全6件 (6件中 1-6件目)
1

マシロは巨体の全体重を掛けて激しく爪とぎをするため爪とぎはすぐにボロボロになるんです。先日マシロ用に新しい爪とぎを買って来たのですが、またたび付きだったので振りまいたところ普段は爪とぎなんか鼻にも掛けないく~たんまで釣れましてね。く~たんVSマシロの珍しい写真が撮れたのでした。またしても猫写真ブログが楽しい斑さんの真似をして四苦八苦しつつ文字入れてみましたーー♪ ビクビク怯えるマシロさん~~(((((^m^気の毒ーーー。閉店間際に行ったら大好きな椎茸が一山200円で買えましたっ(`・ω・´)! やったね!!
July 30, 2010
コメント(2)

結婚して初めて持った自室にも暖簾を掛けようと思ってピーと買い物に行った時に買っておいた布でのれん作り始めました。 透けて涼しそうな布を買ったんです。すると、ジャジャーン!!じゃましろ登場===(`・ω・´)! く~たんに脅かされないテーブルの上が大好きなマシロさん。 作業を始めるとやって来る邪魔なマシロさん。 ミシンが壊れているので手縫いのため時間が掛かるのですが、その間もずーーーっと転がるじゃましろさん。 何が何でもテーブルの上が好きなじゃましろさん♪ 一日掛かりでちくちく縫った夏のれんですーーー(*^-^)ノ軽やかな布地とブルーが涼しげなんです♪
July 29, 2010
コメント(4)

宮城県は毎年冷夏で寒ーい夏を何年も過ごして来たため今年普通に暑い夏になって体がビックリしているひ弱な私です。え、夏が暑いの?!!!何それ?!!と言う感じなんです。もう何年も体験していなかった暑い夏。何をしても汗まみれで午後になると朦朧として意識不明になりしばしば寝込み、深夜に涼しくなって救われています。ここに来て嫌いな家事を笑いながらやる!と言う新手の手法を見つけたので家事が以前より苦ではなくなって来てうれしい限りです♪そして去年の秋から続いていた強い「鬱」がようやーーーーーーーく抜けたようです(`・ω・´)! ああ、人間に戻った・・・と言う気分です。ブログも書けなかった日々やっていたのは庭の草取り&ドクダミ刈り&ドクダミ干し等等です。 大量のドクダミを刈り込んで洗い、縛り上げて干しました。 1回目のドクダミ干し。 2回目のドクダミ干しは風に揺れて風が見えるようでした~(*^-^)ノハーブ入りオリーブオイルも作ってみました。 にんにく・セージ・ローズマリーを入れただけですが香りが良いオイルになりました。バジルペーストならぬ「青じそペースト」も適当~~に作ってみました。 これが大成功で、家族みんなが美味だと喜んでます。にんにく一欠片と青じそを少しずつジューサーで細かくしてオリーブオイルを注いだだけの簡単なものなんですが、青じそが思ったように砕けないので菜ばしで突いたりして時間が掛かりました。冷奴や野菜炒めや納豆や味噌汁や煮物や和え物など何にでも合って深みのあるまろやかな味に変身するのでもう今では食卓に欠かせない調味料になっています。毎年寒くて夏野菜は消滅してばかりだったので今年は葉物の種しか撒きませんでした。お陰で青じそは沢山育って毎日役立ってます。 暑くて食欲が無い日にそーめんばっかりではとシソの葉でおにぎりを巻いて爽やかなおにぎりにしましたp(^-^)q今年は青じそが大活躍です。大好きなセージも刈り取って束にして干しました。 特にローズマリーとセージとバジルが大好きで、、十数年物の低木になっています。バジルは1年草で、種から育てているのでまだ小さいです。父方の叔母と母方の叔母の所に行った帰りに実家に寄ってみたら、母の靴がカビていたのでいよいよ捨てる事にしました。 母はとてもオシャレ好きで服も靴もたくさ~~~んありました。服は親戚や友人に差し上げたのですが、靴となるとなかなか合う人がいなくてそのままになっていました。でもブーツ類はまだ残っているんです(=_= )夫が自室の暖簾が欲しいと言うので風呂敷を縫って暖簾にしました。 版画風の絵と文字入りの風呂敷で夫は非常に気に入っています。 部屋の中から見た所ですが絵柄が裏でした(^^ゞ駐車場の花もようやく手入れする元気が出て来ました。私は青い小花が好きなのでいつも地味なのですが、これは一年で一番にぎやかな色彩になっている所です。 何と、一つも新しい苗を買わずにあるもので間に合わせた花たちなんです(`・ω・´)! 一年草のイソトマも冬越しさせたんです(`・ω・´)! お金を掛けないで楽しんでます♪そして机上の「私という石」ですがその後どんどん仲間が増えて楽しそうです(*^-^)b 荷物の片付けをしたら、あちこちからぬいぐるみさんが出て来たのでした。楽しげなので笑顔もらってますヽ(´ー`)人(´∇`)ノ他にも梅ジュースを仕込んだり月桂樹や夾竹桃を庭に植え込んだり、生ゴミを庭に埋めたり、伸びた木を切ったり、シマカに刺されながら頑張ってます。読書出来なくなった分ちょろちょろ動いてます(⌒・⌒)今年はようやく人間に戻ったので何か作ろうっかな~~(^ω^)!
July 28, 2010
コメント(6)
昨日だったか一昨日だったか、タモリさんの番組で「脳を騙す」と言うテーマの番組をやっていた。●冷え性―→風呂上りに氷を口に含む。 【脳が体を温めようとするので 冷え始まるのが20分遅れる】●家事が楽しくなる―→作り笑いで作業する。 【作り笑いでも脳がドーパミンを作るので 家事が能率良くこなせる】●腰痛―→重い物を持つ前にオランウータンの姿勢を取り 左右に揺れながら両腕をぶらぶら2~3分。 【脳が姿勢を記憶しているので腰痛になりにくい】 ●肩こり―→両腕を伸ばして前に(両手の甲を合わせる) 後ろに回して掌を上に向ける をゆっくり2~3分、作業の前に行う。 【脳が血流を良くする事を記憶しているので 肩こりしにくくなる】●シェイプアップ―→力を入れたままの運動をゆっくり5~10回 【筋肉に力が入ったままで動くと 脳が激しい運動をしていると錯覚するので エネルギーを燃やすホルモンが出る】 ・太もものトレーニング→肩幅に立ち、両手を前に伸ばして 太ももが床と水平になるまでゆっくり下げる。 膝が少し曲がった状態まで立ち上がるのを 5~10回ゆっくり行う。 ・ウエストのシェイプアップ→肩幅に立ち、右肘と左足を近づける。 戻して伸ばし切った時、 足は床に着けないで浮かしておく。 左肘と右膝も同様に、5~10回ゆっくり行う。 ・その他(何のための運動か忘れた)→床に横になり、上半身を浮かせたまま 左右の足をからめて伸ばし、 上下にゆっくり5~10回動かす。 横になって上半身を浮かせたまま からめた足を浮かせて膝を曲げて5~10回。 なるべくゆっくり動くのが実は非常に厳しい。 私はなまくらなので早速腹筋痛になった。*家事を行いながらメモを取ったので とてもいい加減です。この「脳を騙す」と言う考え方は新鮮で特に家事が大嫌いになってしまった私にとっては吉報だと思った。笑いながら家事を行った家事嫌いの女性はいつもの朝食弁当作り・洗濯・掃除などを30分短縮する事が出来た。子供達もいつもキリキリしている朝のお母さんが笑っているのを見て不審がりつつも一緒に笑って、見ているこちらも微笑ましい思いがした。つまり眉間にシワを寄せてガミガミ言っていると朝の忙しい時間が拷問のようになるのは本人だけではなく家族も巻き込むのだなぁと思った。笑うお母さんは家族に和やかさを振り撒くんだなぁと思った。私はこの10年ほど、家事が大嫌いになって「何もしたくない病」になっているのだが昔は普通に出来た事が出来なくなっただけではなく些細な事もオオゴトに感じて非常にストレスが増えてしまった。このままではうれしくないし幸せではないし現実的に生活もままならないので何とかしたいとカウンセラーやワークや本を読んでの自分探しをしているのだが今一つ現実的に楽にならないので悩んでいたのだが、この「脳を騙す」ってのを活用したら自分を変える原動力になるのじゃないかな?と思った。昨日、扇風機を移動する時にコードが引っかかってイライラしてムキーッ!となってしまったのだが、昔は引っかかったものは外せば良い、と普通に外していたはずなのに・・・と思い出し「脳を騙す」で笑ってみよう!と笑ってみるとイライラのムキーッ!が引っ込んでニコニコしながらあちこちに絡んだコードを外す事が出来た。イライラのムキーッ!はどこかに飛んで行って穏やかな気持ちでいられた。これはしめた!!と思った。スーパーのレジでいつもニコニコしている人の所に並んでしまい、仏頂面の人を避けてしまうのは単に愛想だとかちょっと気持ちがうれしいだけの話ではないのかもしれないと思った。もしかしたら笑顔の人に惹かれるのは脳の何かが関係しているのかなぁと思った。私が家事が嫌いなのは母のためにと思って小5で始めた家事を一度も褒めてもらえず認めてもらえずお礼も言われず喜んでももらえず義務になり、ただただ私のやる家事の量が増えて行っただけで「虚しい」「哀しい」「惨め」「怒り」を呼び込んでしまったのだと思う。であれば今の私は、家事を楽しんでしまえば良いのだ!と思った。私の中にあった「家事=義務=惨め」を消すには楽しんじゃうしかないよね!!と私は私に呼び掛けてみた。「そうだよね!楽しんじゃおうよ」「つまり見方を変えればいいだけなんじゃない?」「そうだよね!嫌だ嫌だと思いながらするから 辛いし不快だし惨めになるけど、 綺麗にしたら気持ちいいね!って思ったら 掃除もいいよね!!」「それいいよね!そうしよう!!」かくて母に一度も褒められずお礼も言われないで哀しかった少女は自分で自分と対話をして褒めたり励ましたり・・・と言う手法を編み出して、今日笑いながら茶碗を洗ったら時間が長く感じなかった。これはいいかもしれない!3日坊主の私にも出来るかもしれない!!と思ったのだった。そんな話を今日の昼食時に夫とラーに話したら夫が最近読んだ本の中に「感情で行動を制御出来ないが、行動で感情をコントロール出来る」と書いてあり、行動する事で自分をコントロール出来ると夫が話をしてくれた。散歩や違う所に行って気分転換するとか毎日行う事でスイッチの切り替えが上手になるとか笑いながら家事をする事で楽しく家事が出来るとか!!でも勿論本心を忘れないようにしっかり自覚しないと自分を見失ったしまうかもしれないけどね。元々人間はみんな自分の見たいものだけ見て自分が受け入れた事だけ受け入れて生きているのだから自分が生きるために脳を騙すのは知らずにみんながやっている事なんだと思ったりする。だから自覚をしていればコントロール出来るかもしれないと目論んでいる( ̄ー+ ̄)ニヤリ愚直な私としてはかなり頑張って視点を変えたつもりだ。愚直ってこう、変化球の投げれないピッチャーみたいに多様性がないと言うか面白みがないと言うか限界がすぐそこって言うか。そんな私が○十年掛かってやっとここまで気付いた。いつも思うんだけど遅いんだよねぇ。時間が掛かるんだよねぇ。愚直だから(^Д^)V
July 20, 2010
コメント(8)

K子ちゃんのパパの服をぎゅっと絞った隙間の中でぬくぬくしてうちにやって来た狭い所好きなく~たんは小さい頃はタヌキかハクビシンかと言われるような変わった毛色の顔で、掌に乗る小ささで普通に元気な猫だったのに育つにつれてどんどこ変わった所が突出して来たのでした。例えばワンコのように家族に序列をつけて男性と女性とでは対応がすごーーく違うとか、一日中鳴き続ける今までで一番うるさい猫だったり、私が名前を呼んだだけでシャーッ!と威嚇するくせに近くの床でコロンと転がって甘えたり、気性が激しい割りに運動神経が良くなくて脱走してもあっさり捕まったりとアンバランスだったり、どんなにガッチリ窓や玄関をガードしても障子の一番上まで破り抜き網戸を引きちぎったり蹴破ったりと、外に脱走する事に関しては決して諦めない凄まじい執念の猫だったりするのです。こんな猫初めて~~p(^-^)qとか言っていたら、夜勤が多い夫にへばりつけなくて淋しいく~たんはラー(息子・23歳)にへばりつく事にしたようで一日の半分をラーの部屋で過ごすようになったのですが、その場所と言うのがラーが子供時代から使っている幅50センチくらいのタンスの引き出しの中と言う、ね。 引き出しの中で幸せそうに眠るく~たん。全くく~たんの行動にはいつも驚かされます。母方の叔母にく~たんの話をしたら「日本珍百景に出せ」などと家族内で笑うくらいには面白い絵を毎日眺められるラーの部屋(足の踏み場無し)になっています。とか何とか言っていたら先日夫が「く~たんがトイレでオシッコしていたらしい」などと報告をしたのです(`・ω・´)! まぁさかぁぁぁ~と思っていたら先日ザザッザザッと何かを引っかく音がしたので夫が確認しに行き「早く早く!」と言うので見に行くとく~たんがトイレの便座をガリリガリリと引っかいていたのです。これは猫がウンチやオシッコをした後で砂を掛けて覆う行動です。夫の言葉は嘘では無かったんだ~~と驚いて撮った写真がこれでく~たんが立ち去った後で便器の中の匂いを嗅ぐとアンモニアの匂いがしました。 彼女は水洗トイレで砂掛けを頑張っていたのです。確かにく~たんは人間のトイレでオシッコをしていたのですっ(`・ω・´)! もうここまで来ると化け猫モドキに見えるく~たんです。驚いてばかりです、うちの変わり者の猫く~たん。
July 19, 2010
コメント(2)
明日(火曜日)弟がうちに来るんである。21年振りか22年振りで弟がうちに来るんである。モデルハウスのように余計な物がないシンプルかつ整った家に住む住宅設計士の弟がうちに来るんである。私は弟が恐いんである。昔々、弟の機嫌を損じてしまいおおよそ10年間ほど口を利いてもらえず無視されると言う責め苦に合った事があるのであやつの徹底振りを思うと恐いんである。赤ちゃんが生まれてお父さんになったあやつがどれほど変身したのか実質は知らないんである。本音で語り合うことのない家族だったので秘密主義の弟とはなかなかに話し合いと言うものが「打ち合わせ」以外に出来ないんである。そうしてここ数日前から掃除をしているのだが肝心な所に行く前に色んな所に引っかかってちまちました所ばっかりやってしまい居間とか玄関に辿り着かないと言う体たらくなんである。ああ、今日も終わってしまふ・・・(´・ω・`)何故弟がうちに来る事になったのかと言えば、ピー(娘・17歳)が従兄弟のR君(1歳10ヶ月)に会いたいー会いたいーとしつこく言うので5月に会いに行きたいと連絡をしたら、5月の連休中、奥様とR君はご実家にいる・・・と言う訳で会えなかったのである。しかし奥様のご実家と言うのは仙台にあり、実はうちから40~50分ほどで行ける近さなのである。疎遠な親類関係にある私らでしたが両親とも亡くなってしまい、忘れた頃に赤ちゃんが生まれてようやく血縁関係者としての意識も変化しつつあるって事でしょうか。またしても会いたいと責めまくるピーに根負けして弟に連絡を入れると、いつも私達が訪ねるばかりで申し訳ないので弟達がうちに来るとメールが来た訳である。実は大慌てになって夫に相談すると事実を伝えて断るか、これを気に頑張って家を綺麗にするしかないんじゃないの?と言われて考えたんでる。あの弟に断りを入れるとこの先二度と来ないかもしれない。切羽詰まったら家を綺麗にするかもしれない。そうしよう。弟への恐怖心を利用して家を綺麗にして動き回る訓練もしよう。そんなこんなで弟一家が初めてうちに来る!!ありがとうR君。しかし緊張するんである。赤ちゃんを招く事が出来る家では無くなっているんである。7年前から私は掃除が出来ない人になってしまったのでそれはそれは大騒ぎなんである。ついでにピーの部屋の事もちょいと匂わせて掃除させているのでピーの部屋も綺麗になると言うありがたい得点が付いているし、切羽詰らないと頑張れない私にとっても弟への恐怖に尻を叩かれながら家を整理整頓掃除すると言うのはある意味ありがた~~い事なんであるヽ(^。^)ノま、片付け切らない物が私の部屋に押し寄せると言う現実があざ笑ってはいるんであるが。最近はまりまくっているアプリも我慢してニコ動のニコ生も見ずに海外サスペンスドラマも我慢して今から体力一番の掃除の仕上げをして参るでござる(`・ω・´)! る(`・ω・´)!!!
July 5, 2010
コメント(8)
全6件 (6件中 1-6件目)
1