全5件 (5件中 1-5件目)
1
パースは現在雨季で最高気温18度、最低気温は12度過ごし難い日々が続き嫌になりますがコロナのないのを有難く思わなければなりません。ワクチンの副反応も日本人の知り合いの高齢者が血栓症の疑いで入院しましたが2-3日で退院し今はぴんぴんと暮らして居ります。私はワクチンを打たないでコロナに罹るよりコロナを打っての副反応になるほうが割が良いと思いワクチンは積極的に打つことにしました。日本ではワクチンはインフルエンザが中心ですがパースでは肺炎や帯状疱疹などの予防でなどでしょっちゅう打ってる感じがしますね。私は根がいい加減な性格なのであまり細かいことには心配してもあと長いこと生きれないんだからと納得してお気楽に生きるほうを選びます。日本もうまく接種が進めば1日百万回を達成できるしそれからは高齢者でなくてもバンバン打つことができるし感染者も激減すると楽観視しています。もう2年も日本行きを我慢しているので一日も早く渡航をできるのを期待しています。
2021年05月29日
コメント(2)
東京は最高気温25度でもうすぐ梅雨に入り蒸し暑い日々が続くと思いますが、パースは最高気温22度ぐらい、夜は12-3度と書斎はガスストーブで暖をとってます。リビングルームはタイルの床なので、絨毯を引いてその上に炬燵を設置して、寒い日にはそこに潜り込んで朝寝、昼寝とだらけた毎日を送っています。我が家も築30年近くなってますので、大分内外各所が傷んできており最近もトイレの水タンク周りでポタポタ漏水がありJim's Plumbingに電話したところすぐにやってきてくれて2時間弱で修理していただきました。大手の会社なので地元の零細業者よりは若干割高な価格ですが、ここ数年は家の内外修理にはこの業者を頼んでいますので、先方もうちがお得意さんになっているようで安心して暮らすことができます。フェンスの建て替え、風呂場の修繕、芝生など庭の手入れなど安心してお願い出来て助かります。昔は自分でできるところは頑張ってやっていましたが高齢者となった今は信頼できる業者にやってもらうのが一番ですね。今週は恒例のWhalebackのゴルフも、月に1回は別のコースということでMaylands Golf Clubに出かけましたが、歴史のあるパブリックでスワン川のほとりにありきれいな景観で楽しめました。日本も来週から本格的なワクチン接種が始まるそうでオリンピックが無事開催されればそのあとに訪日を計画してる私も2年ぶりに懐かしい顔を見れると大変期待してます。
2021年05月22日
コメント(2)
パースの今は晩秋の季節といってよく、夕方6時には陽がとっぷり暮れて暗くなって、寒がりの私は厚着して防護に努めてます。今週の頭にインフルエンザのワクチンを接種して、コロナの2回目は6月の25日が予定になってますので、それが済んでしまえば一応一安心で日本にも行けるのですが、政府はインドのコロナの脅威を深刻にとらえ国境の封鎖が緩くなる様子は見られません。日本に入国してもパースに簡単に戻ってこられなくては中々旅行日程も計画できないので、東京オリンピックが無事開催されて終わるまで様子を見ることにしようと思ってます。ただ私の日本の在留資格(3年間)が今年の10月までになってますのでその更新の資料を集めて行政書士あてに送らなければなりません。日本の法務省はデジタル化がきっと一番遅れている役所と思いますがすべて文書ハンコが必要なので手続きもネットで簡単にとはいきません。おまけに驚くことにわが行政書士君もネット環境でないのでメールですいすいというわけにはいかず郵送に頼るしかないわけです。まあ期限まで余裕がありますので訪日しなくても済むよう日豪の郵便局にお世話になろうと覚悟をしています。水曜日は毎週出かけてるWhale Back G/Cに出かけました。いつも一緒にラウンドしてる爺さん仲間は87歳の最長老を含めて毎回15名前後が参加していますが、国籍はほぼ豪州人ですが出身国がユーラシアンやインド、ベトナム、シンガポール、マレーシア英国、イタリア、北欧と多岐にわたっています。共通言語が英語なので私の拙い英語でも通じますし和気藹々とゴルフを楽しんでいます。ただこのパブリックゴルフ場のマネージャーが今時古い白豪主義者の残骸みたいなアホナ奴でアジア系に対して敵愾心を燃やして余計なことを言っています。このゴルフ場は市営のものなので、市当局にチクりを入れれば彼の立場の難しくなるのはわかってますが心優しき長老たちはあんな馬鹿はそのうち首になるからほおっておけば良いんじゃないかと大人の対応です。
2021年05月15日
コメント(2)
パースの毎日最高気温25度以下の日が続き、例年より早く冬が到来したようで、毎日の散歩も5時半過ぎには暗くなってくるので3時から4時頃、陽が高いうちに出かけております。ロックダウンも8日深夜で終わりましたので、明日からは晴れてノーマスクで外を歩けます。ゴルフも2週続けて自粛してましたが、今週は安全運転に心がけそろりそろりと出かけることにしました。ずっと外出自粛、出かける先は、スーパーか薬局でいささかストレスを感じてきましたので、日曜日には久しぶりにコテスロービーチ回り、フリーマントルまでドライブに出かけるつもりです。アメリカもワクチン接種が大分進み日常が戻りつつあるみたいです。日本も週明けにはワクチン接種がどんどん進み、今月中には高齢者の1回目が終了すると聞いております。ここで気を緩めてはインドの二の舞になるので、対策に気を付けてうまくいけば五輪も開催になるのではと期待してます。もう2年もパースの片田舎で自粛していますのでそんなに長くない老い先は日本で旨いもの食って友人知人と会って楽しみたいと念願しています。
2021年05月09日
コメント(2)
パースは3日間のロックダウンが過ぎて、もう大丈夫だろうと思っていましたがまだ不明者がいるようで、元の世界には戻らずコロナとのいたちごっこが続いています。個人的にはスピード違反の点数が満額になってああ、免許証を取り上げられるかと、恐れおののいてましたが交通局へ行ってお話を聞いたところ、もし今度違反したら3か月から6か月の免許停止になるとのことだったので1年間は安全運転を遵守しますと宣言して即、免許証取り上げの事態は回避いたしました。年2回、車はサービスをお願いしてるので、調子がすこぶるよくて少しアクセルを踏むと良く走るので法定速度を守るのが大変ですが少しづつ慣れていくしかないようです。日本も別種のモデルワクチンが入手できるようになりワクチン接種も加速度的に進むと思いますのでコロナ騒ぎもだんだんと鎮静化するとみてますが高齢者の中には心配性の方が多いようでまだチケットが来ないよ、と騒いでる人が多いようです。私も恥ずかしながら、高齢者の一員ですがオーストラリア人もそうですが、80歳を過ぎたら病気になっても積極的な延命治療はせず自然に食が細って、ああ寿命が尽きたなと静かになくなっていく人が多いような気がします。私も苦しい病気になって治療をしてもらうよりできれば老衰で何も食べれなくなって逝けたらと念願してます。日本人の死生観は世界の多くの国の人とは違うと思いますが私はすでに日本国非国民ですから、何か勝手なことを言ってる爺の戯言と理解していただければ幸甚です。日本は緑豊かな皐月を迎えてコロナが収まれば絶好の行楽シーズンですがパースは例年よりも気温が低い日が続き、奥様怒られるのは覚悟で今日は思い切ってガスストーブに火を入れ温まっております。
2021年05月02日
コメント(2)
全5件 (5件中 1-5件目)
1