全29件 (29件中 1-29件目)
1

洞爺湖は、洞爺カルデラ内にできた東西約11km、南北約9kmのほぼ円形の湖で、面積は日本で9番目、カルデラ湖としては屈斜路湖、支笏湖に次いで3番目の大きさになります。先日、そんな洞爺湖へドライブに行ってきました。周辺にはいろいろな見所があるので、ゆっくり時間をかけて周るのも良いかもしれません。今回、行ってきた場所を数字で書いてます。こちらをクリックすると場所を確認できます。この日は、天気が晴れたと思ったら雨が降ったり曇ったりと天候がころころと変わる日でした。お昼ご飯がまだだったので、温泉街にある手打ち蕎麦が美味しいそば蔵さんでお昼を食べました。お昼を済ませ、温泉街にある”金比羅火口災害遺構散策路(1の場所)”を見渡せる展望台へ。この場所は2000年3月の噴火で大きな被害があった場所です。熱泥流で押し流された旧国道230号「木の実橋」橋や、泥流や火山灰に埋もれた町営温泉「やすらぎの家」、5棟(124戸)が建ってた「桜ヶ丘団地」の1棟が保存してます。 写真の撮った場所は展望スペースのみですが、第2展望台からは階段があり中を歩くことが出来るようになってます。 この場所には、上のような案内板やベンチが設置していました。洞爺湖温泉街から国道230号線を留寿都村へ行く途中に”アイスジェラート”で有名なレークヒル・ファーム(2の場所)があります。道路沿いには大きな看板があるのですぐに分かるようになってますよ。 アイスジェラートのほかにも、普通のソフトクリームやカップアイス、チーズやジュース、レストランなどもあります。店の裏は芝生の広い場所になっていて、ここからの景色は最高です。特に晴れた日は、昆布岳や羊蹄山、ニセコアンヌプリまで一望できて開放感があって 左がジェラート・ジュースがあるショップ、右がレストランです。因みに、ジェラートでは春限定で”サクラ”というのがありました。淡いピンク色でサクラの風味がありオススメですレイクヒルファームを出て留寿都方向へ走るとすぐに右側に建物が見えてきます。ここはサイロ展望台(3の場所)と言う場所で、洞爺湖を一望できる絶景スポットです。1階が、お土産店舗・喫茶、2階が団体用食堂があって、建物の裏に展望スペースがあります。また、ちょっとはなれた場所にヘリポートもあって、洞爺湖や有珠山を空から眺める事ができますよ 他にもいろいろと周りましたが、続きは後ほど・・・。
Apr 30, 2011
コメント(25)
![]()
今回は、SEAL[シール]のボディバッグを紹介しますSEAL[シール]は、リサイクル(廃棄物の商品化)をコンセプトとした国産ブランドです。耐衝撃性もあり頑丈、水に強く、少々の雨など気にならないので、様々なシーンで活躍し、またタイヤ素材の特性上、汚れにも強く、長い間ご愛用頂けます。 国内の熟練した職人が一つ一つ手作業で仕上げた、高品質な製品です。 ボディバッグ、ショルダーバッグ、ビジネスバッグなどがあるので、いろいろなシーンで使うことが出来ます
Apr 29, 2011
コメント(18)
![]()
今回は、カジュアルシャツを紹介します。毎年使える定番アイテムなので、一枚持っていると非常に便利ですよね
Apr 28, 2011
コメント(22)

今週の頭(25日)に、用事ついでに新千歳空港へ行って来ました。と言っても、飛行機搭乗目的ではなく、飛行機見物と空港限定のお菓子を購入するのと、国内線ビルの増築工事の進み具合を見たくて行きました。 ターミナルビルの中に入るのは約1年ぶりです。以前書いた新千歳空港の日記はこちら空港について、最初に向かったのが国際線ターミナルビルこのターミナルビルは2010年3月26日にオープンしました。 新千歳空港(2011.4).5 posted by (C)”bo-slove”連絡通路(左)と国際線ターミナルビル 新千歳空港(2011.4).4 posted by (C)”bo-slove”3階の出発ロビー。離発着の無い時間帯だったので人が少なかったです。 新千歳空港(2011.4).1 posted by (C)”bo-slove” こちらは、同じ国際線ターミナルビルの3階から撮った国内線ビル。正面の白い四角い建物(立体駐車場の後ろ)が増築された部分です。新千歳空港(2011.4).2 posted by (C)”bo-slove” 増築部分の右側の細長い建物が連絡通路です。国内線増築部分と連絡通路の3階はこんな感じになります。2階には、総合土産店や菓子の専門店、クラフト雑貨専門店など。3階には、北海道の味を堪能する北海道グルメ、ラーメン道場、産直食堂街が誕生。4階には、温泉施設「万葉の湯」ができ、国内空港では初登場。そして、3スクリーン(合計約400席)の「シネマ・CINEMA CHITOSE」が開館します。 ターミナルビルの増築・改修に合わせて、国内線ターミナルと国際線ターミナルを結ぶ連絡施設3階部分は、札幌のチョコレートメーカー・ロイズコンフェクトが製造過程見学や購入、歴史を学ベル事ができ、さらに「テディベア」で知られるドイツの縫いぐるみメーカーの教育・娯楽施設、ドラえもんのキャラクター施設がお目見えします。 新千歳空港ターミナルビルを経営する北海道空港は、連絡施設3階と増築、改修部分を7月15日に先行オープンさせると発表。当初は6月1日の予定で、東日本大震災の影響で工事用資材の調達に遅れが出ていたが、夏の繁忙期前には間に合わせる。引き続き2階センタープラザ両側のシートスペース拡張工事に取り組み、グランドオープンは12月の予定です。国内線ビルにあるセンタープラザ。一部の土産店はここで仮設店舗として営業中です。 新千歳空港(2011.4).3 posted by (C)”bo-slove”国内線ビルの増築部分。以前のガラス張りで流線型のデザインの方が個人的には好きでしたね・・・。 新千歳空港(2011.4).6 posted by (C)”bo-slove”+++++++++++++++++++++++++++++++++++今回買ってきた新千歳空港限定のレアチーズケーキです。千歳空港限定で濃厚なチーズが美味しいです。
Apr 27, 2011
コメント(24)
![]()
今年の母の日は「5月8日」。ということで、"母の日ギフトセット" を紹介します定番のカーネーション、お菓子とのセット、メガネケースなど・・・ お母さんに、日頃の感謝をこめてプレゼントしませんか +++++++++++++++++++++++++++++++++++
Apr 26, 2011
コメント(20)
![]()
今回は、メンズ・半袖Tシャツを紹介します。インナーとして着るもよし 1枚で着るもよし1枚でも存在感十分のTシャツは是非1枚は持っていたいアイテムです
Apr 25, 2011
コメント(16)
![]()
今回は、帯広の老舗菓子店・六花亭のお菓子を紹介します。六花亭製菓株式会社(ろっかていせいか)は、北海道帯広市に本工場を構える菓子メーカーです。坂本直行による草花の絵をモチーフにした包装紙が有名で、また、現在の主力商品であるマルセイバターサンドは北海道銘菓として人気が高い商品です 六花亭の代表銘菓!六花亭 マルセイバターサンド 5個入[北海道お土産]価格:580円(税込、送料別) 六花亭専用の北米産小麦粉でつくったビスケットで、ホワイトチョコレートと北海道産生乳100%のバターおよびカリフォルニア州産のレーズンをあわせたクリームをサンドしている。長らく道内のみのローカルな人気に留まっていたが1990年代終盤頃より2000年代初頭にかけ全国的にその名が知られるようになった。単品の土産商品としては赤福や白い恋人と並ぶ大型商品です。 マルセイとは◯の中に成の字を入れたもので、依田勉三の興した晩成社(依田牧場)が1905年(明治38年)に北海道で初めて商品化したバターのことである(当時の表記はマルセイバタ)。マルセイバターサンドの包装は発売当時のマルセイバターのラベルを復刻・再デザインしているため、レトロな外観を持つ。関連商品六花亭の代表銘菓!六花亭 マルセイバターサンド 5個入【あす楽対応_北海道】【あす楽対応_関東】 六花亭の代表銘菓!六花亭 マルセイバターサンド 10個入[北海道お土産] 六花亭の代表銘菓!六花亭 マルセイバターサンド 10個入【あす楽対応_北海道】【あす楽対応_関東】 六花亭の代表銘菓!六花亭 マルセイバターサンド16個入[北海道お土産] 六花亭の代表銘菓!六花亭 マルセイバターサンド20個入[北海道お土産] 六花亭の代表銘菓!六花亭 マルセイバターサンド30個入[北海道お土産]++++++++++++++++++++++++++++++++++++++こちらは、六花亭の代表的なお菓子の詰め合わせセットです。9個入れ~40個入りまでと、種類も豊富です。色々な味を楽しみたい方は、こちらのセットがおすすめです
Apr 23, 2011
コメント(45)

今日の画像は、先日撮った”室蘭・臨港道路陣屋崎守線からの夕焼け”です。臨港道路の場所とルート以前は、全線片側2車線の道路だったけど、一部を除いて片側1車線の道路になりました。道路の幅は広めなので以前よりはだいぶ走りやすかったですクレーンが写ってる所は多目的国際ターミナルです。室蘭港には年に数隻の豪華客船が入港するんですが、白鳥大橋をくぐれない大きな客船の殆どはこの場所に接岸します。 室蘭・臨海道路(夕焼け).1 posted by (C)”bo-slove” ただ、今年は震災・福島原発爆発事故の影響で、海外からの船の寄航はほぼ中止になってます室蘭・臨海道路(夕焼け).2 posted by (C)”bo-slove”臨港道路の伊達よりから見た有珠山(真ん中)と昭和新山(右側)。室蘭・臨海道路(夕焼け).3 posted by (C)”bo-slove”2枚目の画像と同じ場所から撮った沈む夕日。空気が澄んでいたので、渡島半島と内浦湾沿いの山々まで見渡せました 新商品昭文社:しょうぶんしゃ TOURINGMAPPLE[ツーリングマップル]2011年度版価格:1,680円(税込、送料別)
Apr 22, 2011
コメント(21)
![]()
今回は、すぐにNゲージ(鉄道模型)を楽しみたい方におすすめの、「ベーシック鉄道模型運転セット」シリーズを紹介します。レールと車両、パワーユニットがセットになってるのですぐに楽しむことができます。きかんしゃトーマスや新幹線、寝台特急のセットと様々です
Apr 21, 2011
コメント(22)
![]()
今回は、見た目も楽しい”USBメモリ”を紹介します。USBメモリは、パソコンのUSBポートに挿すだけで使えて、データを手軽にコピーできる記録メディア。簡単に使えてとっても便利なデータ携帯ツールです。おしゃれで面白いデザインは、プレゼントにもおすすめですよ
Apr 20, 2011
コメント(15)
![]()
今回は、かわいい収納BOXを紹介します。ディズニーキャラクターの、ミッキー・プーさん・スティッチ の絵が付いたキッズボックスやインナーボックス、キッズワンセルフなどを載せました。おもちゃの片付けに、子供服の収納などにおすすめです
Apr 19, 2011
コメント(22)

先々週の土曜日(9日)に友達と、北海道唯一の城下町で桜が有名な松前町までドライブに行ってきました。遅くなりましたが、今日は、前回の続きになります。 道南・松前町まで日帰り温泉&ドライブ 前編 前編の最後に載せたパークゴルフの駐車場を後にして、松前の市街地へ向けて走り出しました。道路は、高い場所から海岸のすぐそばまで降りてきました。夕方で太陽も海に沈もうとしている時間帯で西日がとても綺麗でした。道路の脇に駐車スペースがあったのでカシャッと1枚。夕方の松前(2011.4).01 posted by (C)”bo-slove”このあたりの海岸は、砂浜とゴツゴツした岩が続いてるのが特徴です。夏になれば、磯あそびが出来そうな場所でした。上の場所からまたしばらく走ると、また駐車スペースがあったのでまたまた、今度はカシャカシャっと2枚撮りました。 夕方の松前(2011.4).02 posted by (C)”bo-slove” 夕方の松前(2011.4).03 posted by (C)”bo-slove”友達と合流してから約5時間走り、ようやく松前町の中心街へ。と言っても、日帰りで行ったので見て周る時間はあまりなかったので、松前町のシンボルの「松前城」の周辺を見て周りました。夕方の松前(2011.4).04 posted by (C)”bo-slove” 夕方の松前(2011.4).05 posted by (C)”bo-slove” 松前町は北海道唯一の城下町の他に、道内屈指の桜の名所で、城内には約1万本250種の桜が植えられています。 城内から撮った松前城(福山城)。現在の天守閣は、安政元年に竣工したものを復元したもので(昭和24年に焼失したため)内部は松前城資料館になっています。夕方の松前(2011.4).06 posted by (C)”bo-slove”桜が満開の時期には、写ってる木が桜の花でいっぱいになります。4月9日(土曜日)現在は蕾が大きくなり始めてました。 夕方の松前(2011.4).08 posted by (C)”bo-slove”丁度、この写真を撮った場所の後ろに松前神社があったのでお参りしてきました。夕方の松前(2011.4).07 posted by (C)”bo-slove”搦手二ノ門から見た、松前城天守。 夕方の松前(2011.4).09 posted by (C)”bo-slove”時間もだいぶ経ったので、この日の目的の一つ、日帰り温泉に入るために温泉旅館 矢野 さんへ。ロビーには松前藩ゆかりの品々が展示してあって、館内は落ち着いた雰囲気で良かったです天然温泉で、男女ともに、内風呂・露天風呂・サウナ・水風呂があります。夕方の松前(2011.4).10 posted by (C)”bo-slove”旅館は市街地の中心にあり「城下通り」に面しています。 「城下通り」は松前城の海側にある、城下町の雰囲気を再現した商店街です。足早でしたが、気分的に満足の出来た一日でした。桜の時期に行くことが出来れば、今度はゆっくり見て周りたいです。
Apr 18, 2011
コメント(20)
![]()
今回は、2人掛けソファーを紹介します。デザイン・カラーともに、お洒落なものからシンプルなものまで載せました画像をクリックすると、詳細をご覧になれます
Apr 17, 2011
コメント(14)
![]()
今回は、充電式・電池式、またはUSB対応の扇風機とサーキュレイターを紹介します。この夏の節電対策に、また、電気の使えない時間を涼しく過ごしたい方にオススメです 商品によっては、取り寄せや在庫少なくなってるので詳細をご覧になりたい方はクリックしてご確認ください。
Apr 16, 2011
コメント(24)
![]()
今回は、RED WING[レッドウイング]のショルダーバッグを紹介します1905年、チャールズ・ベックマンと14人のメンバーは一軒の靴工場を建てた。これがレッドウィングの誕生である。クオリティの高さと機能的なデザインは大評判を呼び、ベックマンの事業は成功を収める。その技術がカバン製作に生かされることになった。メンズもの、男女兼用もの を載せました。詳細は画像をクリックしてご覧下さい。
Apr 15, 2011
コメント(23)
![]()
今日、2回目の更新です。昨日、また嬉しいニュースがありましたね。津波の被害を受けた仙台空港が旅客便を再開した と言うことですまだまだ空港の周りには津波で壊れた家や工場などの瓦礫が広がってる中、滑走路に羽田から来た「がんばろう日本」と書かれたJAL機が着陸したテレビ映像を見たら、行った事のない空港ですが、とても嬉しい気持ちになりました 飛行機から乗客が降りてくる姿を見て涙を流していたJALの社員の方の姿が印象に残ってます。またその後には、ANAの機体が着陸しましたね それにしても、復旧まで一年はかかると言っていたそうですが、わずか1ヶ月ちょっとで旅客機運行が再開するとはビックリですね。”凄い”の一言ですJAL・ANA、それぞれの旅客機が再開した仙台空港に着陸した動画です。(You Tube より)仙台空港、一部再開 第1便が発着 復興の弾みに 発電機で電気を使用してるため、日中のみで、4月20日までは仙台-羽田間が毎日4便、仙台-伊丹間が毎日2便の運行だそうです。仙台空港の民間機の就航再開について仙台空港再開にあわせANAが機体に被災地へメッセージロゴの内容。クリックしてご覧下さい。 仙台空港を収録したDVDはこちらです。---------------------------------------その他、空港&旅客機を収録したDVDです。
Apr 14, 2011
コメント(28)
![]()
今回は、自由にレイアウトができるデザイン収納PANEPANE(パネパネ)を紹介しますパネパネはABS樹脂仕様の本格派ユニットパネルです。 ABS樹脂は飛行機や新幹線の内装にも使われている樹脂素材を使用していて強度もあり震災にも強いです。 組み立てや取り外しが簡単で、引越し時には小さくまとめる事ができます。レイアウトが自由自在なので、オフィスではカウンターや本棚として、ご自宅ではAVラックやリビング収納として、また玄関でのプランターとして使うこともできます こちらは、PANEPANE(パネパネ)専用のカラーシートです
Apr 14, 2011
コメント(0)

先日(9日・土曜日)に友達と、北海道唯一の城下町で桜が有名な松前町までドライブに行ってきました。と言っても、桜の時期は4月下旬か5月上旬なので花見の時期ではないんですが、普段あまり行かない場所へ行こうという事で松前まで行きました。友達と合流したのが伊達市の道の駅。出発したのは午後1時過ぎだったので、あちこちは見れませんでしたが、14年ぶりに行けたので良かったです今回行ってきたルートはこちらです。クリックするとご覧になれます。内浦湾沿いの国道37号線と5号線を通り、海を眺めながら八雲町落部まで行き、そこからは日本海へ出るのに道道67号線(八雲厚沢部線)を通ったんですが、この道の途中で(大きくはないですが)滝がありました。 駐車場や看板など何もないので、名前は分からなかったです。道路地図にも載ってないので、有名な滝ではないと思いますが結構良かったです滝の写真を撮った場所はこちらから上の滝から左側には、山の中腹にボコッとした岩がありました。自然は面白いものを創りだすなぁと思いました。松前ドライブ(2011.4).03 posted by (C)”bo-slove”道道をしばらく走ると、厚沢部町という街に出ます。 厚沢部町からは、国道227号線・228号線を通って松前へ向いました。この街の国道227号線沿いに「道の駅 あっさぶ」があったので、トイレ休憩に寄ってパンフレットを持ってきました。松前ドライブ(2011.4).04 posted by (C)”bo-slove”上の建物の他にも、展望台もあって厚沢部の町を一望できるようになってたけど、時間があまりなかったので、今回は展望台へは上りませんでした松前ドライブ(2011.4).05 posted by (C)”bo-slove”厚沢部町を過ぎ江差町に入りました。江差町は北海道文化発祥の地といわれてます。 江戸期のニシン漁最盛期には「江差の五月は江戸にもない」といわれる程繁栄を極め、北前船交易によりもたらされた江差追分などの伝統芸能や生活文化が数多く伝承されています。 隣町、上ノ国町の「道の駅もんじゅ」から見た、江差町。左に見える島は、江差町のシンボル、かもめ島です。 松前ドライブ(2011.4).06 posted by (C)”bo-slove”同じ道の駅の駐車場から西側を望む。 松前ドライブ(2011.4).07 posted by (C)”bo-slove”上ノ国町を過ぎると松前町まであと40~50キロほど。信号の少ない道路でしばらく走ってたら少し疲れたので、松前の市街地の少し手前にパークゴルフ場の駐車場があったので、そこで小休憩しました。 松前ドライブ(2011.4).08 posted by (C)”bo-slove”同じ道内でも、僕の住んでる街周辺やニセコなどは山の形はなだらかなんですが、道南はゴツゴツした険しい形をしてる山が多いなと思いました。道南・松前町まで日帰り温泉&ドライブ 後編
Apr 13, 2011
コメント(20)
![]()
今回は、メンズ・半袖Tシャツを紹介します。インナーとして着るもよし 1枚で着るもよし1枚でも存在感十分のTシャツは是非1枚は持っていたいアイテムです
Apr 12, 2011
コメント(18)
![]()
今年の母の日は「5月8日」。ということで、”母の日ギフトセット” を紹介します母の日限定のギフトセットや寄せ植え、買物に役立つエコバッグなどをなど・・・ お母さんに、日頃の感謝をこめてプレゼントしませんか --------------------------------------------東北地方での宿泊をお考えの方、こちらをご覧下さい。震災後でも、営業しているホテル・旅館が沢山あります
Apr 11, 2011
コメント(27)

北海道も4月に入ってからは、日中の気温が場所によっては20度近くなった地域もあってだいぶ春らしい気候になってきました。先日、天気が良かったので、絵鞆臨海公園へ久しぶりに行ってきた時に写真を数枚撮ってきたので載せました。写真を撮った場所はこちらから周辺には白鳥大橋も眺めれる道の駅「みたら室蘭」や室蘭水族館、パークゴルフ場や日帰り温泉施設の「むろらん温泉 ゆらら」、屋台村といろいろとあるので、これからの時期は賑やかになる場所です春から秋にかけて、海風がとても気持ちが良いので時々行ったりします室蘭・道の駅周辺(2011.3).2 posted by (C)”bo-slove”「道の駅 みたら室蘭」のすぐ隣にある絵鞆臨海公園。天気が良くて暖かい日には、散歩したり海を眺めるのに最高です室蘭・道の駅周辺(2011.3).1 posted by (C)”bo-slove”1994年完成のこの公園は、エンルムマリーナに隣接し、17000m2の広さを有しています。敷地内には、海水にじかに触れられるスペースや「幸福の鐘」があるので、家族で、カップルで、夕暮れを眺めながら鳴らしてみてはいかがでしょうか室蘭・道の駅周辺(2011.3).3 posted by (C)”bo-slove”海水に触れる護岸スペースが、夏には沢山の子供達が遊んでいます室蘭・道の駅周辺(2011.3).4 posted by (C)”bo-slove”沖合いに見える島は大黒島、左側にヨットがあるところがエンルムマリーナです。
Apr 10, 2011
コメント(24)
![]()
ちょっと早いですが、今回は扇風機を紹介します。夏を前に、この時期から用意しませんかタワータイプやUSB仕様のもの、レトロっぽいものから最新型まで載せました ----------------------------------------------こちらは、今回の大震災関連(義援金・安否確認 など)の事を書いています。クリックして頂くとご覧になれます東北地方太平洋沖地震の被災者義援金について -北海道から被災地への募金方法 -<追加情報>上記の-北海道から被災地への募金方法 -で義援金について書いてあるんですが、◆北海道新聞、UHBなど道新グループ4社 の受け付けが、3月31日までだったのが当分の間延長する事になったそうです。(但し、義援金振込みの名前掲載は3月31日分までです) -北海道から被災地への募金方法 (追加分)- --放射性物質から身を守る情報を掲載する主なHPやサイトの紹介 -- -東日本大震災被災地を支援するための主な窓口- その3 -東日本大震災被災地を支援するための主な窓口- その4 東日本大震災被災地を支援するための主な窓口 その5 東日本大震災被災地を支援するための主な窓口 その6
Apr 8, 2011
コメント(30)
![]()
今年の母の日は「5月8日」。ということで、”母の日ギフトセット” を紹介します お母さんに、日頃の感謝をこめてプレゼントしませんか
Apr 7, 2011
コメント(17)

この場所は、苫小牧市の弁天と言う場所です。今の国道235号線が出来る前まではこの道が国道だった場所です。写真を撮った場所付近30年ほど前の国道時は、トラックや自動車、バスが頻繁に通っていて混んでいたのを覚えていますが現在は(日に寄っては違いますが)こんな感じです。でも、この場所の後ろ側には厚真火力発電所や新日本海フェリーのターミナルがある苫小牧東港があるので、意外と多くトラックは通っていました。勇払にて(2011.3).1 posted by (C)”bo-slove”撮った場所の右方向には勇払原野があり、野鳥や湖や沼もあり遠くまで木々が広がっています。信号も殆どないので走っていて気持ちがよかったです勇払にて(2011.3).2 posted by (C)”bo-slove”道路前方に見える山は、樽前山と風不死岳です。 ------------------------------------------こちらは、今回の大震災関連(義援金・安否確認 など)の事を書いています。クリックして頂くとご覧になれます東北地方太平洋沖地震の被災者義援金について -北海道から被災地への募金方法 -<追加情報>上記の-北海道から被災地への募金方法 -で義援金について書いてあるんですが、◆北海道新聞、UHBなど道新グループ4社 の受け付けが、3月31日までだったのが当分の間延長する事になったそうです。(但し、義援金振込みの名前掲載は31日分までです) -北海道から被災地への募金方法 (追加分)- --放射性物質から身を守る情報を掲載する主なHPやサイトの紹介 -- -東日本大震災被災地を支援するための主な窓口- その3 -東日本大震災被災地を支援するための主な窓口- その4 東日本大震災被災地を支援するための主な窓口 その5 東日本大震災被災地を支援するための主な窓口 その6
Apr 6, 2011
コメント(22)
![]()
今回は、デザインがお洒落なペンダントライトを紹介します。この春から新社会人として、また引越しをして新しい場所で新生活をする人、またまた、部屋の雰囲気を一新し様と考えている人と様々です。新しいスタートの人もそうでない人も、お洒落でモダンな照明はどうですか
Apr 5, 2011
コメント(18)
![]()
今回は、Nゲージのストラクチャーを紹介します。今回は、5月に発売予定の石油コンビナートや商業ビル各種などを載せました。ストラクチャーも多種多様な物がどんどん出てきてるので面白いですね -----------------------------楽天銀行からの義援金お振り込みの詳細東北地方太平洋沖地震の被災者義援金について -被災地を支援するための主な窓口--北海道から被災地への募金方法 - -被災地を支援するための主な窓口--北海道から被災地への募金方法 (追加分)-
Apr 4, 2011
コメント(18)

前回(3/28)、クロッカスの花が咲いたということで画像を載せました。それから約1週間が経ち、日中は暖かい日が続いたので庭のあちこちからどんどん芽が出てきてだいぶ花咲いてきたので、今日の日中に撮ったのを載せようと思います。因みに、前回のはこんな感じ。今年(2011年)も春の花が咲きました! その1相変わらず4月になっても朝晩の気温は低くて、夕べ夜中から降った雪で今朝は薄っすらと積もりました。写真は少し融けた時で、9時くらいに撮ったもの。午前中は雲が多くて気温も低めだったので花開いてなかったですが、午後前から一気に天気が良くなり気温も上がり、どんどん花開いていきました一週間前はまだ紫色のクロッカスしか咲いてなかったですが、ここ数日前から白色や黄色も出てきています。 --------------------------------------楽天ポイントからの募金もしているので掲載させていただきます。 こちらは、今回の大震災関連(義援金・安否確認 など)の事を書いています。クリックして頂くとご覧になれます東北地方太平洋沖地震の被災者義援金について -北海道から被災地への募金方法 -<追加情報>上記の-北海道から被災地への募金方法 -で義援金について書いてあるんですが、◆北海道新聞、UHBなど道新グループ4社 の受け付けが、3月31日までだったのが当分の間延長する事になったそうです。(但し、義援金振込みの名前掲載は31日分までです) -北海道から被災地への募金方法 (追加分)---放射性物質から身を守る情報を掲載する主なHPやサイトの紹介 ---東日本大震災被災地を支援するための主な窓口- その3-東日本大震災被災地を支援するための主な窓口- その4東日本大震災被災地を支援するための主な窓口 その5東日本大震災被災地を支援するための主な窓口 その6
Apr 3, 2011
コメント(25)
![]()
今回は、7分袖&長袖のTシャツとカットソーを紹介します朝晩はまだまだ冷え込む事もありますが、日中は暖かくなってきました。これからの季節、あると便利なアイテムですよね ------------------------------------------- こちらは、今回の大震災関連(義援金・安否確認 など)の事を書いています。クリックして頂くとご覧になれます東北地方太平洋沖地震の被災者義援金について -北海道から被災地への募金方法 -<追加情報>上記の-北海道から被災地への募金方法 -で義援金について書いてあるんですが、◆北海道新聞、UHBなど道新グループ4社 の受け付けが、3月31日までだったのが当分の間延長する事になったそうです。(但し、義援金振込みの名前掲載は31日分までです) -北海道から被災地への募金方法 (追加分)---放射性物質から身を守る情報を掲載する主なHPやサイトの紹介 ---東日本大震災被災地を支援するための主な窓口- その3-東日本大震災被災地を支援するための主な窓口- その4東日本大震災被災地を支援するための主な窓口 その5東日本大震災被災地を支援するための主な窓口 その6
Apr 2, 2011
コメント(20)
![]()
今回は、見た目もお洒落なマガジンラックを紹介します。自分のお気に入りの本をディスプレイするのにオススメですまた、すぐに取り出せて読むことができるので便利ですよね ---------------------------------こちらは、今回の大震災関連(義援金・安否確認 など)の事を書いています。クリックして頂くとご覧になれます東北地方太平洋沖地震の被災者義援金について -北海道から被災地への募金方法 -<追加情報>上記の-北海道から被災地への募金方法 -で義援金について書いてあるんですが、◆北海道新聞、UHBなど道新グループ4社 の受け付けが、3月31日までだったのが当分の間延長する事になったそうです。(但し、義援金振込みの名前掲載は31日分までです) -北海道から被災地への募金方法 (追加分)---放射性物質から身を守る情報を掲載する主なHPやサイトの紹介 ---東日本大震災被災地を支援するための主な窓口- その3-東日本大震災被災地を支援するための主な窓口- その4東日本大震災被災地を支援するための主な窓口 その5東日本大震災被災地を支援するための主な窓口 その6
Apr 1, 2011
コメント(17)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


