ゲミュートリッヒな暮らし~Seit 2005

ゲミュートリッヒな暮らし~Seit 2005

PR

プロフィール

相模_太郎

相模_太郎

サイド自由欄

ゲミュートリッヒな暮らし~Seit 2005
フリーページ

★経済・暮らし

・世界一ケチなドイツ人の節約術

・金に投資する

・池田泉州銀行
   ~華のイメージガール


・レトロ軽自動車萌ぇ~

・魅力ある鉄道といえば?

・阪神ファンと生活経済

・ユーハイム~究極のバウムクーヘン


★資格・検定

・社会保険労務士

・DCプランナー

・FP技能士

・消防設備士乙種6類

・個人情報保護士


★住んでる街、住んでた街・・

・鹿児島在住時代

・華の?東京暮らし

・札幌市~美しき北の都

・政令指定都市相模原

・もう一度住みたい!
  ~阪急沿線~



★リポート集

・阪神甲子園球場巡礼

・大阪神戸ロマンチカ

・リニア新幹線計画

・軍艦旗よ永遠なれ

・忘れ得ぬ旅


★文化・芸術

・帝政ドイツ~その記憶は永遠に

・ハプスブルク文化の愉しみ

・カセットやMDに詰め込まれた思い出

・ブラームスとシューマン

・東宝映画の愉しみ

・中森明菜~拙者的ベストアルバム

・西部警察の車両達

★サイトマップはこちら




【POD】相生橋にて [ 江田島 翔 ]




【POD】誰かが見た結末 昭和60年8月1日、人類は米ソ全面核戦争で滅亡する! ...




【POD】サキ子への伝言(上) 旧東ドイツ製気動車が北海道を走る「もう一つの戦後...




【POD】サキ子への伝言(下) ロシア軍遂に北海道へ侵攻!もう一つの戦後世界から届いた伝言が「正夢」となって現世界に襲いかかる? [ 江田島 翔 ]




【送料無料】阪急電車 片道15分の奇跡 征志とユキの物語 [ 永井大 ]




阪急 京とれいん 雅洛 展望編 梅田〜河原町 往復【Blu-ray】 [ (鉄道) ]




宙組宝塚大劇場公演 ミュージカル・プレイ『神々の土地』〜ロマノフたちの黄昏〜/レヴューロマン『クラシカル ビジュー』【Blu-ray】 [ 朝夏まなと ]




【送料無料】フリューゲル —君がくれた翼—/万華鏡百景色 (DVD)(新品)




希望〜Songs for Tomorrow [ 海上自衛隊東京音楽隊 三宅由佳莉 ]




UHQCD DENON Classics BEST ブラームス:交響曲第4番 ホ短調 [ クルト・ザンデルリンク ]




【送料無料】Stock [ 中森明菜 ]




【先着特典】「君の名は。」DVDスタンダード・エディション(特製フィルムしおり付き) [ 神木隆之介 ]




打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?(完全生産限定版)【Blu-ray】 [ 広瀬すず ]




【楽天ブックスならいつでも送料無料】【特典なし版】風立ちぬ [ 庵野秀明 ]




【純金 ネックレス コイン】24金 ウィーン金貨 1/25オンス 18金 伏せ込み枠 ゴールドコイン チェーン付き 保証書付 純金コインペンダント オーストリア造幣局




自衛隊グッズ 耐水性ステッカー ヘリ空母 護衛艦 いずも GLORIOUS CLOUD



★ウイグルに自由を!



命がけの証言 [ 清水 ともみ ]


uyghur.jpg

2010.01.24
XML
カテゴリ: 相模原在住時代
★名古屋から列車で約3時間40分!猛烈に遠い紀伊半島の町






 紀伊勝浦駅到着が少し遅れたが、乗り換えの普通列車は待ってくれていた。一日数える程しかない本数なので、一つ乗り遅れたら「全てが終わり」だ。このスリルはどうも病み付きになる。



 太地駅到着!ワンマンカーのため、運転手に切符を渡す。「古淵‐太地」と印刷された切符は記念に取っておきたいくらいだった。切符を見た運転手さんの表情が0.2秒ほど「??」となったのが味わい深い。駅前には 町営バス が停まっていた。ネットで時刻を調べておいたとおり、乗り換えは上手くいった。万が一逃したら、タクシーを拾おうと考えていたが、タクシーなど一台も停まっていない!ここがスリル満点の地方旅なのである。町営バスはのどかな漁師町を走りぬけ、くじら博物館前に到着です。

古式捕鯨の文化を育んできた太地町



 町営バスを降りると、南国の植物が生い茂るリゾートっぽい雰囲気。くじら博物館に入場してまず目に飛び込んできたのは、江戸時代の伝統捕鯨の様子。舟よりくじらの方がはるかにデカイ!舟ももちろん人力で漕ぐのだ。この博物館もお人形さんが活躍してますね。 土肥金山 を思い出しました。



 とにかく「エイ・ヤア」式の時代は命がけ。明治初期の記録では、海に出た男達のほとんどが遭難するという惨事もあったとか。舟は手漕ぎ、槍で「エイ・ヤア」、仕留めた後は生命をいただくことの感謝と鎮魂を込めて手を合わせる、日本独特の伝統文化が脈々と受け継がれてきた訳だ。展示品は、近世から現代に至るまでの商売道具の変遷、クジラの生態説明や骨格標本など、とにかくクジラの全てが分かる資料館と云える。もちろん館内では、調査捕鯨で得られた貴重なクジラ肉を買うことも出来る。大和煮とクジラ肉のカレーを購入!太地町まで買いに来れない人の為に、通信販売もあります。楽天でもありましたよ!



 屋外では、南氷洋で活躍した 第11京丸





 船の甲板に上がると、リアス式海岸の絶景を拝める。潮風がなんとも心地いい。




反捕鯨という名の「心の病」


 2010年に同町を題材にした映画「ザ・コーヴ」が米アカデミー賞を取って以来、太地町は反捕鯨主義者の脅迫に晒され続けてきた。豪州の反捕鯨団体は、「クジラを殺すな、日本人を殺せ!」と叫んだそうだが、その国は毎年カンガルーを数万頭も射殺し続けている。この矛盾を見て思うことは、つまり反捕鯨とは動物愛護そのものではなく、彼らに内在するケチ臭い諸問題から目をそらすためのスケープゴートとして存在するということだ。そして政治屋は、反捕鯨を叫ぶことで政治的に国民を統合させようとする。これは「反日」を叫ばなければ国としてまとまらない「中・韓」に類似する現象と云えようか。

 動物愛護・自然保護に先進的な取り組みを行ったのは、実はナチス・ドイツであることはよく知られている。家畜の屠殺にも厳格なルールを定めたくせに、ナチ親衛隊がユダヤ人を残忍に殺したところで何の罪にもならないというのが「ナチ」なのである。有能な犬は精神異常者やユダヤ人より格が上だと云う彼らの理屈は、「捕鯨をする日本人は殺しても構わない」などと云う理屈で海賊行為を働く一部の反捕鯨団体と絶妙に重なってくる。

 ヒトラーはこう云っている。「人が死んでも悲しまないが、動物が死んだら悲しむ」

 自分以外の人間を人間とも思えなくなる、人間の恐ろしさと愚かさを象徴するセリフだが、その病魔は過激な動物愛「誤」と紙一重のように思えてくる。結局反捕鯨とは、つまり心の病。おとなしく病院へ行ってもらえばいいだけの話だが、適切な処置を施されないまま放置された結果、ただの「テロリスト」に成り下がった訳である。

 最後に、何よりも願うことは、シーシェパードのようなテロリスト共をノコノコ入国させてはならない、と云うこと。主権国家として当然の態度を示さねば、太地町民の生命・財産を危うくする。それこそ政治の出番であろう。

相模原検定を勝手にやってます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.11.30 16:37:54


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: