全16件 (16件中 1-16件目)
1

ちょっと早いですが・・・郵便局の誤配ではありませんが一足お先にお届けします。2007年2006年に引き続き、仲良くしてくれた方々新しく2007年にお友達になった方々本当にありがとうございます。いろいろご迷惑をおかけしたりいろいろ聞き回ったりレスなかなかつけなったりこんなルーズでいい加減な管理人を見捨てずにいてくれてありがとうございます。1年間続けてこられたのはみなさんのおかげです。そして名前はわかりませんがここを覗いていってくれたみなさんありがとうございます。あたしもいろいろなブログで情報をもらったり笑わせてもらったりしているのでココもそんな風にみなさんのお役に立てたとしたら嬉しいです。2008年新しい一年、どんなことが待ってるのでしょう?普段出会うことのできないいろんな方たちのお話を聞く(読む?)のが本当に楽しいのでまた新しい出会いがいっぱいあるといいな、と思います。そして縁あって知り合えたみなさんと楽しくおしゃべりが出来たら嬉しいです。それではみなさま、よいお年をEureka
December 31, 2007
コメント(34)
前回の続き1000は無理っていったら。。。前日のアクセス数01:自己破産後の生活と北海道の魅力(11878)02:国際結婚した私(2784)03:+ Paraiso*Caprichoso +(2417)04:ぱんくすの楽チン人生・・・・・(2301)05:在日コリアンとフィリピン・・・(1975)06:ミミのきままな米株情報(1450)07:★楽天ランキング★こだわ・・・(1231)08:かみぽこぽこ。(1089)09:外国人と素敵な恋をする方・・・(1075)10:♂♂ San Franciscoのひと・・・(1066)11:「激安アパート経営」 挫・・・(1051)12:現代インドネシア事情(1002)ネットの世界ってやっぱり奥深いわ~協力してくれた方、どうもでした。どちらの方々なのかよくわかりませんが・・・いい記念となりました。2度とないと思うので、記念UPです。
December 28, 2007
コメント(14)

一美ちゃん日記大変長らくお待たせしましたって誰も待ってないって?あたしの日記も今日で最後。これまで好き勝手に書いてきたけどあたしの中にも信念っていうのがあるってことはわかってもらえたと思う。目の前で苦しんでいる患者がいれば、手をさしのべるのが医者だあたしの父親が、子供の頃言っていた言葉。子供心にも父のことが誇らしかった。そんな父に憧れたからこそ、医学部への進学を決めたのに・・・本当の医者として、地域医療に心血を注いだというのに父の最後はあまりに哀しすぎた・・・・でもね、朝田が父と同じ言葉を発したとき「まだ、日本の医療には未来がある。」そう思えたんだ。だから、なんとしても野口にこの医療施設を牛耳られる訳にはいかないあの腐れ狸が一筋縄でいかないのは始めっからわかってたけどあたしだって、外資のシビアな世界を渡り歩いてきた女狐。たぶん、途中の展開を見ていた人はハラハラしていたと思うけど、(あたしのことを信じていた人は落ち着いてみていたかな?)ね、見事だったでしょ?最先端医療と地域医療患者が願う、この2つの医療を同時に行うまさに理想的医療施設。「国からお金をとります!」って張り切って言っちゃったものの正直、自信なんてない。国からってことは税金からってことでしょ?税金ってことは国民から、つまり患者から。官僚を動かすことも大事だけど医療における医師も、そして患者自身も変わっていかないとね・・・給食費と一緒でさ、払えるのに医療費踏み倒す人たち、ざらにいるんだもん・・・医者が悪い!病院が悪い!国が悪い!そういって誰かのせいにしてばかりじゃ日本の医療制度は変わらない。患者や家族、ううん、あたしたちみんながこの国の医療を考えていかないと・・・野口の最後見た?アメリカってあんなところ。お金の無い人はまっさきに切り捨てられる。だからね、お金のない人はリスクはあっても治検にどんどん参加するし、データーが集まりやすいから薬の認可も早い。多少の副作用より、救える命の方を優先する。欧米ってそういう考え方があるよね。最後に朝田は再びアメリカに戻ったでしょ?朝田もだけど、霧島や鬼頭にしても超がつくほどの優秀な医師たちはより高度な医療を学ぶ場としてアメリカを選んでる。これってどう思う?日本とは全く違う医療社会。2者択一っていうほど単純な問題じゃないのはわかってるでも全てにおいて、いいとこ取りなんてできないじゃない?あたしたちがどういう医療制度を望むのかこれってすごく難しいけど重要なこと。とりあえず、あたしは自分たちが払った税金が自分たちの命を守るためにきちんと使われていく仕組みそれを作っていきたいずっとこの日記でも言ってたけど医療にはお金がかかるこれについては今も考えは変わってないよ。そしてそのお金をどう生み出すのかがあたしの役目だということも。ただそのお金が本当に人の命を救うために役立たせることができるか。それはあたし一人では無理。でもあたしにはチームドラゴンのメンバーや鬼頭先生や霧島先生がいるずっと一人でやってきたあたしだけどこのプロジェクトに関わったことではじめて「仲間」と呼べる人たちに出会えた。こんなに嬉しいことはない(ってア○ロか!?)明真のあたしのオフィスに飾った父の写真。写真の中で微笑む父は、いまもこう言っている気がするの「目の前で苦しんでいる人がいれば、手をさしのべるのが医者だ」あたしはそんな医者と患者を支えるチームドラゴンの一人になりたい前にあたしが書いたこと覚えてるかな?人には奇跡が必要だってこと。神様じゃなく、人が起こす奇跡が。あたしは朝田という医師と彼らのチームがみせた奇跡に出会ったことによって、自分の進むべき道がみえたんだなんかしめっぽくってごめんねでもあたしはこれからもあたしです。だって官僚相手だよ、きれい事で済むわけないじゃん!きっといろいろやなこともあると思うでもね、ヒールと呼ばれてもへっちゃらさ~これがあたしの生きる道。では、またいつか会えることを祈っておやすみなさい お久しぶりですプライベートの方がいろいろと忙しくてじっくり一美ちゃん日記を書く時間がありませんでした。TOKYO&YOKOHAMAプチ旅日記と次の旅(Bali)の手配に時間とられちゃって・・・最終回も実は今日、いまさっきみたところ(27日21時頃)前回の一美ちゃん日記、もうむちゃくちゃでしたね~予想外しまくり第9話、第10話とまとめ見をしたんだけど「このせいで一美ちゃん日記書くのやめたんだろうな~って思われてそう」っておもったもんすいません、半分は図星ですま、外れて当然!だってあたし脚本家じゃないもーーーーーん!って開き直りまあ、でも裏医龍として、もう一つの別の医龍として楽しんでいただけたら幸いです。物語の内容についてもほとんど触れて無くてすみません。ま、いまさらストーリーのこと書いても遅すぎるしね(放送から1週間経過)なのであとは思ったことをつらつらと。朝田の「オレには時間がない」発言。あれはちょっと思わせぶりすぎだよね~!!朝田自身が心臓にトラブル抱えてたっていう展開も面白かっただろうに。やたら子供のことになるとムキになっていた一美ちゃんのキャラからすれば、雄太くんが実は一美ちゃんの実子だったっていうぐらいの激しい展開があっても良かったかも~ってあくまでも自分の予想の方に持っていこうとするなんて。。やだわ~、Eurekaちゃんまあでも、原作を離れた分、朝田のキャラの濃さが薄まってしまった感は否めませんでしたが、その分、魅力的な脇役がいたので申し分なく楽しめました。藤吉先生の活躍、最後までなかったね~外科ドラマだけに、やはり内科医って役柄は「説明係」に終始するしかなかった?というわけで、Eurekaの妄想爆裂の一美ちゃん日記におつき合いありがとうございました。最後まで読んでくれてありがとう!一美ちゃん日記楽しかった♪って方、ポチよろしくお願いします♪↓
December 27, 2007
コメント(22)

メリークリスマス!ってもうあと数時間で終わっちゃうけど・・・我が家のクリスマスは昨日の夕方から先週末、あたしの風邪、見事にダーにうつしてしまってあたし以上に酷い状態になったダー。それなのに、連休中、薬と栄養ドリンクと気力で出張に行ってゴルフまでしてきて帰ってくるんだからな・・・クリスマス・イブもおこもりでいいよーって言ったのに神戸までわざわざ出かけることに。なんとなく世間並みのクリスマス気分を味わいたかったのかな?あたしがリクエストした訳でもないのにモザイク周辺のイルミネーション、見ていこうって言い出したりして・・・こないだ東京でいろいろ見てきたのとは違ってスタンダードな金色の光がまたきれいでした。それにしても当たり前だけど、カップルだらけみんな笑顔で手を繋いで・・・ほんと、楽しそうあたしたちも負けられないわ明石大橋もクリスマスバージョンにライトアップ車のラジオからはスタンダードなクリスマス・ソングおうちに帰ってからもクラッシックなクリスマスCDかけちゃったとりあえずクリスマス気分、満喫2週間後に控えたバリ島旅行のためにもうあちこちにメールしまくっていたこの連休。あたしのサンタさんは、来年バリ島にプレゼントを届けてくれるらしいですやっとホテルの予約が終わりそう・・・でも車のチャーターが・・・2、3日中には全部終わるといいんだけどな。年賀状も全く手つかずだし~ま、なんとかなるでしょうって毎年こればっか。家の中を片づけるまでに至らないのはこの性格のせいかも・・・今年のクリスマスケーキみなさんのところには、サンタさん、来ましたか?どんなクリスマスを過ごしたんでしょう?世界中の子供達に素敵なプレゼントが届いたことを祈ってそれでは最後にこの曲をBand AID"Do They Know It's Christmas ?"こちらでPV付きで聴けるよ(ようつべ)1984年にエチオピアの飢餓救済のためのチャリティイベント。UKの有名ミュージシャン達がノーギャラで結成したのが”BAND AID"このチャリティイベント、いろいろ後日談はあったけどでもこの曲は好きなんだな~よかったら聞いてみてねそれでは、あらためて・・メリークリスマス最後まで読んでくれてありがとう!よろしかったら、ポチよろしくお願いします♪↓
December 25, 2007
コメント(16)

え????前日のアクセス数01:自己破産後の生活と北海道の魅力(8509)02:在日コリアンとフィリピン・・・(2497)03:国際結婚した私(2426)04:ぱんくすの楽チン人生・・・・・(2025)05:あきさん日記(1713)06:のりのりでいこう!香港&a・・・(1421)07:【18きっぷシーズン!】・・・(1233)08:ミミのきままな米株情報(1105)09:粟津温泉 旅亭懐石のとや(1062)10:外国人と素敵な恋をする方・・・(1057)11:ミイのおしゃべり広場(1037)12:マイラー★きゃわぃのたびログ(994)13:かみぽこぽこ。(973)14:「激安アパート経営」 挫・・・(951)15:+ Paraiso*Caprichoso +(948)16:アサワ(妻)はフィリピーナ(948)17:"FOREVER PRINCE"ハング・・・(940)18:「まもあんのバンコクラ・・・(889)19:現代インドネシア事情(873)20:♂♂ San Franciscoのひと・・・(846)21:じゃんす的北京好日子(828)22:神戸観光★三宮★元町★神・・・(814)23:世界で一番愛する人と国際結婚(796)24:土佐の高知の播麿屋橋(767)25:中華的生活「多少銭?」(679)26:ぶらり兵庫(678)27:楽天開運マニア癒し系ワー・・・(633)28:Anfyの海外風俗情報-ガイ・・・(630)29: ディズニーぷらん(セサミ7)(628)30:韓国ソウル便り 私の韓国・・・(616)31:韓(600)32:こころのくすり(596)33:大和稗田庵の店主が無礼講・・・(588)34:世界の憧れ北海道(575)35:「国際派時事コラム・商社・・・(556)36:阪神淡路大震災復興の為に・・・(543)37:ハワイ市場(540)38:那覇TekTek(525)39:フィリピンスタイル Phil・・・(497)40:いつかはタイ移住 ~タ・・・(487)41:上海CityLife(482)42:アライナ!ばんこく日記(467)43:まったり旅・ステーション(462)44:大人の楽天生活 スローラ・・・(462)45:田中千絵 「台湾・一人修行」(458)46:CHINA QUEST*中国にはまっ・・・(452)47:マジで笑って身につく英会・・・(452)48:楽宿@大捜査線 宿泊予約・・・(440)49:KABAのひとりごと(439)50:★ネガ マラゴシプッンゴ・・・(438)この数字にはちょっとびっくり!こんな順位初めて!なので、記念にUPしちゃいました。遊びに来て下さった方、感謝です気まぐれ更新、遅レスにも関わらず覗いてくれてありがとうございますめざせ、1000アクセスそれはまず無理でしょうとりあえず、バリ島ネタとモンゴルネタ併用でいこうかと。あ、医龍2の最終回も書かなくっちゃ!一美ちゃん、どうなったんでしょう?最後まで読んでくれてありがとう!これもご縁ということで、ポチよろしくお願いします♪↓
December 23, 2007
コメント(17)

バリ島といえば夕陽これ、あたしが勝手に持っているバリ島のイメージなのね。で、今回の旅行にもこの「夕陽を見る計画」っていうのをいれたいんだけどどこで見ようかと考えたら、またしても頭グルグル~!うずまきuzumakiさんのところで素晴らしい夕陽の写真を見せてもらったものだからもう、絶対見に行く~!!って気持ちになったもののバリ島では足(車)がないと話しにならないみたい。で、いま候補にあがっているのが『タナ・ロット寺院』と『ウルワトゥ寺院』どちらも夕陽の名所として名高いところなんだけどさすがにこの短い日程では両方は無理。どっちにしようかな・・・タナ・ロットにいくならスミニャックに滞在している時にウルワトゥにいくならサヌールに滞在している時にって考えているんだけど・・・・特にウルワトゥに滞在している時ならウブド観光をしようと思っているので夕方にこちらに回ってきてもいいかなと。(つるつる0663さんのアドバイスより)たぶん、みなさんにとっても、どっちも捨てがたいっていうような夕陽の名所なんだろうな・・・・でも雨が降ったらウルワトゥでのケチャダンスは中止になるとか・・ほんと?ケチャダンスはみたいから、ウブドで見ようかなうーん・・・・やっぱりもう1日、車をチャーターしてタナ・ロット寺院にいくべきかその場合は何時間ぐらいチャーターすればいいのかな3時間で足りる旅行会社でチャーターするかその日泊まったホテルで手配するか・・・しかし、どんどん予算が増えていくのでどこかで削らないと!でも最後の夜に泊まる予定のあのホテルは譲りたくないのぉぉぉ!根本的な問題として、雨降っていたら夕陽は見られないんだよね?その日の様子みて「ほな、夕陽でもみにいこか」ってな感じで行けたらいいのにぃぃ!初心者には無理ですか?よろしかったら、ご意見・アドバイスよろしくお願いします。前回はいろいろな方が来て下さって嬉しかったです曽許之御立さん、ありがとうレスつけるの遅いんですがどうか無事バリ島へ旅立つまで見守ってやってくださいませあ、もちろん帰ってからもよろしく最後まで読んでくれてありがとう!素晴らしい夕陽に出会えるよう、ポチよろしくお願いします♪↓
December 22, 2007
コメント(6)

歌姫、いま見終わったところ。太郎と鈴の別れのシーンでは涙ボロボロ・・・娘・さくらのために鈴への想いを封印する太郎。ほんとに苦しくて切なくて・・・そして太郎が自分との想い出をすべて忘れてしまったと思った鈴。標準語で鈴に挨拶をする太郎のシーンからバスでの別れのシーンまでただひたすら涙々でした・・・でもね、でもね、みなさーん、覚えてますか?Eurekaの第1話のレビュー『歌姫 第1話』いま、ここでその一部を紹介するね。 さてココまでの間をもう一度見直してみるとパンフレットには太郎、鈴、鯖子、メリー役と思われる写真が・・・公式HPによるとこの映画の脚本を書いたジェームズ・太郎は神宮司くんだというし。(太郎はやっぱり四万十太郎からだよね)この映画館の主の名前は松中さん。ということはまさか、クロワッサンの松の息子!?とすると、亡くなったばあさんって・・まさか鈴!?そして婚約者に逃げられた旭とやはり婚約者に逃げられた松中の娘。この娘、どうも近々土佐清水に帰ってくるっぽい。となると最終回あたりで太郎の孫・旭と、鈴の孫○○ちゃんが出会う可能性大?太郎と鈴は結ばれなかったけど孫の代で想いが成就!なんて展開になったりして~ またしても初回から妄想が暴走中のEurekaでした。 やりました~!!!第1話にして、最終回を見事に当てちゃいました~!!自分の妄想通りのラストにちょっとびっくり!ドラマ全体としては物語の前半は二人の初々しさと明るさにほのぼのしここ数回は哀しい展開にいつも切なくて苦しくなるような気持ちで一杯だったけど・・・世代を越えて、結ばれる二人。いつか旭がるり子にプロポーズする日が訪れたらおじいさん(=太郎)がおばあさん(=鈴)のために考えたあのシチュエーションで、プロポーズしてほしいな・・・だって、太郎が鈴にあの土佐清水の港でプロポーズするシーン、見たかったんだもん・・・・それにしてもジェームズが作った「歌姫」っていう作品。ラストシーンはどうだったのかな?現実と同じく、太郎はやっぱり土佐清水を去っていったんだろうか?鈴は太郎が土佐清水での記憶を亡くしたと信じたまま松との結婚を選んだのかな?それとも全てわかった上で、太郎のことを諦めたのかな・・・?美和子さんはちょくちょく太郎(=勇一)のことは岸田家に連絡しますっていってたし一緒に暮らしていれば、そんな気配に気づくもの。やっぱり太郎が昔の記憶も、土佐清水の記憶もどちらも持っていたってことは、みんなが知るところとなったんだろうね。でも太郎が娘のさくらのために生きるってことを選んだその気持ちを大切にしたいと思って太郎の生き方をみなが受け入れたんだろうな・・・あまりにあっさりと2007年の世界に戻ってしまったのでいろんなことが気になってます。とにかく視聴率が悪いドラマだったけど個人的には好きなドラマでした。太郎と鈴、そして土佐清水の人たち、一人一人が魅力的だったもん勝男父ちゃんもかっこよかったし(ますます高田さんのファンになっちゃった)浜子母ちゃんもおおらかであったかいしいずみおねえも優しいしお義兄さんはいつも抜けていて可笑しい鯖子さんも、ゲルマンも、メリーも、ロシアも、ジェームスもみんな、みんな、だーーーーーーーい好きほんというと、旭とるり子が結ばれてあのオリオン座をもう一度立て直すっていうラストだったら嬉しかったんだけどな~だってそれが太郎と鈴の夢だったんだもんねでも温かいドラマをありがとうここ2週間ほど、家を空けていたり旅行の準備をしていたりでバタバタしていて感想かけなくて・・・医龍もまだみてない状態。でも、こっちの妄想はばっちり当たっていやいや嬉しかったっすそれじゃ、週末は医龍見るね一緒に歌姫を楽しんだブロガーさま来期もどうぞよろしくお願いします最後まで読んでくれてありがとう!妄想どんぴしゃ記念に、ポチよろしくお願いします♪↓
December 21, 2007
コメント(13)

モンゴル旅行以来使われていなかったパスポート。今年は結局どこにもいけずじまい・・・でもでもでも・・・・ここにきてようやく出番が!行き先は バ リ 島やったぁ~しかも4泊6日とにかく休めない我が家にとって破格の計画!今年はどこにもいけずみなさんの旅日記を読んで楽しませていただいていたのですがようやくあたしも旅の仲間入り実は正式にダーからバリ島行きの許可がでたのは1週間ほど前のこと。それまではエアチケットは手配してあったものの行けるかどうか、未定だったの・・・直前にならないと仕事のめどがたたないからね・・・そしてOKがでてからも、さーたいへん!だって、バリ島って魅力満載なんだもん!今回はハワイ島の弾丸ツアーに比べたら1日分多いとはいえ、現地滞在はわずか4日間。滞在するエリアで楽しみ方も全然違っちゃうみたい。しかも1月っていうのはバリ島は思いっきり雨季。年間でも一番降水量が多い月。正直、海を楽しむなんてことはできないんだろうな・・・ってこんな時期のバリ島をどうやって楽しめばいいんだろう・・・もう、めちゃめちゃ悩みまくり。それで、バリ島のことはやっぱりバリ島に詳しい方に聞くのが一番!って思って、ご相談させてもらったのが曽許之御立さんバリ大好きtoshiさんお二人にはほんと感謝しています。お二人ともほんとにバリが大好きで旅が大好きな方なのでブログもとっても楽しいですよ~曽許之御立さんにはリンクまで貼ってもらっちゃいましたありがとうございますお二人のブログを通じてつるつる0663さんにもいま、ご相談にのってもらってます。初バリのくせに欲張りすぎて、頭の中がぐるぐる状態本当ならゆっくりのんびりするのがバリ島の良さだと思いつつもたぶん、またしてもあっちこっちと動き回りそう・・・でも、今回の目的はヴィラ滞在とスパなので、これは絶対に入れたいと思ってるんだあとはビーチを散歩したりバリ島といえば、夕陽っていうイメージだしヴィラもほんといろんな種類があって、困るよぉぉ!たった4日間だし、なるべくダーとの時間を大切にしたいなって。だって結婚記念旅行なんだもん疲れが溜まっているダーのためにもなるべく負担をかけないようなプランを考えようっと。でもね、あと3週間しかないんだよ~まあ、直前までホテルも決まらないのは毎度のことなので、なんとかなるかな。なんだかんだで、結局は自分好みの旅にしてしまうと思うけどいろいろな方のお話、聞かせてもらえればなって思ってます。というわけでバリ島通のみなさま、よろしくお願いします。最後まで読んでくれてありがとう!バリ島旅行決定祝いに、ポチよろしくお願いします♪↓
December 20, 2007
コメント(26)

プチ旅シリーズ 第4弾汐留のイルミネーションもきれいだけど銀座も負けてませんでもその前に・・・プチ旅シリーズの第1弾で浅草に行ったけどその時に食べ忘れた穴子の天ぷら。穴子食べたいな・・と思ったら銀座に穴子料理の専門店を発見!『はかりめ』あなごと燗酒のお店です。ちなみに『はかりめ』とは穴子のこと。身体の斑点のあるあなごが市場で使う「はかりめ(棒秤)」に似ていたことから、はかりめって呼ばれてるんだって。このお店は基本的に個室そしてカウンターのみなので大人の語らいには向いてるかな。二人用の個室はちょっと狭いけどね。穴子のお刺身棒穴子きき酒師が選び抜いた日本酒の数々もウリらしいけど正直、お酒のことはわかんないので適当に頼んじゃった。お酒弱いのに、やっぱりこういうお料理が出てくると日本酒飲みたくなってきちゃうんだよね~ほんのちょっとだけだけどいい気分で酔えました画像ないけど、穴子のしゃぶしゃぶ、美味しかったよ~はもしゃぶに似てるかな。梅ポン酢でさっぱりといただきました。ご飯の話はこのへんにしておいて銀座のイルミネーションといえばMIKIMOTOのクリスマスツリー今年もこんなにきれい~真珠と天使をモチーフとした飾りがとってもCUTE真珠から生まれてたカワイイエンジェル達ツリーの横のショー・ウィンドウにはこんな素敵な靴もパールで飾られた真っ赤なブーツ。こんなブーツはいてみたーいこのブーツを枕元に置いて寝たらサンタさんはどんなプレゼントをいれてくれるかな?今日、こちらはかなり冷え込んだせいで小康状態だった風邪が悪化してきたよう・・・実はいまいろいろと調べることややることがあるので、いつもよりもさらに睡眠不足になってるがいけないのかも・・・でもね、実はサンタさんが一足早くプレゼントをもってきてくれたんだとりあえず今夜はこのへんでひっぱってごめんなさ~い!!あとみなさんのところへのご訪問とお返事が遅れてしまってすみません。明日は必ず!最後まで読んでくれてありがとう!おきに召しましたら、ポチよろしくお願いします♪↓
December 18, 2007
コメント(10)

プチ旅シリーズ 第3弾天丼も中華もいいけど、やっぱり南の島に行きたいな~と思っていたら、こんなとこに来ちゃいました。きゃっほ~じゃなくって。。。青い光の海だ~都会の闇の中に突如現れた青い海30万球の光の粒で作られた「BLUE OCEAN」あたしの写真ではわかりにくいけど本当に波が押し寄せているように飾り付けてるんだよこちらの公式サイトをみてもらうとよくわかるかも青い波と白い波がしら。高層ビルの合間にこんな海があるなんて・・きれ・・・いそして海の中にはこんなものが。『OCEAN BELL』音楽とともに鐘を鳴らすと色が変わるの。色は全部で5色。それぞれの色に幸運のヒントとなるメッセージがあるんだよ。スタッフが記念撮影もしてくれるのでお友達や恋人といってみてくださいこういう時は恥ずかしがらないで、参加しちゃいましょうちなみにあたしは「赤」赤は幸福と富を表す色です。陽気で愛情に溢れた性格です。何事にも素直な気持ちで臨んで下さい。あなたの温かさが物事を良い方へ導きます。願い事は夏に叶えられそうです。ラッキーは方角は南です。だって!楽しみこちらは1日12回、定時になると東儀秀樹オリジナル楽曲「BLUE OCEAN」に合わせて約10分間の音と光のショーがはじまるの。なかなかきれいだったよ~ちょうどこの日は風もなくってそんなに寒くなかったのでゆっくりベンチに座ってショーを眺めてました。青と白だけじゃなくって、いろいろな色に変わって海の色が一日の中でどんどん色を変えていくみたいだった・・汐留にはほかにもいろんなイルミネーションがあります。日本テレビの周りはこんな感じホワイトフォレストだ~ってなんでも横文字にしたらええんか?森というよりは並木道。さっきの青との対比がいい感じ停車場跡地らしい、こんなイルミネーションも銀河鉄道だ~なんだかこのまま本当に夜空に向かって走っていきそう右側に人の形をしたイルミネーションがあるのがわかるかな?これ、車掌さんで、こちらにも仕掛けがあって車掌さんの前には緑と赤のボタンが2つセットされているの。それを二人が呼吸を合わせてせーの!で押すでしょ。そうすると車掌さんの胸の3つのボタンが光り始めて二人の息がぴったりならボタンが3つ、光るんだ。あとはタイミングの悪さに応じて光るボタンの数が減るの。さすが汐留、カップル向けイベントがそこかしこに仕込まれてるな~まだまだいろいろあったけど最後はこれでこの大人っぽい色合い、かなり好みですグっときたぜよって長瀬くんが入っちゃったところで第3弾はこのへんで。最後まで読んでくれてありがとう!おきに召しましたら、ポチよろしくお願いします♪↓
December 16, 2007
コメント(16)

プチ旅シリーズ 第2弾実はこのプチ旅シリーズEurekaが出没した順番通りじゃなくって書きやすい順番でUpしてるの。なので、あたしの旅のルートに関しては触れないでやってくださいませ。 さて第1弾の浅草に続くは、この町。中国・上海ですんなわけない!ってことで、横浜・中華街実はここも子供の頃からお墓参りのルートに組み込まれている町ここから車でちょっといったところにお墓があるの。なので、お墓参りの後は中華街でご飯っていうのが定番だったんだ。ただ、今回に関してはお墓参りは無し。滞在時間もわずか1時間足らず。小腹が減ったのと、寒くなってきたのでなんか温かいものが食べたいな~ いいもの発見!豚まんで有名な老舗店江戸清の系列店である「りーろん」こちらでお買いあげ正直いくらでっかくても肉まん1個に500円も払えないぼんびーEurekaは江戸清とは無縁。たいてい街外れの自家製の小さなお店で買って帰ってまする。でも、りーろんが江戸清の店とは知らず安さと香ばしい匂いに誘われてふらふらと・・いやーん、おいしいじゃーん甘辛のタレとネギ、そしてしっかり焼き色のついた皮ジュゥシィなお肉とあうあう!この辛み、生姜がはいってるんだね~こりゃ、身体も暖まるわん寒空の下、舌の上はアツアツでハフハフこれぞ冬ならではの、買い食いの楽しみ実は後から気づいたんだけどこれって、お友達のじいじぃちゃんが台湾旅行した際にじいじぃ家(け)でナンバー1に輝いたお料理本場ならなお美味しいだろうなぁあ、こちらのりーろんは一応、生煎包のもう一つの発祥の地とされている上海をイメージしてるらしいけどね台湾よりはもちろんお高いけど、日本の中華街プライスならまずまずのお値段。マスコミで超話題のプチ肉まんが1個90円。(楽天市場でもおなじみ『皇朝』)あれも結構好きなんだけどこっちの生煎包が1個80円。うーん、ブレイクしないかな~!?一応、ネットでも買えるので興味のある方はどぞ『りーろん』通販サイトさて、台湾→マスコミときて(ってかなり強引な進め方)ちょいとご紹介したいのがこちら。中華街のメインストリートから奥に入ったこの路地。画像もわざと小さくしてるので見づらいだろうけどこのお店、昔、大好きだったんだ~安いっていうのもそうだけど相席が当たり前でいつも人でごった返していてこの喧噪さがまたなんとも好きだったの。今はどうなったのかなぁ?前を通ったらフジテレビ系ドラマ「眠れる森」で使われたお店とご多分に漏れず、このような看板が・・・そうなんだよね、この店、木村拓哉と中山美穂主演のドラマ「眠れる森」で横山めぐみが働く店であり、また殺人犯として服役していた陣内孝則が仮出所後に身を寄せていたお店。ドラマ好きとしては、もちろん放送と同時に「あ!●●●●だ!」結構びっくりしたのを覚えてる。現在の味はわからないので、あえて店名は出さないでおきます。でもこのあたりの怪しい雰囲気は変わらないな~今回は中華街で特に買いだしする予定はなかったのでとりあえずフォーとフォー用のスープだけゲット。週末はさっそくこれ作ろーっと♪中華街のシンボル関帝廟なんとなくブログ用に撮ってみますた。ということで第2弾はこのへんで。つぎはどの街に出没しよっかな~最後まで読んでくれてありがとう!おきに召しましたら、ポチよろしくお願いします♪↓
December 14, 2007
コメント(16)

1週間ぶりの更新です。5日間ほど、あっちこっちに出歩いていたので今日からしばらくはプチ旅シリーズっていうほど大した内容はないんだけどまあ、おつき合い下さいませ では、まずは浅草から祖母のお墓参りをしに両親と一緒に久々に浅草へ。おばあちゃまに近況報告を済ませたら合羽橋の道具屋さんをひやかしてその足でごはんやさんへGO。最近、浅草の天丼が無性に食べたかったのでとりあえず天健に向かったんだけどEurekaママが、今日はこんなにぶ厚いかき揚げはパス!って言い出すもんだから、お向かいの「かみや」へ。はっきりいって、ただの食堂。でも、格安で江戸前天丼食べるならお勧めしてもいいかな。「かみや」のかき揚げ丼この大きさで、小エビも貝柱もたっぷり!お吸い物がついて700円。もちろん、注文が入ってからその場で揚げてくれるのでアツアツ、しかも早い!ここらへんは有名な江戸前天丼、かき揚げ丼のお店がいろいろあるけど、かなりコストパフォーマンスは高いと思うよ。日曜日もやってるしね。なので、くれぐれの高級店なんかとは比較しないでくださいませ。食事の後は、ぶらぶらとお散歩。で、立ち寄ったのがこちらの古着やさん。胡蝶 着物 ワゴンに入っていたこれまた格安の古い帯を購入。うすいピンクのバラと蔓、表面は光沢ありというモダンな柄なんだけどこちらを500円でお買いあげ。これをポーチとミニバッグにする予定なんだ。といっても作るのはEurekaママ。うまくいけば2つずつ作れるかなって言ってたのでまた機会があれば、紹介します。お次は定番のこちら。雷門浅草といえば浅草寺。浅草寺ライトアップされていてきれい~仲見世仲見世も年の瀬を迎えて、看板もすでに子年仕様に。からくり時計浅草寺近くにあるからくり時計は、もちろん三社祭バージョン東京マラソンのイルミネーション今回はダーが一緒じゃなかったので浅草の天丼好きなダーのためにも近々またお参りに来なくっちゃ!お墓参りと美味しいモノがセットになっている我が家。子供の頃から食べ物に釣られてお墓参りしていた気も・・・ というわけで、1週間の間、みなさまのところにも遊びにいけずにいました・・・ごめんなさい。また週末にゆっくり遊びに行きますね。実は今日、家に帰ってきたんですが風邪をひいたような・・・・せっかく今日、インフルエンザの予防接種してきたというのに・・・なので、今夜はコメントへのお返事のみになっちゃうかも。ほんとごめんなさい。前回のカウンターも残念ながら近い番号の方は居なかったみたいで・・・キリ番をゲットするのも、してもらうのもほんとすごい偶然なんだと実感。また次回、いい番号が揃いそうになったらカウプレ、考えてみますね。最後まで読んでくれてありがとう!おきに召しましたら、ポチよろしくお願いします♪↓
December 13, 2007
コメント(18)

モンゴル人と旅したモンゴル。その4日目のお話。vol.36テレルジの森でたっぷり森林浴をした後ウランバートルに向かって帰ることにしたEureka一行。でもやっぱり寄り道したくなるのが世の常、人の常。ということで、今度はモンゴルの河原で水遊びすることに。バッタァにどっかに川?って聞いたらいきなり道路を外れて、草原を爆走!やっぱりこういう時、バッタァの車って頼りになるのよね~そしたら、ほら、モンゴルの川です!モンゴルには海がないんだけど水に困るってことはないんだそう。というのも山に降った豊富な雪があるから。雪や氷が溶けだして、大きな川となりその川が緑の大草原を作り出していくんだと。バッタァが言うのには、モンゴルに流れ込んでくる川はないけど全ての川はモンゴルから他国に流れていくんだって。モンゴルから流れる水がなくなったら近隣の国は困るだろうな~水際ならではの心地よい風が吹き鳥のさえずりが聞こえる中でバッタァと河原で水遊びいやでも、夏でもっぱり結構詰めたい~!!河原の石を拾い上げて、水切りをして遊ぶバッタァ。これって日本でも同じように遊ぶよね。うちのダーさまも得意で、かーなり遠くまで飛ばせるよバッタァも上手、上手3人で水切りしながら遊んでいると突然のお客様お~~~~い手を振ったら、振り返してくれたよ~ヨーロッパの方に見えたけど、こうしてカヌーで旅してるの!?ほんと外国人って旅の仕方に余裕があるっていうか様になっているっていうか・・・羨ましいな~ゆったりと流れていく川の様子を見ていたら日本のあの歌を思い出しちゃった。そう、昭和の歌姫「ひばりお嬢」あ~あ~、川の流れのよ~に~おばあちゃんが好きな歌なんだよねしかしほんと静かな処。こんなところでキャンプしたいな~さ、お昼すぎには町に戻りたいし、そろそろ出発!ところが、ちょっと走ったところでまたもや車を停めさせてしまったあたし。だって、窓の外みていたら、こんなのが見えたんだもん!え?なんだかよく見えない??じゃ、これならどうだ!羊と山羊の群、発見!これかなり望遠で撮影したもの。大きな丘の頂から麓までながーーーーーーーーい列が出来てたの。車を降りて、彼らのもとに駆け寄ろうとしたんだけど見た目よりずっと遠く、高いところにいる彼ら。丘を駆け上がっているうちに、どんどん移動しちゃうんだ。あんなにすばしっこいっけ???もっと近くで見たいよ~!!バッタァはなんでこんな「小さな羊の群」にあたしが喜んでいるのか解せないらしい。この時はわからなかったけど、ほんと、こんなのは全然ちっちゃい、ちっちゃい(笑)「いっぱいいる~!」って思ったけど最後にはこんな風景には慣れっこになってしまったのださていっぱい遊んだからお腹も空いてきたぞ~Eurekaトラベルです。次回は『HOTEL MONGOLIA-朝青龍ゆかりの場所-』お楽しみに ※お知らせ※カウンターみていたらそろそろ「123456」っていう番号が並びそう。もし常連さんがこの番号をGETしたらお知らせ下さいね木曜夜のアクセスはいつも以上に楽天さん以外が多いんだよね。かなり厳しい??
December 6, 2007
コメント(20)

「接吻」このタイトルに前回のあの予告。はっきりいって、スローペースすぎなこのドラマ。それでもドキドキしながら見ちゃったのはやっぱりあの予告を見たからなんだよね・・・感想はいろいろ書こうと思えば書けるけどなんていうか、あたしの中ではこのキスシーンだけでもう十分だったのだそれにね、美和子さんのシーンが増えれば増えるほど彼女に感情移入しちゃいそうになっちゃうんだもん・・・子供の頃から許嫁として育ってお互いの20歳のお祝いにプレゼントを贈りあってお互いのこと、なんでもわかりあっていた美和子と勇さん。いくら記憶を亡くしてしまったとはいえ惚れて惚れて、惚れぬいた生涯ただ一人の愛する人から「他人としか思えない」なんて言われたら、どれほど辛いことか・・・及川勇一としての記憶を取り戻してもらおうと太郎と一秒でも一緒にいようとオリオン座に通い詰める美和子鈴とはまた違った意味で明るくてけなげなんだよね・・・鈴が太郎のことを好きだってこともちゃんと見抜いていてでも、そのことは口にせず、凛とした表情であたしにとって大事な人なんだって鈴に伝える美和子。美和子を応援したいとまでは思わなかったけどでもほんと美和子の気持ちを考えちゃうとこっちまで辛くなってきちゃったんだ・・・美和子が嫌な女だったら良かったのに。鈴も美和子の気持ちがわかるだけに自分の気持ちのもっていきようの無さが余計に辛いんだろうなそれだけにラストのこのキスシーンに込められた鈴の気持ちってどういうことなんだろう?って考えちゃった。でもそれは後から考えた話でやっぱりこの瞬間はドキドキしちゃったよんそれではもう一度リプレイ!太郎がくれた大切な真珠のネックレスを無くしたと思った鈴。泣きながら太郎に謝るんだけどでも実は太郎が本物の真珠のネックレスを買ってこっそり入れ替えようと思って、鈴の机の引き出しから持ち出していたことが判明。まがい物でもいい、太郎ちゃんの気持ちがこもってるこのネックレスがいいと言う鈴。そしてネックレスをつけてと太郎に頼む・・・途中まで流れていたエリック・クラプトンの音楽が止んでまったくBGM無しでこのシーンが展開するんだよねなんか見てる方までドキドキしちゃったまさか鈴の方からキスするなんて!太郎が一瞬驚くんだけど、でも鈴の気持ちを受け入れるかのように鈴のことを、そっと抱きしめるんだよね・・・あーん、なんかめちゃめちゃ切ないっちゃ!美和子のことがなければもっともっと明るい、和やかな雰囲気でのキスシーンになったんだろうな・・・幸せそう♪っていうよりは二人とも、なんか胸に苦しいものを抱えたようなキスに見えて二人の気持ちが通じ合ったって嬉しい反面それ以上に切ない初キスシーンでした。 で、こんな苦しくなるような接吻で物語は終わるんだけどCM明けに登場したのはこの方 これだから高田さんのこと大好きなんだよ~!!!舌ペロペロ、うーん、最高!二人のキスの余韻をぶっとばすこの演出。このドラマに高田さんがいてくれて良かった~あ、でも逆に余韻に浸りたいって思っていた人にとってはこのKY度に、ムっときたかな?あ、画像つけてないけど松村さんの登場にもびっくり!この人って永遠のオールバックだよね~ショウコォ~あんまり大した感想になってなくてごめんなさい。最後まで読んでくれてありがとう!キスシーンのリプレイはいかがでした?おきに召しましたら、ポチよろしくお願いします♪↓
December 4, 2007
コメント(8)

前回の紅葉ドライブのおまけ編紅葉ドライブ↑こちらからどうぞ京都じゃなくてもこんなにきれいな紅葉が見られます神龍の滝を後にして、山頂にあるお寺を目指して走った2人。そしてお寺にたどり着いた時に目にしたもの、それは・・・これだけ大きくしっかり弧を描いた虹に出会ったのは久しぶり色も鮮やかでしょ?もちろん修正なんてしてませんで、この虹、よーくみると・・・山の向こう側ではなく手前に架かってるんだよね。向こうの山の風景がプリズム越しに見えるのでちょっと色が違って見えるのがわかるかな?しかももう1本外側にも虹が架かってる!あと、もっとよく見てもらうと虹の色が対称になってるの!弧の内側が赤くて外側が青いまるで鏡に映したような2つの虹。これはもう虹の端っこを追いかけて車を走らせるしかない!急いで再び峠を下っていき虹の端っこにあたるところを探してみると・・・なんと、こんなものが!いったいこれは・・・・何木製版、ハウルの動く城それとも宇宙人がこの土地に残した何かの遺跡虹が木々に呪文をかけて作り出した魔法の家これ、実は芸術作品なんです。タイトルは「淵神の塔」すぐそばには小さな滝があり、「水の流れと守り神の竜を表した」作品とのこと。資源の再利用をテーマに杉の間伐材4000本を使って作られてるの。過疎の村にこうした芸術を長い時間をかけて根付かせていこうっていう試み。いまはまだ4つぐらいしかないそうだけど徐々に増やしていくんだって。一見奇抜なアートだけど不思議と周りの自然と一体化してるんだ・・・こないだのモンゴルの恐竜たちそうだけど博物館や美術館の中に収めておくんじゃなくってこうした自然の中に溶け込むように存在するのっていいよね。素晴らしい紅葉に滝、そして虹にアート。わずか数時間の旅だけどとっても中身の濃い紅葉ドライブでした。最後まで読んでくれてありがとう!最近、虹見ましたか?おきに召しましたら、ポチよろしくお願いします♪↓
December 2, 2007
コメント(22)

今日はかなり風が強かったけど天気が良かったので、午後から紅葉ドライブ途中、ダーが2、3日前に発見したパン屋さんに寄っていくことに。正確には発見したのは看板だけで、お店はどこにあるかわからないっていうんだから、いい加減だな~どうせなら買ったパンを遅めのランチにしようということで立ち寄ってみたけど・・・うーん、もうちょっと頑張ってほしいかな。お店構えも作っているパンやお菓子も工夫してるんだけどね。試食用にっていろいろお土産もらっちゃったのにこんな感想でごめんなさい。 それでは早速本日の紅葉ドライブで辿ったところをご紹介滝の入り口ここは車で20分弱のとある滝の入り口にあるお庭。もともとはきれいな滝見公園だったらしいけどいまは荒れ放題・・・でもね、その分、訪れる人も少ないのか、今日もダーと二人っきりお庭の中に入ってみると・・・・お庭にて色づいた葉が風に舞い散っているのがわかるかなあ?黄色と赤の葉が光を受けながらくるくると舞い落ちる様子にうっとり・・・この奥にある滝は高さはないんだけど上から下に向かって7つの滝壺を持ってたの。手入れがされていないせいで今はあんまりきれいじゃないんだけどね・・・ほんと残念。他にもきれいな紅葉はあったけど、次ぎに行くね。地元では名の知れた滝別名「神龍」と呼ばれるこの滝。写真の上部に←の先にあるのが滝。みえる?この滝には岩肌にそって流れ落ちるんだけどあまりに高いところから落ちるので、下に流れ落ちる前に空中で霧となって消えてしまうの。ダーは「イグアスの滝だ~」って喜んでいたけど。晴れた日の朝8~10時ごろに、この滝を訪れると陽の光がこの滝をプリズムにして見事な虹が見えるんだっていつか見に来てみたいな~!ちなみにドラゴンボールはココにはありません。滝の横には階段があって、中腹に龍神様が祭られているんだ。祠から見下ろした風景この後この滝の上にあるお寺を目指してドライブ麓からこの町を抜け、山の頂上までは道幅の狭いくねくね道。ダーの大好きな道です余談だけど、この町は先日世界の誰もが知っているある外国の超々有名企業のトップが視察に訪れたぐらいすごい町なんだよ山の頂上にあるお寺にてここではもう一つ、素晴らしい景色に出会えたんだそれはまた次ぎの機会にね名もない滝道中はあちこちに絵になる風景がいっぱいあるのに行き違うのは地元と思われる人ばかりほんとのんびりしていていいな~山を下りた後、最後にもう一つお寺に立ち寄ることに。境内にて境内の中を流れる川こちらは建物全てが重要文化財に指定されているという歴史あるお寺。山門京都のお寺にも見劣りしない見事な門構えと紅葉のコントラストちなみにこれが一番お気に入りの一枚です渋滞も人混みも無縁の紅葉ドライブしかも午後からゆっくり出かけたてもこれだけ楽しめちゃうのが田舎のいいところダーと二人、紅葉、独占してきちゃいました朝が苦手なのも、こういう時はいいかもね最後まで読んでくれてありがとう!お好きな紅葉の写真はありましたか?おきに召しましたら、ポチよろしくお願いします♪↓
December 1, 2007
コメント(14)
全16件 (16件中 1-16件目)
1