全7件 (7件中 1-7件目)
1

懐石・宿 近又【かいせきやど きんまた】 享和元年(1801年)に近江屋又八がひらいた旅館。当時は近江(滋賀)からやってくる薬商人の定宿だったそう今はお料理中心のお店だけど1日3組までは旅館としても利用できます江戸時代にお上からいただいた定め書(本物)素性の知れないものを泊める時は注意しろ怪しければ泊めるな近隣の店にもそういう情報は伝えるようになど宿を営む上での注意書きだそうです建物のまん中にあるお庭ここを通って奥へ 案内されたのは1階の奥のお座敷パンフレットにのっていたお部屋でしたこれはパンフレットの写真まだ紅葉してないけど、こんな景色が眺められます近又の名前がはいった布巾はお持ち帰りOKお料理生雲丹の琥珀羹 稲穂添え生雲丹と長芋の食感の違いが○ エビの丹波揚げ 子持ち鮎の焼き物栗を衣に使って揚げるので丹波揚げ 子持ち鮎は脂がのって初夏と違って濃厚お祝いの席だと伝えておいたら途中でお赤飯がそして最後には白いご飯がおひつで登場先代の女将のこだわりで”お料理”と”白いご飯”は別物だそうなので、必ず最後は白飯を出すそうですお腹にはいるかわかりませんが良かったら召し上がって下さいとお漬け物と一緒に置いていかれましたお赤飯も松茸ご飯もあったのにこれ以上入らないよ・・と思いつつせっかくだからと、まずダーが試食美味しい~!お腹苦しい~って言いながらこの甘くて香りの良い白飯パクパク食べちゃった写真は他にもあるので良かったら画像をクリックしてフォト蔵へ初めて京都で迎える誕生日どこで食事をしようか悩みに悩んだあげく選んだのがこちらのお店個室で気兼ねなくいただけるお店がいいなって思ったので接客も評判の良い「近又」さんにしましたせっかくだから”京都”にこだわって古くから京都にあるお店でお祝いしたかったんださすが創業200年、老舗の風格っていうのを感じる!っていいたいところだけどなぜか懐かしいというか昔、子供の頃遊びにいっていた大叔母様のおうちって感じがしたの人の温かさ、温もりがあってお店というより、おうちこの日は小さいお子さまを連れた家族連れがいてちょうどあたしたちの上の部屋からは子供達が部屋を走り回る音がお店の人も何度も謝ってくれたんだけどあたしにはその音が懐かしく感じたのマンションで聞こえる音とは違う昔ながらの木造住宅では聞こえていたはずの音板の間の廊下を走る、あのパタパタっていう響きすごく久しぶりに聞いた気がしたんだそのうち家族連れも帰りお菓子とお茶でのんびりくつろいでいるとご主人がやってきてこのおうちのことをいろいろと話してくれたのうちはこのへんでは普通の家でした特別立派なもんだった訳じゃないですもっともっと豪華なお屋敷や旅館はいっぱいあったけどみんな土地売って、その後に立ったのはマンションやビルばかり親父は最後まで売らないでいたんですが今では、国から文化財指定受けるようになって・・・子供の頃から暮らしていた家がそんな風に扱われるようになるとは思ってもみなかったですこのご主人の言葉を聞いて、納得だから”おうち”な感じがしたんだご主人、だいぶ謙遜されているんだろうな、とは思ったけどねここは商業の一等地だもん、日本の開発の仕方を思えばビルだらけになるのも、当たり前といえば当たり前でもだからこそ、この近又がどれだけ価値のあるものなのか・・・一度無くなったものは取り戻せないんだもんね普通の家だから、小さい子供さんからお年寄りまで、誰でも食べに来て欲しい家族一緒に食事を囲むことができる食卓が一番だから食育にも力をいれているご主人は”日本料理の在り方””季節感”等々「食」への想いを熱く語ってくれましたそんなご主人から、近又のお料理教室に誘われたの包丁握る必要もなく、ただご主人が料理を作る様をみてお勉強するという、ちょっと変わった料理教室もちろんご主人が作ったお料理は後で皆でいただくんだってお料理の得手不得手気にせず、お気軽にというので、楽しそうだな~って料金みると1回、10500円!!・・・・無理っス京都人のご主人から町家ならではの庭作りのこだわり方とか建物規制の話しだとかたくさんお話を聞かせてもらっていろんな意味で”京都”らしいひとときを過ごすことが出来ました女将さんも仲居さんも評判どおり、みな感じが良いしのんびりと食事を楽しめて、満足仕事の合間をぬって素敵な誕生日祝いをしてくれたダーに感謝です懐石・宿 近又京都市中京区御幸町四条上ル阪急電車「河原町」下車徒歩5分地下鉄烏丸線「四条」下車徒歩10分TEL 075-221-10397:30 - 9:00 (朝食)12:00 - 13:00 (昼懐石)17:30 - 19:30(夜懐石)※営業時間等、お店の情報については必ずご自身でご確認ください※※なお、店名に関してのオヤ友チックなツッコミはご遠慮くださいませ(笑)※↑みなさん上品な方ばかりだから大丈夫よね♪
October 30, 2008
コメント(34)

引っ越す前にお気に入りの食べ物を食べておこうと時間をみつけては、食べに行ってたんだけどそれでもほとんど回りきれず・・・それでもいくつかは食べてきたのでまたおいおいブログで紹介したいな、と。まずは今日はその1回目って何回続くんだ?(-。-) ボソッここはなんとしても行っておかねば!って向かったのは阿波踊り(AWA DANCE)のお店。そう、お店の中で店員さんもお客さんも一緒になって踊りまくるという、これぞ、純ジャパニーズディスコィエーイ♪あの独特なリズムが流れ出すと誰もその情熱を止められない!とばかりに踊り狂うお店なの。あたしも、朝までフィーバーしちゃうぞダンス、ダンス、ダンス♪って違うじゃん!阿波踊りのお店じゃなくて、泡踊りのお店じゃなくて阿波尾鶏のお店。阿波尾鶏 骨付き鶏・一鴻ここの名物は骨付き鶏とりあえず1度は「オヤ」と「ヒナ」を食べてみて!こっちが”オヤ”でこっちが”ヒナ”※画像はお店から拝借。PRするので許して!名前の通り、肉質が全くちがう2つの骨付き鶏皮はパリパリだけど中のお肉は柔らかくてめちゃめちゃジューシーな”ヒナ”こっちはたぶん、普通にお肉が好きな人なら気に入ってもらえるはず。そして、真の鶏肉好きに試してもらいたいのが”オヤ”これはたぶん好き嫌いが分かれるはず。筋肉がっちりなお肉なのでもう歯ごたえ充分っていうか、かぶりついても喰いちぎれない!なので専用のハサミが用意されていてそれで食べやすい大きさにガッツンガッツン、切り刻むの。でも真の中の真の鶏肉好きはハサミで切り取れない骨についたお肉までしゃぶりつくすのだ!口も手も油でべとべとになっちゃうけどでもこれにハマるから、みんな通っちゃうんだな~他にも新鮮な阿波尾鶏を使ったお料理が並ぶこのお店。このサラダが結構イケる! せせり、好き?蓮根まんじゅうは蓮根の名産地だけあってつい頼んでしまうのだもし行く機会あれば、予約はしておいた方が無難。また、いつか高速道路に乗って食べに行きたいな~【送料無料選択可!】阿波DANCE / 邦画ダンドリ、瞳となにげにダンスづいてる榮倉奈々ちゃん
October 27, 2008
コメント(24)

誕生日当日はこんな1日でした今回の日記は自分の覚え書きのようなもの。長くなるのでご注意!*Morning* 一応、家事その他諸々*Lunch*バスに乗ってランチを食べに訪れたのはこちらのお店Vertigo築80年以上の町家を改装したイタリアンレストラン イタリアンなんだけど壁際にはオーナー自ら買い付けてきたタイの民芸品が飾られていたりしてアジアンな雰囲気当然和の要素もあるのでなんか不思議な感じ注文したのは茄子と海老のトマトソースのパスタ*チョコカプチーノ野菜にこだわっているそうで付け合わせとは思えないボリュームのあるサラダトマトソースがおいしくてしかもチーズがたっぷり一人ランチを楽しんでいると元同僚や友人から届いた”誕生日おめでとうメール”に紛れて今日があたしの誕生日だと知らない悪友(?)Rから”いま、仕事で汗まみれになってます”メールが”のんびりランチしてま~す”という言葉と一緒にいま食べてる美味しい画像を送りつけようかと思ったけどそれはあまりに酷いかなとっていうより、携帯のバッテリー、やばくなってからやめました後日、送りつけておけばよかったと後悔・・・*時代祭*ランチをすませたらバスに乗って時代祭の会場へもっとどんどん歩いていくのかと思ったらものすご~く、ゆっくりこの後の予定が詰まっていたのと雨が降ってきたせいで、あんまり長くはいられなかったんだとりあえず、雰囲気だけ、ねまた来年~*ハローワーク*時代祭の会場をあとにして失業保険をもらうための手続きにまたまたバスに乗ってハローワークへしかしよりによって、なんで誕生日の今日が呼び出し日なの・・・でも早くお金もらいたいのでしぶしぶ向かう・・2時間にわたる講習・・・超眠かった*Birthday Cake*ハローワークの講習を終え予約しておいたケーキを取りにまたまたバス誕生日の前日、偶然見つけたお店cake*cake*cakekyoto誕生日の前々日のことダーから悲しいお知らせが今年はどうしてもケーキと花束を買いに行く余裕がないとのこと仕方なく、生まれて初めて自分自身のバースデーケーキをオーダー ここでパティシエさんから思わぬプレゼントがああ、なんて幸せ~お礼と感想を伝えたら”きっとうちの味、気に入っていただけると思いますよ”とのお言葉今夜が楽しみ*ショッピング*バス停に向かうまでにやっぱりちょっとだけ寄り道錦市場こないだ買った三木鶏卵の出汁巻き卵とふくさ焼美味しかったのでまた買っちゃった*クリーニング*家に帰った後、誕生日特典で、クリーニング代が安くなるのを思い出し急遽、クリーニングやさんへ「あ、今日お誕生日なんですね♪」そういって、店員さんが差しだしたのは・・・ありがとうクリーニングやさんにも祝ってもらえる幸せ*Birthday Night*結婚以来、どんなに忙しくても毎年、欠かさずバースデーケーキと花束を買って帰ってきてくれたダー。今年はそれが出来ないぐらい激務となっていて・・・慣れない土地、新しい仕事と環境仕方ないよねでもこうしてお互い元気に新しい土地での生活を無事スタートできたってことでめでたい、めでたい実は誕生日のお食事は別の日に済ませてあったので、この日は普通のお食事バースデーディナーならぬバースデーランチの様子はまた別の機会にというわけで今年も2人でお祝いできましたフルーツタルト、美味しかったよ~パティシェさん、お見事!これから行きつけのお店にさせてもらいますと、まあこんな感じで・・・長々と最後までおつき合いくださりありがとうございます。ここで来年に向けての決意を”来年の誕生日はもっと落ち着いた1日にすること!”せっかくこの町に住むんだもんもう少し、おしとやかに、ほっこり、のんびりしないとね
October 25, 2008
コメント(28)

今日は何の日?それはね・・・・My Birthday実は、今年の誕生日は生まれて初めての体験をしましたさて、なんでしょう?1.生まれて初めて自分でバースデーケーキを買った 2.生まれて初めて自分でバースデーブーケ(花束)を買った 3.生まれて初めてバースデーケーキも花束も無かったそろそろダーが帰ってくるので今夜はこのへんで明日、またゆっくり今日のこと書きたいと思います。誕生日なので、こんなベタな曲をえ?古すぎる?そうだよね、いまはこっちだよねそれではまた明日一つオトナになったEurekaをどうぞよろしくお願いしますP.S. 誕生日直前企画として昨日の日記にちょっとしたサービスを提供していました。これまた生まれて初めてのサービス誕生日を迎えたってことでサービス停止するね。ご利用(?)ありがとうございました※みなさんのところには、また明日お伺いします
October 22, 2008
コメント(42)

早朝に八坂道から二年坂、ねねの道と歩いてきました。八坂道からみた法観寺・八坂の塔このあたりは京都観光なら誰もが一度は訪れる超々々有名観光スポットでもこの時間帯ならほとんど観光客がうつりこむことなく写真が撮れるので、お勧め。今回モデルとなったこの舞妓さん、気軽に写真を撮らせてくれたよそれぞれちょっと加工してポストカード風
October 21, 2008
コメント(34)

たくさんの新装開店祝い、ありがとうございました荷物の片づけもようやく終わりというか、強制終了。もう飽きただす!暇になるかと思いきやこの後のイベントの準備などいろいろとやることは尽きなくて・・・実は来週、あたしのお誕生日なのでそのお祝いをどのお店でするかっていうのに大いに悩みまくってたのだって、あまりにお店がたくさんありすぎるんだもん!誕生日当日は仕事があるので日曜日にお食事に行くことに。この土地に来て、初めての記念お食事会。良い思い出が作れるといいんだけどなそれにしても、ほんとこの街のお店選びは結構、大変かもさて、引っ越してきて1週間ぐらいたった夜のこと新居の様子を見に来たダーの両親を伴って夜の祇園へ繰り出しました。といっても、お食事に行ったんじゃないよお目当てのお店に行く前にすっかりお登りさんなあたしたちは祇園の街をブラブラと散策ここは巽橋っていって祇園でも超有名スポットなのだ見てないけど、今やってる朝の連続テレビ小説ってこのあたりが舞台なんだよね?桜の季節は最高にきれいこれまでにも観光で昼間は何度か来たことあるんだけど夜、しかも11時頃にやってきたのは初めて写真の奥に、芸鼓さんと舞妓さんが写ってはるのわかります?旦那さんと楽しそうに話してたけどこれからなじみのお店に行かはるとこでっしゃろか?平日の夜のこの時間だから歩いているのはみな祇園に飲みにきたおじさんと、お店のお姉さんばっかり完全に浮いてるあたしたち・・・・ま、いいけどフフンあんまりウロウロしているのも変なので目的にお店に向かいました。そこがこちら”日吉堂”音がでるので注意創業50年と、古くから祇園にお店を構えているマッサージ・整体のお店。ダーは以前からも週に1回は指圧に通っていたのでこの街でもイイお店がないかなと思ってたところ取引相手の方に連れていってもらったのがこちらのお店だったんだ。祇園の街に相応しい、なんとも風情有る店構え店内も古い町家をそのまま活かしていて独特な雰囲気でね、場所柄、お値段もはるのかなと思ったら60分5000円ととっても良心的これなら前に通っていたお店とほぼ同じぐらいだもん。平日の夜だし、大丈夫かな~って思って予約しないでいったんだけど、大間違い!複数いらっしゃる先生方の多くが出払っていて(出張してたのかな?)なんとかギリギリ、いれてもらうことができたけど危うく、そのまま帰る羽目になるとこだったの。このお店のことはまたいつか詳しく書くことがあると思うので今回はこのへんで。お店のHPで、中の様子はみれるよ音がでるので注意してねとりあえず、お店開拓するまではこちらのお店が、ダーのいきつけになりそうだしたまにはあたしも同伴させてもらっちゃおうかと。この夜は、引っ越し疲れを癒すべく1時間、しっかりもんでもらっちゃったふう、極楽・・・さて、終わった後にびっくりしたのはもう夜中の12時をとっくに回ったというのに入り口には予約のお客様でいっぱい!受付の女性は電話で予約をいれてきているお客様にお断りを告げてるとこでした。客層は見事にオジサマばかりで・・・・ほんと、祇園という街にあるお店なんだな~HPをみたところ、祇園で働く人たち御用達でもあるようです。ダーもある意味、この店の常連になる資格あり!?そう、それぐらい週に何日もこの界隈をウロウロしているダー。昨日はこんなものを持って帰ってきました。き、菊乃井だ~!!!中身は松茸ごはん余ったので、みなでお持ち帰りしたんだってかなりお食事の量が多くて食べきれなかったらしいさすがに自腹では食べに行けないよね・・・でも、いつか連れていってくれる・・・かな?
October 17, 2008
コメント(28)

ただいまみなさん、おげんきでしたか?ただいま、でいいのかな?よくわかんないけど、ま、いいや。新しい土地へやってきて早くも10日以上たってしまいました。荷物を出すのも大変だけど片づけるのも大変わかっていたことだけど荷物の片づけもやっぱり一人でする羽目に・・・もともと片づけ下手なのでこーいう作業はすっごい苦手なんだけどまあ、それでもなんとか片づいた・・かな寝る場所とご飯食べる場所があればいいのよ、あればこれまでも、もちろんこれからもいつ転勤になるかわからない仕事なので荷物は極力持たない主義なんだけどそれでもごちゃごちゃと増えるもんだよね・・・でも前よりは広いおうちなので助かりました思えば、ダーにプロポーズされたとき転勤族の娘(=あたし)が転勤族の男の元に嫁にいくんだから”あたしの一生、引っ越しだらけ”って覚悟したんだったなぁ今回の引っ越しは生まれてからちょうど15回目の引っ越しでも、自分が主体となった引っ越しはこれが初めてあーあ、この先、何回引っ越しするんだろ?家を持たない、ジプシー生活ってとこかさて今回やって来た町こんなとこやこんなとこに 楽々と行けちゃう超々便利なところどちらも片づけの合間の気分転換に観光してきたとこですほんとは仕事探ししないといけないんだけどこんな恵まれた環境にいるとついつい観光心が突き動かされて働く意欲よりも、”いろんなところを見て回りたい!”って思っちゃうんだよね。何年いられるかわからないだけに「この土地にいられる間に見ておきたい」ってものがたっくさんあるんだもんちょっとしたおでかけが全部”旅”になってしまいそうなこの街でもあたし、この街何回かは遊びに来たことあるけど、ほんとうわべしか知らないんだよね”暮らす”ようになるまでまだ時間がかかりそうだけどそれはそれで、それまでの時間を楽しもうっとブログネタには不自由しなさそうだけどまずはバリ日記、完成させたいな前に住んでいた町のことも書きたいしますます「きまぐれ度」が高くなりそうですということで、本日より新装開店 + Paraiso * Caprichoso + (見た目変わってないけど、住んでいるところが変わったから)どうぞよろしくお願いいたします
October 13, 2008
コメント(38)
全7件 (7件中 1-7件目)
1