ゲミュートリッヒな暮らし~Seit 2005

ゲミュートリッヒな暮らし~Seit 2005

PR

プロフィール

相模_太郎

相模_太郎

サイド自由欄

ゲミュートリッヒな暮らし~Seit 2005
フリーページ

★経済・暮らし

・世界一ケチなドイツ人の節約術

・金に投資する

・池田泉州銀行
   ~華のイメージガール


・レトロ軽自動車萌ぇ~

・魅力ある鉄道といえば?

・阪神ファンと生活経済

・ユーハイム~究極のバウムクーヘン


★資格・検定

・社会保険労務士

・DCプランナー

・FP技能士

・消防設備士乙種6類

・個人情報保護士


★住んでる街、住んでた街・・

・鹿児島在住時代

・華の?東京暮らし

・札幌市~美しき北の都

・政令指定都市相模原

・もう一度住みたい!
  ~阪急沿線~



★リポート集

・阪神甲子園球場巡礼

・大阪神戸ロマンチカ

・リニア新幹線計画

・軍艦旗よ永遠なれ

・忘れ得ぬ旅


★文化・芸術

・帝政ドイツ~その記憶は永遠に

・ハプスブルク文化の愉しみ

・カセットやMDに詰め込まれた思い出

・ブラームスとシューマン

・東宝映画の愉しみ

・中森明菜~拙者的ベストアルバム

・西部警察の車両達

★サイトマップはこちら




【POD】相生橋にて [ 江田島 翔 ]




【POD】誰かが見た結末 昭和60年8月1日、人類は米ソ全面核戦争で滅亡する! ...




【POD】サキ子への伝言(上) 旧東ドイツ製気動車が北海道を走る「もう一つの戦後...




【POD】サキ子への伝言(下) ロシア軍遂に北海道へ侵攻!もう一つの戦後世界から届いた伝言が「正夢」となって現世界に襲いかかる? [ 江田島 翔 ]




【送料無料】阪急電車 片道15分の奇跡 征志とユキの物語 [ 永井大 ]




阪急 京とれいん 雅洛 展望編 梅田〜河原町 往復【Blu-ray】 [ (鉄道) ]




宙組宝塚大劇場公演 ミュージカル・プレイ『神々の土地』〜ロマノフたちの黄昏〜/レヴューロマン『クラシカル ビジュー』【Blu-ray】 [ 朝夏まなと ]




【送料無料】フリューゲル —君がくれた翼—/万華鏡百景色 (DVD)(新品)




希望〜Songs for Tomorrow [ 海上自衛隊東京音楽隊 三宅由佳莉 ]




UHQCD DENON Classics BEST ブラームス:交響曲第4番 ホ短調 [ クルト・ザンデルリンク ]




【送料無料】Stock [ 中森明菜 ]




【先着特典】「君の名は。」DVDスタンダード・エディション(特製フィルムしおり付き) [ 神木隆之介 ]




打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?(完全生産限定版)【Blu-ray】 [ 広瀬すず ]




【楽天ブックスならいつでも送料無料】【特典なし版】風立ちぬ [ 庵野秀明 ]




【純金 ネックレス コイン】24金 ウィーン金貨 1/25オンス 18金 伏せ込み枠 ゴールドコイン チェーン付き 保証書付 純金コインペンダント オーストリア造幣局




自衛隊グッズ 耐水性ステッカー ヘリ空母 護衛艦 いずも GLORIOUS CLOUD



★ウイグルに自由を!



命がけの証言 [ 清水 ともみ ]


uyghur.jpg

2014.02.22
XML
カテゴリ: 生活経済
相模原市 の実家へ帰った。国電を乗り継いで行く訳だが、もう外は 雪・雪・雪 札幌 から新千歳空港へ向かう途中や、特急列車で道内を旅する途中の、車窓一杯に広がる雪景色を思い出した。関東でこんな景色を拝めるのも悪くはない、そんなロマンチックな感情でいた訳だが、その後はとんでもないことになった。


横浜線 の駅へ着いても、バスが来ない。ある御婦人によると、他のバスの運転手に聞いたところ「営業所が違うから分からないが、運休かもしれない。スマホで会社のサイトを見てほしい」とのこと。拙者はスマホを持っておらず、未だにガラケーなので困った。もう体もすっかり冷えた。バスは来ないと判断して、実家まで歩く。ところが、意外に雪が深い。ショッピングセンターが立ち並ぶ界隈を過ぎると、後は閑静な住宅地。クルマが作ったわだちを選んで歩いていたが、どんどん雪が深くなってくる。実家の町内に入ると、もう前に進むのも困難になった!

靴は 札幌 のエスタ(意味分からない人すいません)で買った雪用の靴。滑らないで歩けるが、膝まで雪に埋まる道では効果がない。雪が靴に入り込んで、踵が死ぬほど冷たい。え、 相模原市内で遭難?あり得ないよね 、と思ったが、脚が容易に上がらない時は、本当に生命の危険を感じた!実家までの最後の100mがこんなに長いとは。はっきり云ってこれまでの札幌生活でも、こんな過酷な経験をしたことはない。これが北海道なら、確実に凍死だよな。大変だったのは、重い荷物もしょってたこと。どうしても届けたかったものがある。札幌の彼女からもらったワインだ。拙者は情けないことにワイン一本を一人で空けることが出来ないから、両親に飲んでもらおうと思ってた。


持って行った甲斐があった、超美味い!

「ETV特集戦時徴用船~知られざる民間商船の悲劇~」 をずっと見ていて、さらに目が覚めてしまった。この番組は、旧大阪商船の嘱託画家、大久保一郎氏の作品を通じて、太平洋戦争で軍に徴用された輸送船の悲惨な実態に焦点を当てていた。

見ていて涙が出そうになった。生存者の証言を基にスケッチしているため、絵は極めて正確であるらしい。炎上しながらも目的地に突入しようとする船、恐らく一瞬で轟沈したと思われる船、船がまるで生き物のように見えてしまった。それらの船に乗り込んでいたのは、みんな丸腰の船員さんなのである。

船員達の様子も極めてリアルに描かれていた。御婦人のために筏の場所を譲る若い船員、筏に群がるサメと戦う船員達、爆弾の直撃を受けて炎に巻かれる船員、浮上したアメリカの潜水艦が、筏につかまる船員に機銃掃射する絵まであった!太平洋戦争で失われた民間商船は2400隻、戦死した船員は6万人、悲惨極まる史実である。

「北から目線」でも全然笑えない大雪

さて、このバレンタインデーに降った大雪は、想定外の被害をもたらした。こういう一大事になると、人々はヒステリックになる。早くも「この場に及んで首相が天ぷらを食ってた」などという批判が出た。そういう批判をしている人こそ、何をやったというのだろう。天ぷら屋さんは、客が来る限り天ぷらを揚げる。それは東京一の高級店であろうが「てんや」であろうが同じだ。お客が来る限り、それを捌こうとするのは外食産業も鉄道会社も同じはずで、みんなギリギリまで頑張るから、何とか社会が回っているのである。

ぜんぶ雪のせいだ




雪そのものに憧れやメルヘンチックな感情を注入してるJRのスキー客向け宣伝広告を見て、苦笑いすら催した。JRにとって今回の雪による被害は「ぜんぶ雪のせいだ」 と言いたくなっただろう。「北から目線」で見るようになった拙者でさえ、今回の雪は全く笑えなかった。やはり異常気象の影響ではないかという懸念が残る。今後、このような「前例のない極端な」事象が頻発するのかも知れない。イザという時の備えを研究するとするか。

横浜線に新型電車が入線せり




実家に丸一日居候させてもらい、翌日に引き揚げることにした。 横浜線 の駅で電車を待っていたら、やって来たのは見たことも無い新型電車。車内のディスプレーに沿線各地の天気予報までやっている。凄い!相模原を数年留守にするうちに、世の中はさらに変わって行くことを実感。


自宅へ着いたらこの有様でした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.12.12 21:51:28


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: