全7件 (7件中 1-7件目)
1

のっけからお金の写真。 これは、結婚する前日、母方の祖母が、 新婚旅行に 「旦那様に内緒のお小遣いを持って行きなさい」と言ってもたせてくれたおばーちゃんの お財布に入っていたポケットマネー。 当然お祝いは過分に頂いていた。 おばーちゃんと、私の内緒のお金。 でも、使えなかった。 どんな時もお守りとして持っていた。 当時の二万円と今の二万円は価値が違うので こっそりにしては大金。 31年前のお金。 もう、私にとってお金ではなくお守り。 断捨離しすぎて、行方不明で必死に探した。 見つけた時の安心感と少しウルウルと。 なんとかここまでやってこられたのも、 いろいろなものに守ってもらってきたからだと思う。 このお金もその一つ。 まだまだ、私を守ってくれるはず。
2015.12.27
今年最後の大ゴミ収集の日。 昨日、ほんとにほんとに断腸の思いで、、 お雛様のお道具類すべて捨てた。 お二人と屏風とだけ残し。 新居の小さな玄関に飾るため、お二人だけ連れて行くことにした。 もともと、前の家からお二人とお道具類だけお連れしたが、それでも、大きなお箱に3個。 一つにまとめ、2つを処分。 こうして、本当に必要なものだけ残して 新しい準備をする。
2015.12.23

もっと早くに買えばよかった。資料や本はほぼ処分が済んだ。あとは、本棚類。大小取り混ぜ20以上ある。作るのは大変だった。分解は、、、 これに頼る。 はえー。
2015.12.18

今夜はアルバムから写真を剥がす作業を。 自分の写真の整理ってなかなかする時間がなかったから、この機会にと思っていたら、 案外、たくさんあったのね、 まず、小中高時代の物は気に入った物以外 廃棄。 これは、学生時代とても仲良しの8人。 キャンプに出かけた時のもの。 身長順に並んで記念写真。 155cm〜185cm。 1979年夏って、、21歳の頃。 お金はなかったけれど、毎日が楽しかった。 この時代の写真の私はいつも笑ってる。 そして、一番たくさん捨てたのは、 結婚式の写真と新婚旅行の写真、笑。 まぁ、あたしが可愛く写っているのんだけのこしてね。 ダンボール二箱がクッキー缶に収まるぐらいに 量が減った。 まだ捨てれるぞー
2015.12.13
お嫁に持ってきた着物も捨てる。帯も捨てる。もう着る事もない。古着屋やヤフオクもまたまためんどい。大きな袋に4つ。帯2袋。そして、11年前手術をした時、お守りのように置いていた入院セット。これも、感謝の気持ちを込めて捨てた。きっと、また、新生活をする時も準備はするだろうが、まずは、感謝でリセットだ。こんなに、さっぱりいろんなものを捨てれるとは思わなかった。これは、老いの準備でもあるんだと思っている。少ない物で身軽に生きる。まだまだ、片付け半ばだか、頑張る!
2015.12.11
週に二回の可燃ゴミの日の前日は 必死のパッチで本を括ってまとめてる。 25年分の教材はすごい量やな。 幼児から高校までっていうのも、圧巻やな。 引っ越し予定まで、ゴミの日を逆算して とにかく捨ててる。 今月いっぱいで、本類は処分せねば、、 前の家からここに来るときは、 まだまだ自分に自信がなく、 子供達に助けてもらって乗り越えた。 特にガールは常にそばで助けてくれた。 今回は、第三の人生のために スタート準備やから、気持ちずっと晴れやかや。
2015.12.07

とうとう、仕事部屋を着手。 もう、本以前の問題やな。 ハサミ20本以上あったど! 減らしてこれやけど、、 赤ペン、この一括りの他二箱。 ホッチキスの針、大小取り混ぜ死ぬまであるな。 定規類も半分処分しても山ほど。 全て4分の一にするゎ。 本は、ヤフオク、めんどくさい! 生徒に譲った後は捨てる! 幼児教育の教具はいつか会えるであろう 孫の為に厳選して残す。 今月は追い込みの為、講義の日を増やしたから、休みは思い切り片付けやな。 やのに、子供達が使ってた鉛筆は、チビでも捨てられへん。
2015.12.02
全7件 (7件中 1-7件目)
1


