全7件 (7件中 1-7件目)
1
明日、粗大ゴミの日。 お引越しまであと数回の粗大ゴミの日。 有意義に使わなあかんなぁ。 ベランダのチェスト他、 小さい家電製品、 何本もあるマグボトル。 大きさの違うのを二本残しポイ! 瓶類は先日捨てた。 自転車は先月捨てた。 服類、バック類はブランド関係なくポイ! 靴も3分の1にした。 あと、仕事の教材、、 ヤフオクで叩き売りやな。
2015.11.24
昨日、朝から、絶不調。久しぶりの頭痛。薬を飲んでも良くならず、授業の合間に追加で飲んでも全く良くならず段々ひどくなってるような、、、この年齢になると、脳の病気?など疑ってしまう。夕方になり、おいおい!寒気がきたやん。講義を終え、急いで帰り、即メークを落とし、ベッドに電気毛布。おもむろに薬膳研究会で習ったよーく焼いた白葱スープに加熱した生姜をいれ、青葱たーぷり餡掛けにして食べた。さぁー、葛根湯を飲んで、温かい白湯を飲んで寝た。夜中、汗と暑さで二度起きた。着替えてまた寝る、、、半端ないくらい汗。葛根湯すげー目覚めたら、5時半。マンション下のベーカリーの良い香り。お腹減った。。。
2015.11.22

子供達が小さい頃、お昼寝や夜眠る前に本を3冊ずつ読んであげていた。。ガール4歳の時の本。久しぶりに読んだら、また、泣ける。いつもいつも飼い主が大嫌いなねこ。。何回も何回も生き返って自分のことが大好きなねこ。100万1回目に大好きな大好きな白いねことたくさんの子ねこを育て白いねこに先立たれて嘆きかなしむ、、、100万回泣き悲しみとうとう旅たっていく。。そして、生き返ることがなかった、、よかったね。この、深い意味を当時のガールにうまく説明できなかった。大切な本は、また、引越しに連れて行こう。
2015.11.15

雑多に見えるけれど、全部、ボタン。 クローゼットの整理をして、そのまま捨てようと思ったけれど、 結局、ボタンを外した。 始末の精神が染み付いてるなぁ。 って、これは、 とても物を大切にし、始末する元姑の影響やね。 何着分やろ、、
2015.11.14
来年移住に向け、家を片付けてる。 一軒家から、家具らしいものは何一つ持たずに今のマンションに来たのだが、 7年の月日を過ごした分だけ細々した物に 溢れている。 とにかく多いのは本と資料。 これは、もう必要ないから、卒業生に譲れるものを残し処分するつもりだ。 開かずのクローゼットの洋服は三分の一にするつもりだ。 鍋も食器も最低限で。 ずいぶん昔、料理研究家の大原照子さんの 50平方メートルの暮らしというエッセイを読んで 憧れていた。 50平方メートル位なら掃除も行き届くし、 もし、私に何かあっても、 子供達に迷惑のかからない始末だと思う。 当時はこれほど自由な50代を過ごせるとは思っていなかったから、夢のまた夢と諦めていた。 でも、人生なんてわからんもんだ。 50歳で子供以外は躊躇なく捨て、 57歳で持ちすぎた荷物を捨てる。 シンプルに暮らす、、、 持ちすぎず、 欲を出さず、 慎み深く暮らす。 できるかな??しよう!
2015.11.08
ガール夫婦が先日、結婚1年日を迎えた。二人で写真を撮り、記念日らしい1日を過ごしたとfbに載せていた。羨ましいくらいお似合いの二人。大阪で挙式、東京で披露宴、入籍、入院、、この一年あっという間だった。二人が二人であるために、助け合い、いたわり合い、色々なことを乗り越え、日々大切に過ごして欲しい。結婚式のアルバムを見ながら親バカだから、、、綺麗なぁってまた、感激している。
2015.11.07
先週末からガールの住む町へ出かけた。用件は、来年、ガールの住む町へ移住するためだ。幸い、ボーイを託す人もでき本当に母親として、いや、親としての責任が終わったのだ。次へ進むため、移住することを決めた。大阪でめぼしい物件を見つけおいたので、早く決まった。幾つかのこだわりポイントもクリアし、新築は人生初めてだ。狭すぎず、広すぎず、高すぎず、安すぎず、近すぎず、遠すぎず、分相応なこじんまりした住まいが見つかった。さぁ、仕事を整理し、今の住まいを整理し子供達を育てることが生きがいであり、人生そのものだった私の次のステップが始まる。
2015.11.02
全7件 (7件中 1-7件目)
1


