全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()
「喪失」モー・ヘイダ―著原題「GONE」北野寿美枝=訳 早川書房2012年12月15日初版発行2013年2月25日再版発行【中古】喪失 / モー・ヘイダー■あらすじ■当初は単純な窃盗と思われたカージャック事件。だが強奪された車の後部座席に乗っていたはずの少女はいっこうに発見されない。捜査の指揮を執るキャフェリー警部の胸中に不安の雲が湧きだしたとき、今回とよく似た手口の事件が過去にも発生していたことが判明した。犯人の狙いは車ではなく、少女だったのか!事件の様相は一変し、捜査に総力が注がれる。だが姿なき犯人は、焦燥にかられる警察に、そして被害者の家族に、次々と卑劣きわまる挑発を・・・・・・屈指の実力派が、MWA賞(アメリカ探偵作家クラブによるエドガー賞とも言われる)最優秀長編賞の栄冠を射止めた力作■モー・ヘイダ―■英国エセックス生まれ。15歳で学校を辞め、バー・メイド、警備員、英語教師などの職業を経験。東京でホステスをしていたこともある。2000年に『死を啼く鳥』で作家デビュー。バース在住。■感想■ちょいネタバレ含むジャック・キャフェリーを主人公にしたシリーズ作品の第五作。シリーズ開始当初はロンドン警視庁の圏内重要犯罪操作隊に所属していたが、2作目では数年後にエイボン・アンド・サマセット警察の重大犯罪捜査隊に移ってからの話になり、そこで過去を背負って歩き続けるウォーキングマンや潜水捜索隊隊長のフリー巡査部長と出会う。そして本作(翻訳された物としては3冊目だが、シリーズ物では5作目に当たる)では、フリーのことでキャフェリーが怒りで一杯になって不安定になっている。フリーはフリーで秘密を抱えている。どちらも危険をはらんでの思いや行動がしょっぱなからハラハラし通しだった。しかも被害者家族の心情を懇切丁寧に描いてあるため、一緒になって苦しみ悲しむ。情景描写も丁寧で、まるで映像が見えて来そうだ。登場人物一人一人への設定・肉付け・感情描写・風景描写が隅々まで表現されていて息苦しいほどだった。事件の深刻さが増すにつれて左右に揺れっぱなしの天秤のように振り回される。最後は息を飲む思いで疾走した感があり、娘を誘拐された母親達の不安・恐怖・怒り・失望・悲しみ・希望を味わい、泣いてしまった。鋭い観察力と感性を持つゆえに部下のブロディにもハラハラした。フリーの部下とのやり取りも関係性が見えて良かった。追い込まれて行くキャフェリーとウォーキングマンとの関係が、別の軸になってすごくありがたかった。半分くらいで犯人が分かったつもりだったので、この分厚さの真ん中でこんなにみっちり書かれてあり、この後はどうなるんだろう?と疑問に思いながら読んだ。すると後半は別の意味で濃くて、ここからが始まりだったのか!と思うほどだった。色々騙された。事件の全貌が分かるのはラストで、真犯人が分かっても別のおぞましさで一杯になった。狭い部屋で卓球をしているみたいに思いがけない所にはね返り、ぶつかって来て、一瞬たりと油断できない。そんな一冊だった。疲れたーー。ラストに救われたー。読み応えはたっぷりで、くどいくらいに濃厚かつ綿密。デリケートで強力。これまで読んできた推理もので、ラストで油断し過ぎてぬるく感じてしまうものが多い中、これは最後までしっかり描いてあり読後感が充実していた。 モー・ヘイダ―のキャフェリー警部ものを1の『死を啼く鳥』から読もうかな。*エイボン州は1994年まで存在したイングランドの州。 現在のブリストル州、サウス・グロスターシャー、 グロスターシャー、ノース・サマセット、 バース・アンド・ノースサマセット。 今までは、コッツウォルズなんて 石造りの家々や、風情ある風景しか知らない所だった。 エイボン&サマセットは イングランドの南西部地域。 ロンドンの南西部、ウェールズの北側。 イギリスでも明るい地方と思われる。 最長で200キロ弱くらいかな。 結構広域なんだな。 対比として『ヴェラ~信念の女警部』の舞台は イングランド北東部ノーサンバーランド。 エディンバラの南東に位置している。 ヴェラを見なければ石垣に囲まれた 牧歌的な牧草地帯と思い込んでいた。 イギリスの真ん中あたりで スコットランドに近い。 最長100キロくらいかな。――2020年9月22日頃読了――
February 25, 2021
コメント(0)
![]()
エキナセア茶と一緒に飲むと飲みやすくて栄養も豊富というので大好きなローズヒップティーも注文してみようと思い買い物メモ。調べると、シェルカットとファインカットの2種類があり、ファインカットはでがらしを食べられる粉砕カットだそうで、ローズヒップ栄養をそのまま摂れるの最高と思い、ファインカットを初めて注文してみようと思った。オーガニック ローズヒップティー ファインカット500g有機栽培 優良品種AP4【送料無料】1,620円 送料無料■ウィキペディアより野生のローズヒップは特にビタミンCが豊富であり、100gあたり426mg含まれている。しかしながら、未加工のローズヒップや商業的に入手可能な製品のビタミンC濃度には幅があり、0.04~1.3%となることがわかっている。ローズヒップはカロテノイド、ベータカロテン、ルテイン、ゼアキサンチン、リコピン、を含有する。メタアナリシスによるローズヒップの抽出物が関節炎にもたらす効果の研究の結果、治験における安全性と効果性のさらなる分析を必要とはするものの多少は効果があるとわかつた。しかし変形性膝関節症にはあまり効果がない。
February 23, 2021
コメント(0)
![]()
ルイボスティーを長らく飲んでいますが、エキナセア茶をお医者さんが飲んでいて免疫力を上げるのに効果的らしくて、風邪のひき始めにも良いらしいので、試してみます。新型コロナにも良いらしいです。エキナセア茶 3袋セット(2g×30包)【送料無料】1,680円 送料無料■エキナセアの効能エキナセアには免疫を活性化させる多糖類、糖たんぱく質、揮発油フラボノイド類など数々の物質が含まれています。これらの物質は免疫情報をリンパ球に伝える役割を果たすマクロファージの増殖と活動を活性化させ、リンパ球の働きを促進させる効果があるようです。加えて炎症反応時に働くサイトカイン(インターフェロン、インターロイキン)の生成も促すため、エキナセアは免疫力アップの効果・効能があると期待されています。エキナセアに含まれる物質には、抗菌、抗ウイルス作用もあります。 これが体内に侵入した風邪やインフルエンザの菌を沈静化させる効果があると考えられており、上気道感染症や膀胱炎・尿道炎といった泌尿器系の感染症や、ヘルペスなどのウイルス感染症、カンジダなどの真菌症の治療に使用されます。 実生活においてエキナセアを使用した場合、ウイルスにより誘発された炎症作用が軽減されることも明らかになっています。風邪やヘルペスなどのウイルスにより引き起こされた炎症を抑えるのにも役立つと言われています。皮膚疾患の回復にも効果・効能が期待されています。アメリカの先住民族があざややけど、虫刺されなどに使用していたのにはこうした効果・効能を肌で感じ取っていたからなのかもしれません。■飲み方免疫系に負担をかけないよう、8週間の服用を目処とし、その後1、2週間の休みを入れた方が良いとする飲み方もあります。イギリスのMHRAでは、子どものアレルギー反応を誘発するとして、12歳以下の子どもには服用させないよう注意を呼びかけています。
February 23, 2021
コメント(0)

さくっと要約すると・新型コロナはインフルエンザと同じ扱いで大丈夫。・日本のPCR検査は新型コロナ患者を水増ししている。・新型コロナのワクチンはこれまでにない遺伝子操作になるので、 若い人に打つのはよく考えて。大雑把に言うとそんな内容です。日本のテレビや新聞では報道されていません。
February 19, 2021
コメント(0)

【公式・動画ライブラリー】第10回 武田邦彦「笑って暮らして、医者いらず。」ゲスト:小崎荘平さん ~腸を整えて、自然治癒しちゃうお話。~こんなに詳しくリーキーガットについて話している人に初めて出会った!!!色んな本を読んで低フォドマップ食に励んでいても細かい事はよく分からなくて手探り状態だったけど、ようやく見えて来た感じでうれしい!!
February 16, 2021
コメント(0)

武田邦彦先生がゲストを招いて病気や食事対処について非常に具体的に話をしている。要チェック!
February 16, 2021
コメント(0)

「マグネシウム」マグネシウムは重要なミネラルです。食物の代謝、神経刺激の伝達、脂肪酸とタンパク質の合成、遺伝子の維持とタンパク質の形成を含む、体内の400以上の反応に密接に関係しています。マグネシウム不足に陥らないために食品、サプリメントから摂取する必要があります。そのマグネシウム摂取の際に注意する点があります。内容の要約はあとで書くので、とりあえずのメモ。●マグネシウム不足は ・心臓の機能が弱る ・糖尿病になりやすい ・うつ病になりやすい ・疲労感が強くなる ・記憶力の低下 ・認知症の影響
February 13, 2021
コメント(0)

【自律神経を整える】1分解消!「頭の整体」●「腰痛・肩こり駆け込み寺、山内義弘」この方、良さそう!!やってみよう♪
February 5, 2021
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


