全28件 (28件中 1-28件目)
1

地下鉄銀座線外苑前駅前にある、梅窓院に参拝しました。同駅1号出口近くにある参道を進むと、ガラス張りのビルの裏手に出ます。その奥に寺院の建屋があります。2階がご本堂で1階が観音堂です。ご本堂で法要が行われていたため、観音堂に手を合わせました。御朱印は別棟の受付にて。当方の考えかたから、日付の表記を「令和二年改」にしていただきました。なお、「書き置き」または、考えかたについて理解了承がいただけない場合は本来の表記で良いこととします。本日の懸賞応募は下記の通りです。【はがきによるもの】★「懸賞なび」4月号118頁からボートレース浜名湖クオカード旧料金絵入り官製はがき+7円切手+5円切手+1円切手使用、東京都港区・赤坂郵便局管内から投函【ツイッターのアカウントフォロー・リツイートによるもの】Kanpyから/同ブランドジャム4種類セット【WEBによるもの】なし本日の合計 2通今月の合計 35通
2021/02/28
コメント(0)
乳幼児や児童が犠牲になる事故のニュースを見聞きするたび、本当に悲しくなります。筆舌に尽くしがたいレベルです。どうか、未来ある、尊い生命を、大切にして下さい。本日の懸賞応募は下記の通りです。【はがきによるもの】★「懸賞なび」4月号5頁からクオカード3000円券現行官製はがき使用、東京都足立区・足立西郵便局管内から投函【ツイッターのアカウントフォロー・リツイートによるもの】なし【WEBによるもの】なし本日の合計 1通今月の合計 33通
2021/02/27
コメント(0)

遅くなりましたが、赤羽八幡神社に、「月まいり」してきました。なんとか2月のうちに、御朱印を拝領することができました。2月は梅の木を描いています。なお、特殊事情により日付を「令和二年改二月二十六日」にしてもらったことを、お許し下さい。本日の懸賞応募は下記の通りです。【はがきによるもの】★「懸賞なび」4月号5頁からクオカード700円券現行官製はがき使用、さいたま市大宮区から投函★ダイソー「懸賞まちがいさがしマガジン」第29号第35問から切手シート2冊現行官製はがき使用、埼玉県上尾市から投函★「懸賞なび」4月号118頁からいわき平競輪オリジナルクオカード現行官製はがき使用、埼玉県上尾市から投函【ツイッターのアカウントフォロー・リツイートによるもの】なし【WEBによるもの】なし本日の合計 3通今月の合計 32通
2021/02/26
コメント(0)

遅れましたが、「懸賞なび」4月号掲載ぶんの応募をはじめました。本日の懸賞応募は下記の通りです。【はがきによるもの】★「懸賞なび」4月号4頁から現金1万円現行官製はがき使用、埼玉県鳩ヶ谷市から投函【ツイッターのアカウントフォロー・リツイートによるもの】★アクティオから/「Canterbury」のトートバッグ本日の合計 2通今月の合計 29通
2021/02/25
コメント(0)

所定より2日遅れで「懸賞なび」4月号を購入いたしました。掲載情報から、本当に欲しいものを選んで、応募に励みます。
2021/02/24
コメント(0)
「懸賞なび」4月号がまだ買えてないため、ツイッターでの応募にしました。★アサヒ飲料から/三ツ矢特濃オレンジスカッシュ2本★百貨店WORLDから/商品券やギフトカード(ホワイトデー)★イトーヨーカ堂から/カゴメ「Soy+」オレンジマンゴー味本日の合計 3通今月の合計 27通
2021/02/23
コメント(0)
休ませていただきます。
2021/02/22
コメント(0)

新宿の京王百貨店にある「ポポンデッタ」で、先週購入したKATO製455系仙台局色を走行させました。同伴はTOMIX製415系100台。昭和60年頃の常磐線平駅の雰囲気は出せたと思います。ただ、中古であることからモハの線路乗りが悪く、何度か直してキチンと乗せ、少し押したところ何とかスムーズに動きました。やはり、動力車のメンテナンスはこまめにしなくてはいけません。
2021/02/21
コメント(0)
子どもが犠牲になる事故が多発しています。ひとつだけしかない、未来を担う、尊い生命を、大切にしましょう。
2021/02/20
コメント(0)
母がくも膜下出血で倒れてから、来月9日で10年になります。手術と療養で一命をとりとめ、その後も安定していました。ですが、13ヶ月前に父を亡くしてからは身体の衰えが目立ち、認知症の予兆も見えて来ました。そのこともあり、10年経ったこのときに、くも膜下出血や脳梗塞など脳外科系の病気が突然やってくるのではないかと、危惧しています。夕方帰宅して横になったり、疲れやすくなったりなど、10年前の母と似たようなことも起きているからです。母の補助や介助をして、暮らしを守るためには、病気になるわけにはいきません。死ぬこともできません。ともかく、脳や循環器に負担をかけないよう、心がけています。10年目の3月は、何とか乗り切らなくてはいきません。
2021/02/19
コメント(0)
きょうは調子良くありません!
2021/02/18
コメント(0)
内容貧しく、申し訳ありません。【はがきによるもの】★「懸賞なび」3月号13頁から理研ビタミン新製品新装品6点セット(合計1253円)現行官製はがき使用、埼玉県上尾市から投函★日産プリンス埼玉・6ヶ月点検アンケートはがきからクオカード1000円ぶん点検完了時に渡された着払いアンケートはがき使用、記入して埼玉県上尾市から投函★「懸賞なび」3月号52頁からサンスター文具「エコロン」エコバッグ(1980円)現行官製はがき使用、埼玉県上尾市から投函【ツイッターのアカウントフォロー・リツイートによるもの】なし本日の合計 3通今月の合計 24通
2021/02/17
コメント(0)
夕方より調子が悪くなったため、休ませていただきます。
2021/02/16
コメント(0)
以下のとおりです。【はがきによるもの】★「懸賞なび」3月号9頁からPanasonic製オープンレンジ現行官製はがき使用、埼玉県上尾市から投函【ツイッターのアカウントフォロー・リツイートによるもの】★リポDラグビー応援部からオリジナルポロシャツ★サッポロ一番からサッポロ一番袋麺セットとレシピ本★百貨店WORLDから商品券やギフトカード(ホワイトデー)本日の合計 4通今月の合計 21通
2021/02/15
コメント(0)

秋葉原駅前にある「ホビーランドぽち秋葉原2号店」にて、鉄道模型を選び、購入しました。KATO製455系仙台局塗装です。昭和60年に東北本線の急行列車が全廃され、仙台・福島・郡山地区の近郊輸送へ転用されたさい、イメージアップを狙い塗装変更されたものです。3両袋詰めになっていたのを税込み3300円で買いました。「動力確認済み」の記載があったので、問題はないと思います。安売りしていたKATO製313系「セントラルライナー」車の空き箱に収納しています。115系1000台やEF65-1000と並べ黒磯駅を、485系1000台「ひたち」や415系100台と並べ平駅を再現できればと思います。
2021/02/14
コメント(0)

今日が旧暦の1月2日、箱根駅伝往路の日ということで、また箱根へ来ました。今回は箱根湯本から箱根登山鉄道で少し奥の大平台を目指しています。そこで少し撮ったものを、ご覧いただきます。旧型車の3両編成。3種類の異なる塗装を連ね、見事な「三色団子」となりました。緑色の109号車は3月21日をもって退役が発表されたためにかつての塗装に戻され、標識板も退役を知らせるものになっています。2000形「サンモリッツ」と3000形「アレグラ」の混成3両編成。真紅の塗装が目立ちます。最新車両3000形「アレグラ」の3両編成も来ました。2両固定編成と両運転台装備車があり、それらを組み合わせて自由自在に編成を組みます。箱根登山鉄道の、これからの主流です。箱根登山鉄道は車両も風景も魅力的なので、また季節が進んだら、乗り・撮りに行きます。本日の懸賞応募は下記の通りです。【はがきによるもの】★「懸賞なび」3月号9頁からPanasonic製オープントースター令和2年改用年賀はがき使用、神奈川県箱根町から投函【ツイッターのアカウントフォロー・リツイートによるもの】★百貨店WORLDから/商品券やカタログギフト(2月ぶん)★千葉そごうから/ロフトの「ビュッフェスープ」1ヶ月ぶん本日の合計 3通今月の合計 17通
2021/02/13
コメント(0)
改めて、明けましておめでとうございます。きょうは旧暦1月1日・元日です。本日より、令和2年改・2020年改が本格スタートいたします。改めて、本年も宜しくお願いいたします。令和2年改旧暦元日枝郎
2021/02/12
コメント(0)

きょうは旧暦12月30日大晦日ですが、仕事でした。足立区江北の江北氷川神社に参拝し、御朱印を拝領いたしました。王子駅前または西新井駅西口から都バス[王40甲]に乗り荒川土手バス停下車です。見開き2種同時のみ対応します。なお、時間の都合により境内の写真は省略いたしました。後日近くを通ったさい、改めて掲載いたします。本日の懸賞応募は下記のとおりです。【ツイッターのアカウントフォロー・リツイートによるもの】★ローソンから/「朝日杯将棋オープン戦」オリジナルクオカード本日の合計 1通今月の合計 14通
2021/02/11
コメント(0)
まずは取り急ぎ。【はがきによるもの】★「懸賞なび」3月号8頁からPanasonic製ブルーレイレコーダー令和2年改用年賀はがき使用、埼玉県上尾市から投函本日の合計 1通今月の合計 13通
2021/02/10
コメント(0)

昭和40年代後半に発売されたものの限定復刻品です。当時は350ml缶のようでしたが、時代変化により500mlペットボトルとなっています。味・香りはスモモそのもので、満足感がありました。ペットボトルが主流になった現在、完全な復刻商品を出すことはむずかしく「中身だけ」になってしまいます。日本コカコーラの「Hi-C」のように、ラベルを350ml缶のような長さとデザインにして雰囲気を出す努力はありますが、写植がすたれデジタル製版になっている現在、その当時に使われた写植フォントが使えなく類似のデジタルフォントで代用しているのが現状です。しかし、フォントメーカー大手のモリサワ社と写研社が手を組み、ようやく写研社の写植フォントのデジタル化計画がスタートしたので、いずれはラベルに置き換えた缶のデザインの完全復刻も可能になります。今後の商品復刻に、期待です。
2021/02/09
コメント(0)

新暦2月7日に参拝した蕨の塚越稲荷神社の境内には、定正寺という寺院もあります。観音様をお祀りしており、御開帳は毎月1日と15日ですが、せっかくなので手を合わせ、塚越稲荷神社の社務所で「正観音」の御朱印を拝領いたしました。なお、試行的に日付を「令和2年改」にしてもらいました。これは、疫病の流行で各種催事祭礼がなくなり、東京五輪が「2020年」を冠して予定より12ヶ月スライド開催されることから、「令和2年・2020年のやり直し」として「令和3年・2021年」を欠番にして年数を振り直したものです。本日の懸賞応募は下記の通りです。【はがきによるもの】★「懸賞なび」3月号5頁から官製はがき10枚令和2年改用年賀はがき使用、埼玉県上尾市から投函★ダイソー「懸賞まちがいさがしマガジン」第29号第36問からセラミックカラーパン9点セット令和2年改用年賀はがき使用、埼玉県上尾市から投函本日の合計 2通今月の合計 12通
2021/02/08
コメント(0)

埼玉県蕨市の塚越稲荷神社に参拝しました。蕨駅東口から歩いて10分くらいのところにあります。以前から気にはかかっていたのですが、平日に来ると社務所が閉まっていて、先日近くに仕事できたさいに「毎月1日・15日と土休日に社務所を開ける」と貼り紙があったことからこのタイミングで参拝した次第です。小高い山のようなところに社殿が鎮座しています。朱色を多用し、周囲が平坦なので、目立ちます。御朱印は祭礼用季節用を含めいくつかあり、今回は基本的なものを拝領いたしました。300円。同社境内には寺院が併設されています。これについてはまた明日。
2021/02/07
コメント(0)
疲れ気味です。夕方に寝てしまうこともあります。もしや大病の前触れかと考えてしまいます。残された母の世話をし、生活を守るためにも、入院するわけにもいきません。死ぬわけにもいきません。本日の懸賞応募は下記の通りです。【はがきによるもの】★「懸賞なび」3月号5頁から図書カード1000円ぶん令和2年用年賀はがき使用、東京都足立区・足立西郵便局管内から投函本日の合計 1通今月の合計 10通
2021/02/06
コメント(0)

生協で白菜の半身を注文して届けてもらいましたが、思い付く料理がない。考えあぐねているうちに、卵が残っていることに気付きました。そこで、簡単に「白菜の卵とじ」が思い付きました。まずフライパンに、細かく切った白菜の葉の部分とベーコンを並べ、つゆの素を味醂と水で薄めた調味液を少し入れ煮立てます。大体少しかぶるくらいで。溶き卵2個ぶんを入れてある程度固まれば出来上がりです。卵には生クリームと牛乳を加えました。出来上がりは、ご飯に乗せていただきました。今回はベーコンを使用しましたが、豚肉や油揚げなど、具は自由に変えられます。しばらくはそれが続くかも知れません。本日の懸賞応募は下記の通りです。【はがきによるもの】★「懸賞なび」3月号5頁からおこめ券1000円ぶん令和2年用年賀はがき使用、埼玉県蕨市から投函本日の合計 1通今月の合計 9通
2021/02/05
コメント(0)
ネタがないので、応募記録でご勘弁のほど。【はがきによるもの】★「懸賞なび」3月号119頁からボートレースまるがめオリジナルクオカード令和2年用年賀はがき使用、東京都板橋区・板橋西郵便局管内から投函本日の合計 1通今月の合計 8通
2021/02/04
コメント(0)
下記のとおりです。【はがきによるもの】★「懸賞なび」3月号5頁からこども商品券3000円ぶん令和2年用年賀はがき使用、さいたま市大宮区から投函★ダイソー「懸賞まちがいさがしマガジン」第29号第34問から官製はがき10枚令和2年用年賀はがき使用、埼玉県上尾市から投函本日の合計 2通今月の合計 7通
2021/02/03
コメント(0)

新暦2月に入り、山崎製パンの令和2年改版「ヤマザキ春のパン祭り」が始まりました。内容は皆様ご存じにつき敢えて言いませんが、今回から28点でお皿への交換となります。早速、対象商品を購入いたしました。シール台紙はあすもらいに行きます。本日の懸賞応募は下記の通りです。【はがきによるもの】★「懸賞なび」3月号11頁からバレンタインジャンボ宝くじ連番10枚旧料金官製絵入りはがき+7円切手1枚+5円切手1枚+1円切手1枚使用、東京都板橋区・板橋西郵便局管内から投函★ダイソー「懸賞まちがいさがしマガジン」第29号第40問から図書カード1000円ぶん旧料金官製絵入りはがき+7円切手1枚+5円切手1枚+1円切手1枚使用、東京都板橋区・板橋西郵便局管内から投函★「懸賞なび」3月号119頁からボートレース徳山オリジナルクオカード令和2年用年賀はがき使用、埼玉県上尾市から投函【ツイッターのアカウントフォロー・リツイートによるもの】★西武百貨店池袋本店から「セバスチャン・ブイエ」のタルトレット本日の合計 4通今月の合計 5通
2021/02/02
コメント(0)

休みだったので、桜上水駅で京王の車両をカメラ撮りしました。そのなかから、京王7000系について。7000系は旧型車両を置き換え輸送力を高めるべく、昭和59年に登場しました。すでにスタンダードとなっていた6000系をベースとしていますが、ステンレス鋼の車体を導入し、運転台を低くして前面形状が左右対称となるなど、改良型としての面も持ちます。当初は5両固定編成で、混雑時には2編成つなげ10両編成としました。しかし乗客が右肩上がりに増え続ける当時の社会背景から、複雑な組み替えを伴いながら増備され、6両・4両・2両の各編成が揃いました。平成以後は制御装置の取り替え・10両固定編成化・パンタグラフからシングルアームへの取り替えなどぎ行われて現在に至ります。2両編成は9000系8両編成にくっつくこともあります。また、行き先表示もLED点灯式が主流になっていますが、まだ幕表示車も残ります。縁起の良い[7777]号車もあり人気がありますが、新5000系の登場により置き換え廃車も始まりました。置き換え更新はまだまだ先ですが、なるべくなら早めの記録をお勧めいたします。本日の懸賞応募は下記の通りです。【はがきによるもの】★「懸賞なび」3月4頁からデパート券5000円ぶん旧料金官製絵入りはがき+7円切手1枚+5円切手1枚+1円切手1枚使用、さいたま市大宮区から投函【ツイッターのアカウントフォロー・リツイートによるもの】★なし本日の合計 1通今月の合計 1通
2021/02/01
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


