全27件 (27件中 1-27件目)
1
![]()
今回は、VAGARY(ヴァガリー)のメンズ腕時計 を紹介します。VAGARYのもともとの母体は、かつて存在したイタリアのウォッチ&クロックメーカー、Veglia社です。1896年創業という、時計機器メーカーではイタリアで最も古い歴史を誇った同社は、フェラーリ、フィアット、ライチア、ヴェスパ、アルファロメオ等、ヨーロッパを代表する数々のモータービークルにスピードメーターを提供してきた名門企業でした。 そのVeglia社の技術と伝統、そして感性を受け継いだVAGARY。 VAGARYは、人生を楽しむ人の為に生まれたイタリア発の時計です。イタリア感覚の自由なフォルム、カラーリングが、身につけている人だけでなく、見ている人にも、陽気な感覚を沸き起こします。ごつ過ぎないデザインがカッコいいファッション時計です
Feb 28, 2011
コメント(22)
少し前ですが、長万部(おしゃまんべ)温泉で日帰り入浴していきました。長万部町は北海道の内浦湾に面した渡島半島北部にある町で、町名の由来はアイヌ語の「オサマムペツ」(川尻が横になっている)もしくは、「オ・シャマンベ」(ヒラメのいる所の意)からきてます。長万部温泉は、長万部駅の北側に8件の旅館中心の小さな温泉街です。それぞれの宿の入口には赤い提灯がぶらさがってました。泉質強食塩泉(高張性弱アルカリ高温泉) 泉温49.5 °C 浸透圧の分類高張性 効能神経痛、冷え性、痔疾などに高い効能があると評判の温泉長万部温泉とその周辺の情報はこちらからこの時に日帰り入浴に行った旅館は「丸金旅館」さん。クリックすると料金等の詳細を確認できます。おしゃまんべ温泉で唯一露天風呂がある温泉旅館です源泉100%で掛け流しです日帰り入浴は500円で、時間は7:00~22:00まで。以降の内容や画像こちらに移動しています。 「MY BLOG HOUSE 【なんでも紹介館】 !」 ~別館~他にもこちらの旅館があります。 左から、「温泉旅館もりかわ」・「ホテル四国屋」・「旅館昇月」・「長万部温泉ホテル」・「ホテルあずま」 どの旅館も源泉100%ってのが良いですよね
Feb 26, 2011
コメント(33)
![]()
今回は、名古屋鉄道(名鉄)の鉄道模型車両セットを紹介します。名古屋鉄道は、愛知県・岐阜県を基盤とする大手私鉄です。通称、名鉄(めいてつ、英称:Meitetsu)。本業の鉄道業では、この両県に総営業距離では近鉄・東武に次いで日本の私鉄第3位(駅数では近鉄に次いで第2位)の444.2kmにおよぶ路線網を擁する。 2010年3月31日時点での駅数は275駅、旅客車両数は1,090両。 同じ画像がありますが、動力のあり・なしや、基本セット・増結セット、など内容が異なってるので、詳細はクリックしてご覧下さい。Nゲージ・鉄道模型車両セット ~名古屋鉄道(名鉄)編 第2弾~クリックして頂くと移動します。
Feb 26, 2011
コメント(28)
![]()
今回は、 ノーブルスパーク社製のテーブルライトを紹介します。間接照明独特の淡い光が、リラックスな空間へ変えてくれますあなたならどこに置きますか 以前紹介したノーブルスパークの照明はこちらをクリックするとご覧になれます ◆◆ お洒落で個性的なデザインが特徴! ノーブルスパークの照明 第1弾!◆◆ ◆◆ お洒落で個性的なデザインが特徴! ノーブルスパークの照明 第2弾!◆◆ ◆◆ お洒落で個性的なデザインが特徴! ノーブルスパークの照明 第3弾!◆◆
Feb 25, 2011
コメント(25)

札幌へ行った時に「とんねるずのみなさんのおかげでした」番組のコーナーきたな美味い店 ‐KITANATAURANT‐で紹介された、札幌ラーメンの店に行って来ましたきたな美味い店は、店の外観や店内の見た目が汚いけど美味しいと言う店を紹介していると言うのはご存知だと思います。そして、その店は”福来軒”と言う店で、味噌ラーメンを紹介していました。行った日は雪まつり期間中だったので、多くの人が来てて混んでたら・・・って思ってたんですが、思っていたよりも空いていて、先に入ってた方達が食べ終わって出る所だったので良かったです。中は、カウンター席のみで、何となく懐かしい感じの店内でした。小さい時に親とよく行ってたラーメン店を思い出しましたぁ~。 座って、僕はみそを注文して友達はしょうゆを注文しました。値段は共に700円でした。炒めたもやしがたっぷりと盛られてて食べ応え十分、味もどちらかと言うとあっさりしてて、個人的には好きな味でしたしょうゆを頼んだ友達も見た目は濃い色してるけどあっさりしてたとのこと。また今度行って食べたいなぁ~、と思いましたカウンターの横に認定書が飾ってあって、友達が店主に写真を撮らせてほしいと頼むと、快くOKしてくれました。そして奥から、像(トロフィー)も持ってきてくれました。 座った後ろ側には、ノリさんが書いたサインがありました。ペレ、入りましたぁ~ 住 所北海道札幌市中央区南十六条西8-1-26 営業時間11:00~23:00ランチ営業、夜10時以降入店可、日曜営業 定休日 無休福来軒の場所のマップはこちらから
Feb 24, 2011
コメント(24)
![]()
今回は、DRAGON BEARD(ドラゴンベアード)のメンズシューズ を紹介します。「日本から世界に向けて」。それが日本発スニーカーブランド DRAGON BEARDの誕生コンセプトであり、永遠のテーマでもある。日本には数多くのシューズメーカーが存在する。しかし、DRAGON BEARDのように「世界」にこだわるブランドは他に類を見ない。DRAGON BEARDが「世界」にこだわる理由。それは、「日本」が誇るべき高度な技術や、日本独自の優れたセンスを世界中に発信したいという想いに他ならない。
Feb 23, 2011
コメント(22)

今日は、2月22日ですね。「222」が猫の鳴き声「ニャン・ニャン・ニャン」と読めることから猫の日だそうです 「猫の日制定委員会」が1987年に制定し、ペットフード工業会が主催。というこで、本日、2回目の更新は我が家の癒し猫・ムギを載せました因みに、画像はご飯を食べた後にひと休みしてる時にカシャッと撮りましたぁ
Feb 22, 2011
コメント(29)
![]()
今回は、色々な用途に使えそうなデスクを紹介します。生活スタイルに合わせて、PCデスクとして、読書する時のデスクとして、ものを書く時のデスクとして、など、様々な使い方が出来ますよね 詳細等は、クリックしてご覧下さい。
Feb 22, 2011
コメント(1)
![]()
今回は、Tonino Lamborghini[トニノ・ランボルギーニ]のメンズ腕時計を紹介しますイタリアの最高級スーパーカーとして世界的に有名なカウンタック、ミウラ、ディアブロ、ガヤルドを世に送り出し続ける名門ランボルギーニ。他に類を見ない洗練されたデザインは数々のスーパーカー名車をモチーフとし、スイスメイドの高度で精巧な技術によって、商品化しています。独特で個性的なデザインがカッコいいです
Feb 21, 2011
コメント(18)
2月13日(日)に、さっぽろ雪まつりへ行った帰りに、支笏湖温泉街でやってた「第33回 千歳・支笏湖氷濤まつり」を見て来ました。透明度の高い支笏湖の湖水を汲み上げ、スプリンクラーで凍らせた大小さまざまな氷のオブジェがとても綺麗で、昼は支笏湖ブルーと呼ばれるナチュラルブルーに輝き、夜は色とりどりのライトに照らされ、幻想的な世界が広がりました また、土日祝日には花火大会もあって、冬の空を染めました。さっぽろ雪まつりと同じ最終日で、そして3連休の最終日だったので渋滞が心配だったけど、駐車場まではスムーズに行く事ができました。だけど、駐車場へ入って間もなくして満車になったので、タイミングが良かったです駐車場から温泉街を湖へ向って下っていくと、氷濤まつりのウエルカムゲート(入口)が見えてきました。 入場無料ですが、ゲート内には「感動支援金」という受付窓口が設置されているので、少しですが協力しました。すると、未発売の氷濤まつりの絵葉書をもらうことが出来ました。この絵葉書は、毎年絵柄が違うので記念になりますゲートを出て祭り会場内へ入ると、最初に目に飛び込んでくるのがこの「ブルータワー」です。今年は、いつもの年と違って、タワーの下にトンネルがあり通り抜ける事が出来るようになってました。 以降の内容や画像こちらに移動しています。 「MY BLOG HOUSE 【なんでも紹介館】 !」 ~別館~道内の冬のイベント(一部)を載せています。今年(2011年)の冬祭り in 北海道
Feb 20, 2011
コメント(27)
![]()
今回は、ミリタリータイプの春物ジャケットを紹介します。2月も中旬を過ぎ、そろそろ春物の服を用意する時期になりましたね。今年の春は、こんなジャケットをカッコよく着こなしてみては・・・ 商品の画像をクリックして頂くと、仕様やサイズ・金額等の詳細をご覧になれますよ。
Feb 19, 2011
コメント(19)
まつり最終日の13日(日)に行く事が出来たので見に行ってきました雪まつりへ行く道中、途中までは天気が良くて快晴だったんですが、札幌に近づくにつれて雪が降り出し、市内に入るとますます雪の降り方が強くなって、歩いて見るにはちょっと大変でした・・・。この日は、雪まつりの他に、かんじきウォーキングと支笏湖氷濤まつりも見て来ましたが、この画像と日記は後日載せようと思います。時間があまりなかったんで、「大通会場」だけ見て来ました。大通会場は1丁目~12丁目までありましたが、見てきた所だけ紹介します。2丁目 道新氷の広場大氷像 アイス・ミュージアム「恐竜達の世界」以降の内容や画像こちらに移動しています。 「MY BLOG HOUSE 【なんでも紹介館】 !」 ~別館~
Feb 18, 2011
コメント(28)
![]()
今回は、木製の置き時計を紹介します木の風合いが落ち着きと温かみがあり、インテリアとしてもオススメです 商品の画像が同じものもありますが、サイズ等異なるので、クリックして詳細をご覧下さい。
Feb 17, 2011
コメント(18)
![]()
今回は、アンティーク調のシェルフやキャビネットなどを紹介します。お洒落でどこか懐かしい、そんなデザインの収納家具です。 あなたの生活に取り入れてみてはいかがですか a.depecheこちらのショップより掲載しました。インテリアにこだわりを持ってる方にオススメです
Feb 16, 2011
コメント(29)
![]()
今回は、キャットタワーを紹介します。愛猫ちゃんの運動解消や、寝る場所に良いですよね 頑丈な構造と耐久性のある素材だから、元気な猫ちゃんも思う存分遊べますよ
Feb 15, 2011
コメント(22)
少し前ですが、苫小牧市で開かれていた冬のイベントを見て来ました。そのイベントは「街の灯彩(あかり)」です駅前通にある王子アカシア公園(北海道苫小牧市王子町)と言う場所で、大小様々なイルミネーションが輝いていました。昨年見てきた時に、そんなに広い公園ではないんですが、モチーフイルミネーションやツリーなどが綺麗だったんで、また見たいと思っていました。昨年(2010年)の12月17日から始まっていたんですが、なかなか時間が合わずに見れずにいたけど、近くを通る事があったので見る事が出来ました。2月6日(日)で終わったんですが、写真を撮ってきたので載せました公園内には、スピーカーが数台設置されていて、オルゴールの音色の曲が流れていました 以降の内容や画像こちらに移動しています。 「MY BLOG HOUSE 【なんでも紹介館】 !」 ~別館~
Feb 14, 2011
コメント(35)
![]()
今回は、ソファを紹介します。ショップのオリジナルデザインソファからデザイナーズソファなど2人掛け~3人掛けを中心に載せました。ソファも色々な形・カラーが出てきていますね
Feb 12, 2011
コメント(31)
![]()
今回は、KATO(カトー)のレールセット、”ユニトラック”シリーズを紹介しますKATO のユニトラックは連結・とりはずしが簡単で通電不要の心配がないユニジョイナーをはじめ、抜群の安定性を誇るプラスチック道床、世界初のマシン完全内装電動ポイントなど新機構が盛り込まれています。豊富な種類と高いシステム性は手軽で発展性のあふれるレイアウトづくりを可能としています「セット内容です」V1~V4セット:ポイントと立体交差 V5~V7セット:複線化とダブルクロス V8~V10セット:平面交差 V11~V14セット:複線線路と立体交差 V15セット:複線駅構内線路セット(一番右下)
Feb 11, 2011
コメント(28)
先日、今シーズン初めてで、4~5年ぶりにスキーを滑ってきました行ってきたスキー場は、”カルルス温泉サンライバスキー場”。ここは、日本屈指の温泉地登別温泉の北西約4kmに位置するカルルス温泉に隣接していて、来馬岳(らいばだけ)という山にコースがあります。 3本のペアリフトがあり、初級~上級コースまで全部で7本。最長滑走距離は2,000mと、小~中規模のスキー場と言ったところでしょうか。スキーセンターは1階が板やウェアのレンタルと券売所、売店やトイレそして、コインロッカーや小休憩スペース 他。2階は天井の高いレストランになってます。こちらから、公式サイトへ入れます。カルルス温泉 サンライバスキー場この日のスキー場の気温は-7度。風も弱く雪質も粉雪、コンディションとしては最高でした~ 平日だったのでゲレンデも空いていましたが、小学校のスキー学習と自衛隊のスキー研修の人達が来てました。 休憩中・センター2階から見たゲレンデ。以降の内容や画像こちらに移動しています。 「MY BLOG HOUSE 【なんでも紹介館】 !」 ~別館~最初に書きましたが、スキー場のすぐ麓にはカルルス温泉があり、旅館やホテルなどが数件あります。山間の静かな温泉街で、お湯も良いですよ 左から「森の湯 山静館」・「ホテル岩井」・「湯元オロフレ荘」です。上の3軒の他にも旅館はあります。
Feb 10, 2011
コメント(28)
![]()
今回は、メンズシルバーネックレスを紹介します。『出来る大人』にこだわった、至高のジュエリー、「LARA Christie(ララクリスティー)」。「人とは違ったオシャレを楽しみたい」、そんなこだわりを持ったあなたに、とってもオススメですプレゼントにも良いですよ ------------------------------------
Feb 9, 2011
コメント(26)
![]()
今回は、独特なデザインがオススメのフロアランプを紹介します。デザイナーズを中心に、アジアンテイストが強いデザインのものから未来的なデザインのものまで載せてみました 各画像をクリックして頂くと、価格や仕様等の詳細をご覧になれますよ。
Feb 7, 2011
コメント(41)
![]()
今回は、HOLLYWOOD MADE(ハリウッドメイド)のメンズ半袖Tシャツです。 2011年春夏新作を紹介しますHOLLYWOOD MADE(ハリウッドメイド)とは・・・2008年の12月に設立、2008S/Sのデビューシーズンより話題が沸騰のLA発ブランド。世界トップクラスのアーティストやセレブが集まり、新しいカルチャーを発信する場所ハリウッドで、スーパーモデルの[Agyness Deyn/アギネス・ディーン]のパーソナルアシスタントをつとめる[ALINA/アリーナ]と[MAKKIE/マッキー]の2人によって生まれました。"可愛らしさと皮肉"“anti high brand + cute & ironic”がコンセプトとなっています。シンプルでありながらパンチの効いたポップなデザインが特徴 他にもありますが、また後日載せる予定です。
Feb 6, 2011
コメント(19)
1月29日(土)に、北海道の東側・帯広市周辺で冬のイベントがあったので友達と見に行って来ました日帰りで、3つのイベント&お祭りを見てきましたが3ヶ所目の今回は、"おびひろ氷まつり WINTER HANABI SHOW"です。この時のイベントの中で、一番楽しみにしていたのがこの花火大会。夏の花火に比べて、冬の花火は空気が澄んでいるので、色が綺麗に見れるそうです。 この時の気温が氷点下10度まで下がっていてかなり、冷え込んでました。 当日、会場に着いたのが花火大会が始まる約15分ほど前。会場内には、氷像や滑り台、大雪像や露店と楽しめるものが色々とありました。時間が少しあったので、会場内の大雪像も撮ってきました大雪像「幸福(しあわせ)列車」 帯広市内にある国鉄・旧広尾線の旧愛国駅に展示してあるSLの、原寸大が雪像で造ってありました。雪像には氷の滑り台や展望台もあって、会場内を一望できました。 以降の内容や画像こちらに移動しています。 「MY BLOG HOUSE 【なんでも紹介館】 !」 ~別館~
Feb 5, 2011
コメント(24)
![]()
今回は、色々なデザインの!振り子時計”を紹介します。この時期、新生活のギフトやプレゼントなどにも良いですよね画像をクリックして頂くと、詳細をご覧になれます。
Feb 4, 2011
コメント(34)
![]()
今回は、北欧テイストがお洒落なチェストを紹介します。部屋の中が”シンプル&モダン”な雰囲気にしたい方にはオススメですお洒落なデザインの家具で、模様替えはいかがですか
Feb 3, 2011
コメント(24)
先週末の土曜日(1/29)に、北海道の東側・帯広市周辺で冬のイベントがあったので友達と見に行って来ました日帰りで、3つのイベント&お祭りを見てきましたが2つ目の今回は、”十勝川白鳥まつり・彩凜華(さいりんか)”です。見てきた順番では3ヶ所目なんですが、このイベントはまだ開催中なのでこちらを先に載せました。この祭りは、十勝川温泉に毎年飛来する白鳥にちなんで開催されるイベント。誰も見たことがない、誰も体験したことのない冬の幻想美、それが「彩凛華」です タワーシンボル=1台・7色に光る小さい三角錐=232台・小さい三角錐 等のオブジェを含む、約667個の電球とLEDを舞台用の照明コントロールシステムで操作して色々な動きを演出。音と光を連動させるため、コンピュータで制御しています光のショーは、第1部は「十勝川モール温泉の奇跡(約15分)」第2部は「光のファンタジーショー(約10分)」の2部構成で、1日に4回あります。詳しい内容はこちらからご覧下さい。 十勝川白鳥まつり 彩凛詩(さいりんか):公式HP期間:2011年1月22日(土)~2月27日(日)会場の駐車場に着いた時は、ショーが始まる時間だったので急いで車から降りて、デジカメとビデオカメラを持って会場内へ向いました。三脚を立てて、用意が出来たと同時に光のショーが始まりました。第1部の始まりです。 以降の内容や画像こちらに移動しています。 「MY BLOG HOUSE 【なんでも紹介館】 !」 ~別館~
Feb 2, 2011
コメント(25)
![]()
今日は、スウォッチ(swatch)のメンズ腕時計です。全タイプ・2011年の春夏コレクションです”メンズ腕時計”と書いていますが、男女兼用の物もあるので詳細等ご覧になりたい方は、画像をクリックして頂くと見ることが出来ます。
Feb 1, 2011
コメント(28)
全27件 (27件中 1-27件目)
1


