洋病院っていう箱が残ればそれでいいの?それにあたしが関わらなかったらとっくに潰れていたわよ、この病院。明真が断ってくれたり明真から送ってもらった患者さんがいるからやっていけるんじゃないの?それにあたしの構想にある富裕層向けの病院にしたってお金を生む病院を作るってことはそれだけその町の財政を潤すことになるんだしそもそも患者さんが明真と北洋と2病院しか選べないっていうこの町のお粗末な福祉の方が大問題なんじゃないの?病院の数はやたらとあるのに一流と呼ばれるような病院や救急救命センターがないどこかの町も問題だけどね。北洋を潰させない!って息巻いている人たち。もっと長く広い目で見て欲しいものだわ。さて次は松平先生か・・・あのアル中からどうやってアルコール抜くのかなぁやっぱ、ここでも役に立つのは「こ・ど・も」うふ今週は野口先生のワインのお相手務めなずに済んで良かった~片岡&野口コンビとかって呼ばれてるみたいだけどあんなおっさんとコンビなんて組みたきゃないわよ、実際。ワインの相手は年増の鬼頭先生にお譲りいたしますわそれじゃおやすみなさいおまけこれ、気になるでしょう?これはね・・・おしえてあげない! 一美ちゃん日記その1一美ちゃん日記その2一美ちゃん日記その3まず一言一美ちゃんの出番少なすぎぃぃ!!謎が明かされないっていうのはあたしとしては嬉しい限りなんだけどこう出番が少ないと、書くネタにどれだけ苦労することか。正直今回、かなり辛かったっす・・・いつもより短めになったけどそれは許してくださいませ。また次回、お会いできますように。こんなこと書いてるけど実はあの懐中電灯でのオペシーン外山を支えようとするチームの力にジーンときちゃった・・・外山のチームいれろや!シーンもすっごく彼らしくって好き♪あと豚ハツシーンも(笑)野村版も外山版もね。ところで第4話の感想で一美ちゃんが朝田イズムが広がれば、第2、第3のチームドラゴンができあがっていくはず!って語っていたのを覚えてる?今回の外山の台詞で「執刀医をオレに譲りたくなるはず」っていうのがあったよね?あれ聞いた瞬間、朝田じゃない、外山が率いる第2のチームドラゴンの予感がぁぁ!妄想も単なる妄想じゃなかったりして?!最後まで読んでくれてありがとう!おきに召しましたら、ポチよろしくお願いします♪↓
November 17, 2007
コメント(20)

南池袋にあるメガネスーツカフェLove-all(ラヴ・オール)香料会社の社長室をイメージ。客は社長の留守中に訪れたクライアントの設定で、メガネにスーツ姿でキメたイケメン秘書がコーヒーやアルコール、スイーツなどでもてなしてくれるという演出だ。(ゲンダイ・ネットより)公式サイトメガネっ娘やメガネ男子という言葉が流行するぐらいだから、こーいうカフェが出来てもおかしくないとは思うけどほんと世の中はいろいろな商売が成り立つんだな~ビジネスチャンスはあらゆるところに転がっているということだ、うんうん。この記事を見て、すぐに頭に浮かんだのはARATA彼、知ってますか?メガネ男子の最高峰と言われている映画『ピンポン』で彼が演じた月本誠こと『スマイル』。キャ~~~実はメガネ男子という言葉を知らなかった公開当時、映画館で彼に一目惚れをしたのは他ならぬあたしです映画そのものも大好きなんだけどでもやっぱり彼の存在無しではこの作品は語れないこの後、いろいろと彼が出演した作品みたけどどれも雰囲気のある作品ばかりしばらくお見かけしないと思ったらユニクロのフリースのCMに彼の姿がユニクロ「フリース編」↑男ともだち編をご覧くださいませ加瀬亮くん(映画「メガネ」に出演)に「少しはオトナになれよ」と怒られているしこのCMでは一言しか台詞が無いから(最後に「青いな~」だけ)よくわからないかも知れないけど彼の声はクラクラするほど深みと甘みを含んでおり顔だけじゃなく、あの声にヤラれちゃいましたあたしとしては久々に彼の声を聞いたのであの「青いな~」っていう台詞だけでもほわわわ~って感じ坊主頭なのでスマイルの面影はまったくないけどね映画「ピンポン」の中では社会人になったスマイルが最後にスーツ姿で登場するんだけどこれまたメチャメチャかっこいい!あんな人がサービスしてくれるカフェなら行ってみたいと、半分本気になりかけたけど実際に行った人がアップしてる写真見たら行く気、失せちゃったみなさんはメガネ&スーツ男性は好きですか?みなさんにとってのステキめがね男子は?うちのダーは仕事ではメガネかけてくれないんだぁ~プライベートではよく遊びでメガネ姿になってくれるんだけど。もちろん、ARATAのように格好良くないけどね久々に『ピンポン』のDVDでも見てみようかなしかしこの映画、窪塚洋介や中村獅童とかすごく個性的な人ばっかり集めてるよな~スマイルでもやっぱり彼が一番ステキ最後まで読んでくれてありがとう!おきに召しましたら、ポチよろしくお願いします♪↓
November 15, 2007
コメント(14)

今日は京都のお土産のご紹介まずはこちらをご覧あれ青蓮院前にある甘納豆の名店「十六五」こちらの「渋皮付き栗甘納豆」でございます。本店は京都祇園南座の前にあるけどこちらの支店と2店のみの販売。素材の味を大切にしているのでデパートでは絶対に買えない一品。で、この渋皮付きの栗甘納豆なんだけど「こちらの商品は売り切れ次第終了とさせていただきます。」と言われてしまうと、もう買わずにはいられないちょうど新栗が入る時期なので美味しさもひとしおとのこと。うふふふ・・・・・この大きさにもうっとりなんだけどお味の方も・・・「美味でございますぅぅ~」by大奥(古っ!)お店構えも京都の和菓子屋らしく、とってもステキなのに写真撮ってくるの忘れちゃった!そしてなにより、こちらの包みを見て!『生 涯 楽 在 舌 上』今日のタイトルにもなっているこの言葉。素晴らしいじゃありませんか!「一生涯、舌の上に楽しみが在る」うーん、ステキ美味しいもの好きとしてはこれを座右の銘にしたいぐらいあ~、やっぱり京都は懐が深いな~あとはこんなものを買ってきました。創業318年「本家西尾八つ橋」の『塩八つ橋』今年の8月に発売以来、注目の新・八つ橋。従来のニッキを使ったものとは一線を画してるって感じ。300年の歴史の中でも、八つ橋に塩を使ったのは初めてとのこと。甘さ加減がほどよいので、ぜひお試しを!甘さが押さえられているのでお酒にも合うみたいだよ。いまはどの八つ橋メーカーも季節限定商品としては栗八つ橋をおしているけど栗は甘納豆を買ったので、こちらをチョイスしました♪あと京都といえば忘れちゃならないのが『志津屋』今回は右上のイチゴが練り込まれたパンがヒット和三盆を使ったクリームパンもなかなかgood!創業55年、今も進化しているパンやさんです。 私用で6時間ほど京都に滞在してきたんだけど観光はまったくできなかったの・・・観光目的じゃないから、当たり前といえば当たり前だけど。まだ紅葉は始まっていなかったからそんなに人出も多くなかったような・・・来月の頭にでもまた遊びに行こうかな~最後まで読んでくれてありがとう!おきに召しましたら、ポチよろしくお願いします♪↓
November 12, 2007
コメント(16)

一美ちゃん日記ここんとこほんと仕事が忙しくてゆっくり日記を書く暇もないぐらいあの恩田先生の娘の一件ではさすがのあたしも心身共にぐったり手術そのものだけど、他にもいろいろあったからね。うちに運ばれてきた時点でもう後は朝田先生に任すしかない状況に陥ったわけでそうなったら、その状況で最善の策を講じるのがあたしの役目。外科手術っていうのが実際に切ってみないとわからないじゃない?いくら術前検査をしていたからといって明真に移ってから、どれだけ病状が進行しているかこの目で確かめてみなきゃわからない。で、実際、切ってみたら想像以上にボロボロになってたわね彼女の心臓。40分という制限時間の中でベンタールまでやるなんてことは到底考えていない。むしろ血液が届かなかった場合に、どうやってベンタールを行うのか。あたしも朝田先生も同じ考えだったっていうかあれしか方法はなかったもの。血液の稀釈による循環血流の確保あたしにはわかっていた。他の人たちには朝田先生の口から説明されるまではわからなかったみたいだけどね。だからあたしは朝田先生が大動脈乖離のリペアが終わるのを見届ける前に、さっさと次の行動に移ったの。あ、これ結構重要なポイントよ!あたしの医療知識が生半可なものじゃないっていう証拠なんだから!朝田先生がまだリペア手術をしている間にあたしが取った行動とは・・・そう、小高の尻叩きこのオペを成功させるには彼女の力がどうしても必要だった。でも、あたし、あの女、嫌いっていうか苦手。あの目がいやなのよ・・簡単にあの女を説得できるとは思ってなかったから本当に必要に迫られるまではあの女には正直関わりたくなかった。案の定、すぐには話しに乗ってこないし時間かけていたら、それこそオペが失敗するのは目に見えてたからついつい、真にせまった感じで言っちゃった・・・「まだ、17歳よ!親の前で見殺しにしていいの!」なんて・・・さすが女同士、こういう言葉のニュアンスであたしの態度が普段とは違うってことを見抜いてた。あの人の心をのぞき込むような目、あれが苦手なのよね・・・とりあえず、あたしらしくあたしのビジネスの成功のためには議員の娘を死なせるわけにはいかない。なんて言ってみたけど・・・あーあ、あの女の尻叩きするつもりがこっちの弱いところ、見透かされちゃったかも。やば!まあ、でも結果オーライってことで小高もオペに参加してくれて、無事手術は成功。となれば、あとは恩田先生対策。こっちは命救ってやったっていう恩と愛人の娘だっていうスキャンダルネタ持ってる訳だから恩田先生がどういう態度にでようと丸め込める算段はできていたんだけど・・・まさか、野口先生がよりによってあんなこと言い出すなんて!言うに事欠いて、「うちの木原っていう医師に切らせました」だとぉ?冗談は顔だけにしてっていうかこのおっさんの考えていることがわけわからなくてさすがにあたしも動揺が顔にでちゃったよ・・・もう、勘弁して~!!どー考えても、あの凡人医者にそんなことできないでしょうが。誰が考えたって無謀な言い訳。こないだの事件で懲りてないの?<改竄そんな無茶な言い訳しなくたってあのオペそのものをどこかに公表する必要はないでしょ?公表すれば当然マスコミは面白い記事を書くために患者がどういう人物かって興味を持つだろうし彼女の素性をかぎつけられちゃったら元も子もないんだから・・・恩田先生にしたって「わたしの娘は北洋の医師に助けてもらいました」なんてこと、誰に口外するっていうの?あの子の手術と恩田先生との関係はあくまでも秘密裡のもの。要は恩田先生に恩を売るだけのことなんだから。それとも野口先生、あのオペ、木原先生を執刀医としてどこかに発表するつもりなの?あほか!あんなくだらない嘘に付き合わされるような格好になるのだけはごめんだからあたしはあたしなりに恩田先生には釘をさしておいたけどあたし一人だったら、もう少しスマートにまとめられたのになぁ野口のおっさんがいるせいで必要以上にダークなイメージになっちゃうじゃん!!せっかく、手術前には恩田先生と手を握り会うほどの信頼関係を築けていたのに・・・・ふぅいろいろあったけど、野村も一人前になって新・チームドラゴンのメンバーになったみたい。よかった小高ももう一押しって感じかなぁ?外山も今回の奇跡のような手術を見て相当、ショック受けたみたいだし。結局さ、人には奇跡が必要なのよ。医者だけって訳じゃないだろうけど誰でも自分の限界っていうのを感じながら生きている。これまでの経験をもとにこれぐらいならできる、これ以上は無理って感じに考えているとこあるよね。でも朝田先生と組むことで人は奇跡を目にする。でもそれは神様が起こした奇跡じゃない、朝田という人間が作り出した奇跡。そしてその朝田が言うわけよ「これはチームだから為し得ることなんだ」と。そんなこと言われちゃったら、言われた人間はどう思う?「自分もその奇跡に一端を担ったチームのメンバーなんだ。」そう思えた時、人は自分の限界に目を向ける。こんなオレでももうちょっとやれるんじゃないか。ここまでって思って諦めていたことでももっとがんばれるんじゃないか。朝田先生は「絶対に諦めるな」って口癖のように言うけどそういう彼のそばにいることで、人は変わっていけるような気がするの。皆が皆、朝田のような超人的なテクニックを持つ医者な訳じゃない。だけど彼の奇跡的な術式を目にすることで絶対に助からないと思った命が救われる瞬間を共有することでより上を目指そうとする医者が増えるはず。命を大切に扱おうとする医者が増えるはず。あたしが目指す、「チームドラゴンの量産化」 (前回の日記参照)っていうのはそういう、医療に対して、その役目を真摯に全うしようとする人たちを増やそうってことなんだ。これこそ、まさに朝田イズム!そして彼らがより上を目指すためには当然お金も必要になる訳だからもらうところからはしっかりもらって彼らをサポートしていきたいそう思ってるの。難しいってことはわかってるけどね。だからあたしはあたしの信念のためにはいくらだって嘘はつく。高校生一人といえど、あたしの計画の邪魔はさせない。二人の仲を取り持つような嘘だしね、別に構わないでしょ?野口のおっさんのようにヒューマニズムを否定していたんじゃ医療の未来はない。目の前にいる1人の患者を救おうとはしない医者に10年後に1万人の患者を救えるとは思えないもん今回は結構まじめに書いちゃった。たまにはいいよね。でもあたしはあくまでもビジネスを念頭に動いているってことを忘れないであー、それにしても野口のおっさん、調子こいて、「Win&Win」までパクるんだから~!どーして、おじさんってちょっと目新しいネタ仕入れるとそれを意味無く、使いたがるのかね~周りにいない?若者に受けると思って流行ってるギャグや流行語を多用するおっさんとにかくカルテの改竄だけは阻止した方がよさそう・・だってあの美羽って子、朝田先生に憧れてたんでしょ?「あたしのオペしてくれた朝田先生って~、超カッコイイの~♪」とかなんとか、友達に言いふらしそうじゃない?どんなところからほころびが生じるかわからないもんね。それじゃ、今夜はこのへんで。おやすみない 一美ちゃん日記その1一美ちゃん日記その2またしても壮大な計画、ぶちあげてしまいました~一体一美ちゃんが何を目指しているのか。うーん、これはかなり最後にならないと明かされないのかな?なんとなく、いい人っぽい描き方がされてたよね。毎回、ドラマを見るまでドキドキです。この一美ちゃん日記が書けるかどうか。とりあえず、今回も無事書き終えることが出来て良かった~最後まで読んでくれてありがとう!おきに召しましたら、ポチよろしくお願いします♪↓
November 10, 2007
コメント(25)

モンゴル人と一緒に旅したモンゴル。その3日目のお話。vol.33 以前ベッドの話をしたのを覚えてる?このゲルにはベッドが3つあって本来、その場所には意味があるって話。一番エライお父さんはゲルの一番奥のベッドなんだけどなんとなく、その場の流れであたしがそのベッドに寝ることに。ストーブにたっぷり薪をくべてゲルの中の灯りも消してさあ、寝ましょうとベッドに潜りこんだんだダー曰く「おやすみ3秒」(おやすみって言ったら3秒後には寝ている)って言われているあたしはすぐにウトウトし始めたんだけどなんだか外の様子が気になる風が強まってきたし、どうやら雨も降り出したみたいでゲルの天井の一部にはめ込まれたガラスを叩く雨音がしはじめたのそう思ったら、あっという間にその音が強くなってきて外はかなりの大雨に!半分開けてあった天井から雨がどんどん入り込んできた~!昼間の天井の様子(半開き状態)こりゃどうしたものかと起きあがったらさすがバッタァ、動きが早い!ぱーっと外に飛び出したと思ったらゲルの裏手に回って、半開きにするためにゲルの側面にひもでくくりつけていた天井を覆う布を外してささっと天井を覆ってくれたのふぅ、これで一安心!他のゲルではゲルの天井を覆うやり方がわからないのかいろんな人が大騒ぎしている様子うーん、やっぱりバッタァは頼りになるな~あたしとEurekaママだけだったら間違いなく、オロオロして何もできなかったもんさあ、これで一安心星は見られないけど、まあ今夜はゆっくり寝よっともう一度おやすみなさいをしてベッドに潜り込みました数時間後・・・・ぽつ・・・ぽつ・・・ぴちゃ!んぴちゃぴちゃぽと!んなんかおでこにあたってる・・・なんか冷たいものがあたってる違和感を感じて目を覚ましたあたし。半分ねぼけてるんだけどやっぱり顔が濡れているえ?なに?ぽと、ぽとぽと・・・げ!天井から水が落ちてきてるよぉ!!!なんで?天井はちゃんと閉めたはずじゃん!起きあがって二人の様子を見回していると二人とも寝息をたててよく寝てるどうもこの雨漏りはあたしの顔の上でのみ起こってるらしく・・・なんでぇぇぇあたしが分をわきまえずに一番エライ場所を取っちゃったから?なんで、あたしだけが・・・・せっかくよく寝ている二人を起こすのは悪いし起こしたところで雨漏りを防ぐこともできないだろうと仕方なく、一人、もんもんと起きていたんだけど・・。でもずっとこのまま起きているのも辛いので、毛布に潜り込んで、ベッドの下の方に身体をずらして身を縮めて寝ることにとりあえず雨が顔にあたることはなくなったけど毛布に潜ったままだと寝苦しいよ・・・寒いと思ってストーブたいてもらったのに結構これが暑いんだ。ゲルって気密性高いのかなぁ?でも毛布はいで寝るほどではないし気持ちよく寝ている二人の寝息を聞きながらなんであたし一人、こんな惨めな格好で寝ないといけないの・・・と哀しくなってしまったけどそこは「おやすみ3秒」。そんな変な格好でも寝ちゃうんだな、これが。ところが、数時間後、またしても異変が!「&%#$()*+~&%$#”!!!!!」ん?なんだ今の。明らかに誰かの声。「#$%&’()!!!」声のする方向を確かめてみると・・・・・・・・・・バッタァ、おまえかぁ!!そう、それはバッタァの寝言。しかも声、でかっ!せっかく寝付けたと思ったのにぃぃ!でもあたしは自分の寝付きの良さをこれほど感謝したことはないだって、この後また眠りに落ちちゃったんだもんというわけで一人何度も夜中に起きてしまったせいで翌朝はもちろん一番の寝坊すけちゃんバッタァはちゃんと起きていて明け方には燃え尽きてしまったストーブに薪をくべて部屋を暖めてくれてました明るくなったゲルの中で自分のベッドの上をみてみるとありました、ありました、天井を覆う布がぐっしょり濡れてる・・・でもあたしの頭上意外は全く問題なし。なんで?Eurekaママに夜中に起こったことを話すとそれは災難だったと同情してくれたけど、目が笑ってたバッタァの寝言はEurekaママも聞いたらしく「なんか獣がいるかと一瞬思ったよ~!でも寝たけど。」とこれまたあたしのママらしい、お答え。たばこを吸いに外にでていたバッタァが戻ってきて「よく眠れたか?」って聞くから答えに困ってしまったよとまあ、今回の旅で唯一のゲルでのお泊まりはこんな感じにあいなりました。あ~あ、それにしてもなんであたしだけがこんな目に遭うのかなぁ?1/3の確率といえ、ひきが良すぎない?トラブルトラベラーの運命なのかな・・・ま、でもこれもまたイイ想い出!? Eurekaトラベルです。次回は『ダイナソーinモンゴル!?』お楽しみに
November 9, 2007
コメント(14)

モンゴル人と一緒に旅したモンゴル。その3日目のお話。vol.32前回、ホルホグと一緒にテーブルに置かれた石後方に見える黒い石この石の使い方なんだけど痛いところや調子の悪いところにこの石を当てると治るんだって。温熱療法の一種なのかもしれないけどちゃんとした医学的根拠があってのことかどうかは知りません一種のおまじないみたいなものかもしれないけどモンゴルではそう思われているみたい。前にやっていたテレビ番組でも車酔いにはお腹にテーピングすると良いっていうモンゴル式の酔い止め方法が紹介されてたけどこーいう民間療法っていうのがいろいろあるみたいだね。バッタァが石を握っていろいろと身振りで教えてくれるのであたしたちもマネして石を掴んでみたんだけどたしかに暖かいんだけど、お肉の油でベタベタしてるんだよぉ~そりゃそうだよね、お肉と野菜を蒸し焼きにするのに使った石なんだから近くに病院もなにもない、大草原の中での生活ならこういう石一つでも、有効な使い道を考えるんだな~と思いつつ、ホッカイロをプレゼントしたら喜ばれるかなぁ?なんてこと考えちゃったよ夕食を終え、韓国人団体旅行さんが引き連れてきたギターのおじさんの演奏が終わり、あたりに静けさが戻ってきたところであたしたちはシャワーを浴びにいくことに。もちろんバストイレ付きのゲルではないのでこれらの施設がある別棟に移動ゲルの中はストーブのおかげで暖かかったけど外に出ると結構寒いこれはさっさとシャワー浴びて戻ってこないと風邪引くぞ!で、シャワー室と洗面所はこんな感じ洗面所シャワー室想像以上に小綺麗でびっくり!ウランバートルのアパートの数倍もキレイ!そーいえば、ここってオーナーが代わったっていってたもんね。観光客向けに、この辺の設備にも力いれたのかな?貴重品入れのロッカーまで完備。ちゃんとお湯も出るし、これは快適、快適!って思ってたら、あれれ・・・だんだんぬるくなってきましたけど・・これはやばい!と大急ぎで頭と身体洗ったところでセーフ!やっぱりお湯の量っていうのが決まってるのかな?のーんびりしていたら、あやうく水で身体洗うハメになってたよバッタァのように早い時間にシャワー浴びた方が正解かもね部屋に、じゃなかったゲルに戻ったら宴会のはじまり、はじまり~( ^_^)/☆\(^_^ )カンパ~イ宴会といっても、ビールとオツマミだけのささやかな飲み会それにあたしお酒ダメだし。ちょっとのアルコールでも十分酔って楽しめるので全然問題はないのだけどねバッタァなんてめちゃめちゃお酒強いだろうからこんな量じゃ全然変わらないんだろうな~って思ったらこれが意外や、意外!お酒入ったら、すっごいしゃべるしゃべるなんかめちゃめちゃ楽しそうなんですけど遊牧民にとって家畜は大事な財産。なので極力、食料として家畜をさばくことがないよう夏の間はお肉を食べずに馬乳酒を飲むんだって。もう朝から晩までそればっかりだそう。酒っていうから当然アルコール分は含まれてるけどそれ以上にいろいろな栄養も含まれているのでこの酒を食事代わりにするんだと。でもほんとその飲む量がハンパじゃないらしいバッタァが友達の家(ゲル)に遊びに行くともう飲んで飲んで飲みまくるらしくその様子をゼスチャーで伝えようとするのね。ほら、あたしたちの共通語は片言の英語と身振り手振りだけだからそんなに飲んで大丈夫なの?って聞いたらお酒がはいって陽気になってるバッタァは今度は酒を飲むマネだけじゃなく飲んだ酒が下半身から排出される様子まで身振りで示すの!ナニィ?両手を●間にもっていって、さらにそれを前後に動かし「しゃーーーー!!、しゃーーーーーー!!」って擬音入りヤメチクレ~!なんかもうあまりに楽しそうにしゃーしゃーやってくれるので、もうこっちも大爆笑冬場はすっごく寒いからこれまた酒がないとっていう話しからお母さんがとっても料理上手でバッタァ自身も料理をするっていう話しやそしてバッタァの好みの女の子の話しまでもう忘れちゃったことも多々あるけどやったら盛り上がっちゃったこれまでのバッタァの印象は見た目はおっかないけどおとなしいシャイな感じだったのにこの時から、ぜーんぜん印象変わっちゃった!バッタァは5人兄姉の末っ子でしょ?やっぱり話をしていると、そーいう末っ子らしい子供っぽさっていうのがすっごくわかるの!うーん、かわいい奴め!一緒にお泊まりして良かった~なんかこれで一気に距離が縮まった気がするよこのままきこうしておしゃべりしながら起きていて、満天の星空を眺めたかったけど歯を磨きに外にでたらあいにくの曇り空。これはちょっと無理だろうな~さすがに昼間の疲れもでてきたので今夜はこのへんで消灯ってことに。夜から朝方にかけてはかなり冷え込むらしいのであたしたちはだいぶ着込んで寝たのにバッタァは半袖。信じられなーーーーーーーい!っていうか、バッタァってなんにもお泊まりする用意してなかった風なんですけど!?替えのパンツ持ってきた???夜中、寒くて目が覚めないようストーブ係りのバッタァにたっぷりと薪をくべてもらいました。それでは、おやすみなさ~いEurekaトラベルです。次回は『真夜中の悲劇』お楽しみに
November 5, 2007
コメント(15)

こないだ遊んできたアート展前回紹介したのはあたし的に一番気に入った作品なんだけどまだまだ楽しい作品があるのでささーっと、紹介しちゃうね『こんな楽しいアート、見つけました♪』part1良かったら↑もどうぞ 【String oscillation】ボードから手前に向かって何本もワイヤーが伸びているのがわかるかな?このワイヤーをはじくと正面のボードに「映っている」ワイヤーがそのはじき方や、どのワイヤーをはじくかによっていろいろな形に波打ったり、模様が現れたりするの。ついつい魅入ってしまう画面に映るワイヤーの揺らぎ。【CREATUREs】どちらもライトなんだけどまるで生き物のような動きをするんだ。上の花びらは、普段は閉じているんだけど人の会話や物音に反応して徐々に、花びらを広げていくの。手前のライトと奥のライトでは形状が違ってるのがわかるかな?手前のは開きかけているでしょ?手前のライトはまるで猫が丸くなっているようでしょ?その膨らみはまるで呼吸しているみたいに膨らんだり、縮んだり。手で押すとフワってちゃんと縮むし触った感じも動物と同じとまではいわないけど手に伝わるライトの暖かみと毛触りがまるで動物みたい。【RGBy desk】これも面白テーブル色の付いたコースターがおいてあってそのコースターの下にはコースターと同じ色が四方に点灯するの。コースターを近くによせると、色が混じり合って新たな色をつくるんだ。このコースターの上にグラスでもおけば普通にテーブルとして使える代物。こんなテーブルのあるBarならちょっと楽しそうじゃない?【Tablescape Plus】これも仕組みが全くわからない4人の人物が写るボードを隣り合わせにくっつけるとおじぎをしたり、手を振ったり、会話をはじめる完全に離すと正面を向くベンチの両脇につっくつけるとベンチが映るボードの中に人物が移動してそこに2人が揃うとベンチの上で会話が始まるのちゃんとね、会話も流れるんだよ。って何言ってるかはわからないんだけど【言 琴】これの遊び方はまずこの下に鉄琴をたたくと正面飾られているボードの上部にひらがながでてきてまるで花びらのようにハラハラと落ちていくの。その課程で、最初から映っていた文字が代わりに落ちたりひらがながクルクル回転しながら落下したりまた鉄琴をたたく強さによって、上部に登場するひらがなの大きさが変わるんだ。鉄琴のバーによって、登場するひらがなの文字も変わるしまさに言葉の琴。鉄琴自体も音を放つので目と耳とで楽しめる「琴」なんだよ。 これらは全て文化庁のメディア芸術祭の受賞作品文化庁メディア芸術プラザリンク貼っておいたので興味のある方はどうぞ五感を使って楽しめるアートばかりなのでほんと楽しいイベントでした。仕組み云々はわからないけど難しい顔して考えるんじゃなくってただただ「楽しい!」っていう気持ちで触れ合うことのできる作品群。そうそう、こちらの作品なんて芸術っていうよりはゲームソフトエッシャーのだまし絵って知ってる?あれを自分で作れるという面白ソフト無限ループを題材にしたエッシャー風だまし絵を描画「OLE Coordinate System」遊び方を口で説明するのは難しいので↑を参考にしてみてね。実際に遊んでみたけど、これはかなり高度な遊び。2次元的感覚と3次元的感覚の両方を駆使するからけっこう頭使うもん。でもね、これ、PSPで商品化されるんだって。【echochrome 無限回廊(仮)】サンプルムービーがあるのでぜひ見に行ってみて!「あなたの常識を覆す法則が支配する世界、それが無限回廊」このコピーからわかると思うけど正直、サンプルをみても意味がわからないかも。それぐらい、頭の中がぶっとぶ面白さ発売は来春の予定だけど、より遊び安く改良されるんだろうな。 みなさんはどの作品に興味を持ったかな?なにせどれも奇想天外というか口で説明するのが難しい作品ばかりで面白さが上手く伝えられたかどうか・・・このメディア芸術祭自体に興味を持たれた方はぜひ、下記のイベント、見に行ってみてくださいね今年はどんな作品が選ばれるんだろうな~ワクワク第11回文化庁メディア芸術祭 受賞作品発表 2007年12月4日(火)予定 会 期 2008年2月6日(火)~17日(日) 会 場 国立新美術館(東京・六本木)URL http://plaza.bunka.go.jp/実はこのメディア芸術祭、マンガ部門もあるの。昨年の受賞作品はこれまたあたしの好きな作品が入っていたんだま、それはまた次の機会に。最後まで読んでくれてありがとう!おきに召しましたら、ポチよろしくお願いします♪↓
November 4, 2007
コメント(8)

クロワッサンの松の登場でようやく太郎と鈴の恋が動き出す!って思ったけど、そうそう簡単には動かなかったな~鈴に一目惚れした松の激しいアタック(死語?)をやめさせるために太郎に恋人役をやらせるという計画を持ち出す浜子。鈴と太郎の恋を後押しする、一石二鳥の作戦なのに太郎ったら、その役目を学生さんに譲っちゃうんだもん・・・理由な「く」反抗する学生さん大好きな人に嫌われてるのも辛いけど恋愛の対象にすらなっていないっていうのも女としてはかなり辛いよね・・・鈴ちゃんの荒れる気持ち、よーくわかるでも未成年はお酒飲んじゃダメよ!しかし土佐の男ってのはほんとニブチンばっか!せっかくオナゴどもが一生懸命鈴の気持ちをくんで、太郎をその気にさせようとしてるのにぃ!けど浜子も泉もメリーも、鈴を応援してさりげなく太郎の気持ちを確かめようとするけど意外にひくとこはひいてるんだよね。あれだけ気の強いオナゴばっかなんだもん「おまん、ほんまは鈴のこと好きなんとちゃうんかぁ!はっきりせぃ!」とかなんとかいって、太郎に迫ってもおかしくないのに・・・でもあたしはそんな「見守っている」っていうスタンスが好き二人が自然と気持ちを確かめ合う日が来るのを待ってるんだろうな~こんな風に周りから応援されている恋っていいなって思う。応援というより、やきもきしてるのかもしれないけど相当なニブチンに見えた太郎だけど鈴の気持ちには気づいているんだろうね。でも自分が中途半端な男だから鈴の気持ちに本気で応えることができないって思ってる記憶が戻って、土佐清水での生活の記憶が消えてしまったら・・・太郎はずーっと、たぶん10年間ずーっとそう思ってるんだろう・・・今の生活が幸せであればあるほどにそれを失うってことがどれだけ太郎にとって恐ろしいことか太郎に相手にされない鈴の様子もすごく切なかったけど太郎の気持ちもわかるだけになんとも複雑な気持ちでも、こういう展開があるからドラマは面白くなるんだよねなので、最後の最後にようやく太郎が「ワシの鈴に手、出すなや!」っていってくれた時はもうやったぁ!って感じ50分間、待った甲斐がありました。毎回書いちゃうけどこのドラマ、ストーリーとしては奇もなくどっちかっていえば古くさい感じもしちゃうんだけどとにかく鈴ちゃんの表情がいいし今回で特に、太郎がめちゃめちゃカッコ良かった!もうこのおっかない顔すらカッコイイ~♪鈴ちゃんの嬉しそうな顔(でもちょっと悪酔いしてて頭痛い)もとってもよかった~必殺泣きわめきの技で無理矢理鈴とのデートをとりつけたクロ松を誰にも(メリー以外)言わずに、こっそりと懲らしめてデートをご破算にしたりやけ酒飲んで酔いつぶれた鈴を背中に負ぶって連れ帰ったりなんか長瀬くんがとっても格好良く見えちゃったの!ゲルマンもだけど、あたしって男臭いワイルドな男に弱いのよね。太郎に「グっときたぜよ!」って言ってもらいたぁ~い主役がこの二人じゃなかったら見続けてないかも。あーでも、鈴と太郎はこの先どうなるんだろ。勝夫と浜子みたいに、やっぱり押しの強い松が最後には鈴とくっついちゃうんだろうか?どーでもいいけど、若い頃の勝夫が浜子を夜這いに行くシーン高田さんがいつもより楽しそうに演技していたように見えたのは気のせい?やっぱ高田さんにはエロがお似合い♪最後まで読んでくれてありがとう!おきに召しましたら、ポチよろしくお願いします♪↓
November 3, 2007
コメント(14)

一美ちゃん日記ちょっとちょっと、なんであの子がうち(北洋)の病院にいるの?ドヒョあたしがちょっと目を離した隙に何が起こったわけ?そもそも恩田先生が愛人に生ませた娘である彼女が虫垂炎の友達に付き添って北洋にやってきたのはほんと偶然の出来事。恩田先生とは二人っきりで会食できるほどの関係はすでに築いてあったけどこれから明真を世界でも名の通るようなグローバルな医療機関にするためにはもう一押し、しっかりしたパイプが欲しかったんだよね。だから、恩田先生の娘が入院したって聞いたときはもう自分の運の強さに驚いちゃったでもまさか、-D-(バーディーバー)とは・・ナンデ~不規則抗体だなんて・・・ドウシテ~でもこういう難題をクリアするからこそより強力なサポートが得られるのにどーして、あのおっさんは面倒なことから逃げることばかり考えるんだろうね~リスクを最小限に押さえて、大きなメリットを得るなんで、こう考えられない?自己採血さえうまくいけば、厳しいながらもけしてクリアできないオペではなかったはずなのに・・・さっき聞いたけど、野口センセが彼女のこと「ババを引いた」って言ったのを聞いて彼女、病院抜け出してきたんだって?なんでそーいう不用意な発言を病院の廊下でなんて言うかなぁ!?「あの子が勝手に病院抜け出したんだもーん、明真は関係ないもーん」ってあのおっさんは脳天気に喜んでいるけど重病患者が病院から抜け出したなんて知れたら病院の管理責任、問われかねないじゃないの!モ~ほんと危機管理能力ゼロ!どーしてあのおっさんはこう考え方が浅はかなわけ?ハァこれで北洋でオペが成功してあの子が父親にチクってでもみてよ・・・強力なバックアップどころか明真の信用がた落ち!あたしの面目、丸潰れじゃないの!もしオペが失敗したとしたらもっと悲惨。北洋と一緒に明真まで潰されかねないわよ・・・いまさらあの子を明真に移すことはできないしもうなんとしてもオペは成功してもらわないと!オゥオペさえ成功すれば、あとはなんとでもなるんだから。マカセテ!そのためには小高のお尻、ひっぱたかないとね。彼女の天才的な腕はこのオペには必要だもん。ただあのチョコレートがね・・・ウーンチョコレートに含まれるアレに頼っている限り、朝田先生がオペに参加させたがらないのはわかる。でももうこうなったらそんなこと言ってられないもん。ドリャー「あなたが居なければあの子は死んじゃうのよぉぉ!!」ってとりあえず泣き落とし作戦でいってみよっかな?小高もあれで、情にもろいところありそうだしフフ朝田先生に憧れているあの子をさりげなくフォローしてあげてたもんね。しかもそこであの子の病気を一発で見抜くあたりさすがあたしが見込んだだけのことはある神の手!彼女には是が非でも新チームドラゴンに加入してもらわないとね。そもそもなんで朝田を北洋に送ったのかって話しだけど朝田を明真においておけば、チームドラゴンで名をあげることもできた。でもね、チームが一つでは救える患者の数は限られてくる。チームが2つになれば、救える患者も2倍。upそう、あたしはチームドラゴンの量産化を狙ってるの!ドウダ朝田を北洋に追い出せば、鬼頭を呼び寄せることができる。シカゴの名誉教授である彼女を呼び寄せるにはそれ相応のポジションが必要。一方、朝田は人の下で働くようなタイプではないでしょ?むしろ病院の大小関係なく、働く場所を選ばないタイプ。鬼頭には新たにチームを立ち上げてもらい朝田には、新しいチームドラゴンを作ってもらおうと考えたの。旧ドラゴンのメンバーをそのまま移したんでは朝田イズムは広がりをみせない。朝田イズムが広がれば、第2、第3のチームドラゴンができあがっていくはず!でしょ?わざとメンバーを欠けさせることで新たなチームを立ち上げざる得ない状況に追い込んだんだ。むろん、無能な医者ばかりおいておいたのでは難しいからクセはあるけど腕もある人材を残しておいたの。多少のリスクは覚悟の上の計画でもね、優秀なチームは患者を救うだけじゃない、お金も生んでくれるもの!あたしの「Win&Win」の精神とも合致してるでしょ?それと世間ではあたしがなんで「医療知識が豊富」なのかっていうことが話題になってるみたいだけどもうみんな忘れちゃってるのかなぁ?あたしの元ダンナって日本一有名な医者だってこと。彼と初めて出会ったのは北の国。その頃は冴えない漁師してたんだけど結婚した後、彼は医師に転身!しかもあたしのことほったらかしにしていつの間にか与那国島なんてとこに移り住んでいるんだもん・・・Dr.コトーなんて呼ばれちゃってさぁ・・・見た目が冴えないのはあたしと出会った時とおんなじ。そーいうところは北の国だろうが、南の島だろうが全然変わらない人なのよね。普通ならタダのダサダサ男なのにあのぼくとつなしゃべりが逆に人の心を掴んじゃうの・・・ま、あたしもその一人ではあったんだけどさぁ彼と別れた後、ちょっとの間イタリアンレストランのオーナーやっていたこともあるんだけどそこで知り合ったのが、霧島と藤吉。実は彼らも優秀なお医者さんだったのよね。あの頃は二人ともあたしのこと「姫~」って呼んでくれて3人でよくワイン飲んで語り合ってたな~最近なんて、ワイン飲む相手といえば野口のおっさんばっか!自慢の品かなんかしらないけど妙ちくりんな象がくっついたワイングラス持ち出してきてさ~仕事とはいえ、おじさんの相手ばっかりするのはイヤ~!でもさ、藤吉はあたしにたてつくようになったし霧島はアメリカだしやっぱ鬼頭じゃなくて、霧島呼び寄せれば良かったかなぁ?どっかにイイ飲み相手、いないかしら?いまは変人ガリレオって呼ばれてる天才物理学者の元カレ。そーいえば彼との出会いも彼が医者の卵であたしが患者だったんだっけ。懐かしいな・・・彼とより戻すのもアリかなって思ったりもするけどでも彼ったら、今はちんちくりんな刑事に興味津々なのよね。あー!!あの刑事、どこかで見たことあると思ったら、あの与那国島の診療所にいた看護士じゃない!あたしの元ダンナに接近していたと思ったら今度はあたしの元カレ?どういうことよ、これ!別に元ダンナにも元カレにも未練があるわけじゃないけどなーーーーんか、ひっかかるなぁ・・・って話しそれちゃったけどという訳であたしって医者に縁があるんだよね。こういう環境なんだもん、医療に精通していてもおかしくないでしょ?あー、ほんとあの子のオペどうなるのかしら・・・血液の問題、クリアできるのかなぁ?やっぱり、キーパーソンになるのは恩田先生。なんたってあの子の父親なんだし「血」の繋がりがものをいう!?それに彼もまたドラゴンの名を持つ男だからねあーあ、またいろいろ愚痴っちゃったな~ストレス溜まりっぱなしだよんあ、野村のこと書くの忘れた!ま、いいか、とりあえず伊集院のフォローで無事、チーム入りは果たせそうだしね。地味系男って元ダンナだけで十分!正直、あんま、興味ないのよねそれじゃ、おやすみなさ~い 前回の一美ちゃん日記が好評だったのでまたしてもやっちゃいました今回は一美ちゃんの出番が少なかったのでもう好きなだけ妄想することができたよ~前回書けなかった、一美ちゃんの野望や彼女がなぜ医者並みの知識を持っているかについても思いっきり適当に書いちゃったこの先どんな展開になるかわからないけど妄想日記、お楽しみくださいませ最後まで読んでくれてありがとう!おきに召しましたら、ポチよろしくお願いします♪↓
November 2, 2007
コメント(26)
全15件 (15件中 1-15件目)
1

![]()