全15件 (15件中 1-15件目)
1
…いやぁ~久しぶりに焦りましたよ。今日の夕方栃木で震度5強の地震があったんだけど、その時緊急自身速報が鳴ったんです。その時管理人はFMラジオを聞きながら仕事をしていました。そんな時に突然チャッラぁ~ン…のあのチャイムの音が(゜o゜;)。久しぶりに聞くので一瞬なんだ?(・・?って感じるんですね。で、すぐ地震の事だと思い直し、急いで倒れそうなものを抑えようとしたと同時にガタガタと揺れ始めました。結局は管理人のところは震度3。特に被害とかはありませんでしたが、倒れそうなものを抑えようとしたときあまりにも焦ってそれまでやっていた帳面をすべてすっ飛ばしてしまいました(-_-;)。結果的に地震よりも自分で被害を拡大させたって感じ…。いかにも管理人らしい出来事でした(-.-)。さて、最近ラーメンの写真を載せていたからたまにはご飯系の写真など(雪景色しかなくてネタ切れ中の為(-_-;))。1 posted by (C)martind35↑まずはお弁当。某大都会で芸能人さんご用達の焼肉屋さんで修行してきたという店主さんのお店の焼肉弁当(カルビ弁当?)。予約制らしくひょこっと行って買えるものではないんだけど、これがうまいの何のっ。初めて口にしたときは(もらい物~♪)ビックリしました。付け合せのキムチとかナムルとか何とかとか^^;もすべて◎。これが某叙々○さんの味かと思うとぜひ本場でも食べてみたくなってしまいます。2 posted by (C)martind35↑以下はこのブログではいつもの中華料理屋さんのネタ。これは五目チャーハンです(683円だったかな?)。3 posted by (C)martind35↑ここの店主の鍋を振っているところを見るともう芸術の域。チャーハンって火にご飯をくぐらせてパリっと仕上げるとは聞いた話だけど、ホントにご飯を振り上げて火に当てるんですね。さらに使っているお米はチャーハン用なんだけど基本的にコシヒカリ。コシヒカリといえば粘り気がうまみの特徴なので本来であればチャーハンには使いづらいんだろうけど、それでもパリっとさせてしまうところは匠の技を感じます。付け合せのザーサイにも手を抜いてなく、塩抜きして改めて自分で味付けをしているらしい。もちろんザーサイもうまくコレだけでもご飯が食べられるほどです^^。4 posted by (C)martind35↑これはおかゆ(正確には中華粥。価格は…忘れました(-_-;))。先日歯が悪くて硬いものが食べられなかった時(別に歳を取っていると言う訳ではありませぬ)、おかゆなら…と注文したんだけど、これがどうして超うま~♪。具は椎茸や青梗菜(←チンゲンサイを変換したらこーなりました(゜o゜))などに加えあわびも入っているらしい(生姜風味が◎)。5 posted by (C)martind35↑量自体はレンゲの大きさと比べてもらえばそんなに多くも無いんだけど、ラーメンどんぶりで出てきても完食できるほどうまくて腹に優しいんです。おかゆというと病気のときの食べ物みたいな感覚があったけど、一品料理としても充分通用するんですな。6 posted by (C)martind35↑これは先日食べた酢味セット?。7 posted by (C)martind35↑まずはおかずとして酢豚を半人前注文しました。たまねぎは甘いし肉は中はやわらかく外はサクっとした歯ごたえ。ここにも技があるのだそうです。8 posted by (C)martind35↑メインディッシュは天津丼(大盛。683円+105円…かな)。かに玉のカニの無いやつなんだけど、この餡が絶品なんです♪。左半分の茶色いところは普通の甘酢餡で、右半分には塩味の餡がかけられており、2つの味の食べ分けが絶妙。酢に飽きたら塩味で口休めって感じ。最近小食になってきた管理人も一気喰いしてしまいました。9 posted by (C)martind35↑んでこれも絶品の酸味スープ(価格は…見てなかった(-.-))。こちらもラーメンどんぶりで注文したかったほど。よくも酢のむせる部分は取り除きすっぱいうまみだけを残せるものです。ごらんのように具沢山(器は小さいよ)。食欲の無いときでもこれなら食べられるって感じ。次に食べるときは大盛りで行きますっ。…とこのブログを書いている時でも余震は続いてますね(ここで揺れは感じないけど)。ぜひこのまま収束に向かってもらいたいところです。
2013/02/25
コメント(4)
…箱ったってコレ↓なんですけどね。1 posted by (C)martind35↑わかる人はわかると思いますが、俗にダンボーと呼ばれているフィギュアです。買ったのは某巨大外国資本の通販会社(箱に書いてあるわな^^;)。先日通販を利用した後でまた利用する機会があり、1000円だったのでついで買いしました♪。2 posted by (C)martind35↑届いてみると小さい小さい。大きさ見本で足元に500円玉を置いてみましたが、手のひらにすっぽりと乗るくらい。説明書では身長8cmとのことです。何故これを買ったかというと、ご存知の方もいると思うけどネット上ではこのダンボーと景色などを一緒に写した写真が結構上がっているんです。それもマクロレンズを使ってなかなかドラマチックに写されているものが多く、それなら管理人もマクロレンズを使う勉強になれば…と購入したという次第です。3 posted by (C)martind35↑実は管理人は名レンズと呼ばれているマクロレンズを持っているんです。まぁ持っているといってもオヤジのものだから家にある…といったほうが正確なんですけどね。4 posted by (C)martind35↑早速ダンボーが指で示してくれていますが(あっ、ヤバい方向に進みそうだ^^;)、MicroNikkor・55mm・f=2.8。ニコンではマクロレンズのことを"マイクロ"レンズを称していますが、その中でも20年近くにわたり販売されていた名レンズです。ニコンのサイトに行くとレンズ開発秘話みたいなページがあるのですが、何本も紹介されているレンズの中でこのレンズのみ前編と後編に分かれています。それだけニコンの中でも特別な存在だったのでしょうね(多分)。そりゃイマドキのEDガラスなどを使ったレンズの方が描写はいいんだろうけど、でもこのレンズも新しいレンズを買おうとも思わせないくらいの描写をします(上の1と2はこのレンズで撮影)。ピントは手動だし絞りもリングを回す完全マニュアルタイプなんだけど、面倒な分使う楽しさもあります。今までも桜の時期などにはこのレンズを持ち出したりしていたけど、でもそう使っていなかったこともまた事実。それがダンボーを買ったことによりまた使うようになればうれしいかな。まぁ新しい被写体のひとつとして遊んでみようと思います。5 posted by (C)martind35↑ところでダンボーはこの小さな箱の中に入って届いたのですが…6 posted by (C)martind35↑その小さな箱はこの大きな箱の中に入ってきました(-_-;)。この某巨大通販会社(もうアマゾンと呼べよ(-_-))を使ったことのある人なら判ると思いますが、とにかく外箱がデカいですよね。ここはちょっとした買い物でも送料が無料というところがうれしいポイントですが、梱包の仕方ももう少し考えれば更なる経費節減になると思うんだけど、それは要らぬ心配なのでしょうかね。購入側としては邪魔なんだけど…。
2013/02/22
コメント(4)
管理人は原則として買い物は顔の見えるところより購入しております。例えばカメラはカメラ屋さん、服は洋服屋さんから買うとか…(「洋服」って言葉は久しぶりに使ったような気がする…)。今ではネットで最安値などを調べれば店頭よりもさらに安く買えることが多いけど、地産地消(←字はこれでいいんだよね)とでも言いましょうか、どーせお金を落とすのなら地元に落としたい…という理由もあります。でも悲しいかな地元ではお店もどんどん減っていって、昔は近所で買えた物が今では地方都市まで出向かないと買えなくなってしまったようなものもあります(-.-)。また、どーしても欲しいものが大きな街で探しても見つからないことがあり、そんな時はおとなしくネット通販を利用させて頂いております。今日はそんなところを少々。まず、地元の店頭を探しても同様のものが見つからなかったので、それをネットで買うついでにいくつか購入してみました。4 posted by (C)martind35↑これはついで買いした物。フォークギターの弦になります。最近はトンと弾いていませんが、前は暇さえあればギターに触っていた時期もあります。ホントはギターって生き物で弾いていないと音が曇っていっちゃうんですけどねぇ…。弾かなくても弦は錆びるもの。また、ギターの弦を新しく張り替えるのってスゲェ気分一新になるんですよ。なので弦を交換することによってまた弾き始めるきっかけにならないかな…と。買ったのはまとめ買いで3セット。全部で1650円だったかな(円高のお陰です)。弦って実はメーカーや種類などいっぱいあるんだけど、今まで何種類(何十種類?)か使ってきて管理人のギターではこれが一番バランスのいい音が出てくるので、以後ずーっと指名買いで使い続けてきているものです。…昔は管理人の生まれた小さな町でも何件かギターを買えるお店があったんですけどね。今ではギターの弦を買うにも1時間くらい車を走らせなくてはなりません(-.-)。多分地元でギターが買えたことがギターを弾き始めるきっかけとなったと考えるとちょっと寂しい気がします。5 posted by (C)martind35↑次は近所の大きなお店を含め探したけど売っていないようだったので買ったもの。穴あきレンゲになります。たまにラーメンを作ることがあるんだけど(袋物の生麺)、オトコ料理なものだから具をいっぱい入れて、でもその具をレンゲを使っても全部すくいきれずにスープとともに捨ててしまっていたことがスゲェ悔しかったんです^^;。これがあればスープは流れ落ちるから具まで完食できるのではないかな^^。でも4本重なって送られてきたのですが、輸送時の振動による擦れでしょうか、1本の一部が黒く変色していました。洗ったら落ちたようですが、せめて薄い紙を1枚ずつ挟んでもらいたいと感じました。1 posted by (C)martind35↑で、これが今回買いたいと思っていたもの(地元のお店屋さんを何件も回ったけど置いてありませんでした)。2 posted by (C)martind35↑見たところ普通の手袋なんだけど、親指と人差し指のところがビロンっ♪っとめくれるんです。これを何に使うかというと、実は寒いところでカメラを操作するとき用の手袋なんだとか。管理人は冬でも晴れれば星の写真とか写すことがあるんだけど、冬は天気がいいと雪が降っているときよりも気温が下がることがあり、そんな時に素手でカメラに触るとえらい冷たいことがあるんです。もちろん防寒タイプの手袋をしているんだけど、防寒=厚手な訳で、そんなゴワゴワな手袋をつけたままではカメラの操作とかシャッターを切るとき邪魔に感じることがあります。なのでカメラを操作するときは手袋をはずして素手でカメラに触るんだけど、でもこれがもう極寒(-_-;)。冷凍庫の中に入れていた鉄の塊を持ったところを想像してみてもらうと似た感覚になるかな?。例えば冬の夜を写した後の三脚に素手で触れると手が張り付くこともあるんですよ(三脚に巻かれているスポンジはそれの防止用ね)。そんな時にこの手袋があれば指だけ出せるので手袋をつけたまま細かな設定も出来るし、かといってそんなに冷たい思いもしなくていいかな…と。まだ実際の撮影では使っていませんが、はめてみると結構暖かそう。内側にはグリップのよさそうなラバーも貼られていて、フォトグローブと名打つだけの使いではあるように思われます。こんなのを使ってまで寒い中で撮影するのもアレだけど、毎年やってくる10月のオリオン流星群や11月のしし座流星群、また、12月のふたご座流星群の時などは重宝しそうだし、今年の年末にやってくるアイソン彗星の撮影にも活躍してくれそうです。3 posted by (C)martind35↑…なんだけどこれにも難がありました(-_-;)。わかりますかね?、手首の部分を締め付けるヒモの片一方が袋から出した段階でほぼ全体的にこんな感じにボロボになってました(-"-)。即交換とも思ったんだけど返品の為に梱包するのはめんどくさいし、実はこのヒモは邪魔に感じるので切ってしまおうかとも思っているのでこのまま使おうかなとも考えているのですが、これは店頭で実際に商品を見て買うことが出来ていれば発生しなかったこと。通販は安いし便利でいいですが、この部分は永遠の問題でしょうか。まぁギターの弦でも張り替えてネガティブな部分は忘れてしまおう…。
2013/02/18
コメント(6)
本日2度目のカキコです。明日16日、直径45mの小惑星が地球を掠(かす)めることは先日カキコ(下の方)していましたが、その続報です。プラネタリウムソフトでその軌道を計算したら、どうやら明日の早朝に肉眼でみれるかも知れないようです(ただし双眼鏡が必要)。1 posted by (C)martind35↑まず、明日の早朝の3時45分ころ、南南西の地平線の上に出てきそうです(シミュレーションは新潟で見た場合で計算しています)。左上がりの線上、細かな文字の先に2012DA14がいます。尚、左上がりの線はそれが移動してゆく方向を示しているものではありませんのでご注意ください。2 posted by (C)martind35↑10分後の3時55分にはもうこの位置に来るようです。接近が近いだけあって小惑星の部類では異常に早く移動してゆくようです(普通小惑星の移動は写真に写してわかるもの)。3 posted by (C)martind35↑4時30分ではこの位置。目印になるようにしし座の星座線を入れてみました。4 posted by (C)martind35↑5時の位置。しし座の足の付け根の星(しし座θ:シータ)のすぐ左側を移動してゆくようです。5 posted by (C)martind35↑5時30分。しし座と北斗七星の真ん中辺りにいるはずです。最近は朝も早くなってきましたので、この辺で薄明(明るくなり始めること)が始まるものと思われます。ちなみにこの時間帯で小惑星の明るさは、シミュレーションでは6.2等~7等級の模様。7等級というと海王星よりも明るいので、ひょっとすると三脚などにシッカリと固定した双眼鏡の中では、ゆっくりと移動してゆく人工衛星みたいな物体として見れるかもしれません。この明るさなら写真にも写せるはずですので、晴れていればぜひ挑戦したいところですが、先ほどから雪が降り出してきたので朝は晴れているかどうか…。一応4時過ぎに起きてみるつもりではあります。6 posted by (C)martind35↑もしも明日の朝地上に落ちないで^^;通り過ぎていったとしたら、明日の夜8時には北極星のすぐ下まで来ているようです。シミュレーションではこのあともほぼこの付近にいるようですが(星の日周運動により時計と反対周りで移動はします)、この時点での明るさは11等級。11等星というとこれは望遠鏡でも直接見るのは厳しい明るさですので、もう見ることは無理と思われます。でも近代観測が始まってからは間違いなく一番地球に近づく天体だと思うので、せめてその小惑星がいるだろう付近の写真を写したいところです。さて、そんな小惑星の話題の前にロシアに隕石が落ちたようですね。明日の2012DA14と関係があるかどうかはわかりませんが、突然のことでびっくりしました(゜o゜)。では何故2012DA14は軌道がわかっていて今回の隕石は判らなかったのかというと、望遠鏡でも発見できないくらいの小ささだったから。おそらく何mサイズの大きさでは、地上に落ちてくるまでにその存在はわからないと思われます。ちなみに何年か前、それまでの地球への接近の記録を作ったとある小惑星(6m位だったかな?)は、地球の16万kmのところを通っていって、遠ざかっていくときに発見されたということがあったんです。現在では地球に接近してくる天体を調べてはいますが、でも小さいものまですべて見つけられるというものでもないらしいですね。これまでの天体の地球への接近記録は16万km。対して今回の2012DA14は27700km。いかに明日の接近が近すぎるということがわかるかと思います。
2013/02/15
コメント(6)
携帯の写メで写していたモノを羅列してみます。月に何度かラーメンを食べに出かけるんだけど、そんな時にはだいたい写メを写しています。チマタではラーメンを食べる前に写真を撮るのは如何なものか…などと論議もされているようですが、周りを見て迷惑でなさそうなら写すようにしています。理由は…ブログネタになりますしね^^;。そんな中から今回は盛りが異常なものを選んでみました(過去の写真とダブっていたらすみません…)。1 posted by (C)martind35↑まずはノーマルレベルから。…これでノーマル?。県内でも盛りがいいと評判のお店(さらにうまいっ)で、仕事をがんばった?自分へのご褒美で味噌チャーシューを頼んだらこんなのが出てきました^^;(950円くらいだったかな?)。ちなみに山盛りのもやしの表面にこれでもか~って量のチャーシューが盛り付けられていました。チャーシュー好きの管理人も以降ここではチャーシューのトッピングは注文しないこととなります^^;。2 posted by (C)martind35↑これも県内では評判のお店で注文した…え~と、名前は何だっけ(・・?。…確か昔ラーメンだったかな?。昔ながらの醤油ラーメンにチャーシューをトッピングしたら、器からはみ出る大きさのチャーシューが3枚付いてきました(850円くらい?)。ここでも以後は普通の昔ラーメンを注文するようにしています。3 posted by (C)martind35↑これは「1」の味噌チャーシューの同列店だったかな。味噌チャーシューで反省?したので辛ねぎ味噌ラーメンを頼んだらコレが出てきました(850円くらい?)。…やっぱりこのお店ではトッピング系を注文するときには注意が必要なようです^^;。4 posted by (C)martind35↑今度こそ"普通の"味噌ラーメンを注文したらこれが出てきました(^^#)(750円?)。山盛りになってたラーメン1人前分くらいの野菜の盛り(森?)を食べたらやっと1人前の味噌ラーメンが出てきました。ここで大盛を注文したら一体どんなものが出てくるのでしょうか?(゜o゜;)。5 posted by (C)martind35↑腹が減っていたからいっぱい食べられるだろうと油断して味噌ラーメン+もやしトッピングを頼んだらこんなのが出てきました(味噌ラーメン+100円だったかな)。ちょっと待てよお~…。どうやらここの店主は限度というものを知らないようですな?^^(しかも儲ける気もないらしい)。6 posted by (C)martind35↑上の「5」の時に面食らってしまったので、リベンジでスゲェ腹を空かせて今一度もやしトッピングに挑戦しに行ったら、今度は別どんぶりにもやし+野菜盛りが出てきました。この店主にはもう負けました…。ちなみにもやしの量はスーパーで売られている袋よりもいっぱい入っているようでした。いくらもやしは安い具材とはいえ、+100円でこれが出てくると麺が大盛りよりもヘルシーだし消費者としてはうれしいですね(^^)(これだけもやしが多いともやしラーメン"麺トッピング"で食べてみたい?)。最近もこのお店は使わせて頂いていますが、しばらくトッピングには挑戦しておりません^^;。7 posted by (C)martind35↑これは番外編。今ではラーメン屋さんでも期間限定の限定麺というものが定着してきているけど、管理人は原則として限定麺は注文しません。理由はそのお店のラーメンを食べつくしていたのならいざ知らず、さすがにそこまでは通っていないし、さらにもしも限定麺がうまかったとしてもそれはもう2度と?食べることが出来ないのも悔しいため。そんなところに県内産の麹味噌とかいうものを使った限定麺があったので(上の盛りが異常なお店とは別のお店です)、珍しく挑戦してみることにしました。そしたらスゲェうまいっ(゜o゜)。8 posted by (C)martind35↑これでトッピングなしの限定麹味噌ラーメン900円。具はチャーシューを含め野菜もいっぱい入っており具増しかと思うほど。辛みそ系だけどその辛さも辛過ぎず甘すぎず管理人の舌には絶妙な加減でした。味は味噌ラーメンなんだけど、こってりしているけどくどくも無く、よくもコレだけの味を作り出したって感じ。久しぶりにうまいラーメンに出会えたって感じました。話を聞くに一度麹味噌を限定で出したんだけど、評判がイマイチだったので改めて作ってみたのだとか?(人伝に聞いた話です)。この話しが本当だとしても、店主のもっとうまいものを…と研究した熱意には頭が下がる思いです。もちろんお店も流行っていて、混雑時間を避けて平日のお昼の2時前に入ったにもかかわらず満席でした。人気店には理由があるようですね。この味が今月いっぱいらしいのは残念ですが、もう1回食べに行ってみたいと思っています。※注:今回の価格表示はすべて「このくらいだったかな…」という記憶をたどっているものです。実際の価格はお店にてご確認ください?。
2013/02/15
コメント(2)
今日家に戻ってきたら何やら得体の知れない箱か届いておりました(゜_゜)。ひょっとして開けたらドカンとかいくヤツを送りつけられたかっ(@_@;)。…まぁ冗談はさておき、そのクール宅急便で送られてきたものを開けると…1 posted by (C)martind35↑これが入ってました\(-o-)/。で、何で?(・・?…あぁ、今日は14日か。そんなのはすっかり忘れてました(-.-)。モノはティラミスで直径は15cm。3時の森とかいうショップさんのものらしい。結構ズッシリしていてとてもうまそうです♪。しかし現在ではネット+宅配で全国のスィーツが食べられるんですよね。一昔前までは考えられなかったことです。前は東京に行く者がいるとお菓子系を買ってきてもらうのを楽しみにしておりました。我が家の定番はヨックモックとかいうクッキーだったような…(まだあるのかな?)。また、東京で働いていた頃、帰省するときに八ーゲンダッツのアイスを買って新幹線に乗り、その足で仲間のところに「東京の土産だぞ~」と届けに行ったこともあります(いったいいつの時代だっ)。例えば昔は富山のます寿司もお土産でもらうとうれしい1品でした。それが今では地元のスーパーでも普通に買えるようになっています。世の中便利になった反面、ありがたみも薄れてきて風情も無くなってきちゃっているけど、でもうまいものが食べられればそれでもいいか^^;。ティラミスは只今冷蔵庫にて解凍中~。なにやら出来上がる?まで12時間かかるとか(-_-;)。…ってことは明日の3時にちょうどいいかな^^。コイツは家族にばれないように1人でコッソリと食べようと思います♪(って、一体誰が送ってきたんだ(?_?))。
2013/02/14
コメント(2)
夕方きれいな三日月が出ていました。最近夜の天体を写していなかったので、屋根に上がって写してみることにしました。1 posted by (C)martind35↑今日の月齢(月の太さ)は2.8。ほぼ三日月ですね(月齢3なので3日の月=三日月という訳…多分)。2 posted by (C)martind35↑月の部分をトリミングにて拡大してみました。本来であれば三脚を使いたいところですが、屋根には雪が積もっているし寒いのでカンタンにササっと写そうと今回は手持ちで写しています。…しかしさすがに三日月は暗く、これで750mm相当・ISO100・f7.1・1/10で写しています。もちろん750mmで1/10ではブレブレの写真になってしまい、手振れ補正様のお力と連射を使うことにより、30枚程度写して何とかこの程度の月を写すことが出来ました。ISOを上げればもっと速いシャッター速度も切れるのですが、管理人の使っているD200は世代が古いカメラのためノイズが厳しいので無理をしてISO100を使っております。…せめてISO400くらいは常用できる一眼デジカメが欲しいと思ふけふコノゴロ…(-.-)。3 posted by (C)martind35↑ISOを1600に上げて画像処理で明るくしてみました。三日月の反対側(月面では夜の部分)が薄っすらと見えていますが、これを地球照(ちきゅうしょう)と言って「地球に当たった太陽の光が反射して月面を照らしている」ことにより見えるものです(きっと間違いないだろう…)。本日は肉眼では見えませんでしたが、カメラで明るく写すことにより浮かび上がってくることがあります。ちなみに750mm相当・ISO1600・f6.3・1/5秒で写しています(+画像補正)。本来であれば750mmで1/5秒など手持ちで写せるものではありません。手振れ補正様々です(と言っても連射で20枚写したうちのやっと写せた1枚ですが…)。冬は空気が澄むために地球照がよく見れる季節です。まだ2~3日は月の反対側が薄く見れると思いますので(月が太くなるとその明るさに負けてしまう)、晴れていたら月を見上げて確認してみてください。
2013/02/13
コメント(2)
まぁWindows7のパソコンのことなんですけどね。先月にもチラっとカキコしていましたが、管理人は夏前にWindows7のノートを買ってはいたのですが、その操作に使い慣れていないせいで使い慣れているXPノートをメインとして使っていて、せっかくの高性能をほったらかしにしていたんです。そんなところにパソコンの使い方が判らないという連絡を頂き見に行くとWindows7機で、そのXPとはちょっと違う使い勝手に戸惑いなかなかうまく説明が出来なかったということがあったんです。のでせっかく7機があるんだし、どーせこれからは7or8の時代になる訳だからと実は2月に入ってから7機ノートをメインとして使い始めていました。1 posted by (C)martind35↑管理人は2台目のXPデスクトップから工プソンを使っています。理由はお世話になっているパソコンショップさんが工プソンが得意な事と余計なソフトが入っていない分安いため。そりゃデザインなども考慮しているVA1Oさんとか持ってみたいとは思うけど、パソコンは実用本位で使えれはいいという考えもあるので安くて使い勝手がよければ何でもいいって感じです。これを買うときすでにWindows8の発売が決定していましたが、あえて7機にしたという経緯があります。2 posted by (C)martind35↑一応春頃からそろそろ7機でも買おうかと思い始め、新型が出るのを待ってショップさんのアドバイスの下に10キー付きのビジネスモデルを買いました。しかし使ってみるとさすがに速いですね。管理人がパソコンで使う重い作業といえばせいぜい写真の画像処理くらいなんだけど、XPのデスクトップと比べても確実に処理速度の速さを感じます。起動やソフトの立ち上がりも速いし、何よりもインターネットの表示がXPと比べ全然速くなっていて\(-o-)/です。これはIE8とIE9の差かもしれないけど、今まではしょっちゅう途切れていた無線LANも1度も切れなくなりました。やっぱり新しいものはいいというか、これを使わないでいたのはもったいなかったですね。もちろんこのブログも7ノートでカキコしています。思えば98からXPに切り替わるときも、ずーっと98で粘っていたところに知り合いがパソコンを買ったから教えてくれと見に行ったらそれがXPで、使い方が判らずうまく説明できなかったという今回と全く同じ経緯をたどっておりました。まぁこれはパソコンは性能が良くなっても処理時間が速くなるだけでやれることは一緒な訳で、それなら今までのものを使っていればいいという考えがあるのですが、この分だとWindows9とか10になってもしばらくは7で粘るのでしょうね。ちなみに管理人がはじめて買ったパソコンのHDDは6.4GB…。それでも当時は大容量と仲間にうらやましがられたものですが、今では標準で付けたHDDでさえ500GB(+SSDのハイブリッド~♪)。CPUも366MHz→600E→3GHzと増え続け、今では2.3GHzのi7…。一体どこまで行くのかって感じです。この分ではWindows10とかの頃にはいったいどうなっているのでしょうね。ちなみにアポロや人工衛星などのコンピューターには超最新式のものが使われているのかと思えば実は全く逆で、例えばアポロは初代ファミコンレベル、現在の人工衛星でさえ初期プレイステ-ションレベルなのだそうです。理由は枯れた技術のほうが絶対的な信頼が置けるのだとか。ある意味すごい世界ですね。
2013/02/12
コメント(2)
関東より親戚が遊びに来てくれました。親戚という間柄なのでご飯は我が家族とテーブルを一緒にしてもらっているんだけど、でもせっかく新潟まで来たのだからと1度くらいは何かおいしいものを食べてもらおうと外食を提案してみました。んで何をご馳走しようかな…と考えると、いつも悩むんですよね、いったい新潟の食べ物って何があるのかって。そりゃどのお店でもうまいものを出してくれると思うんだけど、どーせなら名産品を食べてもらいたい…。でも名産って何があるのかな?。岩手県ならじゃじゃ麺とか冷麺とかあるし、山梨ならほうとうがあるし。で、新潟はお米?…なんか当たり前すぎるし。ってことで何が食べてみたいか聞いてみたところ魚介類がいいとのこと。県外の人から見れば新潟の日本海の魚って魅力的に感じるのかな、ひとつ情報が得られました(^^)。ではどこにお連れしよう…と考え、前から一度行ってみたかった魚介類専門店?へ行くことにしました♪。場所をネットで検索すると、クチコミでは結構いい評判。さらに順番待ちもあるとのこと。でも並ぶということは理由があるわけだろうし、おりしも強く降り出してきた雪により他の人の足も遠のいて暇なのまでは…と判断してナビに入力してまずはGOっ。6 posted by (C)martind35↑ちょうど夕食時間帯だったけど、雪のお陰かすんなり入店することが出来ました(その後満席になりました)。店内からはこんな中庭を見ながら食事ができます。管理人にすれば雪なんて見たってどーしょーもねぇ(-_-#)…のですが、関東圏の人から見ればこの景色も喜んでもらえました。1 posted by (C)martind35↑さて早速注文です。お魚が売りのお店らしいのでまずはお刺身5点盛り(1600円)。ホントは特製の2980円の盛りにしようと思ったんだけど、今回は2人での食事のところに店員さんに2980円のヤツは2人で食べられるかと聞いたところ「無理ですね」…^^;。なのでこの5点盛りにしたんだけど、量を見て納得でした。それにしてもエビがすげぇ^^。ボタンエビになるのかな?。新潟ではメジャーの南蛮エビよりも3~4倍は大きなエビでした(それが3匹~♪)。さらに鮮度は当然?◎。味も◎。今まではいいお魚を食べたいときは富山まで遠征していたんだけど、これならお客様を連れて行ってもアリと思いました(しょうゆとソースを間違えて食べてしまったことはナイショ(-.-))。2 posted by (C)martind35↑試しに焼き魚も…ということで頼んだホッケ。メニューにはトロホッケと書かれていました(690円)。そーゆー種類のホッケがいるのかな?。身もふっくらしていてこれも◎。焼き魚系にも手抜きは無いようです。3 posted by (C)martind35↑これは管理人が主食として頼んだおさかな亭丼(1400円)。お店の名前が付いているから看板メニューだろうと思って頼んだんだけど、その判断に間違いはありませんでした。酢めしのご飯もシッカリ入っていて、量もネタも満足。ネタはお刺身の盛り合わせとダブりが多かったけどうまかったからいいや^^;。4 posted by (C)martind35↑こちらはお連れさんが注文した寿司7貫(1080円)。ネタが大きく、銀座で注文したらいったいいくらくらいだろう…と計算しておりました^^;。5 posted by (C)martind35↑これもサイドメニューで頼んだホタテとキノコのバター和え(720円)。ホタテもちゃんといっぱい入っておりバターの風味も強く、バター好きにはたまらないのではないかな。これらを2人で完食して来ました。久しくいいネタの魚介類を食べてなかった管理人はこれで一気に大満足。話しも弾みあっという間に時間が過ぎてゆきました。惜しむらくは管理人は運転手につき飲めなかったこと。いつかは誰かに運転してきてもらって^^;新潟の熱燗で改めて食べてみたいと思いながら帰って来ました。誰か運転手お願いしま~す♪(当然ワリカンで^^)。
2013/02/10
コメント(4)
管理人は光り物が大好き^^;。…まぁヒカリモノとは言っても宝石の類とかではなくてライト類のこと。本物の光り物ですね^^;。1 posted by (C)martind35↑とりあえず手元にあったものを集めて写してみました。なぜこんなにライトがあるかというと、星を見るときに必要だから。え゛っ?(・・?、星って真っ暗なところで見るものじゃないの?。って言われると確かにそうなのですが、実はこれらは「星を照らす為に」買い揃えていったものなんです。管理人は原則として望遠鏡やカメラを取り付けるときは真っ暗な中でライトは使わずに手探りで組み立てております。上記のように星とは(原則として)真っ暗なところで見ているので、そんな時にライトを使って望遠鏡を組み立てては目が暗いところに慣れるまでに余計な時間がかかってしまいます。まぁその時間も5分~10分程度の時間ではあるのですが、でも5分といえば2枚くらい写真が写せるので、少しでも効率よく星を写したいが為にあえて明かりは使わないようにしています。で、これらのライトですが、これは一般の方に星空を説明するときに使っているもの。真っ暗な中で星を指差して「あれがおり姫です」…とか説明しても、そもそも真っ暗なので指先が見えない訳ですよね、そんな時はライトで空を照らすと、結構レーザービームみたいになって空の星を指し示すことができるものなんです。もちろんその光は強い方が星をよく指すことができるので、天体観望会などの時により参加者さんたちに説明が通るようにさらに明るいものを買っていってこんなんなったという次第。購入にはこだわりがあり、原則として単三2本で使えるものを選んでいます。理由はなるべく小型でなるべく長い時間使える物ということで。昔は明るさを取るとどうしても単一タイプのライトが必要でしたが、LEDが出てきた現在ではこの条件に合うものも選ぶことができるようになってきて、光り物好きな管理人としては\(-o-)/って感じです。なお、電池はすべて工ネループを使っております。そんな中「1」はとりあえず一番明るいものとして行き着いたライト。これのみ充電式ですが、ハロゲンの25wバルブを使っており、真っ暗な中で辺りを照らすとまさにサーチライトといった明るさを発揮します。星を指し示すにも十分使えるのですが、バッテリーが弱ってくると10分くらいしか使えなくなるところは難点です。「2」と「5」は単三2本式のLEDライト。イマドキのライトらしく結構明るくライトとして使う分には十分ですが、星を示すにはちょっと光量が足りません。「3」は単三2本式のハロゲンライト。昔はこの大きさでこれだけ明るければ\(-o-)/と思ったものですが、LEDと比べると一昔前の明るさに感じてしまいます。「4」は単四3本ですが明るさで選んだもの。ライトは拡散と集光と調節でき、集光させると結構星を指すことも出来、今では常に車に積んでいるライトになっています。「6」は単四1本タイプで携帯性で選んだもの。今どきのLEDライトらしくこの大きさでも結構明るいので、いつも持ち歩いているカバンの常備品となっています。「7」は車のシガソケットに差して充電できるもの。LEDですが明るさはまぁまぁ。だけど逆にその明るさ(暗さ?)が星を見ている時に使うライトとしてちょうどよく、これも常に車のシガソケットに差してあります。んで「8」。これだけは特別な物。2 posted by (C)martind35↑「8」のライトで照らしてみましたが、判りますかね?。実はレーザーポインターなんです。3 posted by (C)martind35↑3mくらい先の壁を照らしてみました。こんな感じで光が点で写っています。これは今では星の説明のときメインで使っているもの。「1」のデカいライトでも十分機能するのですが、ライトという性格上周辺にも光が散らばるんです。上記のように星とは暗いところで見たほうがきれいに見れるので、このライトでは参加者さんの周りまで明かりが漏れてしまうところは気になっていたんです。そんな時にネットでこの存在を知りgetしました(確か2ユッキーくらいしたハズ)。レーザーなので周りには一切光は漏れず、緑色の鋭い光が星を指し示してくれます。星の説明を始めるとき、突然このレーザーポインターを使うと「おぉっ(゜o゜)」なんていう参加者さんたちのどよめきを聞くのも楽しいところなのですが^^;、困ったことがひとつ、参加しているガキ…ぢゃなかった、お子様が触りたがるんです。レーザーというと光を超収束させて強い光にしているもの。なのでこの光でも直接見てしまうと目が怪我をする危険があります(緑色はその点も考慮はされていますが)。なので子供さんには念のため絶対貸さないようにしています。また、もしも空を飛んでいる飛行機に向けてこのレーザーを使うと、ロックオンされた時の警報が鳴るとか何とか…(゜o゜;)。そう説明書に書いてあったのでもちろん試していませんが。なお、500mくらい先まで光が届いているところは双眼鏡で確認したことがあります。ちなみに霧の中でこのレーザーポインターを使うとレーザーサーべルみたいで面白いですよ^^;。なんかライトばっかり買っていてアホか…と言われればそうかもしれませんが、実はこれらが非常に役立ったことが1度あったんです。それは中越地震のとき(当時もいくつか買っていました)。管理人のところは震源地の周辺ってところでしたが、幸い家屋的な被害は免れました。でも3日ほど停電を経験し、そんな時にライトをいっぱい持っていることがどんなに安心材料になったことか(もちろん周りの人にもお貸ししました)。地震は夕方の5時56分に起きたのですが、2~3分と長く揺れてひとまず揺れが止まった後、管理人は無意識のうちに家中のライトというライトをかき集めてから外に逃げたことを覚えています。停電するとまでは頭が回っていなかったと思うのですが、あの日の不思議な行動のひとつになっています。今では余っているライトは各部屋に1つずつ置いてあります。まぁまたかき集めるようなことが無ければいいのですけどね。尚、停電時に携帯電話のライト機能が結構使えたことを書き添えておきます。
2013/02/09
コメント(0)
1 posted by (C)martind35↑今朝屋根付き車庫の"中に"ツララが出来てました。2 posted by (C)martind35↑広く見るとこんな感じ。ソコココにツララが成ってました。この配管には直接水は当たらないはずなんだけど、おそらく各配管を水が伝わり伝わりしてきてこんなんなったのだと思われます。3 posted by (C)martind35↑横から見るとこんな感じ(フラッシュ使用)。しかしまぁよくも等間隔っぽく出来るものですね。4 posted by (C)martind35↑ツララはよく見ると中に空気が閉じ込められています。これをこのままどこかに保存して、何百年後に取り出すと今の時代の空気の汚れ具合を知ることが出来るのでしょうね(今閉じ込められた空気なら2.5が検出される?^^;)。5 posted by (C)martind35↑昨日はこのツララは無かったと思います。たった一昼夜でこの水滴のひとつひとつがこれだけ成長するんですね。この確実に成長するところはぜひ見習いたいものです?。6 posted by (C)martind35↑ちなみにツララは食べてもホコリっぽい味がしてうまくありません。そりゃガキ…ぢゃなかった、子供の頃は取って食べたりもしていたけど、でも口の中が冷えたらそれで出していたものです。高い山の上とかに出来ているツララならうまいのかな?。7 posted by (C)martind35↑※グロく見えたらすみません。ご指摘を頂ければ削除致します。これ、なんだか判りますか?。車のリアガラスに氷が貼り付いていました。融雪用の水のしぶきがリアガラスに掛かっていたものと思われます。ほぼ前面に渡り結構な厚さで貼り付いてました。このまま走ってはルームミラーで後ろを見ることが出来ないので大変危険です。のでまずは水(井戸水が吉。お湯を掛けるとガラスが割れる)を掛けてある程度氷を融かしてから雪落とし用のヘラで掻き落とします。ちなみに今朝の温度は-2度くらいでした。でもこれらの氷を見ると夜中にグンっと冷えた時間があったことがうかがい知れます。ツララは氷の芸術なんていう節もあるようだけど、雪国の人間からしてみれば邪魔者の何でもありません。今朝は時間も無かったしわざわざ落とすこともしなかったけど、このまま成長していけば夜帰ったときはまずツララを落としてから車を仕舞わなくてはなりませんな(-_-;)。世の中では春一番も吹いた模様。こっちにも早く暖かい風が吹かないかな、2.5騒動が終わってから。
2013/02/08
コメント(4)
…なんか書きたいネタを忘れてると思っていたら、今月の天体情報をまだカキコしていませんでしたね(-_-;ゞ。いやぁ~思い出してよかった?^^;。さて、遅くなりましたが早速2月の天体情報です。まず今月は今まで特にコレ…ってものが無かったから別にいいよね。で、カレンダーに沿って説明しますと、2月最初の天体イベントらしいものは9日にあります。9日の夕方、西の空の低いところで水星と火星がとっても近い間隔で並びます。どのくらいの接近かというと↓3 posted by (C)martind35↑例えばこれはオリオン座ですが、オリオン座の中でも特徴的な星の並びである三ツ星の星と星の間隔の半分くらい。実際の空で見ると結構近い接近として見れることと思います。但し夕焼けが終わるのとの競争となり、星が見え始めるころには水平線のすぐ上辺りまで下がっているものと思われます。どちらも普通の1等星くらいの明るさですが、2つの惑星の接近として見られると面白いと思います。次は天体現象ではありませんが、10日は新月になりますので、月明かりが無いので星を眺めるには良い日曜となりそうです。お次は17日に西の空で水星が見易くなります。水星は17日の高度が一番高くなり、その前後1週間くらいは夕方の西の空の低いところで見つけやすくなっていると思います。水星といったって肉眼ではタダの星ですが(望遠鏡を使って見ると半月~三日月のように見ることが出来ます)、常に太陽のすぐ近くを回っている為になかなか見ることの出来ない惑星でもあります。この機会に一生に一度くらい水星を見られても損はしないと思います^^;。続いて次の日の18日は、月と木星が接近します。1 posted by (C)martind35↑ちょうどおうし座の2つの星団に挟まれて輝いています。特にヒアデス星団は双眼鏡で見るとそのV字の並びが面白く見れるものですので、合わせて見て頂ければと思います。2 posted by (C)martind35↑月は月で明るいですし、木星も星の中では金星の次に明るいもの。その2つの接近は結構面白く見れると思いますので、18日に覚えていたら星空を見上げて月のすぐ隣の木星を見つけてみて下さい。26日は満月です。一応新潟では午後6時8分頃に満月が水平線を昇ってきます。まだ低い満月を望遠レンズなどで地上物と一緒に写すと結構面白く写すことが出来ますので、こちらも覚えていたらぜひ挑戦してみてください。さて、2月の主な天体イベントはこんなところですが、チマタでひとつ気になるうわさを聞きました。何やら2月16日に小惑星が1つ地球に超大接近するみたいですね。この小惑星は直径が45mで重さが13トンとのこと。で、気になるその接近率(←とは呼ばないと思うけど)は地上の27700km上空を通過する模様。地球は直径約12700kmですので地球の2コ分のところを通り過ぎるらしいのですが、2万7千kmと言ったって普通の人工衛星は3万km~4万km上空を飛んでいますので、実はそれらよりも近いところを掠(かす)めて行くらしいんです(゜o゜;)。NASAの計算では落下は無くそのまま通り過ぎていくとのことですが、例えば月からこの小惑星の通過を見ていたとすると、本当に地球の表面を滑りぬけたように見えることと思います。ちなみに50m相当の小惑星が地球に落下する確率は100年に1度とのこと…。結構高い確率だと思います(-_-;)。で、もしもその小惑星が地上に落下したとしたら、大平原では5km程度(相当アバウトな数値)のクレーターが出来るらしいですが、これがもしも人口密集地だったらそれこそ大惨事になっちゃいそうです。一応日本に被害は出なさそうですが、ちょっと気になりますね。まぁ公的機関が落下は心配ないといっているのだから、ここはそれを信じて18日の月と木星の接近を楽しむこととしましょう♪。
2013/02/06
コメント(5)
先日↓11 posted by (C)martind35↑新潟からカノープスは見れない…と書いていましたが、では北の人間は見ることが出来なくて南の人だけ見れては不公平ではないか~っ…ってちょっと思ったのですが、実は南の人にも北の空低くしか出てこなくてなかなか見れない星ってあるんです。9 posted by (C)martind35↑例えば地球的に言えば冬の夜空にきれいに見ることの出来るすばるは、南半球の人からすればいつかは見てみたい星のひとつなのだそうです。その代わり南半球には北半球からは見ることの出来ない宝石箱なんていう卑怯な名前の付いている星団があるんですけどね^^;。1 posted by (C)martind35↑では、その南の人にはなかなか見ることの出来ないものというと、例えばこんな感じのもの。北極星の下を星が通ることを下方通過と言うのですが、同じ日本でも南の暖かい地方からではこんな感じで北斗七星が北極星の下を通る時、水平線のすぐ上を通過するので山や街明かりなどに邪魔をされて、7つの星として通っていくところが見づらいんです。2 posted by (C)martind35↑例えば新潟でも瞬間的には一番端っこの星が水平線の下に隠れてしまいますので、正確には北斗七星は下方通過はしていないのですが、でも1つの星だけですので、地平線のすぐ上に横たわった北斗七星を7つの星として見ることが出来るんです。3 posted by (C)martind35↑これは前に写していたもので、データは2007年の10月11日の20時となっていました。北斗七星が山のすぐ上に横たわっているのが判るでしょうか。4 posted by (C)martind35↑一番横たわったところを望遠レンズで写してみました。時間的には上の写真から30分後に写していたようです。これなら山の上に、それこそひしゃくのように置かれている北斗七星が判ると思います。5 posted by (C)martind35↑ちなみにプラネタリウムソフトで「4」の写真と同じ時間に、例えば九州で見た場合をシミュレートしてみました。まだ北斗七星は全部見えていますが、実はこの図での地面は水平線を現しております。対して上の「4」の写真の北斗七星は"山の上"に出ています。それだけ北の方が高い位置で見ることが出来るんです。この図での高度では水平線のすぐ上になりますので山や建物などに邪魔されることと思いますし、もしも見通しのよいところへ出たとしても、2等星や3等星の星では高度が低くなると大気に邪魔をされて暗くなってしまいますので(夕日が暗くなるのと同じ原理)、そうとう天気がよい日でないとこの姿で見ることは厳しいと思われます。ちなみに九州ではこの後北斗七星はひしゃくの底の部分の2つの星と、柄の一番端っこの星が水平線の下に沈みます。なお、一番上の写真のカノープスが高度が低くても見えるのは、それだけカノープスは特別明るい(星の中で2番目に明るい)ということになります。南には南の星が、北には北の星があるところは、天体の面白いところでしょうかね。
2013/02/04
コメント(8)
…の前に夕日の前のネタです(ややこしい(-_-;))。新潟って山間部はもちろん雪がスゲェのですが、海岸に近づくとその雪も少なくなるんです。1 posted by (C)martind35↑海岸まではもうひと山越えなくてはならないところだけど、信号で停まったときに周りの景色をバシャリ。ここは田んぼ地域でだーっと平原が続いているんだけど、全体的に白くなっているとはいえ積雪自体は20~30cmってところでした。2 posted by (C)martind35↑そして海辺に出ると周りに雪は0っ。山間部は4mあるらしいというのに(゜o゜)なぜ同じ新潟でこれだけ差があるのでしょうね(-.-)。3 posted by (C)martind35↑夕日の前にもうひとつ。一眼デジカメには夕日を写すために望遠レンズを着けていたので、広角レンズ代わりにコンデジでも夕日を写してました。これはP(プログラムモード)にてカメラ任せで写したもの。4 posted by (C)martind35↑こっちはコンデジに付いている夕日モードで写したもの。現場の色を見ている管理人から見ればちょっとやりすぎというかうそ臭いように感じるけど、この2枚をパッと見た人では2枚目のほうがきれいに感じるんじゃないかな?。全くコンデジ恐るべしです。一般的にカメラに任せて夕日を写すと、明るく写そうとしてせっかくの赤が薄くなってしまうことがほとんどです。そんな時は露出を-に補正してWB(ホワイトバランス)を曇りに手動で設定すれば、結構見た感じの色で写せると思います。5 posted by (C)martind35↑現場の様子をパノラマにしてみました。12mm(18mm相当)の超広角レンズで写していたため、広角レンズ特有の両脇のゆがみが出てしまい、うまくパノラマに仕上げることが出来ませんでした。まぁ雰囲気だけでも感じて頂ければと思います。ちなみにこちらに大きなサイズを用意しています。さて、ここからやっとタイトルの夕日が沈んだ後のネタです。6 posted by (C)martind35↑当日は透明度がよかったようで富山側の山が見えていましたので、ひょっとして立山とか剱岳でも見えてないかな…と、ダメ元で望遠で写してみました。7 posted by (C)martind35↑パソコンのソフトと写した写真を見比べていったいなんて言う山が写っていたのか調べてみたところ、残念ながら剱岳は見えていないようでしたが、北アルプス?の山の鎧ヶ岳と白馬岳の2峰がギリギリ見えていたようです。ちなみにシルエットになっているので判りませんが、両方とも手前の山の上にちょこっとだけ頭を出して見えているようです。現場で夕日を見ていた方が、今日は能登が見えるね~なんて説明をしてくれてましたが、どうやらそれは勘違いだったようです^^;(ここからは能登は水平線に隠れるらしい)。なお、立山や劔は手前の山々(妙高山系?)にさえぎられて見れないようです。8 posted by (C)martind35↑その後前々から写してみたいと思っていたところがあったので、まだ空が赤いうちにとすっ飛んで行ったみたんだけど…。ここはとある道路上から見れるんだけど、この辺りではシンボル的な山の米山が夕焼けをバックにシルエットになり、さらにその麓の街明かりと手前の高速道路を走る車のライトが面白く写せるかな…と思って行ってみたら、一番の撮影ポイントの高速道路上の橋に2mの網が取り付けられていました~(T_T)。180cm以上の長身を誇る管理人もさすがにコレでは手も足も出せません。…ので仕方なく網を支えている支柱にカメラを載せて、広角で写すのがやっとでした。本格的な写真屋さんはこんな時の為に脚立も持っているものなんだけど、管理人はそこまで用意していないしさすがに結構通りのある道路の脇で脚立に上って撮影するなどと目立つことをする勇気もありませんし…(さらにあんなところで脚立に上っていたら飛び降りと思われる?)。せっかくいいポイントと思っていたんだけど、これではまた同様の場所を探さなくてはなりませんな。これにて家に戻りましたが、夕日を写してから家に着くまで2時間かかりました。これでは寄り道のレベルではないですね(-.-)。
2013/02/02
コメント(10)
ま~た訳の判らんタイトルですが、この時期になると管理人が陥(おちい)るビョーキ?があります。それはこの時期の雪国は周り一面白い世界になる訳で、そのことによる色物を見たくなるという症状。花はおろか草の緑でさえ見ることが出来なくなるので、その症状も月日を重ねるにつれて重症化してしまいます(-_-;)。そんな中、先日夕日が見れそうなチャンスがあったので、家に帰る前に思いっきり遠回りになるけど夕日を写しに出かけてきました。1 posted by (C)martind35↑調べると当日の日没(太陽の頭が水平線に沈む計算上の時間)は午後5時10分ころの模様。なので準備を含めその20分くらい前に管理人的な夕日撮影ポイント(原発のよく見える丘)にやってきました。2 posted by (C)martind35↑波はこんな感じ。日本海というと荒海が冬のイメージなんだけど、さすがにそう毎日荒れている訳ではないようです?^^;。当日の気温は10度を上回ったんだけど夕方の海風はさすがに冷たかったので、去年買っていたダウンの上着を着てみました。軽くてあまり厚くないんだけど、普段使っている防寒着よりは全然防寒機能は上でした。やっぱりいいものはいいですね。3 posted by (C)martind35↑しばらくすると夕日も色づいてきました(久しぶりに見る色彩だ~(T_T))。4 posted by (C)martind35↑しかし何度見ても夕日って赤ではなくて金色ですよねっ。ねっ。5 posted by (C)martind35↑さて、ここからお仕事開始で500mm望遠ズームレンズ(750mm相当)にチェンジして、まずはデータ出しでバシャリ…なんだけど、普通夕日になると低い大気により太陽の光も弱くなるはずなんだけど、冬の冷たい空気により澄んでいるせいかf29・シャッター速度1/8000(カメラとレンズで一番暗く出来る数値)にしても太陽が白く跳んでしまいました(゜o゜)。そこでこのレンズに使えるサイズのPLフィルターを着けて写すことにしました。6 posted by (C)martind35↑で、やっとイメージ通りの明るさで写すことが出来ました。これでシャッター1/8000・f=14で写しています。以降20秒おき程度(←いい加減)にシャッターをバシャリパシャリ切ってました。7 posted by (C)martind35↑太陽が水平線に近づいてきて、海の上に太陽の光が落ちたころ(逆陽炎現象?)。ちなみに太陽は沈んでゆくにつれてどんどん暗くなってゆきますので、マニュアルモードにて絞りとシャッター速度を調節しながら写しています。8 posted by (C)martind35↑海面の光と太陽本体の光がくっついたころ。9 posted by (C)martind35↑太陽本体も水平線に沈み始めたころ(多分)。10 posted by (C)martind35↑太陽が半分くらい沈んだころ。太陽の両脇が直線になってます(…よね?)。11 posted by (C)martind35↑沈む手前。太陽の両端が浮き上がっているのが判りますか?。12 posted by (C)martind35↑そして太陽が沈んだころ。おそらく太陽本体はすでに水平線下に沈んでいるものと思われます。ちなみに管理人がいつかは写したいと思っているグリーンフラッシュは、この時は肉眼でも判りませんでした。13 posted by (C)martind35↑さて、太陽が完全に沈んでしばらくしてから写すことの出来る青い空を写すべく現場に残っていたのですが、このブログには写真の枚数および文章の文字数制限がありますので、それ以降の写真は次回に持ち越しとさせて頂きます(ネタ延ばしぢゃないよ♪)。なお、現場は結構メジャーな夕日ポイントなのですが、夕日の時間帯にやってきた見物人屋さんは10組程度でした。さらに管理人が仰々しい望遠レンズを立てているものだから皆さん近付かないように(関わらないように?(-.-))端っこの方で写真を撮られていたようです。何もそこまで避けなくても…(:_;)。
2013/02/01
コメント(6)
全15件 (15件中 1-15件目)
1