全19件 (19件中 1-19件目)
1

-本日の遠征記-『食の道 ラーメン 黒龍』本日の遠征は、またまた福山です。娘がアニメイトで欲しいものがあるということで、部活で試合の息子以外、私、家内、娘の三人でやってきました。しまなみ海道も土・日・祝は¥1000になったので、利用しやすくなり混んでいます。。。ちょっと遅い出発だったので、福山に到着したのは1時前、、、事前情報で今回は「食の道 ラーメン 黒龍」というお店に行くことに、、、が、このお店、、、ちょっと行き方が難しい、、、ナビがあったから無事たどり着けましたが、我が家のように他の地域の住民には、ナビなしだと分からなかったかもしれません。。。やや岡の上の住宅地のような場所にお店はありました。。。[お店外観]日曜の午後1時前ということでちょうどお昼時、、、店内は結構混み合っています。10人くらい座っていたでしょうか・・・? 我々も席に着き、私はお店の名前を冠した"黒龍醤油らーめん"を、家内は"あっさり塩らーめん"を、娘はあいかわらず"焼き飯"を注文しました。そして約10分で注文のらーめんが出てきました。。。[黒龍醤油らーめん:¥650]さて気になるお味です。麺は中細のほぼストレート麺、茹で加減はやや固茹ででGOODです。スープは尾道ラーメンほど濃厚な醤油ではありませんが、コクがありやや塩っぱめの醤油味です。そしてトッピングが盛りだくさん、、、チャーシュー、煮玉子、メンマ、ネギ、カイワレ、揚げ玉葱、豚の背脂、などです。。。全体的にはバランスよくまとまり、かなり美味しいラーメンといえるでしょう![左上:あっさり塩らーめん、右上:焼き飯、左下:辛子高菜、右下:アップで]また家内の注文した"あっさり塩らーめん"、トッピングの梅干しが若干固く、つぶしにくかったのが難ですが、それ以外は問題なく美味しいし、娘の"焼き飯"も(ラーメンとは逆に)やや薄味ですが美味しい、、、が、こちらも一点、焼き飯に付いているスープが味噌味、、、ちょっと合わない気が・・・!? が、今回も当たりのお店です。次は他のラーメンも食べてみたいですねぇ。。。*************************************************【お店の情報】住所:広島県福山市伊勢丘六丁目26 田辺ビル1F 電話:084-918-9614 営業時間:平 日:11:30~15:00、17:30~22:30 日・祝:11:30~15:30、17:30~21:30定休日:火曜日席数:約20席駐車台数:約10台HP:?【メニュー】(一例)尾道醤油らーめん:¥480、あっさり塩らーめん:¥580、札幌仕立て味噌らーめん:¥630、黒龍醤油らーめん:¥650、黒龍の極道味噌らーめん:¥650、味噌カレーらーめん:¥630、焼き飯or天津飯:¥520、高菜焼飯:¥580、高菜チャーシュー丼:¥580、焼き餃子:¥320、揚げ餃子:¥320、鶏皮餃子:¥480、鶏の唐揚げ(竜田揚げ):¥580、海老揚げシュウマイ:¥420*************************************************
2009/05/31

-本日の遠征記-『いか道楽~からつバーガー(博多~唐津 旅行編5』「いか道楽」今回の遠征記、やっと最後の章になりました。わずか一泊二日の旅行でしたが、暴飲暴食の旅となりました。。。二日目は朝がうどんだったのでお腹が空くのが早く、お昼までが多少長く感じられました。今日のお昼は佐賀と言えば"呼子のイカ"です! 我々は呼子大橋を渡り、加部島の「いか道楽」にやってきました。。。[呼子大橋]ちょうどお昼時なので、駐車場は県外ナンバーの観光バスや車、バイクでいっぱいです。我々は二階の大きな部屋(100人以上座れそう・・・)に通されました。予約していたので料理は次々に出てきました。出てきた料理から多分"スペシャルいか活き造り定食"だと思われます。。。[いか活き造り]新鮮な生きたままのイカを料理しているので、メチャメチャ美味しいですねぇ、、、レモンを絞るとイカが動きます、、、"いかしゅうまい"や"いかじまん"も美味しく、お酒がすすみます。。。最後は"下足天ぷら"でごはんも食べましたが、すっかり酔っぱらいモードになってしまいました。。。[左上:いか活き造り、右上:いかしゅうまい、左下:いか寿司、右下:店内]*************************************************【お店の情報】住所:佐賀県唐津市呼子町加部島海岸通り電話:0955-82-5539 FAX:0955-82-5439 営業時間:10:30~19:00定休日:年中無休席数:?(300人位?)駐車台数:マイカー80台、大型バス5台HP:http://www.ikadoraku.co.jp/【メニュー】(一例)いか大名膳定食:¥2100、いか三拍子定食:¥2625、いか活き造り定食:¥2835、スペシャルいか活き造り定食:¥3150、いか道楽定食:¥3570、いか釜定食:¥3150*************************************************「からつバーガー」「いか道楽」を出て、一路帰還モードです。途中、"虹ノ松原"を通っている時、、、I.K.君が「からつバーガー」の移動販売バスを見つけました! 昨日より"喰いモード"のスイッチが入っている私とI.K.君、、、食べないワケにはいきませんねぇ・・・。[虹ノ松原]予定外の停車ですが、駐車場にバスを停め、"からつバーガー"を買いに行きました。。。とても人気があるようで50台位、車やバイクが停まっています。10人くらいの行列に並び注文すると、10分くらいかかるようです。我々は松林の中をウロウロしながら待ちました。。。[移動販売バス]やがてバーガーが出来上がり、バスを発車させました。さて気になるバーガーのお味ですが、私はベーシックの"ハンバーガー"をいただきましたが、バンズ(パン)がすごくパリッとしています。ハンバーグもジューシーで美味しい! 一個では物足りません、、、いやぁ、、、こんなことなら10個くらい買っておけばヨカッタ。。。[ハンバーガー:¥280]*************************************************【お店の情報】形態:移動バス住所:唐津地区・松原本店:佐賀県唐津市虹ノ松原電話:(事務所)0955-70-6446営業時間:10:00~20:00定休日:?席数:?駐車台数:50台位HP:http://www.karatsu-burger.com/【メニュー】(一例)スペシャルバーガー:¥460、エッグバーガー:¥340、ハムエッグバーガー:¥340、チーズバーガー:¥340、ハンバーガー:¥280、ミルク:¥220*************************************************さてさて、喰っては飲んでばかりだった旅行もいよいよ帰路に、、、バスの中でいつのまにか寝込んでいました。。。おかげで帰り道の早かったこと・・・。
2009/05/24

-本日の遠征記-『ウエスト~宝当神社(博多~唐津 旅行編4)』「ウエスト 川端店」当ブログをご覧の皆様、、、まだ続くのか~~! と思われているでしょうが、、、もう少しお付き合いください。。。いよいよ旅行二日目になりました。昨夜4時まで食べていたのにもかかわらず、今朝は8時半に起床、、、9時にはI.K.君と一緒に朝ご飯を食べに行くことにしました。。。朝ご飯のお店は、昨夜ネオン街で聞いた、24時間営業のうどん屋さん「ウエスト」です。なんでも福岡県ではこの「ウエスト」が"うどん"だけでなく"焼き肉"や"中華"、"和食"に"カフェ"、そして"ラーメン"までチェーン展開していて、博多を歩けば「ウエスト」に当たるとまで言われているそうです。。。[お店外観]本当は別のお店も聞いていたのですが、行ってみると店舗移転していました。私とI.K.君、二人して「ウエスト」の店内に入ると、日曜の朝のせいか朝帰りとおぼしきカップルや、近所の常連さんなど10人位が、うどんを食べていました。私達も席に着き、私は"ごぼう天+丸天"を、I.K.君はさすがに朝から天ぷらは×らしく、"かけ"を注文しました。うどん屋さんなので、ほとんど待つことなく、約3分で注文が出てきました。。。[ごぼう天+丸天:¥490]我々は"天ぷらうどん"といえば"海老天"を想像しますが、博多では"ごぼう天"のようです。来る人来る人、みんな"ごぼう天"を注文します。・・・さて気になるお味ですが、出汁は「あじこ」と「いりこ」と「昆布」、それに「さば」「かつお」の削り節でとられているそうです。まぁ、よくわかりませんが、、、普通の味ですかねぇ。。。(笑) が、、、麺がオモシロイ! 最初の歯ごたえの食感はフニャっと柔らかいく、雑煮のお餅みたいなのですが、噛んでみるとコンニャクのようなコシがあります。。。讃岐のコシの強い麺に慣れている我々にとっては、初めての食感です、、、また今治や松山の"腰抜け麺"でもありません、、、とにかく奇妙な食感なのです。。。[アップで]私はオモシロイ食感のうどんを楽しみましたが、I.K.君にとってはキモチ悪い食感だったようで、朝から変な顔(二日酔いでどちらにしても変な顔なのだが・・・笑)をしていました。。。それにしてもこのウエストチェーンのウエスト、、、何を意味しているのでしょうか???(WebのURLからだと、単純に"西"ですね)ヤフー辞書によると、、、ウエスト【waist】1 腰部。肋骨(ろっこつ)と骨盤の間のくびれた部分。2 「ウエストライン」の略。 ウエスト【waste】[名](スル)1 むだ。くず。廃棄物。2 ウエストボール。また、その球を投げること。 ウエスト【west】西。西方。*************************************************【お店の情報】形態:一般店住所:福岡県福岡市博多区上川端1-8 電話:092-281-0560 営業時間:24時間定休日:年中無休席数:30席位?駐車台数:多分無しHP:http://www.hakatanakasu.com/west/index.htm【メニュー】(一例)[うどん]ごぼう天:¥390、海老天:¥510、丸天:¥410、かき揚げ:¥390、肉:¥510、かけ:¥280、いか天:¥410、牛カレー:¥510、月見:¥360、きつね:¥410、山かけ:¥510、おぼろ昆布:¥390、わかめ:¥390、肉うどん+ごぼう天:¥590、海老天うどん+月見:¥560、ごぼう天+丸天:¥490*************************************************「宝当(ほうとう)神社」さて朝食を済ませ、我々一行は佐賀県唐津市にやってきました。一応旅行なので観光もあります。バスの窓より唐津城を眺めながら、、、目指すは宝クジの神様?、、、「宝当神社」です。鎮座地は高島という島になりますので、陸づたいには行くことができません。高島行きの海上タクシーに乗り、到着しました。。。[バスの窓から見えた唐津城]この「宝当神社」は聞くところによると数年前、町おこしか何かで宝くじを入れて参拝する袋をつくったところ、"お参りした人が宝くじ高額当選"が続出するということで、年間20万人も参拝客や観光客が訪れる神社だそうです・・・。[海上タクシーに乗って]年間に20万人もくれば当たりが出るのも当たり前か???、何か数のマジックのような眉唾を感じながらも、私も神頼み・・・。すると、、、宝くじ30枚にスクラッチ5枚のセットで買ったスクラッチに、、、、おまけの¥2000が当たりました!! いやぁ、、、ビックリです。。。でも、本チャンの宝くじの運を使っちゃったかも・・・???[宝当神社]参拝を終えた我々は、昼食に一路、呼子へと向かいました。。。(まだ続きます・・・)
2009/05/24

-本日の遠征記-『らーめん屋 鳳凛~江戸屋(博多~唐津 旅行編3)』「らーめん屋 鳳凛(ほうりん)春吉店」「一蘭」、「やま中 」、「とり政」とネオン街二軒を周り、時間は夜中の2時過ぎになりました、、、本来であれば「だるま」のラーメンに行きたかったのですが、時間的に難しい状況になってしまいました。そこで我々は、ネオン街のお店で聞いたラーメン屋さん「鳳凛」に行ってみることに。・・・って、まだ食うのかよぉぉ。。。(笑)[お店外観(看板部加工)]それにしてもさすが博多は大都会、、、深夜2時でも人、人、人です。。。たどり着いた「鳳凛」でも、5、6人のお客さんが座っていました。我々も席に着き、私は"味玉らーめん"、I.K.君とF.O.君は"らーめん"を注文しました。そして約5分で注文のラーメンは出てきました。。。[味玉らーめん:¥690]さて気になるお味ですが、、、これは正直、メッチャ美味しいっ! 麺は博多らしい細麺のストレートですが、よい味がします。スープはとんこつなのですが、あまりしつこくなく、それでいてコクがあります。またトッピングのチャーシューもGOODですし、特製の辛味ダレが絶妙なアクセントをつけています。。。我々は多少酔ってはいましたが、三人とも大満足のラーメンでした!![アップで]*************************************************【お店の情報】住所:福岡県福岡市中央区春吉3-21-15電話:092-716-6755 営業時間:昼11時30分~早朝5時(月~木・日・祝日) 昼11時30分~早朝6時(金・土・祝日前)定休日:不定休席数:約20席駐車台数:無しHP:http://www.ramen-hourin.jp/【メニュー】(一例)特製らーめん:¥1000、らーめん:¥590、チャーシューめん:¥740、キクラゲらーめん:¥690、味玉らーめん:¥690、月見らーめん:¥690、替玉:¥100、おにぎり(2個):¥160、餃子(6個):¥350*************************************************「江戸屋」ここで共に"喰いつくし"につき合ってきた後輩のF.O.君は、明日の添乗に支障をきたしてはマズイということでギブアップ、ホテルに帰還しました。さすがに本日3軒のラーメン店を廻った私とI.K.君、、、ちょっとラーメンがキツくなってきました、、、フラフラ飲屋街を歩いていると、、、ふと"蕎麦"の文字が・・・。これは行っとくしかないでしょう。。。(自爆)[ざるそば:¥750]さてこのお店も深夜だというのに、お客さんが10人以上座っています。お品書きを見ると"創業50余年"という文字が、、、ひょっとして、期待できるかも・・・!? と、、、私とI.K.君は、定番で"ざるそば"を注文しました。また蕎麦ができるのを待つあいだに、酒のおつまみに"いたわさ"も。。。[アップで]やがて10分くらいして、"ざるそば"がでてきました。すこ~し蕎麦が緑がかっていましたので、手打ちには間違いありません、、、が、、、が、、、蕎麦の太さが不揃い、、、1mmくらいから5mmくらいまでバラバラな太さです。。。手打ち感をだしたいのでしょうが、単に修業不足??? かと思えてしまいます。(雪花山房などではこんな不揃いはありません) また気になるお味ですが、太い蕎麦はコシがあり、細い蕎麦はプチプチ切れてしまいます・・・。(涙) 出汁は特に問題なくそこそこ美味しいのですが、あご(とびうお)でしょうか? 独特の薫りがありました。。。私的にはどうしても、高橋名人の蕎麦と比べてしまうので、ちょっとビミョ~~! っという感じでしたねぇ。。。*************************************************【お店の情報】住所:福岡県福岡市博多区中洲2丁目6-7電話:092-291-3848営業時間:PM12:00~AM3:00定休日:日曜日席数:約40席駐車台数:多分無しHP:?【メニュー】(一例)[暖かいそば・うどん]天ぷら:¥1100、鴨南:¥1050、肉とじ:¥1050、若鳥:¥800、カレー:¥850、おかめ:¥900、きつね:¥700、かけ:¥530、[冷たいそば・うどん]天ざる:¥1350、付けとろろ:¥1000、おろし:¥850、ざる:¥750、あやめそば:¥1100、天丼:¥1200、かつ丼:¥1000、親子丼:¥900*************************************************まぁ、なんとも暴飲暴食ツアーで、、、夜中の3時半ころまで食べに食べて、ホテルに帰り眠ったのは4時過ぎ、、、でも明日は8時半には起きて、福岡の"うどん"を喰らうゾ~~ッ!!
2009/05/23

-本日の遠征記-『やま中 赤坂店~とり政(博多~唐津 旅行編2)』「博多もつ鍋 やま中 赤坂店」「一蘭」を出た私とI.K.君は、一度ホテルに戻り消○団のみんな十数名と、添乗していた旅行会社の後輩F.O.君と合流しました。向かうは「博多もつ鍋 やま中 赤坂店」です。我々は7時に予約していました。ホテルからタクシーに乗りお店に到着しました。ビルの2Fになりますが、入り口にビックリ! 広~~いフロアは"もつ鍋屋"さんというより、"洋風のホテルのフロント"と言った感じです。が、、、長い通路を経て通された部屋は、ちょっとオシャレな和室です。10名位座れるテーブルが10台くらいありました。。。[左上:お店外観、右上:入り口付近、左下:牛ほほ肉甘煮、右下:せんまい]我々は席に着き、もつ鍋が出てくるのを待ちました。ひっきりなしにお客さんが入ってきます。いつの間にか全席満員、、、100人くらいのお客さんがいるので、とても賑やかですねぇ、、、やがて単品料理も出てきて、待望の"もつ鍋"も出てきました。。。我々が注文したのは"牛もつ鍋みそ味]"です。気になるお味は、、、さすが繁昌店、ほどよいこってり感で美味しいですねぇ。。。情報では、その日1番の新鮮なもつや、国産の野菜を使用しているそうです。仕上げには"ちゃんぽん"を入れて、これまた美味しくいただきました。。。[牛もつ鍋みそ味]*************************************************【お店の情報】住所:福岡県福岡市中央区赤坂1-9-1 サニー赤坂店2F電話:092-716-2263営業時間:17:00~23:30定休日:水曜日(祝日、祝日前は営業)席数:230席 テープル54席駐車台数:無しHP:http://www.motsunabe-yamanaka.com/【メニュー】(一例)牛もつ鍋みそ味・しょう油味・しゃぶしゃぶ風(1人前):¥1365、追加モツ(野菜・豆腐付):¥1365、追加モツのみ(肉量増):¥1365、追加:¥、追加鍋せんまい:¥1365、追加野菜盛り:¥525、追加にら:¥315、えだまめ:¥525、からしめんたい:¥1050、ちゃんぽん・うどん玉:¥315、珍味 タラチャンジャ:¥630、せんまい:¥840、牛ほほ肉甘煮:¥1050、白菜キムチ:¥525*************************************************「とり政」「やま中 赤坂店」を出た我々は、夜のネオン街でちょっとインターバル、、、1時間半くらいたった10時ころ、自由行動に分かれました。。。ならばっ! 今夜は喰い倒す! 気分の私とI.K.君、、、先輩に逆らえない(笑)F.O.君の三人で、博多地鶏を食べに行こう! ということで案内所のオニイチャンのオススメ、「とり政」の暖簾をくぐりました。先ほどの「やま中 赤坂店」とは一転、、、昔ながらのちょっと古びた焼鳥屋さんです。。。[お店外観]お店の中はちょっと狭く、十数人しか座れないでしょう、、、こういう雰囲気、私は好きですねぇ。。。我々は席に着き、まず生ビールを注文しました。そして焼き鳥の注文ですが、"白もつ"や"仔袋"、"あご"など、我が今治の焼鳥屋さんでは見かけないメニューもあります。聞けば一人前一本から注文できるということでしたので、やっちゃいました、、、"焼き物メニュー全て一本ずつ!!"、、、"・・・はあぁぁ???"という大将の返事でしたが、我々が今治から来ていることと、ラーメン、もつ鍋と食べた後であることを告げると、快く難題を引き受けてくれました。当然ですが、若が今治の焼き鳥とは違います。炭焼きでタレはなく塩焼きです。ネタは小ぶりですが、絶妙な塩加減が素材の味を引き立てています。美味しいですねぇ、、、我々は三人で一串を分けながら食べました。。。なかでも"白もつ"が私は気に入りました。。。[どれがどの串かは?ですが・・・(苦笑)]*************************************************【お店の情報】住所:福岡県福岡市博多区中洲4-1-32電話:092-291-3048営業時間:?定休日:?席数:約12席駐車台数:多分無しHP:?【メニュー】(一例)はつ:¥80、豚・鶏レバー:¥80、砂ずり:¥80、白もつ:¥100、仔袋:¥100、つくね:¥100、ししゃも:¥100、豚・鶏なんこつ:¥150、うずら卵:¥150、プチトマト:¥150、あご(とび魚):¥150、牛ミノ:¥200、オクラ巻:¥200、イカ:¥200、牛サガリ:¥300、酢もつ:¥300*************************************************さて、さすがにお腹がふくれて来ました。が、、、まだ、11時頃、、、博多の夜をこれで終わらせるにはもったいない、、、ということで、本日二軒目のネオン街インターバルに行きました。。。
2009/05/23

-本日の遠征記-『一蘭 中洲川端駅上店(博多~唐津 旅行編1)』※週明けからバタバタと忙しく、なかなか更新ができていませんでした。。。m(_ _)m本日の遠征は、なんと九州:博多です。かねてより企画していた消○団の慰安旅行です。私は昨年退団していますが、一応OBということで参加しました。また仕事の関係で、後から遅れて一人で合流するのが照れくさかったので、(消○団にいろいろ協力してもらっているので)いつもの後輩、I.K.君も連れて行くことにしました。午前中の仕事を終え、1時27分の「しまなみライナー」で福山に到着しました。ここでお昼を食べていなかったので、以前に行ったことのある福山の尾道ラーメンのお店「一丁」に行き、尾道ラーメンを食べました。その後、新幹線に乗り込み、、、一路、博多へ。。。そして中州のホテルにチェック・インしたのは、夕方の5時過ぎ頃でした。。。[お店外観]先乗りしているみんなとの合流時間は、6時50分だったので、ならば、、、博多ラーメンを食べに行こう! と、I.K.君と二人して、超有名店「一蘭 」の中洲川端駅上店にやってきました。各地にチェーン展開をしていますが、有名店なので一度は食べておかねばなりません。我々は意気揚々と食券を買い、店内に入りました。。。このお店の特徴は、一席ごとに衝立があり、"隣の人との私語は禁止!"、"食べることに集中する!"ということが周知されています。が、隣同士で座った私とI.K.君、普通に喋っていましたが、注意されるコトはありませんでした。(・・・ひょっとして私の人相???(^^;))[店内の様子]さてここのラーメンの注文の仕方は変わっています。食券と一緒に味の濃さやトッピング、麺の茹で加減などを注文用紙に記入して渡します。私は(当然)初めてなので、オススメと書かれた項目を中心に○をつけました。因みにラーメンの種類は一種類のみの"天然とんこつラーメン"です。そして待つこと約5分、待望のラーメンが出てきました。。。[注文用紙]さて気になるお味ですが、、、博多らしいとんこつスープがプンとする、確かに美味しいラーメンです。・・・が、期待が大きすぎたのか、はてまたチェーン展開しているお店の宿命か? 実は、、、このレベル??? と言った感もしてしまいました。。。スープはそこそこ良いのですが、麺の味があまりありません。茹で加減は"固茹で"で注文したので問題ないのですが、ちょっと物足りない感じ、、、ザンネンなのがチャーシュー、、、シャキシャキ感がまったくなく、焼き肉の缶詰の肉のような感じでした。。。[天然とんこつラーメン:¥690]*************************************************【お店の情報】住所:福岡県福岡市博多区中洲5-3-2電話:092-262-0433営業時間:24時間定休日:年中無休席数:27席駐車台数:無しHP:http://www.ichiran.co.jp/index.html【メニュー】(一例)天然とんこつラーメン:¥690、替玉:¥160、半替玉:¥100、追加チャーシュー:¥150、追加にんにく:¥100、追加ねぎ:¥100、きくらげ:¥100、のり:¥50、ごはん:¥150、半熟塩ゆでたまご:¥100*************************************************期待が大きすぎたため、少~~し欲求不満さを感じながら、みんなと合流です。次は"博多もつ鍋"のお店です! 今夜は喰い倒すゾ~~ッ!!
2009/05/23

-ソロで行くプチ遠征記-『「歌町」で 中華ざる』巷では新型インフルが猛威をふるっていますが、大騒ぎしているのは日本人だけのようです、、、まぁ、それにしても罹らない方が良いのですが、、、最近、どういうワケか当店に、マスクを求めに来る人が時々おられます、、、ウチはメガネ屋さんです、薬局ではございません、、、悪しからず。。。[中華ざる:¥450]さて本日のプチ遠征は、ちょっと暑くなってきたので、"ざる"系の麺が美味しくなってきました。本日は以前からチョット気になっていたので、お気に入りの「歌町:たくさんあるのでリンクをたどってください」で"中華ざる"を食べてみることにしました。[アップで]いつもの2時過ぎ、お客さんはいませんでしたので、注文して5分ほどで"中華ざる"はでてきました。"ざる"なので、ポイントは麺とつけ出汁しかありませんが、麺はいつものとおり中細のやや縮れのあるストレート麺、茹で加減が良いのでほどよいコシがあります。で、つけ出汁ですが、美味しいのは美味しいのですが、私にはちょっと甘いかもしれません、、、どちらかというと子供が喜びそうな感じですねぇ、、、まぁこれからのシーズン、"中華ざる"でサッパリと、、、が良いですネ!!
2009/05/19

-ソロで行くプチ遠征記-『Cina Dining 煌(ファン)』本日のプチ遠征は、当ブログでもお馴染みのhappy&fine-papaさんがよく行っているという、「Cina Dining 煌(ファン)」に行ってみることにしました。[お店外観]以前から聞いていたので、お店の近くを通る時は、ちょっと気にしながら走っていたのですが、なかなか場所がわかりませんでした。そこでhappy&fine-papaさんによく聞いてみると、自分が思っていたのとは反対側の場所でした。[日替わり麺セット:¥700]お店に着いたのがいつものお昼、2時頃だったので、他にお客さんは1人だけのようでした。席に着き"日替わり麺セット"を注文しました。本日のセットの内容は"ネギチャーシューラーメン"、"ごはん"、"漬物"、"杏仁豆腐"です。ちなみにライスのおかわりは自由ということですが、まぁ一膳あれば良いでしょう。やがて5分ほどで注文が出てきました。そして気になるお味ですが、スープは鶏ガラ、豚骨ベースの醤油味でしょう、、、結構サッパリ系です。麺は中細ですが茹で加減が良いですねぇ、、、またトッピングは短冊に刻んだ焼き豚、ネギ、そしてチンゲンサイのようです。また普通のコショウ以外の香辛料の香りがあります、、、最後まで食べてわかったのですが、ブラック・ペッパーが入っていますねぇ。。。ちょっと上品なラーメンって感じでGOODですヨ!![チャーシューラーメンをアップで]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市郷新屋敷町5-2-8電話:0898-31-0078営業時間:11:30~14:30、18:00~22:00定休日:水曜日席数:22席駐車台数:約10台HP:?【メニュー】(一例)日替わりランチ:¥750、日替わり麺セット:¥700、五目チャーハン:¥580、蟹とレタスのチャーハン:¥680、天津飯:¥680、中華丼:¥780、ラーメン:¥600、チャーシュー麺:¥650、タンタン麺:¥650、ネギ塩焼きそば:¥680、ホイコーローセット:¥800、酢豚セット:¥800、チンジャオロースセット:¥800、麻婆豆腐セット:¥800*************************************************
2009/05/18

-ソロで行っていないプチ遠征記-『「豚太郎 今治店」の新店舗へ』本日は日曜日ですが、私は早朝~お昼まで実家(朝倉)の役(井手掃除:農業用水路清掃作業)がありました。また息子も部活の試合があり夕方まで帰りません。役を終え家に帰ったのはちょうどお昼頃、家内と娘もお腹を空かせていたので、とりあえず近場にプチ遠征です![お店外観]そう言えば年末年始くらいに、産業道路沿いにあった「豚太郎(とんたろう)」が、196号バイパス沿いに移転したということでした。昔、学生の頃はラーメンと言えば「豚太郎」だったのですが、最近はあまり行ったことがありませんでした。ならば、、、ということで、家内、娘と行ってみることにしました。[みそラーメン+タマゴトッピング:¥550]時間は1時前頃で、お昼時ということもありお店は満席状態でした。が、ちょうど入れ替わりのタイミングがよく、我々はすんなり席に着けました。そして私は"みそラーメン+タマゴトッピング"、家内は"しょうゆラーメン"、娘は"やきめし"を、それぞれ注文しました。。。[アップで]店内は満席なのに、次々にお客さんがやって来ています。お店の前では待つ人たちも、、、やがて10分位して、注文が出てきました。さて気になるお味ですが、スープは基本的には豚骨出汁でしょう。が、私の注文した"みそラーメン"のスープは、昔から「豚太郎」独特の風味があります。学生の頃からこの風味に慣れ親しんできましたので、「豚太郎」の"みそラーメン"は無性に食べたくなる時があります。[しょうゆラーメン:¥500]そしてトッピングも(チャーシューでなく)豚肉、もやし、ネギ、メンマ、タマゴ、こちらも昔から変わっていません。もやしのシャキシャキ感も良いですし、(私はト豚太郎ではチャーシューより好きなのですが)豚肉も良い、久しぶりの味ですねぇ。。。が、、、残念なのは麺の茹で加減、、、やや細めのほぼストレート麺は、力無くちょっとのびてしまっています。。。これだけお客さんがいると仕方がないのかもしれませんが、茹で加減を調べることもなく、次から次へ麺を鉢に入れていきます。。。以前のお店なら茹で加減も注文できたのですが、、、この忙しい新店舗では無理なのかもしれません。。。(涙)[やきめし:¥500]あと娘の注文の"やきめし"ですが、こちらは私、以前よりあまり好きではありませんでした。というのがタマネギが入りすぎて甘い"やきめし"になってしまっていること、、、パラパラっとしていないこと等々です。。。まぁラーメンも含めて、どちらもワンコインの¥500なので、文句を言うべきではないでしょうし、量は¥500という価格で考えると、十分満足できるほどあります・・・。(笑) とにかく我が今治の中・高年の年代では、一度は食べたことがあろう「豚太郎」、、、これからも頑張って、今治市民の胃袋を満たしてください!!*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市町谷甲189-4電話:0898-48-7947営業時間:11:00~24:00定休日:水曜日席数:約65席駐車台数:約15台HP:?【メニュー】(一例)みそラーメン:¥500、しおラーメン:¥500、しょうゆラーメン:¥500、チャーシューメン:¥600、各種大盛り:¥100増、各種トッピング(バター・タマゴ・ワカメ・メンマ):¥50増、各種トッピング(チャーシュー・豚肉増量):¥100増、やきめし:¥500、やきめし(大):¥600、ぎょうざ(一皿8ケ):¥250、ごはん(大):¥150、ごはん(小):¥100、おでん:¥100*************************************************
2009/05/17

-ソロで行っていないプチ遠征記-『またまた「手しごと遊菜 922」で ヒンヤリつるつる涼風麺』本日のプチ遠征は、友人のT.T.君がお昼前にお店に遊びに来たので、お昼を一緒にすることにしました。T.T.君もちょっと気に入っているということでしたので、「手しごと遊菜 922:たくさんあるのでリンクをたどってください」に行くことにしました。5月は"ワンコイン企画第3弾! ヒンヤリつるつる涼風麺"フェアをしています。[922特製味噌つけ麺:¥500]今日はT.T.君と一緒でしたので、いつもより早く12時過ぎにお店に入りました。ちょうどお昼時ということもあり、店内はほぼ満席状態でしたが、幸い一席空いていたのでそこに座りました。前回一人で来たときは"和風冷やしラーメン温玉のせ"を食べましたので、今回私はは"922特製味噌つけ麺"を注文しました。そしてT.T.君は"バンバンジー冷麺ごま味(ピリ辛)"です。・・・が、さすがに混雑しているようで、注文はなかなか出てきません。約15分ほどかかったと思います。。。[アップで]さて出てきた"922特製味噌つけ麺"、気になるお味ですが、麺はいつもの平べったい讃岐ラーメン、茹でて冷やしているのでシャキッっとしています。白髪ネギ、水菜、チャーシューが付いています。つけダレですが、色から見るとかなり辛そう、、、が、、、そんなことはありませんでした。多少ピリっとするも、味噌の風味が入りなかなかイケています。チャーシューなどを入れ、ズルズルッといただきました。かり美味しいですヨ!![バンバンジー冷麺ごま味(ピリ辛):¥500]またT.T.君の注文の"バンバンジー冷麺ごま味(ピリ辛)"、、、こちらは見た目にはあまり辛そうでありません、、、どちらかというと"パスタ"みたい。。。(笑) でも一口もらうと結構辛いっ! けれどこれはこれでGOODかも!! 5月の企画の涼風麺フェアですが、これから梅雨時、、、ジメジメっと蒸し暑くなってくる時節なので、定番メニューにならないかなぁ、、、と思えました。。。
2009/05/16

-ソロで行くプチ遠征記-『「吉田食堂」の中華そばに・・・』今週は更新が滞っていました・・・。本日のプチ遠征は、ちょっと久しぶりに「吉田食堂:その1・その2」にやってきました。今週のお昼は、ほぼ毎日ラーメンを食べています。。。[中華そば:¥380]いつも通り2時頃、「吉田食堂」にやってきました。遅いお昼ご飯の時間なので、お客さんは一人だけ座って"中華そば"を食べていました。私も席に着き"中華そば"を注文して、"おかず"を一品とりました。私のとった"おかず"には、"小えびのかき揚げ"と"ポテトサラダ"、"スパゲティー"が盛られています。実は"小えびのかき揚げ"を"中華そば"にトッピングしてみようと思ったのです。。。[おかず:¥180]やがて5分ほどで"中華そば"が出てきました。ここで意を決して(・・・それほど大袈裟なことではないが:笑)、"小えびのかき揚げ"を"中華そば"にトッピングしました、、、が、思えばこのお店の"中華そば"、鉢一杯に麺やスープが入っています。食べようとしたとたん、スープがこぼれてしまいました。。。[小えびのかき揚げトッピングの図]さて味の方ですが、、、ちょっとビミョ~~かなぁ(苦笑)、、、「ごんべ食堂」の"天ぷら中華そば"を意識してみたのですが、ちょっと違っていたようです。。。やはり"かき揚げ"は"うどん"にトッピングしましょう!!
2009/05/15

-本日の遠征記-『居酒屋 満天星』本日三軒目の紹介です。本来ならば地元今治なのでプチ遠征なのですが、本日は砥部~大洲を遠征した帰りに、いつもの後輩I.K.君と焼き鳥が食べたくなり、最近できたお店「居酒屋 満天星(まんてんぼし)」に行くことにしました。[お店外観]このお店の大将は、松本町で飲み屋さんもしています。その飲み屋さんで開店を聞いていたので、ちょっと気になっていました。本日は日曜日なので、夕方の6時過ぎにお店に入りました。さすがに早い時間か、お客さんはほとんどいませんでした。外はまだ明るく、ちょっとお酒を飲むのには抵抗がありましたが、"かわ"と"ビール"から注文しました。。。[店内の様子]今治が"焼き鳥日本一の街"を宣言して約10年、、、気が付けば昨今の不況で閉店したお店が多い中、久しぶりに新しいお店が開店したように思います。頑張ってもらいたいものですねぇ、、、やがて5分ほどで注文が出てきました。気になるお味ですが、"かわ"の焼き具合も良く、カリッと焼けています。タレは甘すぎず辛すぎず、これもちょうどよいでしょう。しいていえばもうちょっとだけトロミが欲しい、、、が、全体的には◎です。美味しいですヨ![左上:かわ、右上:かわネギ、左下:せせり、右下:はつ]それにしてもメニューが多い! オムレツまであったりします。・・・そう言えばここの大将、ホテルシェフの経験があるとか? またタイガースファンというところで親近感が湧きます。。。さて写真のように、どんどん注文して、どんどん飲みました、、、(笑) 二日酔いだったので迎え酒ですねぇ、、、7時半をまわるころには、私もI.K.君もすっかりよい調子に、、、さぁ、日曜で休みだらけの松本町にくりだしますか!![左上:つくね、右上:砂ずりのから揚げ、左下:アスパラベーコン、右下:せんざんき]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市片原町3-1-30電話:0898-52-3444営業時間:17:00~深1:00定休日:月曜日席数:約40席駐車台数:6台HP:?【メニュー】(一例)かわ:¥320、せせり:¥320、砂ずり:¥320、鳥ねぎ:¥320、つくね:¥320、はつ:¥320、アスパラベーコン:¥420、えのき焼き:¥210、ピーマン肉づめ:¥320、レンコン肉づめ:¥320、豚キムチ:¥630、もやし炒め:¥210、じゃがバター:¥420、せんざんき:¥420、鳥皮のから揚げ:¥320、砂ずりのから揚げ:¥320、ちくわチーズ天:¥420、ブロッコリーの天ぷら:¥320、エビフライ:¥630、ササミフライ:¥320、イカリング:¥320、冷奴:¥210、イカキムチ:¥210、ふわふわ卵のオムライス:¥740*************************************************居酒屋 満天星(C)Komachi阪神タイガースを応援する ファンとの宴は満点星の夜愛媛県今治市片原町3-1-30営業時間:17時~深1時LO定休日:月曜TEL:0898-52-3444 データは2009/05/13現在のものです。おすすめレビューを見る
2009/05/10

-本日の遠征記-『福ちゃんラーメン~ポコペン横町』砥部の「富そば」でブランチを食べた後、我々が向かったのは大洲です。以前は家族でよく行っていましたが、最近SC巡りが多く、南予向きがあまりありませんでしたので、久しぶりの大洲です。大洲といえばやはり「福ちゃんラーメン」ですねぇ。。。[お店外観]我々が到着したのはお昼の時間を過ぎた、午後2時頃でした。お店にはいるとお客さんが二組いました。我々も席に着き、それぞれ"鍋焼きラーメン"や"ラーメン"を注文しました。本当は(大)が食べたいのですが、"そばづくし"を食べた後なので・・・。[鍋焼きラーメン(並):¥600]さて、約5分で注文は出てきました。私が注文したのは"鍋焼きラーメン"です。一人用サイズの土鍋で出てきます。フタを開けるとグツグツとスープが沸騰しています。アツアツのスープを一口、、、美味しいですねぇ、、、出汁は鶏ガラと豚骨だそうですが、サッパリした醤油味になっていて、豚骨という感じはありません。須崎の鍋焼きラーメンが、鶏ガラと鶏モツでちょっとクセがあるのに対し、このお店のはほとんどクセがありません。。。[アップで]麺は中細のストレート麺ですが、鍋焼き用にかなり固めに茹でられていて、食べている途中でのびてしまうこともありませんでした。トッピングはネギ、豚肉、玉子とシンプルですが、ラーメン自体の味を楽しめます。。。[ラーメン(並)]またG君の食べたラーメンですが、こちらもシンプルです。トッピングはネギ、豚肉、海苔と、まさに"屋台のラーメン"っていう感じですねぇ、、、こちらも美味しくいただいたようです。。。[ポコペン横町1]さて、すっかり腹具合もよくなりました。せっかく大洲に来たので我々は、大洲の昔の町並みを散策したり、「ポコペン横町」に行ってみたりしました。懐かしい昭和の時代の町並みや駄菓子屋、車や自転車などが転じされています。そういえば以前来たときより、少々グレードアップしたような気がしました。。。[ポコペン横町2]*************************************************【お店の情報】住所:大洲市田口(大洲中央病院前)77-3電話:0893-23-0225営業時間:11:30~21:00定休日:1の付く日(1,11,21,31日)席数:約20席駐車台数:約5台HP:?【メニュー】(一例)ラーメン(並):¥500、ラーメン(大):¥600、みそラーメン(並):¥600、みそラーメン(大):¥700、鍋焼きラーメン(並):¥600、鍋焼きラーメン(大):¥650、めし:¥100*************************************************福ちゃんラーメン(C)Komachi愛媛県大洲市田口(大洲中央病院前)77-3営業時間:11時30分~21時定休日:1の付く日(1,11,21,31日)TEL:0893-23-0225 データは2009/05/12現在のものです。おすすめレビューを見る
2009/05/10

-本日の遠征記-『手打ち蕎麦処 富そば』本日は、昨夜より会議の関係で松山にやってきました。市内のホテルに宿泊だったので、YEGとJCでの先輩、M.I.さんと、友人のG君らと遅くまで飲んでいました。ちょっと二日酔いの頭をかかえながら、みんなでブランチに蕎麦を食べに行こう! ということになりました。。。[お店外観]我々がやって来たのは、以前にも何度か来たことがあります「手打ち蕎麦処 富そば」です。開店時間の11時ほぼぴったりに到着しました。が、我々の前にも一組お客さんがいて、一番乗りにはなれませんでした。。。[付出し]さて席に着いた我々は"昼のそばづくし:¥1575"を注文しました。内容は「付出し・盛りそば・おろしそば・そばがき」です。ちょっと贅沢かもしれませんが、盛りそばを2枚注文するよりは安上がりです、、、やがて10分位して最初の"付出し"が出てきました。"付出し"は"もろきゅう"です。。。[盛りそば]続いて"盛りそば"が出てきました。十割蕎麦で美味しいですねぇ、、、出汁の味もよく、ズルズルっといただきました。が、やはりこれだけでは腹具合が納得できそうにありません。次の"おろしそば"を待ちました。。。[アップで]次に出てきた"おろしそば"ですが、蕎麦の上に鰹節、刻み海苔、カイワレがトッピングされ、脇にネギと大根おろしが付いています。大根おろしの量が少なそうに見えますが、辛味大根なのでこの位の量で問題ありません、、、出汁はかかっているので、豪快に混ぜていただきました。。。[おろしそば]そして最後に"そばがき"が出てきました。"そばがき"は甘い味と、辛子醤油で食べる味が選べるのですが、我々は辛子醤油でいただくことにしました。お椀に入った"そばがき"はトロッとしたお餅のようです。蕎麦の薫りを楽しみながら、こちらも美味しくいただきました。。。[そばがき]さて"そばづくし"を完食するころには、少し腹具合もよくなってきましたが、せっかくの遠征日和、、、これだけでは終わりません。。。我々は来年のYEG全国大会にむけ、愛媛の良さを再発見するため(と言うのは私の勝手な言い分・・・?:笑)、大洲にラーメンを食べに行くことにしました!!
2009/05/10

-G.W.遠征記3.-『らぁめん紺屋(こうや)』今年、私のG.W.の休みは3日だけでした。1日目は姫路~岡山、2日目は松山と行きました。そしてあっという間に3日目の最終日です。そう言えば広島に「イオンモール広島祇園」がオープンしたという情報があり、SC好きの我が家としては、行ってみないテはありません。息子は部活なので、私、家内、娘の三人で朝9時頃に出発しました。[お店外観]G.W.の連休も後2日、Uターンラッシュのピークです。当然、「しまなみ海道」や「山陽道」は混雑しています。が、スピードは出せないものの、車が停まって動かなくなるほどではありませんでした。いつもより時間はかかりましたが、11時半頃に広島に到着できました。[店内の様子]広島と言えば我が家では、蕎麦の聖地「雪花山房」に行きたいところですが、一番の蕎麦好きの息子が来られません、、、息子を出し抜いて行くワケにはいきませんので、ラーメンにすることにしました。市内中心部ではちょうどフラワーフェスティバルが開催されていて、混雑が予測されたため、西区の方のラーメン屋さん「紺屋(こうや)」に行くことにしました。[しょうゆラーメン:¥800]お店に到着したのがお昼前でしたので、ちょっと混んでいるようです。2組くらいの待ち人がいました。我々も約10分ほど待ち、お店に入りました。私の注文は基本の"しょうゆラーメン"です。家内は"梅しおラーメン"、娘は"しおラーメン"をそれぞれ注文しました。このお店のウリは"化学調味料を使わない自然の味"だそうです。やがて10分ほどで注文のラーメンがでてきました。[しおラーメン:¥800]さて気になるお味ですが、まず私の"しょうゆラーメン"、スープは鶏ガラベースです。メニューの使用材料には"豚骨"も書かれていますが、"豚骨"の味はほとんど感じられません。サッパリとしていながら濃くがあるスープです。麺は中細のほぼストレート麺、茹で加減は固茹でで問題ありません。面白いのがトッピングです。シャキシャキの私好みのチャーシュー、煮玉子、ネギの他に、白菜と筍が入っています。おそらくシナチクの代わりの筍だしょうが、以外とスープに合っています。最初はサッパリ系だと思いながら食べているうちに、ちょっと濃いく感じてきましたが、トータルでは◎、美味しいラーメンだと思いますねぇ。。。[梅しおラーメン:¥850]また娘の"しおラーメン"もOK! やや甘めのスープの感じがありますが、娘の好きそうな味です。そして家内の"梅しおラーメン"は、"しおラーメン"に梅の酸味がマッチして、独特な風味となっています。また"梅しおラーメン"にのみワカメもトッピングされていて、家内も満足のようでした。メニューには期間限定ラーメン(4/17~5/13)なんていうのもあり、今は"汁なし担々麺:¥850"だそうです。そう言えば周りで食べているお客さんに、何人か汗をかいている人がいましたので、多分"汁なし担々麺"を食べているのでしょう![アップで]*************************************************【お店の情報】住所:広島県広島市西区中広町3-20-7電話:082-503-5166営業時間:11:30~14:00、18:00~20:30定休日:毎月14・15・16日席数:約25席駐車台数:9台 HP:http://www.ramen-kouya.com/【メニュー】(一例)しょうゆラーメン:¥800、しおラーメン:¥800、梅しおラーメン:¥850、担々麺:¥900、黒ごま担々麺:¥900、油そば(並):¥800、、油そば(中):¥900、、油そば(大):¥1000、ごはん:¥200、チャーシュー飯:¥350、煮卵:¥150*************************************************お腹の具合もよくなった我々は、「イオンモール広島祇園」でショッピングを楽しみ、私のG.W.最後の日は終わりました。。。帰り道、「尾道」→「今治」はスイスイでしたが、逆の「今治」→「尾道」の「しまなみ海道」、ほぼ全線で渋滞していました。このような光景は10年前の開通以来です、、、いったい四国のどこに行っていたのでしょうねぇ・・・。
2009/05/05

-G.W.遠征記3.-『だてそば』姫路城、姫路サティと廻った後、帰り道がてら岡山市にやってきました。到着した頃は夕方の5時頃でしたが、帰りの渋滞を予想して、早めに夕食をとろうと思っていました。せっかくの岡山市ですが、今回はネットで情報のあったラーメン屋さんのみ、、、ということです。。。(笑)[お店外観]何軒かの情報がありましたが、残念ながら開いていないお店等もあり、我々がやってきたのは岡山では有名な老舗「だてそば」です。夕方5時過ぎというのに、お店の前では何人か待っています。これは期待大ですねぇ、、、我々もお店の前で待つことにしました。お店は情報通り老舗という感じの造りで、歴史を感じさせます。10分位待ったでしょうか、学生さんとおぼしき5、6名が席を空けましたので、入店できました。[そば定食:¥1100]席に着き"支那そば"を注文しようとしたのですが、どうやらこのお店、"かつ丼"も有名なようで、他のお客さんはみんな"支那そば"と"かつ丼"を食べています。そこで私は並支那そばと小かつ丼の"そば定食"を注文しました。家内と息子は普通に"支那そば"を、娘は"かつ丼"(・・・オイオイ、食べられるのか?)をチョイスしたようです。細長い店内は席数は約15席ほどしかありませんが、そこは行列店、回転率が良いようで注文は5分もかからず出てきました。さて出てきた"支那そば"は、醤油ベースで一見、尾道ラーメン風ですが背脂はのっていません。また"かつ丼"ですが、玉子とじではなく、ご飯+かつの上に、さらっとしたドミグラスソースがかかっているようです。さらにその上に生卵がかかります。我が今治の「お食事処 たつ」のカツ丼にちょっと似ています。[支那そば]さてお味です。まず"支那そば"ですが、麺は中太のほぼストレート麺、若干茹で時間が長いのか、私にはちょっと柔らかい気がしました。スープは鶏ガラや魚介関係で、かなり濃いめの醤油味です。そしてトッピングはチャーシュー、支那竹、ネギとごくオーソドックス。チャーシューはシャキシャキなので私的には○、トータルすると昔ながらの"支那そば"という感じで結構イケています。多少柔らかめの麺も、老若男女すべての人のことを考えると、これで良いのかもしれませんねぇ。。。[かつ丼]続いて"かつ丼"です。私的にはこちらの評価の方が高い! カツはカリッと上手に揚がっています。ドミグラスソースだと思いますが、どちらかというとウスターソースを甘くしたような感じです。そして生卵とかき混ぜ食べてみると、これは美味い!!単品で"かつ丼"を注文した普段小食の娘が、ご飯の量もそこそこあったのに、カツを二キレ私と息子に譲っただけで完食していました。次回の機会があれば、私も"かつ丼"を注文したいですねぇ。。。[アップで]*************************************************【お店の情報】住所:岡山県岡山市表町2-3-60 電話: 086-222-6112営業時間:月・木・金:11:30~19:00 土・日・祝:11:30~19:30定休日:火曜・水曜席数:約15席駐車台数:たぶん無しHP:?【メニュー】(一例)支那そば:¥600、支那そば大盛:¥700、かつ丼:¥800、かつ丼大盛:¥950、チャーシューそば:¥750、支那竹そば:¥700、かつそば:¥800、めし:¥100、獨眼流スープ:¥150、そば定食(並支那そばと小かつ丼):¥1100、かつ丼定食(並かつ丼と小支那そば):¥1200*************************************************「だてそば」で食事を終え、帰路についたのは夕方6時過ぎでした。行きは「しまなみ海道」経由でしたので、帰りは「瀬戸大橋」経由で帰ることにしました。「瀬戸大橋」の渋滞を予想していましたが、どっこい全然大丈夫、、、与島のSAは混雑しているようでしたが、特に渋滞にはかからず、夜9時前には家に到着できました。
2009/05/03

-G.W.遠征記2.-『夢乃蕎麦 (ゆめのそば)』[お店外観]姫路城を見学し終えたのは11時半頃、すこし早いのですが混雑を考えお昼にすることにしました。姫路といえば最近話題になっている"姫路おでん"です。姫路出身の歌手・松浦亜弥さんがラジオやテレビで紹介し、ちょっとしたブームになっているようですが、姫路では、おでんを生姜醤油で食べるそうです。詳しくは『姫路おでん探検隊』を参照していただければよいと思いますが、我が家としては、せっかく食べるのなら"蕎麦"と一緒がよかったので、お城から徒歩5分の「夢乃蕎麦」に行くことにしました。[おでん五品:¥700]さてお店は2階にあります。エレベータを出ればすぐお店の入り口になっています。お昼前でしたが、思ったとおりほぼ満席状態、、、が、運良く2、3分でテーブル席が空きました。席に着き私は"辛味大根そば"を、家内、娘、息子は"もりそば"を、そして(当然ながら)"おでん五品"を二皿注文しました。[生姜醤油をかけて]お店が混んでいたせいか、約10分くらいして"おでん"が出てきました。お店の人がテーブルにある"生姜醤油"や"柚胡椒"などを、つけて食べることを説明してくれました。さてお味ですが、出汁はさすがお蕎麦屋さん、上品な鰹昆布出汁といった感じです。何もつけなくても美味しい! 子供達には無理でしたが、私と家内は"生姜醤油"をかけて食べました。薄味の"おでん"が生姜でサッパリとしながらも、醤油の濃い味が混ざりこれも美味しい!! 二度楽しめますねぇ。。。[辛味大根そば:¥750]続いて"おでん"を食べているうちに"蕎麦"が出てきました。"もりそば"と"辛味大根そば"の違いは、辛味大根のおろしが付いているかどうかだけのようです。まずはそのままで、ズルッと一口、、、蕎麦はやや細めの二八蕎麦でしょう。喉ごしもよく、そこそこイケています。ただ私には出汁がちょっと甘い、、、京風の甘さではなく、ちょっと砂糖甘いという感じです。そこで"辛味大根"が役に立ちました。出汁に"辛味大根"をいれピリリとさせると、ちょうど良い味になります。まずまずの味わいですねぇ。。。[アップで]"姫路おでん"と"蕎麦"で、お腹の具合も良くなったので、我々は姫路のSC(ショッピングセンター)に行ってみることに、、、「姫路サティ」があるという情報を得ていたので車を走らせました。ちょうど「姫路サティ」では、お笑いの「U字工事」が来ているということで観客でいっぱいでした。。。[U字工事]*************************************************【お店の情報】住所:兵庫県姫路市二階町60電話:079-225-2277営業時間:火~土:11:00~16:00、17:00~21:00 日・祝:11:00~16:00定休日:月曜日席数:約15席駐車台数:多分無しHP:?【メニュー】(一例)[冷そば]もりそば:¥600、辛味大根そば:¥750、かまぼこ屋のかき揚げそば(温あり):¥830、とろろおろしそば(温あり):¥850、[温そば]かけそば:¥600、きつねそば:¥700、肉そば:¥850、えび明太子そば:¥900、鴨汁もりそば:¥900、カレーそば:¥950、にしんそば:¥1000、[おでん一例]こんにゃく:¥100、厚揚げ:¥150、大根:¥200、たこ:¥200、えび肉巻き:¥200、ゲソ:¥200、いわしつみれ:¥200、ロールキャベツ:¥250、たけのこ:¥300、トマト:¥400、おでん三品:¥400、おでん五品:¥700*************************************************約2時間ほどショッピングを楽しみ、帰り道がてら岡山市をめざしました。。。
2009/05/03

-G.W.遠征記1.-『姫路城』今年のG.W.も後半となりました。日程の関係で7連休なんて人もいるでしょうが、我々商売人には無縁の連休ですねぇ、、、今年は景気も落ち込み、5月を青息吐息で乗り越えたので、G.W.の予定を立てていませんでした。が、なんとかローテーションで3日ほど休みがとれたので、日帰りの強行軍でどこかに行ってみようということになりました。。。我々の住む今治市にもお城があります。堀に海水を引き入れた、全国的にも珍しい平地平城です。別にお城フリークというワケではございませんが、日帰りできる距離的に、ユネスコの世界遺産や、日本国の特別史跡となっている「姫路城」を見に行くことにしました。[姫路城:遠景]「姫路城」は、中世に赤松氏が姫山に城を築いたことから始まるそうです。戦国時代後期には羽柴秀吉が居城し、江戸時代には姫路藩の藩庁として最初は池田氏、のち本多氏や酒井氏などの譜代大名が入城したそうです。今日見られる天守等は、江戸時代には池田輝政により築かれました。いわゆる「国宝四城」(通例として、国宝指定の天守を持つ城のことを指し、姫路城・松本城・彦根城・犬山城をいう)の一つでもあります。また白漆喰で塗られた城壁の美しさや、黒い壁から「烏城」とも呼ばれる岡山城との対比から、俗に白鷺城(しらさぎじょう)と呼ばれたりしていますが、日本の城郭の異称は音読みするのが普通なので、正しくは"はくろじょう"と読むようです。(ウィキペディアより)[天守閣の袂より]さて我が家を朝6時前に出発して、「しまなみ街道」~「山陽道」を経由して、姫路市に到着したのは9時半頃でした。途中G.W.の渋滞を心配しましたが、倉敷JCT辺りでやや混雑したものの、車が停車することはありませんでした。が、さすがにG.W.、また世界遺産や国宝の鳴り物入りのお城、、、朝から人、人、人です、、、城前の公園横の駐車場も、この時間にもかかわらず、端っこの方しか空いていませんでした。。。車を停めお城に歩いて行きました。さすがに我が「今治城」とは規模が違いすぎます。天守閣の麓の入り口料金所までたどり着くのに一苦労、、、自販機で料金(大人:600円、子供:200円)のチケットを買い入城しました。西の丸から廻るコースと、天守閣から廻るコースとがありましたが、我が家は迷わず天守閣へ向かいました。そして天守閣前の広場からお城を見上げました、、、壮大ですねぇ、、、さすが、世界級のお城、、、威風堂々という感じです。。。[特別公開の厠(かわや)]さぁここまできたら、天守閣まで上がるしかない、、、お城の中に入りました。天守閣は6階のようですが、入ってすぐの一階では、G.W.特別公開ということで、"厠(かわや)"の公開をしていました。(笑) ・・・トイレの何が珍しいかというと、ポッチャンとする部分に"備前焼"を使用しているということだそうです。。。(まぁ、どうでもよいのですが)思わず、のぞき込んでしまいました・・・。(爆) 3階に上がった段階で、あまりの観客の多さに人数規制が入りました。20分くらい足止めされましたが、その後、どんどん上の階に上がっていきました。(当然)だんだん狭くなってきます。そしてついに天守閣までやってきました。天守閣は約20~30畳位の広さでしょうか? 真ん中には神棚があり、順に参拝をしていました。我々は少しの間、天守閣から姫路の町並みを臨み、あまりの混雑に早々に退却しました。。。[天守閣の様子]天守閣から出た我々は、西の丸も観て廻りました。そうこうしているうちにお腹が空いてきましたので姫路城を出て、最近、ちょっと話題になっている"姫路おでん"を食べに行くことにしました。。。[天守閣から臨む姫路の町並み]
2009/05/03

-ソロで行くプチ遠征記-『「手しごと遊菜 922」で ヒンヤリつるつる涼風麺』本日のプチ遠征は、またまたやってきました「手しごと遊菜 922:たくさんあるのでリンクをたどってください」です。先日の新聞に"ワンコイン企画第3弾! ヒンヤリつるつる涼風麺"のフェアを、5/31までやっているとのチラシ広告が入っていました。それなら行かねばなりません。暖かくなった風を感じながらソロを走らせました。[和風冷やしラーメン温玉のせ:¥500]今日はG.W.連休中の土曜日なので、ウチのお店はヒマなようです。1時過ぎにお昼にできました。「手しごと遊菜 922」の席に着き"和風冷やしラーメン温玉のせ"を注文しました。さすがにフェアの広告のせいか、数組のお客さんがいます。ちょっと時間がかかって約15分で、"和風冷やしラーメン温玉のせ"がでてきました。[このサーモンの薫りが隠し味!?]さて気になるお味ですが、麺はいつもの平麺です。そして冷やし出汁ですが、これがすごく美味しい! 鶏ガラベースでしょうが、和風の鰹昆布出汁のような感じです。どことなく鯛茶漬けのような味わいも・・・? おそらくチャーシューの代わりか、サーモンが一切れトッピングされていて、そのサーモンの薫りがスープとミックスされたためでしょう。なんとも絶妙な味わいです! その他のトッピングは"温玉"、"白ネギ"、"白髪ネギ"、"水菜"、"海苔"等ですが、細短冊に切った白ネギがカリカリッとした食感を、白髪ネギと水菜がシャキシャキッとした食感をだし、面白い歯ごたえを味わえます。最後に温玉をつぶしてスープと絡めると、これがまた美味しい、、、私的に大満足の逸品で、スープも最後まで完食させていただきました!!*************************************************【メニュー】(ALL:¥500)豚しゃぶ冷麺鶏肉添え、和風冷やしラーメン温玉のせ、バンバンジー冷麺ごま味(ピリ辛)、点心3種(フカヒレ・エビ・小龍包)、922特製味噌つけ麺、さぬきラーメン(温)*************************************************
2009/05/02
全19件 (19件中 1-19件目)
1
![]()

