全15件 (15件中 1-15件目)
1

一昨年ハワイデビューを果たしたわが家もう筋金入りの初心者なわけで・・・いまはバリデビュー日記を書いてる訳だけど今回は初心に戻って、ハワイネタを。というのも「アメトーク」のゲストが「ハワイ大好き芸人」だったから。まるちゃん師匠からの情報でさっそくテレ朝へGO!あたしってばオアフ島には1泊しかしてないから全然観光らしい観光してないんだよね~アド街っくランキング(他局ネタなのに強引にオンエアー)1位のワイキキビーチには、かろうじて行ったもののカメハメハ大王像も見てないしラニカイビーチにも行ってな~い!やっぱり次はじっくりオアフ島に滞在してみたいな~いやいや買い物よりもこーいうワイキキを離れたところに車で行ってみたいよんそして美味しいものもたっくさん食べるのだ!あたしみたいなハワイビギナーのことをハワイジュニアと呼ぶそうでそれに対して、ハワイの達人のことはワイ兄・ワイ姉初ハワイの旅日記の時はたくさんのワイ兄・ワイ姉にお世話になったの。アリガトーゴザイマシタ でね、そんなハワイジュニアのあたしが今回、一番ラブだったのが小木会長わかりにくいだろうけど、自然と一体化した小木会長こんな写真、撮りたい、撮りた~い!ダーと一緒に見ながら今度はもっとゆっくりハワイを旅したいね~と話してたんだ。ま、いつ行けるかなんて、夢のまた夢だけどさ。●●芸人のネタとしては越中芸人ネタが好きなあたし。ということで「ハワイにまた行きたいんだって!」ってわかる人いるかな・・・それでは最後にあたしにハワイの楽しさを教えてくれるまるちゃん師匠に捧げます。ブログテーマを考えた、すごーーーーーーーい(変態な)人文字入れ加工しちゃったいつもありがとね、まるちゃん今回のバリ日記ではたくさんのバリの達人、つまりバリ兄やバリ姉の方にお世話になっているあたしオセワニナッテマスこう考えるとあたしってほんとジュニアなんだな~って実感。ワイ兄、ワイ姉、バリ兄、バリ姉、そしてジュニアのみなさんいつもいつもご訪問&コメントありがとうございます。ということで、今日はテレビネタ&旅ネタMIX。良かったら、「ハワイジュニアの3泊5日ハワイ弾丸ツアー日記」ハワイ島の旅はかなり頑張ってますもご覧下さいませとアピールしたりして図々しさは楽天ブログ広告並み?(爆)最後まで読んでくれてありがとうございますお帰り前にポチっとよろしくお願いします↓
February 29, 2008
コメント(34)

バリ島旅行 2日目 ランチを食べ損なった二人なんでこうなるぅ・・・事情がわからないかたはココをクリックさすがにその瞬間はショックだったしひもじくもなったんだけど・・・スパに向かう途中で空腹感は解消というのも二人とも朝ご飯は基本的に食べないしお昼ご飯も軽めもしくは仕事の関係上昼ご飯もまともにとれないこともざらなので、朝起きてから昼過ぎまで何も食べないってことに慣れてるんだよねいや~、これもひとえに日頃の不摂生の賜物へへへ♪って自慢することじゃないんだけどまあ、そんなわけで午後1時に予約したスパを終えてから食事してもまあ、なんとかなるかな~ダーが怒らない理由もわかるでしょ?今回、記念すべき「初めてのバリニーズSPA」として選んだのはウブドの中心地からさらに奥まった処そこへ向かう前に、ウブド観光の定番美しい棚田が広がるTegallalangへ................おお、見事な景色! さすがバリを代表する、美しいライステラスだこと あれ?なんかおかしくないって思ったそこの貴方さっすが~~~~そう、これは我が家から半日ドライブで遊びに行ける場所見事な棚田でしょ?実はウブドに泊まることに反対したのはダー。全く自分で調べたりすることのないダーはガイドブックに載っていたライステラスの写真をみて「別にいつでも見られる景色と対して変わらないじゃん。」と、そっけない返事。「山も田んぼもいつでも見れるしぃ・・・」という感じで、ウブドに全く興味を示してくれなくてそれ故、ウブドは日帰り観光となってしまったわけ。今回はとにかくダーの要望をきいてあげたかったのでまた実際に行ってみたら、また気も変わるだろうとウブドに宿をとるのはやめたんだ。では本物のTegallanlangの景色をどぞ似てるけど、やっぱり全然違うよね?これは日本ではけして見られない景色。緑の色合いが何とも表現しにくいんだけどBaliなんだな・・・もちろん、日本の棚田にパパイヤの木はありませんやっぱり来てみて良かったダーも実物を目にしたら、考えを改めたみたい働くおじさん&おばさん機械も家畜も使わず、手作業で田んぼ作りにせいをだすバリの人々美味しいお米がとれるといいですね本当はこのライステラスを眺めながらのんびりお食事、またはお茶するっていうプランもあったんだけどうずまきさんの写真にはかなりグっときてたし曽許之御立さんやつるつるさんからも話をきいてかなりその気にはなっていたのだあたしは敢えてそのプランを外しちゃったビギナーなのに敢えて定番を外すヤツというのは、今回選んだスパがここからそう遠くないところにあるから景色はスパの方で堪能しようかな、なんてそしてそこでもう一つのお楽しみがあるから・・・いまはまだ内緒それと時間的に余裕がないのはわかっていたしそれよりなによりランチはIbu Okaって決めていたんだもんああ、また哀しい想いがフツフツと・・・・どうせあたしのせいでしょ終わったことはクヨクヨしない!さあ、いよいよ初スパへスパ、スパ、スパ、スパ~♪ということで、向かった先はこちら続きはまた次回今年になってドラマネタを1本もやってないので遅ればせながらちょこっと書いてみようかとあくまでも今、この瞬間の決意だけどね良かったらおつき合いくださいませ
February 27, 2008
コメント(26)

バリ島旅行 2日目 ウブドdeショッピングその4といきたいところなんだけど残念ながらこれにて終了ほんとはね、「次はサンダルだ!」って思ってこのお店に行ったんだ。Pussでも残念ながら商品が少なく、買えなかったの。ということで、ここからは軽くウブドの町中の様子など寺院なんかやっとバリっぽい写真をUpできた気がするぅほんとはこういう場所をゆっくり見て回りたいっていうのもあったんだけどついショッピング優先に。午後はスパの予約があったのでバリらしいところはほとんど見られなかったの。道ばたにならぶ、こんなに愛らしい置物見ているだけで癒し効果抜群一緒にお眠りしたいよん市場地元の人たちで賑わうウブド市場雑多な雰囲気にひかれてフラフラと入りたくなったけどこれ見に行ったら、時間なくなると思って断念どんなものが売られているのか見てみたかったのにぃ青鬼・赤鬼・橙鬼演舞場(?)にあった神様(?)のお人形。これをきて踊るの?なかが空洞みたいだけど・・・ウブドはいろいろな舞踊が楽しめるところ。踊りの種類もだけど踊り手によってもそれぞれ個性があるだろうから何回見ても面白そ~祈りを捧げる人々このような神様への捧げモノの儀式もけして特別なことではなくごくごく自然に生活の中に取り入れられているバリ「日常の中に、当たり前のように神がいる生活」今度来るときはこうした普段の暮らしの中の神様の存在についてバリの人にお話聞いてみたいなとこんな感じでウロウロしていたらあっという間に待ち合わせの時間まで15分お昼ご飯食べ損ねちゃう!多少マルさんたちを待たせても仕方ないかな~などと思いつつも慌てて今回の目的である店に向かったんだど・・IBU OKAIBU OKAバビグリン(豚の丸焼き)で超有名なこのお店想像以上の混み具合で、一目見た瞬間これは・・・ヤバイ、ヤバイ(ソフトバンク風に)味じゃないよ、時間に間に合わないってこと席はすぐに確保できたものの、お料理がでてこない!(ちゃんとオーダーはとおってた)あたしたちよりもかなり先にきていた、お向かいに座っている韓国人家族にようやく料理が運ばれてきたのを見て、これはもうあかんなと・・・待ち合わせ時間はとっくに過ぎてしまい店の前で待ち合わせしていたマルさんにダーが「どうしたものか」と相談しに行ったんだけどもう出発しないとスパに間に合わないとのこと。ブンクス(お持ち帰り)でも無理だって!その間、店の中で待っていたあたしは目の前で美味しそうに食べている韓国人のオモニに「一口ちょーだい」と、言いかねないのをグッと我慢してました結局、泣く泣くIBU OKAを後にする二人ご存じのように朝ご飯もまともに食べてないのでこのランチにはかける意気込みは相当なものだったのに・・・食い物の恨みは恐ろしいものでここでランチをとりたいって言ってあったんだからこんなに混む店なら早めに行くようにとかなんとかアドバイスしてくれればいいんじゃんか~!そもそもショッピングで当初の予定通り回ってくれたら、時間のロスも少なかったのにぃ~!ったくぅぅよぉぉぉ!!と心の中でマルさんへ八つ当たりあんまり悔しいので写真だけはしっかり撮ってきたよあ、「豚の丸焼きなんて、グロいものを・・・」って方、申し訳ないこちとら、肉食獣なもので・・・の写真は目を細めて見ないようにしてねBabi Guling皮がパリパリしていておいしそ~!すごく辛いってことだけど辛いの大好きだもん!次回は絶対にコレ、食べてやる~リベンジだぜ!それにしてもランチ食べ損ねたショックは大きい・・・ワンコお腹スイタヨ・・・・I'm hungry~Ibu Oka舐めてました・・・っていうかショッピングにかまけたあたしのせいなんだけど・・・ほんとダーには悪いことしてしまったって深く反省。でもね、こうした失敗にもむくれないダーが好き♪
February 25, 2008
コメント(34)

バリ島旅行 2日目 ウブドdeショッピングその3sisi+nanansisi+nanansisiとは「傍ら」という意味便利で丈夫でちょっとキュート。日常の沢山のモノ達の傍ら(sisi)にちょこっと滑り込ませてもらえる、そんなバッグでありたいそんな想いで作られたのがコチラsisibag「sisiバッグ」バリといえばアシタバに代表されるようなアタで作られたバッグが有名。でもね、マルさんのアシタバの工場への誘いを振り切ってまで(詳細はこちら)来たかったのがこのお店なのだsisiはウブドに3店舗あり今回は1号店のsisi+nanan(シルバーと革製品)へ。前回のお店、KOUからはちょっと歩きます。入り口大きなガラス張りの入り口にはsisi+nananのロゴこの前を通ったら女の子なら誰もが足を止めてしまうはずsisibagお店の片側に飾られたsisibagたちシンプルな柄や大柄なお花をあしらったものトリをデザインしたものなかにはファーをあしらったかなり個性的なものも。みなそれぞれに魅力的で迷う~どれにしよう~!?どれも縁取りや持ち手にデニムが使われているので布製で軽い割にはしっかりした感じなの。見た目よりもたくさんものがはいりそうだしうーん、やっぱりここにきて良かった店内の様子革製品やアクセサリーなども思わず手に取りたくなるような品ばかり雪模様かお花のようなモチーフのシルバーのネックレスなんて、バリというより北欧っぽい感じ?だめだめ!あれこれみていたら時間がなくなっちゃう!レジへお買いあげ商品を持っていくとお店の女の子二人が笑顔でこう、話しかけてきてくれたの(以下英語)「あなたたち、とってもヘピヘピね」「うん、とってもヘピヘピそう」ヘピヘピ??「あなたたちはハネムーンなの?」ううん、ちがうよ。でもね結婚○周年記念旅行なの。「え~!○周年~??ほんとに??」「でもとってもヘピヘピそう~」あたしとダーの顔を見比べてニコニコ笑う二人。ヘピヘピって・・・・・あ、Happy、Happyか!最初はなにかバリの言葉かと思ったよ~という感じで新婚さんに間違われて(セールストークだとしても構わない!)上機嫌なあたし帰りがけに日本人女性が帰ってきたんだけどもしかしてオーナーさんだったんだろうか?バリで活躍する日本人女性。頑張って下さいね!mapJL.Hanoman沿いに3店舗あります今回買ったのはこちらのバッグ一番最初に目に止まったのがこのバッグカッワイイ~♪フランジパニのモチーフがとってもCutesisiのモチーフの特徴は「花柄」というだけあって色使いがステキほんとはね、もう少しシックな柄にしようと思ってたの。でもダーも賛成してくれたのでじゃーん、お買いあげ(1700円ぐらいかな)ネットで検索したところ、この商品は該当無し日本未入荷品?Tagこの切りっぱなしのデニムで作ったタグもいい感じPusupitaで買ったワンピと合わせるとこんな感じデニムに合わせると良いのでは?ってご意見、たくさんもらったんだけど縁取りに使われたデニムをみてセットで使えるかなってどう?このお店、実は奈良に支店がこちらのカフェ内にあるんだって。ロカシカ カフェ機会があれば訪ねてみたいな~ネットでの販売もしているのでバリに行かなくても買うことができるよsisibag.com余談このバッグを知り合いのおばさま(社長夫人)に見せたところものすごく気に入ってしまって・・・ちょうど1週間後にご主人が仕事関係の方々とBaliに行く予定があったのですぐにご主人にリクエスト。そしたらなんとバッグを6つも買ってきてくれたとのこと。(結局おばさまは1つだけ選んで後はプレゼントしたんだけどね)今度みせてもらうので、楽しみ~あたしもお土産用にもっと買ってくればよかった~!次回、また行こっと
February 23, 2008
コメント(34)

バリ島旅行 2日目 ウブドdeショッピングその2KouKOUバリといったら石鹸!BURAT WANGIバリ通の方に人気なのはBURAT WANGIの商品。お値段もお手頃かつ香りも品質もよいとかゆりーの☆さん、情報ありがと※実はゆりーの☆さんからは大変お世話になることに・・・それはまた後日ご紹介します。でもこちらの石鹸が買えるのは平日のみ。ウブドに行く日が土曜日と決まっていたあたしたちには当然行くことができないわけで・・・KOUはBURAT WANGIと同じ工場で作られていると聞きちょっとお高めとは知りつつ訪ねてみることに。バリのオノボリさん part2じいじぃちゃんのブログでも紹介されていたKOUに、いKOU♪場所はJLディビシタどこかな~?あ、あった、あったKOUなんか看板一つとってもおしゃれな感じピュアココナッツオイルとオーガニック素材や植物のエッセンシャルオイルで作られていて保存料や防腐剤は不使用とのこと。加熱せずにじっくり時間をかけて作る昔ながらの「コールドプロセス製法」どんな石鹸なのかなぁ?ワクワク♪優しいお色のせっけんさんたちキャンディーのようにラッピングされた小さな石鹸。レギュラーサイズのラッピングと共に商品の特徴に合わせてそれぞれ絵柄が違うの。かわいい~キャ~♪キャンディサイズ(20g)Rp.5000~8000レギュラーサイズ(80g)Rp18000~25000一番手前にあるのはサンプル。スプーンですくって香りを確かめることができるんだ量り売り用のせっけんこちらは量り売り用の石鹸。お店の方曰く「プレゼントにはラッピングされたものを自宅用なら量り売りを」スプーンですくうより手にとって直接香りをかぐ方が簡単だったのでこちらの量り売り商品で、一つずつじっくり吟味。うーん、どれもいい香りぃきもちい~♪店員さんといろいろな商品他にもロンタール椰子の籠に入った詰め合わせセットバスソルト、オリジナルバッグなどなど多彩な商品のラインナップにまるで日本のお店と錯覚しそう!って思ったらこちらのお店も日本人女性がオーナーのようやっぱり日本人の心を掴むツボ、押さえてるでもお店には外国人のお客様も。こういう洗練されたお店は国を問わず、人気なんだね。レジをするときに気づいたんだけどこちらは商品のデリバリーサービスもしているの。泊まっているホテルに届けてくれるんだって。専用の用紙に書き込むみたいなんだけどこれって用紙さえお取り寄せすればウブドに行かなくても買えるってこと?リピーターさんや、持ち歩くのが面倒な人にとっては嬉しいサービスなのかも。オーナーのセンスとアイディアが光るお店でした。写真にも写っている店員さんがまた、物腰の柔らかいとっても優しげな方。日本語で説明してくれるのでとっても買い物しやすかったよmap今回お土産用に買ったのはこちらジャスミンホワイト&スィートオレンジジャスミンホワイト(上)BALIで古くからホワイトニング効果があるとされるバンクァンとポリフェノール色素たっぷりのマンゴスチンエキスを配合美白効果が期待できるホワイトニングシリーズスィートオレンジ(下)ブラウンシュガーの保湿成分が肌をしっとりとさせてくれるモイスチャーシリーズたっぷり香るオレンジ精油の甘くてさっぱりとした香りはリラックス効果がまたマッサージしながら使うことで消化器系への作用もお試しで全種類買ってみても良かったんだけどな~またそれは次回ってことで。ウブドdeショッピング、あと1回よろしくね♪
February 21, 2008
コメント(34)

バリ島旅行 2日目 ウブドdeショッピングその1Pusupita名前のとおりお花をイメージしたロゴガイドブックに必ず登場するバリでは有名SHOPウブドだけじゃなくスミニャックやレギャンなどあちこちにある人気店。逆に有名すぎて、バリ通の人は行かなかったりするのかな?でもいいの、だってビギナーだもんバリのオノボリさん日本人デザイナーのかおりさんが作る日本人サイズのお洋服どんなのかな~?お洋服色はグリーン系、ブルー系が多くってあとは白地もの。あ、モノトーン系もあったよ。ピンクや赤系もあったけど、少な目。こちらのお店はバリ各地に何店もあるみたいだからお店によって品揃えも違うのかな?ハンガーのさきっちょ、渦巻いてる~カワイイ~うずまきさ~ん店内にはアクセサリーもたっくさん! アクセサリー女の子心をくすぐる、カワイイ色のものがいっぱい!壁紙とかライトとか、お店全体がとっても女の子らしい感じでもちょっとあたしには可愛すぎかな~?などと思っていたのにやっぱりワンピが欲しくなってしまって・・・・何点か試着してるうちにお買いあげ。決め手はダーのこの一言。「それ、カワイイじゃん!」この年になっても、「カワイイ」って言ってくれるダーどうしたの?旅先で口元緩くなってる?ありがと~モウ、ダーったら♪でもその後さらに一言「でも日本で着るのはやめてね」ぬあにぃ~ドウイウコト!こうなったら意地でも着てやるぅ!ミテロヨ~!と、バカっぷるぶりはまだまだ続く・・・お店の外観そうそう、こちらのお店レジのところに、「○枚以上お買いあげの方は○%割引します」みたいなことが書いてあったのね連絡先が書いてあってデザイナーのかおりさんに来ていただくことになるみたい。あちこちのネット通販のお店で売られているようだけど買い付けに来てる人が多いのかな?今回買ったのはこのワンピ ショーウィンドーに飾っていたコレ(1600円ぐらい)他にお洋服やさん、覗いてないから高いのか、安いのかは全くもって不明。1枚でも着られるしチュニックとしてボトムと合わせられるし結構、使い勝手はあると思うんだただダーじゃないけど、やっぱり日本で着るにはちょい勇気いるかも(着られるけど、年が年だけに、若作りしすぎ!?)でも、リゾートだったらぜ~んぜんOK これも旅の恥は掻き捨てってことで・・・ぼそということで、これを着ていけるリゾートに連れていってちょーだいね!ヨロシク、ダーリン♪ウブドdeショッピング、まだ続くよ~
February 19, 2008
コメント(46)

日帰りプチ旅行 その3 これなんだ?クイズ解答編今回の厄除け参り厄除けのお寺の様子はをクリックこの港で手に入れたいモノがあって訪ねたこちらのお店。 ここで出会ったイカとタコの珍味は酒好きにはビールが飲めない人はごはんが欲しくなる一品で、ソレはソレで良かったんだけど・・・やっぱり当初の目的を果たせないまま帰るのは惜しい!「実は前に新聞で紹介されていた×××の△△を探してるんですが・・・」あるよ!このネタわかるぅ?ああ、結局まだ見ていない「HERO」ってご主人はマスター(田中要次さん)とは全く似てませんのであしからず店の奥から取り出してきてくれたのがこれうつぼの丸干しその場で写真撮るのを忘れたのでアフィリから。通販したくなった人は、ここをポチって!うつぼの干物これが食べたかったの!ずっと前に高知に行ったときにうつぼのたたきを食べたことあるんだけど干物はまだ食べたことなかったんだそれに味の方も「美味しかった」っていう記憶は残っているけどその食感とかはかなり薄れていて・・・で、こちらのお店で干物を扱ってるときいて訪ねてみたわけ。でろろ~んとなが~い、うつぼの干物。もっと乾燥しきっていると思ったら身の方はそうでもないんだよね。1匹まるごと食べられるかなぁ?食べ方や味などご主人にいろいろと質問していたらな、なんと、半身をまるごとプレゼントしてくれたの!「美味しかったらまた買いに来てくれればいいから」なんて、太っ腹なご主人なんだ~!!!シュテキ~!おうちで食べられるように骨切りしてくれるご主人(うつぼは鱧と同じく、いやそれ以上に骨が多いのだ!)ありがと~ヤッタァ!ん?これは早速厄除け効果か?ご主人、きっとまた来るね!バイバ~イご主人に教えてもらったレシピの中であたしが選んだのは素揚げ細切りにして油で揚げて、軽くを塩をふっただけのシンプルなお料理うつぼ揚げ美味すぎ~ウマウマ~♪鶏のもも肉唐揚げにも似た弾力脂がのっているのでかなりコクのある味わいだけどうーん、鶏皮の唐揚げに近い!?でもなんといってもその栄養価がすごい!ウツボの皮はゼラチン質でコラーゲン(特に身と皮のあいだのコラーゲン)が多いから女性にとっては嬉しい食材なのだよ!それに漁師さんにとっては滋養強壮の食材として昔から食べられていたそうなのでお疲れ気味の男性にもお勧め!鉄分、カルシウムも豊富で冷え性にも良いんだって!マジウマ~♪ご主人は砂糖をかけたり炒めてしょうゆで味付けしたりもできるって言ってたよ。海のギャングと恐れられているうつぼだけど海中でお見かけするたびに「美味しそ~!」って思うようになっちゃうな、きっと。たべた~い!先日紹介したイカのローリングストーンやスイスチャードが売っている道の駅にはこんなものも無料の足湯このお寺は昔から有名なお寺で、中には遠くから歩いてやってくる人も多いそんな人にはほんとに嬉しいこの足湯この先には有名なサーフポイントも多いのでサーフィン帰りや海水浴帰りの人も立ち寄ったり。もちろん地元のおじいちゃん、おばあちゃんも。いや~、極楽、極楽日帰り旅とは関係ないんだけど最近食べた(あたしにとっての)珍しいもの。カンガルージャーキーカンガルーの干物干物じゃなくって、干し肉か。オーストラリア土産のお裾分け。ビーフジャーキーとの違いはよくわからないけどあのカンガルーちゃんを食べてると思うとなぜか飛び跳ねたくなる一品(ひとしな)。フルーツキンカンフルーツキンカン地元でとれたこのまま丸かじりできる金柑。最近は宮崎の完熟金柑が流行っているけどそれと同じなのかな?地元で作られている、まさに地産地消な果実。だけど最近まで全然知らなかった。これも新しい商品なのかな?金柑はのどに良いってことでよくかじってるんだよ~ということで、次回よりバリ島旅行復活(の予定)もしかしたら映画ネタ入るかも・・・気まぐれでゴメン最後まで読んでくれてありがとうございますお帰り前にポチっとよろしくお願いします↓
February 17, 2008
コメント(28)

ちょい古いネタですが・・・JapEn - Japanese Collaboration Videoこの動画見た?(音が出るので要注意!)目を見張る連続技の数々!いや~、改めて日本人の器用さを実感!これは誇れる文化だよね外国人からの賞賛コメントがつきまくりだとか。タカラトミーからはこんな商品も。ペン回し専用ボールペンPEN'Z GEAR(ペンズギア:525円)詳細はリンク先で 「日本ペン回し協会」との共同開発商品重心をペンの中心に置いたり、重量を通常のペンよりも増やして「回しやすさ」を追及。もちろん通常のボールペンとして使えるんだと。教材DVDとボールペン2本がセットになった「ペンスピニングDVDセット」なるものも同時発売!あたしもこれ買ったらできるようになれるかな超不器用なんですけど・・・みなさん、どれだけ回せる?あたしは目が回る~そんな不器用なあたしですが昨日は頑張ってダーの好きなシフォンケーキ焼いたよココアの量が少なくて微妙な色に・・・味さえよければいいのさ!最後まで読んでくれてありがとうございますお帰り前にポチっとよろしくお願いします↓
February 15, 2008
コメント(28)

日帰りプチ旅行 その2 エロサイトからのTBがつきそうなタイトルつけちゃったよ~、ま、いいけどぼそこれなーんだ?フフッわかるかな~?正解は・・・あとで。今回の厄除け参り↑昨日の日記へどうぞこのお寺を選んだもう一つの理由はっていうか、ここを訪ねるなら、絶対に行こうと思っていたのが先輩ご推薦のこちらの鮮魚店。 ごく普通の魚やさんです。でも地元では人気のお魚やさんだそう。実はあたしが手に入れたいものはこの辺りから南の方の限られたエリアでしか売ってないのでせっかくここまで来たんだから買って帰らない手はないと。正確に言えば他県でも売ってる。でもそんなにどこでも売ってるって訳じゃないと思うんだけどな・・・もし違ってたら教えてください訂正いたします。ところが店内に入ったもののお目当てのものが見つからない。代わりに目に付いたのがこちら左:イカのローリングストーン右:たこチョップチャップ名前だけ聞いても気になっちゃう商品。(ちなみにあたしは最初、ほんとにたこチョップかと思った)こちらのご主人が考案した手作り商品。なので値段は大きさによって違うんだ。手にとって眺めていたらご主人が気前よく「試食してみます?」もっちろん!ご主人ったら、両方とも試食させてくれたんだよありが10匹イカのローリングストーンはイカでチーズを巻いて薫製にして、周りにつぶ黒胡椒をまぶしたもの。パストラミってあるでしょ?あれがイカとチーズって感じで・・・っていってもイメージできないかつぶ黒胡椒の辛みがあとをひいてもうやめられない、とまらない状態美味すぎ~ウマウマ~♪たこチョップ、じゃなくてたこチャップはタコをトマトケチャップとバジル、しょうゆなどで味付けしたもの。トマトとバジルの味がよくでていてとってもイタリア~ンなお味。まあでもそこはニッポンの味、お醤油さんも主張されているので、イタリア人と日本人のハーフって感じ?これもまた手が止まらなくなる一品。マジウマ~♪切ったところはこんな感じね?ローリングしてるでしょ?たこチャップも見た目は悪いけどほんと美味しいの辛口が好みの方はスパイシーな味付けのタコもあったよ今回はイカのローリングストーンくんがパンチきいた辛口なのでやや甘めのたこチャップくんとのコンビで正解かないや~、これは近年希にみる強力タッグだったね~イカのローリングストーンは昨日紹介したお寺のそばにある道の駅でも販売中。道の駅といえば楽しみなのが地元の農家さんたちがもちよるお野菜。こちらではこんなものを買っちゃったスイスチャードって知ってるこのカラフルな茎がまた特徴的でしょ?あたしダメダメ主婦だから全然野菜のことってうとくって・・・・オハズカシイ・・・これ、別名セイヨウフダンソウっていうんだね。フダンソウ=不断草つまり一年中手に入れやすいということらしいでもね、売っていたレジのおばちゃんもおねえさんもこの野菜のことはよく知らないんだって「新しい野菜らしいんだけどね~、買っていった人の評判はいいよ~」っていうのでお買いあげ。「小松菜からえぐみをとったような味。鉄分など栄養豊富」ってコピーついていたのと「海のミネラルを与え育てた藻塩にがり栽培野菜」これにグっときちゃったこれは海のそばの町だからこそ出来る栽培方法。もちろん生産者のお名前も生産地もそして出荷日もちゃーんと記載あり(隣の海辺町からでした)胡麻和えとかおひたしにって書いてあったけどこのカラフルな色を活かしたらどうかなと思いこんなもの作っちゃったスイスチャードとブロッコリーとエビのクリーム煮真ん中に赤い茎があるのがみえる?おいしゅうございましたいろいろと食の安全がとりざたされてるけど農家の方たちにはこれからも美味しくて安心なお野菜作りお願いしますそして一番上の写真の正体は・・・次回に続く~!だって書く時間が足りなくなっちゃったんだもーん!ごめんなさいわかった人も内緒にしておいてねシーッ!最後まで読んでくれてありがとうございますお帰り前にポチっとよろしくお願いします↓
February 13, 2008
コメント(18)

日帰りプチ旅行 その1 みなさんご存じのように、先日の節分の日に厄除けに失敗した我が家。(っていうか、あたし?)どうせおバカだし・・・このままではイケナイと思いこの連休に、仕切なおしに厄除けに行ってきたの。 こちらは有名な厄除けのお寺しっかりお参りしてきました境内にはこんなものも。こちらは「厄災消除の鐘」自分の年の数だけこのボードの中央部分のまるいところをコツコツと備え付けの木のスティックで叩くと厄災が除かれるんだそう前にやっていたおばあちゃんが年の数をカウントされないようにするためかいやにこっそりと叩いてたのがおかしかったあたしたち?もちろんやったともさオンバラバラ サンバラ サンバラインジリア ビュシュダニ ウンウンロロシャレイ ソワカさて、もう少し、上までのぼってみようこのお寺には男厄坂、女厄坂、そしてこの厄坂と3つの階段が。仁王門から三十三段の女厄坂。本堂までの四十二段の男厄坂。もうわかるよね?女・男、それぞれの厄年の数と同じ。そしてこの階段を上る時にはちょっとした決まり事が。階段の表面(?)を撮したんだけどこの白く光るものはなんでしょう実はこれ1円玉。厄年の人は1段ずつ、厄銭を落として登るの。厄銭を落とす=厄を落とすってわけ。年の数だけ1円玉を持ってないよ~っていう人も大丈夫。お寺の入り口でちゃーんと両替してくれるよ本堂の上にはこんな立派な塔が。こちらは「瑜祗塔」さっきの厄坂は六十一段の還暦の坂なんだって。男女の厄を乗り越えた人が次ぎに厄を落とすのが還暦ってことなのかな。あれ?こんなところにウミガメ君が実はこの塔の足下は彼らが支えているのだスゴーイ!!なんでウミガメかっていうとこの街がウミガメで有名だから至る所にウミガメマークがあるんだよこの塔の地下室には地獄絵が何枚も飾られているの。これが、ほんと見ているだけで辛くなるようなキッツイ絵なんだわ。昔、「嘘ついたら閻魔様に舌抜かれるよ!」っていわれたけど、そんなような絵ばっか。それと美しい平安時代のお姫様が野原で朽ち果てていくさま描いた絵とか・・・でも、こうした絵を描いたり、見たりすることで昔の人は規範を守ろうとか、死は平等に訪れる=生もまた平等であるとかそーいう教えを学んだんだろうね。地下にあるから余計に息苦しくなっちゃって・・・そそくさと退散今度は塔の上に登ってみると・・・ふぅこの景色を眺めたら気分がスーっとした~今回のプチ旅。ちょっと珍しいもの&美味しいモノも手に入れちゃったのだ最近食べた、(あたしにとって)珍しいモノシリーズってことでまた改めて書くことにするね。バリ島日記はただいま「ショッピング編」を準備中最後まで読んでくれてありがとうございますお帰り前にポチっとよろしくお願いします↓
February 12, 2008
コメント(34)

バリ島旅行 2日目 想定外の出来事に不安を抱えつつも出発してしまったんだから、もう腹くくるっきゃない!オッシャー!ルピアを1銭も、1ルピアも持ってなかったのっでまずは両替。いや~、桁の多いルピア札。なんとなくお金持ちになった気分まとめて両替したので(この後の日程では街中にいくことがあまりなさそうだから)お札の量がハンパじゃない!お財布に入らないよ~さてウブドへ向かう道中のこと。一応今日の予定を聞かれたので当初、Yさんと決めていた内容を全て伝えたの。実際は車の混み具合などでウブドへの到着が遅くなることもあるだろうから多少はカットしていかないといけないだろうと思ってたけどとりあえず、予定していたことだからね。ところがここでもまたマルさんはこう言うの。日本では夕方5時や7時で仕事は終わるでしょ?わたしの仕事も同じ。7時には終わる。ケチャダンスは夜の6時からで終わるのが7時。その後にジンバランなんて行けないよ~追加料金もらえるなら別だけど。日本でも残業代っていうのがあるでしょ?笑顔だけど、やんわりと夜の7時までそうじゃなければ、追加料金だということを主張。なので、あたしも笑顔で対応うーん、でもね、あたしは貴方と契約したのではなくYさんと契約したのであってYさんにはこういう予定だということは伝えてあったんだからあなたがYさんの代わりだというならちゃんと最後まで付き合ってもらわないとね。料金だって、この内容でこの料金、って決めてるんだし~追加料金って言われても困るぅ~ちなみに日本人だって働く人はもっと働くし契約時間内であれば、残業代は出ないのよ。結局お互い笑顔のまま、何度かやりとりをした後マルさんはどこかに電話。たぶんあたしが全然引かないものだから埒があかないって思ったんだろうな。相手と何を話しているのかさっぱりわからないけど電話を切った後「わかりました。最後まで付き合うし、追加料金も要りません。」とマルさん。とりあえず、ほっいやでも、きっとマルさんは納得はしてないんだろうな~「あとはまあ気持ちってことで・・ね」なんてさりげなくチップ要求してたし。電話の相手はもしかしてYさん!?これで一安心と思いきや次はバリ名物「どこどこに行きませんか攻撃」攻撃の第1波は「アシタバの工場行きませんか?」アシタバのバッグが有名なのは知ってる。でもね、あたしがバッグを買いたいお店は決まってるの。なので、丁重にお断り。第2波は「バリの昔ながらの村を見に行きませんか?」バリの人の暮らしぶりには興味はあるけど、時間がない。なのでこれまたお断り。そして第3波「この村はバロンダンスが有名なのでケチャダンスを辞めて、ここでバロンダンスを見ませんか?」今回、見てみたいケチャダンス。なのでこちらもお断り。マルさんのお勧めをことごとくお断りするあたし。またしてもマルさんの機嫌を損ねたようあ~、なんかもうやりにくいな~!!結局道中、どこにも立ち寄らずウブドに着いたのが10時15分ぐらい。スパの予約が13時なんだけど、ホテルがウブドの中心部からはちょっと離れたところにあるの。スパに行く前にテガラランに立ち寄ることにしたのでマルさんいわく、12時過ぎにはここを出発しないとのこと。あんまり時間ないな~どこで降ろしたらいい?と言われたものの勝手がわからぬウブドの街。ガイドブックみながらオタオタしてたら適当なところで降ろされちゃった・・・12時すぎにイブオカのとこで待ってるからと言われとりあえずイブオカの場所は説明してくれたんだけどね・・・ほんとはね、行きたいお店が決まっていたので一緒に地図をみてもらいながら順番にYさんに回ってもらうつもりだったの。車を止めるのが無理ならとめやすいところに待機してもらおうかなって。かなりYさんを頼りにしていた分ウブドの地図を頭の中にたたき込んでなかったあたしたちもいけないんだけどね・・・はっきりこの店の近くで降ろして!って言わなかったあたしたちのミス。降ろされたところが、お店まではちょっと離れていたせいでだいぶ時間を無駄にしちゃった。文章ばっかりでごめんね。ここからは画像で。今回はアートを楽しむ時間がなかったので町中でみかけたものをパチリいろんな動物たちの絵。こんな風に並べて飾ってるのを見てたらうーん、何かに似てるような・・・そうだ、!トランプの神経衰弱!!もしくは平安時代の貝あわせ?楽しそう~!おめかししたバリの女の子達彼女達の表情が面白い!着飾った子同士で相手の品定め?「やっぱりこうしてみるとあたしの方が一番イケテるわね」「あの子のドレス、ダサ~い!、ねえ、あなたはどう思う!?」「あの子が着てるドレス、どこの店の?あたしもチェックしとかなきゃ」そんな女の子らしい会話が聞こえてきそう♪これは某ホテルの入り口バリ通の人ならどこかわかるかも!?いっつもこんな格好してるのかな?アートではないけど、面白かったのでパチっちゃった。文章長くてすみません。自分の備忘録代わりの日記なので。なんとか契約通りにもちこむことができました。でもね・・・また別のトラブルが発生。とりあえずそれはまだ先の話。次回からはショッピングネタです
February 10, 2008
コメント(30)

バリ島旅行 2日目 2008.1.12前回の続き(↑のBACKをクリックしてね)全く見覚えのないおっさんに「Eurekaさ~ん!」などと言われ、一気に不安になるEureka。到着からここまで(といってもわずか9時間だけど)順調にきていたのに・・・またしてもトラブル発生!?「えっと・・・・Yさんでは・・・ないですよね?」あたしったらおまぬけな質問。顔みたらわかるじゃん!そして次の瞬間、一番聞きたくなかった言葉が!・・・・「Yさんは~忙しいので~わたしと彼(ドライバー)が来ました~♪」やられた・・・・ んなあほな!Yさん、絶対来るっていってたのに・・・・ なんで、なんで、なんで~!「わたしは~マルさんね~、よろしく~!」よろしくったって・・・そもそもこの人はほんとにYさんの代理なのか?バリ島では全然見知らぬ人がやってきてホテルからの迎えだとかなんとかいってタクシーに連れ込む人がいるってきいたぞでも、あたしが名乗る前に、あたしの名前知ってたし・・・やっぱりYさんの代理人?ここで冷静に考えればYさんの携帯の番号も教えてもらってたしYさんに直接確認すれば良かったんだよね。ところがやっぱりそこはビギナービギナーだもん多少テンパってたんだと思うのでもあくまで外面は冷静を装っていたっていうか「あーそうなんですか~」などとヘラヘラ言ったりして。マルさんに促されるまま、車に向かうあたしたち。一方、マルさんはニコニコ笑顔で話しかけてくる。「今日8時間の予約でいいですね?」いや8時間じゃないよ、一日だよ!オイオイ「行き先はウブドでいいですね?」いや、ウブドだけじゃないんだよ!夜はジンバランだよ!オイオイオイオイ「あー、ジンバランまでは行けないね。時間もオーバー、もっと料金要るよ。」「仕方ない、10時間まではOK。19時にホテルに戻るってことでいい?」・・・・全然よくなーーーい!! ダメダメダメダメ~!もしかしてYさんから何にも聞いていない?あたしたちのスケジュール、伝わってない?ジンバランに行けないって言われてもこっちだって予定したのに~!あたしたちのディナーの予定はどうなるの!?何のために一日のスケジュール、打ち合わせしてたんだ~!ったくぅ!とりあえず出発しましょうと促すマルさん。こっちもこの後の予定のことを考えたら(ウブドでスパの予約をとってたの)このおっちゃんについていく以外、方法が思いつかなくて・・・結局、マルさんの車に乗り込むEureka&ダー。とりあえずお金払えば、契約時間延長はできるみたいだけど一体どう交渉すればいいの?相場なんてわからないしさ~想像つかへん!マルさんの愛想&調子の良さに、逆に不安を覚えるあたしダイジョウブカ?今日一日、どうなるんだろ・・・無事帰れますように・・・でもトラブルトラベラーEurekaはこんなことでは負けへんで!カカッテコイヤ~!バリ島の達人の方々にとってはなんてことないトラブルなのかも。現地に行ってから交渉して一日付き合ってもらったりするんでしょ?でもでも、ビギナーにとっては着いた翌日にこーいう出来事に遭遇すると結構アレで・・・災い転じて福となすって話しなら良かったんだけど、これがなんとも後味悪い話しに。実はバリに行く前に達人さんたちからガイドさんに関するトラブルのことでアドバイスはもらっていたの。それをあえてこういうイレギュラーなやり方(ガイド個人と契約する)をとったっていうのは、あたしの自己責任。でもさ、後味が悪くてもこれもまた旅の想い出ってことでということで、引き続き2日目の旅におつき合いくださいませ
February 7, 2008
コメント(28)

ひっぱっておいてなんですが今日はバリ島で買ったお土産の話しさらにひっぱってすみませんサヌールのカフェの隣にあった食料品店で購入バリアートを楽しむっていう旅は今回は出来なかったのでせめてこんなバリのカレンダーでもカレンダー表記はなんと6か国語!英語スペイン語ドイツ語フランス語イタリア語日本語さすがヨーロッパの旅行者が多いだけあって押さえてるとこ押さえてる同じモノをスミニャックのビンタン・スーパーマーケットでも見つけたけどサヌールの方が安かった他にもサヌールの方が安いと思われる品が結構あったのでもっとサヌールで買い物しておけば良かったな~このカレンダーのおかげで今年一年、バリ島と一緒に暮らせそうですヤッタネ!さて、バリ島でトラブルに見舞われたEureka&ダー毎度のこととはいいつつやっぱり厄除けしたほうがいいよね~ってことで節分の日だった昨日恵方巻を食べました。みてみて!ちゃんと厄除けのお寺で大安吉日の日に厄除け祈祷された海苔を使った恵方巻!これならばっちりでしょ!ちなみに恵方巻を流行らせたのは大阪の海苔やさんたち古い習わしを1970年代に復活させたそうですさすが、大阪!商魂たくましいな~!最近は全国的に広まっているみたいだけどこれはコンビニ業界が一翼を担った?てっきりお寿司やさん業界が仕掛けたって思ってたんだけどね~ということで昨夜ダーが接待で遅くなるというので先に一人で食べていたんだ。モグモグムシャムシャちゃんとしっかりまるまる一本食べましたちゃーんとお願い事しながら食べたのでこれでもうばっちり!ィエイ♪ちなみにキュウリの入っていない太巻きだよん♪さすがに一本まるごと抜くわけにいかないからねそして、ダーが帰ってきたのが夜中の12時前。節分が終わっちゃう~!ダーにも1本渡して早く食べて、食べて!とせかしたところ「なんか違う・・・・・・・」イッタイナニガ・・・?ダーが食べている様子をみて違和感を覚えるEureka。「あたし、方向間違えた~!」そう、今年の恵方は南南東。なのに、あたしったら、南南西向いてモグモグしちゃったの~!食べている間は無言じゃないといけないのでダーは身振り手振りで(オ・レ・の・を・半・分・た・べ・ろ・!)ええ?一本丸かじりしないとダメなんじゃないの?いいの?いいの?いやこの際、半分でもイイ!ちゃんと正しい方向を向いて食べねば!食べたもん勝ちさ!ところがダーが半分食べ終えた時点で12時オーバーオーマイガッ!仕方がないので、12時回った後に正しい方向を向いて食べたけど・・・あー、もう大失敗!ル~ルルル~やっぱり今年も厄除けならずまぁ、こんな訳でたぶん次の旅行もナニかあること間違いなさそう・・・とりあえず怪我のない旅行にだけはしたいです・・・最後まで読んでくれてありがとうございますお帰り前にポチっとよろしくお願いします↓
February 4, 2008
コメント(38)

バリ島旅行 2日目 大きい画像は前回の日記でサンライズを一人静かに眺めてたら・・・やっぱり眠気が襲ってきたのでひとまずお部屋に戻りますネムイ。。目覚まし代わりにまだ誰もいないプールで一泳ぎすれば良かった?ほんとはバリ島到着の翌日はビーチやサヌールの街でのーんびりっていうプランにしようかとも思ったけど他の日ではウブドに行く日がとれないし・・・ということで今日はガイド兼ドライバーさんを手配して一日観光にでかける予定そんなに朝はのんびりしてられないのだ!2度寝した後、ダーを無理矢理起こして朝食にでかけるも、待ち合わせ時間ギリギリ!とりあえずコーヒーだけでも飲もうよ~逆光だし・・・レストランはもうお客さんでいっぱい!小さい子供さんを連れたファミリーやお年寄り夫婦、サーファーっぽい若者のグループなど客層は幅広そ~でも、アジア系はあたしたちだけ。やっぱりサヌールって日本人少ないのかな?海を眺めながら食事がとれるのは気持ちいいね~こちらがウエルカムドリンク昨日到着したのが深夜だったので、その場ではサーブされず代わりにこのチケットをもらってたのだ。ミックスジュース、おいしいな~で、朝ご飯だけど、ほんとに時間がないのでトーストを頼んでみたの。卵料理やフルーツのことも聞かれたけどもうそれはパスってことに。トーストを待っている間に話しかけてくれたのがマーさんっていう女性。「おはようございます」って日本語で挨拶されて、ちょっと嬉しくなるねぼけ頭で英会話するのが面倒だったからね「何頼んだの?」「トースト」「卵は?」「いらないの、時間ないから」「じゃあ、明日はインドネシアの朝ご飯にしたら?」「うん、そーする~♪」とってもフレンドリーに話してくれるので短い時間なのについいろいろ話し込んでしまって彼女のお仕事を邪魔しちゃった明日もマーさんとお話しよ~って思ってたんだけど残念ながら、彼女とは再会できなかったの。やっぱり一期一会、大切にしたいね。さて最初の朝食だけど運ばれてきたトーストは見事に大ハズレバターもジャムもうーんって感じだしこれは明日は絶対インドネシア料理にしよ今日のランチはウブドで美味しいモノいっぱい食べる予定だから朝ご飯はこんなもんでもいいの、いいのガマン、ガマンと、いまだに寝起きで頭が回らず不機嫌そうなダーをなだめてとりあえずコーヒーで流し込む我が家の場合、朝食に関しては基本的に不要旅先でもそれは同じで朝食時間帯に朝食を食べるってことはほんと稀なの。だからここで外しても、そう困ることはないあとは昼ご飯でフォローすればいいかって・・・それが間違いと気づくのはもう少し後の話しロビーでの待ち合わせ時間を過ぎていたので急いでロビーに向かうあたしたち。事前にガイド兼ドライバーとして頼んだYさん。実は旅行会社を通じた契約ではなかったの。だからもし来てくれなかったらどうしよう・・・っていう不安はちょびっとあったんだ。でも料金としてはとても魅力的だったし日本語も堪能だしビギナーにはちょっと冒険かなとも思ったけど契約することにしてみることに。何事もトライ!その後、Yさんにはかなり細かく、スケジュールを伝えてもらってかなりタイトに動いてもらうことになっていたんだ。ビギナーなぶん、事前に打ち合わせしたほうがいいかなーって、したいことを伝えておいたの。事前に準備!だから、もし来てもらえなかったらどうなるんだろう・・・て。ちゃんと来てくれるかな~ドキドキしながらロビーに向かうEureka。誰かがあたしたちに向かってやってくるYさん?「Eurekaさんですか~???」はーい、そうですよ~、Eurekaですよ~ずんずんと近づいてくる男性そしてその顔をしっかり認識できる距離まで近づいた時・・・・「だれ?このおっさん!?」 大パニック!こんな人、知らない!!Yさんはもっと若い男性だもん!一体このおっさんは何者!?ひっぱってしまってすみませんトラブルの全容はこのあと
February 3, 2008
コメント(26)

バリ島旅行 2日目 そもそも、なんで1泊目をサヌールにしたのか安いホテルっていうことならサヌールもだけど、クタなんてたっくさんありそうなのにね今回の旅のそもそもの目的は「こじんまりヴィラに滞在して、ゆったりスパでストレス解消」そーいう意味では賑やかなクタよりこっちかな~ってなにせすべて想像の域だからどこがどれくらい賑やかだとか、静かだなんて全然わかんないんだもんビギナーですからほんというと、空港からウブドまで一気にGO!っていうプランも考えてたの。バリといえばウブドでしょう~ウブドにはたっくさん魅力的な宿もあるしところが、ダーが「山の中より、海のそばだ!」って言い出したもんだからどうすんの~!やっぱりクタにするか・・・と思ってたところにこんな一文がサヌールではサンライズが見える!これ見つけた瞬間、心はサヌールへバリ島でサンライズとサンセット、両方楽しめたらいいな~キャ~キャ~♪雨季という季節まったく無視して、こんな妄想に走っちゃったで、まったく想定してなかったサヌールのホテル探しを開始!最初はね、こんなとこが候補だったのEllora Villas公式サイトより拝借プール付きのヴィラが150ドル(税込)で泊まれるはっきりいって、ここにしたい!ってかなり心かたまりかけてたんだ。でもでも・・・ものすごく心惹かれる宿に出会ってしまったのゼッタイココニトマル~!その宿に泊まるためには他の分の宿代を大幅に削る必要があって・・・ということで、この宿は残念ながら却下もっと安くて居心地良さそうな宿はないかって探して、出会ったのがPENEEDA VIEWサンライズがみたい!なんていいつつも実は早起きが何より苦手なあたし達わざわざホテルの敷地を出てまでビーチに出向くなんて、まず無理!その点、ここはビーチフロントのホテルなのでここならビーチに直結なのでまず間違いなく安心しかも、まだまだ日本人度も低いようだし欧米人多いっていうし、部屋数もそう多くないしよーし、ここに決定!こんな理由でこの宿を選んだんだもんたとえ空港に着いたのが真夜中であろうとたとえベッドに入ったのが夜中の2時過ぎだろうと夜明け前に起きねばならないのだよダーは早々にギブ宣言だしたので、一人で早起きネム~イ偉いぞ、Eureka!でもね、空は明らかに曇り空ガッカリ天気ってままならないものなのよね。でも気を取りなしてビーチに面してるレストラン(まだ開店前だったけど)を通り抜けて、砂浜へそこにあった景色はとっても静かで穏やかな朝の風景でした本当はもっともっと紆余曲折の末にサヌールにたどり着いたの。だってサヌールにも魅力的な宿たくさんあるんだもん!さて次はいよいよ観光開始ですでもその前には恒例のアレが!じいじぃちゃんが好きなアレよ
February 1, 2008
コメント(20)
全15件 (15件中 1-15件目)
1

![]()
