全4件 (4件中 1-4件目)
1

早いもので親戚ご一党様が帰国されて1ヶ月経ちました。体と心の疲れから帰国後1週間でバタリと倒れましたが(大袈裟!?)その傷(?)もどうにか癒え体調もほぼ戻ったようでゴルフも麻雀も散歩も順調にこなし元通りのパースの平穏な毎日が続いております。21,24日はゴルフ、22日には映画(The Martian)25日は麻雀(チョイ勝ち)今日は立教大学総長のパース訪問の空港出迎えと結構毎日忙しく飛び回っております。パースの今は初夏の陽気でTシャツ、短パンでOKの快適な日々です。話を戻してWave Rock、河馬の欠伸(巨石)観光を終えるとEsperanceまで一路寄り道もせずまっすぐ飛ばしました。PerthーHydenまで約400KM、Hyden-Esperance までも約400KM 早いところEsperanceの宿まで到着するのに運転を頑張りました。陽が落ちるころにEsperanceに到着しましたがRenta Car屋で借りたGPSのデータが更新されてなくて当てにならず何件かのモーテルなどで目的地を聞きまくりやっとのことで宿に到着いたしました。夜はレストランに行くのも億劫なのでピザ屋でピザを買いコーラで流し込み死んだように眠りました。泣き言になりますが爺の長距離ドライブは体に堪えますね。9月22日の月曜は早起きしてエスペランスのお勧め観光地Lucky Bayに出かけましたが海の向かって走ってるうちに海からどんどん遠ざかりやっとのことで目的地に到着いたしました。しかし苦労して行った甲斐がある素晴らしい海岸に一同感動です。余り自然の風景、景色に感動しない爺さんの私ですがここはオーストラリアでも一押しの観光地です。Lucky Bay を探し出して到着するのに手間取り次の目的地Albanyに着いたころは夕闇が迫っておりました。Lucky Bayの絶景をお楽しみください。つづきます。
2015年10月27日
コメント(0)

疲労困憊したパース小旅行からどうやら回復してきたので写真と共に旅程を綴って見ます。ご一行様到着当日から金、土とキングスパークやモンガー湖フリーマントルなど定番の観光でした。皆さんもう何度も来ていますが、天気が良かったので到着早々としては軽い散歩代わりでよかったのではないでしょうか。モンガー湖ではおなじみのブラックスワン、優雅に泳いでます。今回は私達夫婦を含めて総勢6人でしたので、私のボロ車では定員オーバー、安全性も低いので土曜日から火曜日まで4日間Bayswater Car RentaでTOYOTA TARAGOを借りました。レンターカー代は$648当然ガソリン代は別ですが安かったですね。メインの運転は私で疲れたら代わって貰いましたが爺二人で全行程を運転したのはかなり疲れましたね。昼間の運転はオーストラリアの道路はかなり整備されてますから楽なのですが、夕方、西日に向かう際は前方が見にくいので神経を使います。それと今回、最終日に深夜Brookton Hwyを走ったのですが道路の両脇に森が続いていまして、側道にはカンガルーの集団が立っていて、下手をすると車のライトめがけて突っ込んできます。車のスピードを通常の80KM/Hから5-60KM/H に落として恐る恐る走っていましたがもしぶつかったら大変な事故になるので1-2時間は冷や汗ものの走行でした。読者の皆さんもオーストラリアの市外では(特に田舎では)夜間のドライブは絶対にしないようお勧めします。20日の日曜日はパースを早朝に出発して第一の目的地Hydenに到着し有名なWave Rockに行きました。近くにある河馬の欠伸という巨石も面白かったですね。続きます。
2015年10月20日
コメント(4)
自分では気がつかなくなって来てますが気の疲れ、体の疲れは実際の時間より、後になってどっと来るものだと今回実感しています。9月の末に親戚連中とエスペランス、アルバニーへ小旅行に行き帰ってきて次の日にはゴルフをして、皆が帰った翌日には麻雀をして毎日の散歩も継続して、何だ、俺はまだ元気じゃん、と呑気に構えていたら10月の4日に急激な寒気とともに倒れるように寝込んでしまい自力で立ち上がることも出来なくなりました。水曜日のバインズコンぺ、11日の日本人会コンペもお休みきっと仲間内では鬼の霍乱、ついにデュークも年貢の納め時と噂になっているだろうと僻んで邪推しております。どうにもこうにもやっと食欲は戻って少しは普通になってきましたがこの分だと元に戻るにはかなり時間がかかりそうです。 年寄りが無理をするとその場では大丈夫そうだがしばらく経つとどっとたまっていた疲労が噴出すのでしょうね。奥様も心配しているので次回の定期健診の際には一応、脳のCT検査などもやってもらおうと思ってます。小旅行の写真や出来事も体が完全に回復したらブログに書くつもりなのでもうしばらくお待ちください。
2015年10月13日
コメント(0)
9月18日の早朝6時頃親戚ご一党様4名は無事パース空港に到着。我々も久しぶりにパース空港に行ったのでその変容振りに驚いてTonkin Hwyからの行く先表示を確認しながら恐る恐る到着しました。Terminal 1(T1)が国際線の発着ターミナルで(T2)はLCC専用になってました。Terminal 2 (T2) • Alliance Airlines• Tigerair (interstate services)• Virgin Australia (most regional services)そして旧ドメスティック空港は(T3)と(T4)になっていました。Terminal 3 (T3) • Virgin Australia (interstate and some regional services)• Qantas (some regional services)• Jetstar (all domestic services)Terminal 4 (T4) • Qantas (interstate and some regional services)パースそのものが過去10年ぐらいの好景気で人口が急激に増えていて住宅地の開発と道路網の拡張で毎年発行する道路地図を買わなければ今までの記憶を元に目的地に到達するのは難しくなってきました。パース市内も相変わらずクレーンが林立していますし世界中から安全で暮らしやすい町として移住者が急増中です。住んでいる身としては町が発展するのは有難い話ですが、我々も年をとってきて出来れば平穏であまり変化の無い暮らしほうが有難いなんて勝手なことを言ってます。また、人が増えれば当然のように治安も悪くなってきているようです。ただ西豪州政府は道路の整備、インフラ整備、鉄道網の拡張と精力的に頑張っているみたいです。パースの人口も出生率も右肩上がりですが、住民の高齢化も進んでいます。ただ不思議なことに養老院などでの寝たきり老人は多いといった話はあまり聞いたことがありません。ブラックジョークかもしれませんが公営の養老院では風邪を引いた老人は裸のままBEDに放置するので肺炎ですぐ死んでしまうとのことです。延命治療とか胃に管をつけるなんて話はここでは聞きません。死ぬべきときは死ぬがよろしい、という感じなんですかね。日本人と西洋人の死生観はかなり違う様と思います。
2015年10月04日
コメント(2)
全4件 (4件中 1-4件目)
1